JPH05520Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05520Y2
JPH05520Y2 JP11561687U JP11561687U JPH05520Y2 JP H05520 Y2 JPH05520 Y2 JP H05520Y2 JP 11561687 U JP11561687 U JP 11561687U JP 11561687 U JP11561687 U JP 11561687U JP H05520 Y2 JPH05520 Y2 JP H05520Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence
piece
support
site
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11561687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424269U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11561687U priority Critical patent/JPH05520Y2/ja
Publication of JPS6424269U publication Critical patent/JPS6424269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05520Y2 publication Critical patent/JPH05520Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、敷地の境界線に沿つて立設する塀
に係り、詳しくは基礎塀とその上部に設けられる
上部フエンスとからなる組合せ塀に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、この種の組合せ塀においてはコンクリー
トあるいはブロツク等により形成されて基礎塀の
上の上部フエンスの支柱をセメント等のより埋設
状に立設されて上部フエンスが取付けられるとと
もに、上部フエンスの側部が側方の基礎塀に埋設
状に取付けられるか、あるいは固定金具等を介し
て取付けられて上部フエンスが形成されていた。
(解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の組合せ塀のものでは
上部フエンスの取付施工に極めて手数を要すると
ともに、上部フエンスはフエンス用支柱の側面に
対し突合せ状に取付けられるものと、フエンス用
支柱の敷地外側に取付けられるものとの2種類の
ものがあり、そのため、上部フエンスの態様によ
り施工を変更しなければならない問題点があつ
た。
本考案は、上記従来の問題点を解決するために
なされたもので、上部フエンスの取付施工を容易
に行なうことができるとともに、上部フエンスの
態様に応じて容易に対処することのできる組合せ
塀を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記技術課題を解決するため、複数本
の支柱を立設して形成した基礎塀の中間支柱の位
置から一側方に連続的または部分的に上部のみに
上部フエンスを装着する組合せ塀であつて、前記
上部フエンスの装着部は基礎塀の支柱の上部にフ
エンス用支柱を連結するとともに、該フエンス用
支柱の敷地外側の面から基礎塀の支柱の敷地外側
の面までの幅と、基礎塀の支柱の敷地外側の面か
ら基礎塀の支柱の敷地外側の面までの幅との和を
上部フエンスの見込み幅より大きく形成して、前
記上部フエンスをフエンス用支柱の側面に突合せ
状に、あるいはフエンス用支柱の敷地外側に取付
け、該上部フエンスの側部が対向する中間支柱の
側面に、上部フエンスの位置に対応する上部フエ
ンスの取付部を設けたカバー部材を装着して上部
フエンスを固着する構成とした組合せ塀に存す
る。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、第1図および第2図に示す組合せ塀1
は敷地Aの境界線に沿つて立設されたものであつ
て、該組合せ塀1は高塀部2を主体とし、この高
塀部2の中間の位置より所定の区間Hに亘つて低
塀部3が形成されるとともに、同低塀部3の上部
には上部フエンス13が取付けられて組合せ塀1
が形成されている。なお、この高塀部2と低塀部
3とを含めて基礎塀ともいう。
この組合せ塀1の高塀部2は所定の高さを有す
る複数本の支柱5が所定の間隔で立設されるとと
もに、その所定の区間Hの中間支柱5Aの間の低
塀部3では第3図および第4図に示すように所定
の間隔で立設される複数本の支柱5は低く設けら
れてこの支柱5の内、所定の位置においてこの支
柱5に代り立設される複数本の中空支柱6が立設
されて、各支柱5,6には下地レール7A,7B
およびスパンドレール11とタイル9および笠木
22が取付けられている。
支柱5は例えばアルミニウム等の軽合金材を押
出し成形してなるもので、第3図に示すようにそ
の断面形状は図示屈曲状のウエブ5aの両端には
左右方向に所定に幅で張出して対設する取付片5
bが形成され、両取付片5bの両端には対向して
突出する縁片5cが設けられて、内外の見込み幅
Lの断面略工型形状に形成され、ウエブ5aと取
付片5bとの接合部および取付片5bと縁片5c
との接合部の長手方向には略C型形状のビス受け
5dが形成されている。なお、この縁片5c間を
係止部ともいう。
また、低塀部3に立設される中空支柱6は、例
えばアルミニウム等の軽合金材を押出し成形して
なるもので、第3図に示すようにその断面におい
て6a,6bは所定の間隔で対称形状に形成され
たウエブであつて、同ウエブ6a,6bの中央に
は断面略]形状の凹部6cが形成され、両ウエブ
の両端には所定の幅を有する取付片6dが平行状
に設けられるとともに、両取付片6dの両端には
対向状に縁片6eが突設されて、中空部6fが一
体に形成され、同中空支柱6は支柱5と同様に内
外の見込み幅Lに形成されている。また、取付片
6dのほぼ中央部および取付片6dと縁片6eの
接合部の長手方向には断面略C型形状のビス受け
ビス受け6g,6hが形成されている。このよう
に形成された中空支柱6のウエブ6a,6bの下
端部より所定の高さ位置のほぼ中央部には対応し
て内側上方へ切起し状に係止片6jが突出形成さ
れるとともに、その下方の所定位置には対応して
水抜き孔6kが貫設されている。このように形成
された支柱5および中空支柱6は敷地境界線に沿
う所定の位置にその取付片5b,6dを内外方向
として下端部側が所定の長さ埋設されるととも
に、各上端部が高塀部2および低塀部3の所定の
高さ位置に整合されて立設されている。このよう
に立設された基礎塀の支柱5,6の屋外側にはタ
イル9を取付けるための下地レール7が屋外側を
遮蔽状に取付けられている。
この下地レール7は第4図に示すように上部下
地レール7Aと中間下地レール7Bとがあり、そ
れぞれアルミニウム等の軽合金材を押出し成形し
てなるもので、長尺に形成され、上部下地レール
7Aの断面形状は所定の幅(本例ではタイル9を
3列配設する幅に形成して例示した)を有する取
付ウエブ7aの屋外側面の長手方向に沿つて、上
部側より順次屋外側へ下傾して下面に突起を有す
る押え片7b、屋外へやや下傾しさらに上方へ屈
曲する断面略かぎ形状の第1受け片7c、屋外側
へ若干張出しその屋外側に上方に開口する溝部7
eを有し同下面に突起を有するとともに、溝部7
eとウエブ7aとの間に下方に開口する隙間部7
fを形成した第1受け溝片7dが形成され以下、
第1受け溝片7cおよび第1受け溝片7dと同形
状の第2受け片7g、第2受け溝片7h、第3受
け片7j、第3受け溝片7kがそれぞれ所定の間
隔で形成されている。また、第2受け片7gとウ
エブ7aの接合部の下面にはビス受け7が形成
されている。また、中間下地レール7Bは上部下
地レール7Aの押え片7bに代り受け溝片7d,
7h,7kの隙間部7fに挿入し得る略かぎ形状
の挿入片7mが形成され、その他は同様に形成さ
れている。このように形成された上部下地レール
7Aは高塀部2および低塀部3の支柱5,6間の
上部にねじ8により止着されるとともに、上部下
地レール7Aの下部側には中間下地レール7Bが
順次上部側のレールの下端に設けられた第3受け
溝片7kの隙間部7fに挿入片7mが挿入されて
ねじ8により止着されて支柱5,6屋外側は遮蔽
されている。このように取付けられた下地レール
7の屋外側にはタイル9が係着されている。
タイル9は例えば煉瓦風のタイルであつて、長
方形状の本体9aを主体とし、同本体9aの背面
側には下地レール7の受け片7c,7g,7jに
係合する上部凸部9bと受け溝片7d,7h,7
kと係合する下部凸部9cが形成され、同本体9
aの上縁背面寄りには押え用凸部9dが形成され
ている。このように形成されたタイル9はその凸
部9b,9cが下地レール7の受け片7c,7
g,7jおよび受け溝片7d,7h,7kに係合
されるとともに、図示のように押え片7bと押え
用凸部9dおよび受け溝片7d,7h,7kと押
え用凸部9dとの間には湾曲状のばね部材10が
介装されて上方より押圧状に係着されている。
高塀部2および低塀部3の支柱5,6の敷地側
に取付けられるスパンドレール11は、例えばア
ルミニウム等の軽合金パネルを折曲形成あるいは
押出し成形してなるもので、略コ字形状の遮蔽体
11aを主体とし、この遮蔽体11aは幅広のも
のと幅狭のものと2種類あり、同遮蔽体11aの
上縁11bには取付片11cが形成されるととも
に、取付片11cには略かぎ形状の係止片11d
が突出形成されている。また、下縁11eはその
端部が内側に折り返えされて係合片11fが形成
されている。また、下部取付用レール12は高塀
部2および低塀部3の支柱5,6の下部側に取付
けられるもので、取付片12aと断面略かぎ形状
係止片12bが一体の形成されている。このよう
に形成された下部取付用レール12は高塀部2お
よび低塀部3の支柱5,6の敷地側下部間にねじ
8により止着されるとともに、下側よりスパンド
レール11がその係合片11fが係止片12bに
係合されて取付片11cはねじ8により止着さ
れ、さらに、このスパンドレール11の係止片1
1dにその上部側のスパンドレール11の係合片
11fが係合されてねじ8により止着され順次取
付けられて高塀部2および低塀部3の支柱5,6
の敷地側に遮蔽されている。
なお、高塀部2においては幅の狭い遮蔽体11
aのスパンドレール11が使用して例示した。か
くして形成された基礎塀の低塀部3側においては
その中空支柱6を介して上部フエンス13が立設
されている。
この上部フエンス13には第5図に示すように
同上部フエンス13を立設するフエンス用支柱1
9に対しその敷地外側に連続して取付けられる上
部フエンス13Aと、第9図に示すフエンス用支
柱19の側面に突合せ状に取付けられる上部フエ
ンス13Bとがあり、先ず、連続した取付けられ
る上部フエンス13Aについて第6図ないし第9
図を参照して説明する。
この上部フエンス13Aは第5図に示すように
上桟14、下桟15および複数枚の板状パネル1
6とからなり、低塀部3に立設された中空支柱6
に嵌込み固定された複数本のフエンス用支柱19
に取付けられるもので、これら各構成部材は例え
ばアルミニウム等の軽合金材より形成されてい
る。
この上桟14は第6図に示すようにその断面形
状が上片14a、下片14bおよび内外の側片1
4c,14dとにより中空部14eを有する方形
筒状に形成され、下片14bの下面中央部長手方
向には所定の長さを有する取付片14fが垂設さ
れている。また、下桟15の断面形状は上片15
aと内外の側片15b,15cとこの内外の側片
15b,15cの下端部より若干上部間に断面略
皿形状の下片15dが形成されて中空部15eを
有する方形筒状に形成され、同下桟15の下面内
外の長手方向には溝部15fが形成され、また、
上片15aの上面長手方向には上桟14の取付片
14fと対向して所定長さの取付け片15gが上
設されている。
また、板状パネル16は第7図に示すように、
その断面形状は所定の幅を有するウエブ16aを
主体とし、同ウエブ16aの図示左端部には嵌合
部16bが、また、右端部には嵌合受部16cが
形成されている。すなわち、ウエブ16aの左端
部寄りには一側に略かぎ形状の突片16dが突設
されて上下桟14,15の取付片14f,15g
を嵌込み可能とする溝部16eが形成され、ウエ
ブ16aの端部には敷地側へ、また、突片16e
の端部には屋外側へそれぞれほぼ対称形状に屈曲
形成された飾り片16fが形成され、同飾り片1
6fの端部には略かぎ形状の係止縁16gが形成
されている。また、右側の嵌合受部16cは同様
に略かぎ形状の突片16dが突設されて上下桟1
4,15の取付片14f,15gを嵌込み可能と
する溝部16eが形成され、ウエブ16aの端部
には敷地側へ、また、突片16eの端部には屋外
側へそれぞれほぼ対称形状に屈曲形成された飾り
片16fが形成され、同飾り片16fの端部には
係合縁16hが形成されている。このように形成
された隣接相互の板状パネル16は相互の嵌合部
16bと嵌合受部16cとが合掌状に嵌合されて
連結されるものである。このように形成された板
状パネル16は上下桟14,15間に取付けられ
るもので、上下桟14,15はその中空部14
e,15eにそれぞれ内嵌される連結部材17に
より突合せ状所定の長さに形成されるとともに、
その取付片14f,15gには板状パネル16を
取付けるため、同パネル16の突片を嵌合係合
し、かつ相互の嵌合部16bと嵌合受部16cと
を合掌状に嵌合するため所帯の間隔Pの左右の所
定位置に切込み部Cが形成されて、各板状パネル
16が嵌合係合されて取付けられている。なお、
この場合図示のように隣接相互の一方のパネルの
ウエブ16aは取付片14f,15gの屋外側に
位置し、他方のウエブ16aは屋内側となるよう
に反転使用されている。このように取付けられた
板状パネル16はその上下端部側において、溝部
16dに嵌合された取付片14f,15gとの部
位において第8図に示すようにカシメKが施され
て固定されるとともに、このように形成された低
塀部3の中空支柱6に嵌込み固定されたフエンス
用支柱19に上下の固定金具32,33を介した
取付けられている(第6図参照)。
また、フエンス用支柱19の側面に突合せ状に
取付けられる上部フエンス13Bは第9図に示す
ようにその上下桟14,15が高塀部2とフエン
ス用支柱19およびフエンス用支柱19間に取付
可能な長さに形成され、この上下桟14,15間
には上記上部フエンス13Aと同様に板状パネル
16が取付けられて上部フエンス13Bが形成さ
れて、フエンス用支柱19に対し取付部材29を
介して取付けられている。
このように形成された上部フエンス13A,1
3Bを取付けるに際し、第10図ないし第13図
に示すように低塀部4の中空支柱6には固定ブロ
ツク18が嵌合固定されている。
この固定ブロツク18は、低塀部3の中空支柱
6の凹部6c間に嵌込み可能に設けられて係止片
6jにより支持されるもので、アルミニウム等の
軽合金材より略方形台形状に形成され、その図示
上側には方形状で所定深さの受け凹部18aが凹
設され、また、下側には受け凹部18aより若干
大きな方形状の受け凹部18bが形成されて、同
固定ブロツク18を反転使用することで大小径の
フエンス用支柱19を嵌合支持可能に設けられ、
この両凹部18a,18bの区画壁18cには水
抜き孔18dが貫設されている。このように固定
ブロツク18を納めた中空支柱6にはフエンス用
支柱19が取付けられている。このフエンス用支
柱19は固定ブロツク18の受け凹部18aに嵌
合挿入可能な支柱5,6に見込み幅Lより比較的
小さな見込み幅の方形筒状体で所定の長さに形
成され、その下端より所定の高さ位置の内外の側
片19a,19bのほぼ中心位置には相互に整合
する挿通孔位置9cが貫設されて断面略L形状の
固定用ブラケツト20が取付用ボルト21を介し
て内外方向に突出状に取付けられている。このよ
うに形成されたフエンス用支柱19は低塀部3の
中空支柱6に嵌込み固定された固定ブロツク18
の受け凹部18aに嵌込み支持されるとともに、
固定用ブラケツト20の水平状の固定片20aは
同支柱6の頂面に当接されてねじ8aによりビス
受け6gに螺着されている。このようにフエンス
用支柱19を立設した低塀部3の各支柱5,6上
端間には笠木22がビス受け5d,6hを介して
ねじ8,8bにより止着されている。この笠木2
2の断面形状は所定の幅を有するウエブ22aと
同ウエブ22aの両側には低塀部3の内外に取付
けたタイル9およびスパンドレール11の上端側
方に垂設されて同端縁を覆う側片22bが設けら
れ、同側片22bの下端には内方へ対向して水平
状に突出する縁片22cが形成されている。ま
た、中空支柱6の上端側はフエンス用支柱19に
挿通されて中空支柱6の上端部を遮蔽し、かつ左
右の笠木22の端部を遮蔽状に固定する支柱カバ
ー23がビス受け6hを介してねじ8bにより螺
着されている。また、笠木22の高塀部2側の端
部は同高塀部2のフエンス13A側の中間支柱5
Aに支持ブラケツト24を介して連結支持されて
いる。
この支持ブラケツト24は第14図および第1
5図に示すように、中間支柱5Aの所定の高さ位
置に取付けられて低塀部3の笠木22の一端を連
結固定するもので、中間支柱5Aのウエブ5aに
取付けられる取付片24aは同ウエブ5aの屈曲
形状に倣う断面形状に形成され、その上端には同
中間支柱5Aの縁片5c間を挿通可能な幅狭の基
支持部24cとその先端側で支柱5の側部で笠木
22を支持可能とする幅広の支持部24dとから
なる支持片24bとが略L形状に形成されて縁片
5c間に沿つて位置調整可能にねじ8により止着
され、同支持片24bには笠木22の端部が載置
されるとともに、同上面にはコーナーカバー25
が重合されてねじ8により一体的に取付けられて
いる。このコーナーカバー25は第16図に示す
ように笠木22の端縁を遮蔽するもので、同カバ
ー25は笠木22のウエブ22aに沿う所定の幅
を有する上部遮蔽片25aの両端には笠木22の
縁片22cの外側面に沿つて対応して垂下され、
かつ高塀部2の中間支柱5Aの側面に沿つて取付
けた後述の上部カバー部材27の側片27bに沿
つて延出して側縁22cの端部を遮蔽する側部遮
蔽片25bとが一体に形成されている。
また、高塀部2の中間支柱5Aの側面の支持ブ
ラケツト24の取付部より下部側にその対向状に
設けられた縁片5c間に第17図に示すように下
部カバー部材26が装着されている。この下部カ
バー部材26の断面形状は鉛直状で所定幅を有す
るウエブ26aの敷地側端部には笠木22の側片
22bと対応するほぼ同断面形状の側片26bが
形成され、また、ウエブ26aの屋外側端部には
中間支柱5Aの屋外側の縁片5cと当接係合する
先端に矢尻状の係止突起26dを有する係合片2
6cが形成されている。また、ウエブ26aの内
側面には係合片26cと対設して中間支柱5Aの
敷地側の縁片5cと当接係合する係止突起26f
を有する係合片26eが形成されるとともに、同
係合片26eに近接して側縁5cに当接する突片
26gが形成されている。また、屋外側の係合片
26cの外側端部には中間支柱5Aの縁片5cと
対応して屋外側へ張出す側部取付片26hと同外
端より中間支柱5Aの取付片5bとほぼ同一面と
なるように折曲される断面略かぎ形状の外側取付
片26jが形成されている。このように形成され
た下部カバー部材26はその係合片26c,26
eが内外の縁片5cに弾性的に係合されるととも
に、側部取付片26h側よりねじ8のより中間支
柱5Aに止着されている。
また、支持ブラケツト24より上部側の縁片5
c間には第16図に示すように上部カバー部材2
7が取付けられている。この上部カバー部材27
は中間支柱5Aの上部側方を遮蔽するとともに、
上部フエンス13Aの端部を固定するもので、そ
の断面形状は笠木22のウエブ22aと対応する
幅を有するウエブ27aの両端には笠木22の側
片22bと対応してほぼ同断面形状の側片27b
が形成され、同ウエブ27aの屋外寄りには支柱
5aの縁片5cに当接するあり溝部27cがその
長手方向の沿つて形成されるとともに、同溝部2
7cの背面側には縁片5cと当接係合する係合突
片27dが突設されている。また、ウエブ27a
の内側面の敷地寄りには中間支柱5Aの縁片5c
と当接係合する先端に矢尻状の係止突起27fを
有する係合片27eが形成されるとともに、同係
合片27eに近接して縁片5cに当接する突片2
7gが形成されている。なお、27hは上部カバ
ー部材27の長手方向に沿つて形成されたビス受
けである。このように形成された上部カバー部材
27は係合突片27dおよび係合片27eを介し
て中間支柱5Aに弾性的に係着され、その上端面
は中間支柱5Aの上端とほぼ同位に取付けられて
いる。このように取付けられた上部カバー部材2
7の上端と高塀部2の支柱5の上端間に取付けら
れた笠木22の端部間には第18図ないし第20
図に示すようにコーナーキヤツプ28が取付けれ
ている。このコーナーキヤツプ28は笠木22の
ウエブ22aの端縁と上部カバー部材27の上端
面を遮蔽するウエブ28aと同ウエブ28aの三
方縁にあつて、笠木22の側片22bの端部およ
び上部カバー部材27の上端部の所定幅部位を囲
繞する側縁28bが一体に形成されている。この
ように形成されたコーナーキヤツプ28は笠木2
2の端縁と上部カバー部材27の上端に被冠状に
載置されるとともに、上方よりビス受け27h,
5dを介してねじ8により止着されている。
このように高塀部2に装着された上部カバー部
材27のあり溝部27cの所定の上下位置にはフ
エンス13Aの上下桟14,15を取付け固定す
る取付部材29が受け部材30を介して取付用ボ
ルト21により上下に位置調整可能に取付けられ
ている。また、フエンス13Aはその上下桟1
4,15の高塀部2側の端部の下片14b,15
dが所定の長さ切欠きされて取付部材29に被せ
状に載置可能に形成されてフエンス用支柱19に
対し上下の取付金具32,33により止着される
とともに、上下桟14,15の端部は取付部材2
9にねじ8により止着されている。このようにフ
エンス用支柱19に取付けるフエンス13Aの見
込み幅H1は第11図に示すように基礎塀のフエ
ンス用支柱19の敷地外側の面より基礎塀の支柱
5,6の敷地外側の面までの幅h1と、基礎塀の
支柱5,6の敷地外側の面から基礎塀の敷地外側
の面までの幅h2の和H2より小さく形成されて
いる。
また、上部フエンス13Bの取付けの場合には
第21図に示すように上記上部カバー部材27に
代り支持ブラケツト24より上部側の縁片5c間
に上部カバー部材31が取付けられている。この
上部カバー部材31の断面形状は笠木22のウエ
ブ22aと対応する幅を有するウエブ31aの両
端には笠木22の側片22と対応してほぼ同断面
形状の側片31bが形成され、また、ウエブ31
aの中央部にはあり溝部31cがその長手方向に
沿つて形成され、このあり溝部31cの左右のウ
エブ31aの背面側の対称位置には中間支柱5A
の縁片5cと当接係合する先端に矢尻状の係止突
起31eを有する係合片31dが形成されるとと
もに、同係合片31dに近接して縁片5c当接す
る突片31fが形成されている。なお、31gは
上部カバー部材31の長手方向に沿つて形成され
たビス受けである。このように形成された上部カ
バー部材31は係合片31dを介して中間支柱5
Aに弾性的に取付けられるとともに、同あり溝部
31cには上部フエンス13Bの上下桟14,1
5が取付部材29を介して取付けられている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例組合せ塀1は複数本の支柱5,6を
立設して形成した基礎塀の中間支柱5Aの位置か
ら一側方に連続的または部分的に上部のみに上部
フエンス13A,13Bを装着するものであつ
て、上部フエンス13A,13Bの装着部は低塀
部3の中空支柱6の上部にフエンス用支柱19を
連結するとともに、該フエンス用支柱19の敷地
外側の面から基礎塀の支柱5,6の敷地外側の面
までの幅h1と、基礎塀の支柱5,6の敷地外側
の面から基礎塀の敷地外側の面までの幅h2との
和H2を上部フエンス13A,13Bの見込み幅
H1より大きく形成して、上部フエンス13Bを
フエンス用支柱19の側面に突合せ状に、また、
上部フエンス13Aはフエンス用支柱19の敷地
外側に取付けるに際し、該上部フエンス13A,
13Bの側部が対向する中間支柱5Aの側面に、
上部フエンス13A,13Bの位置に対応する上
部フエンス13A,13Bの取付部となるあり溝
部27c,31cを設けたカバー部材27,31
を装着して上部フエンス13A,13Bを固着す
る構成としたものである。したがつて、フエンス
用支柱19の敷地外側の面から基礎塀の支柱5,
6の敷地外側の面までの幅h1と、基礎塀の支柱
5,6の敷地外側の面から基礎塀の敷地外側の面
までの幅h2との和H2を上部フエンス13A,
13Bの見込み幅H1より大きく形成したので、
とくに、フエンス用支柱19の敷地外側に連続状
に取付けられる上部フエンス13Aであつても基
礎塀の見込み幅内に納めることができるととも
に、フエンス用支柱19に対する上部フエンス1
3A,13Bの態様が変更されても、上部カバー
部材27,31を変更するのみで、他は何ら変更
を要することなく、これに対処することができ施
工を容易に行うことができる。
なお、上記実施例において低塀部4の敷地側に
スパンドレール11を取付けて例示したが、これ
に限定するものではなく、例えばタイル9を取付
ける構成でもよく、また、スパンドレール11お
よびタイル9を附設しない構成であつてもよい。
また、高塀部2の敷地側面はスパンドレール11
に代りタイル9を附設する構成であつてもよい。
(考案の効果) さて、本考案は複数本の支柱を立設して形成し
た基礎塀の中間支柱の位置から一側方に連続的ま
たは部分的に上部のみに上部フエンスを装着する
組合せ塀であつて、前記上部フエンスの装着部は
基礎塀の支柱の上部にフエンス用支柱を連結する
とともに、該フエンス用支柱の敷地外側の面から
基礎塀の支柱の敷地外側の面までの幅と、基礎塀
の支柱の敷地外側の面から基礎塀の敷地外側の面
までの幅との和を上部フエンスの見込み幅より大
きく形成して、前記上部フエンスをフエンス用支
柱の側面に突合せ状に、あるいはフエンス用支柱
の敷地外側に取付け、該上部フエンスの側部が対
向する中間支柱の側面に、上部フエンスの位置に
対応する上部フエンスの取付部を設けたカバー部
材を装着して上部フエンスを固着する構成とした
ことにより、フエンス用支柱の見込み幅を支柱の
見込み幅より比較的小さく設けたものであるか
ら、とくに、フエンス用支柱の敷地外側に連続状
に取付けられる上部フエンスであつても基礎塀の
見込み幅内に納めることができるとともに、フエ
ンス用支柱に対する上部フエンスの態様が変更さ
れても、上部カバー部材を変更するのみで、他は
何ら変更を要することなく、これに対処すること
ができ施工を容易に行うことができるので、組合
せ塀として極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は組合
せ塀の略体正面図、第2図は同じく略体水平断面
図、第3図は低塀部の水平断面図、第4図は組合
せ塀の縦断面図、第5図はフエンス用支柱の敷地
外側へ取付けられる上部フエンスの一部正面図、
第6図は同じく上部フエンスの縦断面図、第7図
は第5図の−線断面図、第8図は上部フエン
スの下部側一部破断した正面図、第9図はフエン
ス用支柱の側面に突合せ状に取付ける上部フエン
スの縦断面図、第10図は中空支柱の縦断面図、
第11図は第10図の−線断面図、第12図
は第10図の−線断面図、第13図は第12
図の−線断面図、第14図は第1図の−
線断面図、第15図は第14図の−線断面
図、第16図は第14図の−線断面図、第1
7図は第14図の−線断面図、第18図は高
塀部のコーナー部の平面図、第19図は第18図
の−線断面図、第20図は同じくコーナー部
の側面図、第21図はフエンス用支柱に突合せ状
に取付ける上部フエンスの取付けを示す水平断面
図である。 1……組合せ塀、2……高塀部、3……低塀
部、5……支柱、5A……中間支柱、6……中空
支柱、13A,13B……上部フエンス、19…
…フエンス用支柱、27,31……上部カバー部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の支柱を立設して形成した基礎塀の中間
    支柱の位置から一側方に連続的または部分的に上
    部のみに上部フエンスを装着する組合せ塀であつ
    て、前記上部フエンスの装着部は基礎塀の支柱の
    上部にフエンス用支柱を連結するとともに、該フ
    エンス用支柱の敷地外側の面から基礎塀の支柱の
    敷地外側の面までの幅と、基礎塀の支柱の敷地外
    側の面から基礎塀の敷地外側の面までの幅との和
    を上部フエンスの見込み幅より大きく形成して、
    前記上部フエンスをフエンス用支柱の側面に突合
    せ状に、あるいはフエンス用支柱の敷地外側に取
    付け、該上部フエンスの側部が対向する中間支柱
    の側面に、上部フエンスの位置に対応する上部フ
    エンスの取付部を設けたカバー部材を装着して上
    部フエンスを固着する構成としたことを特徴とす
    る組合せ塀。
JP11561687U 1987-07-28 1987-07-28 Expired - Lifetime JPH05520Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11561687U JPH05520Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11561687U JPH05520Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424269U JPS6424269U (ja) 1989-02-09
JPH05520Y2 true JPH05520Y2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=31357438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11561687U Expired - Lifetime JPH05520Y2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05520Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533610A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 電力端子コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164510B1 (en) 1998-09-17 2007-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus and method, and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533610A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 電力端子コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424269U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05520Y2 (ja)
JPH0612139Y2 (ja) 組合せ塀
JPH0536048Y2 (ja)
JPH0528298Y2 (ja)
JP5303722B2 (ja) 天井パネル固定装置
JP3020097B1 (ja) デッキ付パーゴラ
JP3009391U (ja) 囲い体
CN210713427U (zh) 石材面板装配式安装结构
JPH10196164A (ja) 合成樹脂製竹垣
JPH0756407Y2 (ja) 間仕切装置
JP2002201714A (ja) ユニット建物
JPH0743318Y2 (ja) バルコニーの雨樋装置
JP3221269B2 (ja) 壁面パネル構造
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0536046Y2 (ja)
JPH0532637Y2 (ja)
JPH03158539A (ja) 外壁パネル
JPH04756Y2 (ja)
JPS5854524Y2 (ja) 目かくしフエンス
JPH083220B2 (ja) パネル取付構造
JPH0738484Y2 (ja) 簡易建物
JPS6146103Y2 (ja)
JP2508716Y2 (ja) 間仕切装置における高さ調節装置
JPH0125142Y2 (ja)
JP3839806B2 (ja) 横材架設固定装置