JPH05505610A - 5―リポキシゲナーゼ阻害剤 - Google Patents

5―リポキシゲナーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH05505610A
JPH05505610A JP91506661A JP50666191A JPH05505610A JP H05505610 A JPH05505610 A JP H05505610A JP 91506661 A JP91506661 A JP 91506661A JP 50666191 A JP50666191 A JP 50666191A JP H05505610 A JPH05505610 A JP H05505610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
hydroxyurea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91506661A
Other languages
English (en)
Inventor
アダムス,ジェリー・リロイ
ガリジパティ,ラビ・シェンカー
グリスウォールド,ドン・エドガー
シュミット,スタンレイ・ジェームズ
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション filed Critical スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
Publication of JPH05505610A publication Critical patent/JPH05505610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/64Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups singly-bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5−リポキシゲナーゼ阻害剤 発明の分野 本発明は新規な化合物、医薬組成物および酸素化されたポリ不飽和脂肪酸代謝お よびそれにより引き起こされる疾患を阻害する方法に関する。さらに詳しくは、 哺乳動物におけるアラキドン酸代謝のりオキシゲナーゼの酵素経路を阻害するも アラキドン酸代謝は多くの経路により起こる。1つの代謝経路は、順次、プロス タノイド(PGE2、TXA2およびプロスタサイクリン)に代謝されるPGH ,を産生するシクロオキシゲナーゼ(Co)を介在する経路を介している。 これらの産生物は、多形核白血球、肥満細胞および単核細胞を包含する種々の細 胞により産生される。他の経路は、アラキドン酸を、最初に、さらにペプチドロ イコトリエン(LTC,、LTD、およびLTE、)の先駆体であるLTA4お よびLTB4に代謝される5−α−レダクターゼ−ヒドロペルオキシ−エイコサ テトラエン酸(5−HPETE)に酸化する、リポキシゲナーゼを介在する経路 によるものである。さらに、5−HPETEは5−ヒドロキシエイコサテトラエ ン酸(5−HETE)に変わる。 リポキシゲナーゼは酸素化されるアラキドン酸の位置に従って分類される。血小 板はアラキドン酸を12−HETHに代謝し、一方、多形核白血球(PMNs) は5および15のリポキンゲナーゼを有する。12−HETEおよび5.12− ノHETEはヒト好中球および好酸球に対して化学走性であり、炎症過程を増加 させるかもしれない。5−HPETEは、ペプチジルロイコトリエンの先駆体で あることが知られており、以前はアナフィラキシ−の遅反応性物質(SR3−A )およびLTB4として知られていた。ロイコトリエンC4およびD4のような SR8種の分子が、強力な気管支収縮剤であることが明らかにされた。LTB、 が、PMNsに対する強力な化学走性物質であることが示された。5−リポキシ ナーゼ経路の産生物が、喘息、アレルギー、関節炎、乾癖および炎症性腸疾患の 炎症反応を開始し、維持するにおいて重要な役割を果たしていると考えられてい る。 この酵素の遮断がこれらの症状に含まれる種々の経路を中断し、阻害剤それ自体 が、前記に挙げるような種々の炎症疾患を治療するにおいて有用であると考えら れる。シクロオキシゲナーゼと異なり、イン・ビボにて活性であるリポキシゲナ ーゼの選択阻害剤の不存在が、炎症におけるロイコトリエンの役割に対する十分 な研究を妨げた。 前記のアラキドン酸の酸素化産生物が種々の炎症症状の伝達物質であると同定さ れた。これらの伝達物質によって引き起こされる種々の炎症疾患症状および本明 細書にて検討される他のすべての症状は、5−LO阻害剤のような酸素化ポリ不 飽和脂肪酸代謝阻害剤が指示するすべての症状である。 この分野において、リポキンゲナーゼ、特に5−リポキシゲナーゼ(5−LO) のような酵素を阻害することで、アラキドン酸の酸素化阻害能を有し、それによ り種々のロイコトリエンおよびプロスタグランジンの形成を防止する化合物に対 する要求が残っている。 式(1)の化合物が、選択的5−リポキシゲナーゼ阻害剤であるだけでなく、意 外にも、通常、リボキンゲナーゼ阻害作用を有する化合物と結合することなく、 1[活性を有することが判明した。 本発明は、式(■): R′は水素、医薬上許容されるカチオン、アロイルまたはCl−Uアルコイル; Bは酸素または硫黄: R4はN Rs Rs 、C+ −sアルキル、ハロ置換自−,アルキル、ヒド ロキシ置換c1−。 アルキル、C2−6アルケニル、所望によりハロゲン、c+−aアルキル、ハロ 置換C1−6アルキル、ヒドロキシルまたはcl−6アルコキンで置換されてい てもよいアリールまたはヘテロアリール: R5は水素またはCl−6アルキル: R6は水素、C1−、アルキル、アリール、アリールC1−aアルキル、ヘテロ アリール、ハロゲンまたはヒドロキシで置換されたアルキル、所望により、ハロ 、ニトロ、ファン、c+−,1アルキル、Cl−Sアルコキシ、ハロ置換c1− 6アルキル、アルコキンカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボ ニル、ノアルキルアミンカルボニル、アルキルチオ、アルキルスルボニルおよび アルキルスルフィニルからなる群より選択される基によって置換されていてもよ いアリールまたはへテロアリール:またはR3およびRaが一緒になって、その 構成員が、所望により、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ原子により置 換されていてもよい5〜7員環を形成してもよい:WはCH2(CH2)S、0 (CH2)S、5(CH2)SまたはNR7(CH2)S ;R?は水素、C1 −4アルモル、フェニルS C1−8アルコイルまたはアロイル。 sは0〜3の数、タタし、1が1で、Wが○(CH2)SSS(CH2)st’ ある場合、Sは1〜3であり、WがNR? (CH2)Sである場合、Sは1〜 3で、qは1である: qは0または1の数。 lは0または1の数。 ただし、qが0の場合、1は1で、R2は水素であり、qが1の場合、lは0で 、R8は水素である: R3は、水素、Cl−10アルキル、C1−10アルコキン、ナフチル、(CH 2)+*−Ar−(X)v、(CHz)a+(C=C)n(CHz)p−Ar− (X)v、O(CHz)mAr−(X)v、5(CHz)o+−Ar−(X)V およびN(CHz)m−Ar−(X)vからなる群より選択される基; pはO〜3の数。 mはO〜3の数: nはO〜3の数。 ■は0〜3の数。 Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリジル、フラニル、イ ミダゾイル、ベンズイミダゾイル、トリアゾリル、オキサシリル、インキサゾリ ル、チアゾールおよびチェニルからなる群より選択される基:Xは水素、ハロゲ ン、C1−1゜アルキル、C5−87クロアルキル、C2−10アルケニル、ヒ ドロキシ、(CHY)tカルボキシ、OC1−10アルキル、S(○)r−01 −1゜アルキル、アリールオキシ、アリールC1−6アルキルオキシ、ハロ1換 C1−6アルキル、ヒドロキシ置換C1−6アルキル、(CHY)tN(Rs) zおよびシアノからなる群より選択される基:ただし、■が1よりも大きい数で ある場合、1つの置換基はアルキル、O−C,、。アルキルおよびハロゲンから 選ばれなければならない: rは0〜2;Yは水素またはC1−3アルキル:tは0または1.ただし、qが 1、R4がNR4R,、WがCH2(CH2)Sで、Sが1である場合、R1は 水素、Cl−10アルキルまたはCl−10アルコキノ以外の基である] で示される化合物およびその医薬上許容される塩に関する。 さらに、本発明は、医薬上許容される担体または希釈剤と、有効非毒性の5−リ ポキノゲナーゼ経路抑制量の前記の式(I)の化合物またはその医薬上許容され る塩とからなる医薬組成物に関する。 さらに、本発明は、有効量の式(1)の化合物またはその医薬上許容される塩を 、酸素化ポリ不飽和脂肪酸(以下、0PUFAという)介在疾患の治療を必要と する動物に投与することからなる、該治療を必要とする動物における該疾患の治 療方法に関する。 さらに詳しくは、本発明は、有効非毒性のりポキシゲナーゼ経路抑制量の式(I )の化合物またはその医薬上許容される塩を、リポキシゲナーゼ経路介在疾患の 治療を必要とする動物に投与することからなる、該治療を必要とする動物におけ るリポキンゲナーゼ経路介在疾患の治療方法に関する。 本発明は、さらに、有効鎮漬量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される 塩を、痛覚過敏症の治療を必要とする動物に投与することからなる、該治療を必 要とする動物における痛覚過敏症の治療方法に関する。 発明の詳細 な説明は、前記の式(I)の化合物、医薬上許容される担体または希釈剤と式( I)の化合物またはその医薬上許容される塩とからなる医薬組成物、式(■)の 化合物またはその塩を投与することからなる0PUFA介在疾患、特に5−リポ キシゲナーゼ経路介在疾患の治療方法、および式(I)の化合物またはその塩を 投与することからなる痛覚過敏症の治療方法に関する。 式(I)の化合物が、酸素化ポリ不飽和脂肪酸経路に関与する酵素の阻害が必要 なヒトを包含する動物において、アラキドン酸代謝を含む酸素化ポリ不飽和脂肪 酸経路に関与する酵素を阻害するのに有用であることが判明した。式(I)の化 合物は経***性であり、しがたって種々の炎症性疾患症状の治療に有用である。 式(I)の化合物、特にヒドロキシ尿素誘導体はまた、意外にも、優れた鎮痛活 性を有し、したがって痛覚過敏症の治療を必要とする動物における該疾患の治療 方法を提供する。痛覚過敏症の治療にて、0PUFA経路の阻害剤として有用な 一群の式(I)の化合物は、qが1、R4が!’JR,R,、WがCHz(CH 2)1、Sが1で、R1が水素、01−1゜アルキルまたはCl−1゜アルコキ シである化合物を包含する。 本発明の好ましい具体例は、R,がO(CHz)m−Ar−(X)v、(CHt )+I−Ar−(X)vおよびS(CHz)m Ar−(X)vから選択され1 mがO〜3の数、および■が1〜2の数であるものである。好ましいX基は、特 に4−位における水素、アルコキシ、ハロまたはCF3である。Xが(CHY) tN(Rs)iである場合、R5基は、独立して、水素およびC1−6アルキル から選ばれ、非置換、七ノーまたはジー置換のアミン成分を生成する。 注目する特定のR1基は、アルコキン、フェネチル、ベンジルオキシ、アリール オキシおよびその置換誘導体である。そのような基は、とりわけ、メトキシ、フ ェノキン、ベンジルオキシ、4−メトキシベンジルオキシ、4−クロロペンジル オキシ、4−フルオロフェノキン、2−フェニルエチル、2−キノイルメトキノ および2−ナフチルメトキシである。本発明のさらに好ましい具体例は、WがC H2(CHりSまたはO(CHt)sで、SがOまたは1の数の場合である。 本発明のさらに好ましい具体例は、Bが酸素の場合である。好ましいR4置換基 はNR5R,およびそのアルキルヒドロキサメート誘導体である。R6がアリー ルまたはアリールアルキルである場合、好ましいR6置換基はフェニルまたはベ ンジルである。さらに好ましい具体例は、R5およびR6が、独立して、水素ま たはアルキルである場合である。最も好ましくは、すべてのR2およびR1の置 換基およびWなる語について、qが1で1が0の場合である。 WがCHz(CHz)sでSが1である場合の好ましい環配!はベンゼン環の5 −または6−位においてであり、Sが0の場合、好ましい位!は4−または5− である、また、適用できる置換パターンはWが0(CH2)Sである場合に好ま しく、すなわち、Sが1の場合、7−または8−位であり、SがOの場合、6− または7−位である。 R4がヒドロキサメート誘導体を生成するNR5R5基以外である場合、R4は 、好ましくは、アルキル、さらに好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、 イソプロピルまたは℃−ブチルのような炭素数1〜6のアルキルであり、すべて 所望により置換されていてもよい:Bは酸素で、qは1である。さらに好ましく は、WがCH2(CHz)sまたは○(CHz)Sで、Sが0または1の場合で ある。本明細書におけるすべての化合物で、R゛は、好ましくは、水素または医 薬上許容されるカチオンである。 本発明の範囲内にある式(I)の化合物のうち、好ましいヒドロキシ尿素化合物 は、以下の化合物を包含する。 N−1−(5−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素。 N−1−(5−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシ尿素。 N−1−[5−(4−フルオロフェノキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチルツーN−ヒドロキシ尿素; N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素。 N−1−(6−フエツキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシ尿素。 N−1−[6−(4−フルオロフェノキシ) −1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル)−N−ヒドロキシ尿素: N−1−(6−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒド ロキシ尿素: N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素。 N−1−[6−(4−メトキンベンジルオキシ) −1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素。 N−1−[6−(4−クロロベンジルオキシ’I −1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素。 N−1−[6−(2−ナフチルメトキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ チル]−N−ヒドロキシ尿素: N−1−[6−(2−フェネチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチルツ ーN−ヒドロキシ尿素。 N−1−[6−(2−キノリニルメトキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチルコーN−ヒドロキシ尿素: N−1−[:6− (2−ピリジニルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチルコーN−ヒドロキシ尿素: N−1−[6−(2−ベンズイミダゾリルメトキシ)−(1,2,3,4−テト ラヒドロナフチル)]−]N−ヒドロキシ尿素:N−2−(7−メドキシー1. 2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素; N−1−(7−ベンジルオキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素。 N−1−(6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒド ロキシ尿素: N−1−(5−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素:N−1−( 5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素:N−1−(5−(4−フル オロフェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素二N−1−(4−ベンジルオ キシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素:N−1−(4−フェノキシインダニル )−N−ヒドロキシ尿素。 N−1−(4−(4−フルオロフェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素: Nl−[5−(4−メトキシベンジルオキシ)−インダニル]−N−ヒドロキシ 尿素。 N−1−(7−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素:N−3−(7− フェノキ/−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキシ尿素。 N−3−[7−(4−フルオロフェノキシ)−2,3−ジヒドロペンゾフラニル コーN−ヒドロキシ尿素; N−3−(7−ベンジルオキシー2.3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシ尿素。 N−3−(6−フェノキン−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキ シ尿素。 N−3−[6−(4−フルオロフェノキン)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル ]−N−ヒドロキシ尿素。 N−3−(6−ベンジルオキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシ尿素、または N−3−[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラ ニル]−N−ヒドロキシ尿素。 本発明の範囲内にある式(1)の化合物のうち、好ましいヒドロキサメート誘導 体は N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル) −1,2,3,4− テトラヒドロナフチル]アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N D (6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)コアセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−D−(5−ベンジルオキシインダニル)アセトアミド:N −ヒドロキシ−N−1(6−メドキノー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル )アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)アセトア ミド: N−ヒドロキシ〜N−1−[6−(4−メトキノベンジル)オキシ−1,2,3 ゜4−テトラヒドロデフチル1アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−[6−(4−クロロベンジルオキシ) −1,2,3 ,4−テトラヒドロナフチル;アセトアミド:N−ヒドロキシ−N−1−C6− (2−ナフチルメトキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]アセトア ミド。 N−ヒドロキシ−N−3−(6−ベンジルオキシー2.3−ジヒドロベンゾフラ ニル)アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−C6−(2−キノリニルメトキノ)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフチル]アセトアミド:N−ヒドロキシ−N−2−(7−メド キシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)アセトアミド。 N−=ドロキシ−N−1−(7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−[1−(6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル)]アセトアミド。 N−ヒドロキシ−Nl−C5−(4−メトキノベンジルオキシ)インダニル]ア セトアミド: N−ヒドロキシ−N−3−[6−(4−メトキンベンジルオキシ)−2,3−ジ ヒドロベンゾフラニル]アセトアミド:N−ヒドロキシ−N−1−(5−ベンジ ルオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)アセトアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−(6−フェノキシー1.2.3.4−テトラヒドロナ フチル)]アセトアミド: N−ヒドロキシ−N−1−(6−ベンジルオキシー1.2.3.4−テトラヒド ロナフチル)プロピオンアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)ベンズアミド。 N−ヒドロキシ−N−1−C6−(2−フェネチル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロナフチル]−2,2−ジメチルプロピオンアミドを包含する。 本明細書に開示されているヒドロキサメートおよびヒドロキシ尿素は、通常の中 間体、式(I I)のヒドロキシアミン誘導体を介して製造されるので、本明細 書において製造した、いずれのN−ヒドロキシアセトアミド誘導体の対応するヒ ドロキシアミンもまた本発明の好ましい具体例であると考えられる。 特に好ましい式(I I)のヒドロキシアミンは、N−1−(5−ベンジルオキ シ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン。 N−1−(5−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシアミン; N−1−[5−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシアミン; N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシアミン。 N−1−(6−フエツキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシアミン。 N−1−[6−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシアミン:またはN−1−(6−メト・キシ−1,2, 3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン。 N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン。 N−1−[6−(4−メトキンベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル]−N−ヒドロキシアミン: N−1−、[6−(4−クロロベンジルオキシ) −1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−N−ヒドロキシアミン: N−1−[6−(2−ナフチルメトキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ チル]−N−ヒドロキシアミン。 N−1−[6−(2−フェネチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル] −N−ヒドロキシアミン。 N−1−r6− (2−キノリニルメトキン) −1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル]−N−ヒドロキソアミン。 N−1−[6−(2−ピリジニルメトキノ) −1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル]−N−ヒドロキシアミン。 N−1−[6−(2−ベンズイミダゾリルメトキン) −(1,2,3,4−テ トラヒドロナフチル)] −]N−ヒドロキシアミン:N−2−(7−メドキノ ー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン; N−1−(7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシアミン: N−1−(6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒド ロキシアミン: N−1−(1)−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン。 N−1−C5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン:N−1−(5 −(4−フルオロフェノキンインダニル)−N−ヒドロキシアミン二N−1−( 4−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン;N−1−(4−フェ ノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン:N−1−(4−(4−フルオロフ ェノキンインダニル)−N−ヒドロキシアミン。 N−1−[5−(4−メトキノベンジルオキシ)インダニル]−N−ヒドロキシ アミン: N−1−(7−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン:N−3−(7 −フェノキン−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキシアミン: N−3−[7−(4−フルオロフェノキシ)−2,3−ジヒドロペンゾフラニル コーN−ヒドロキシアミン: N−3−(7−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシアミン: N−3−(6−フェノキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキ シアミン。 N−3−[6−(4−フルオロフェノキン)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル ]−N−ヒドロキシアミン:または N5(6−ベンジルオキシー2,3−ンヒドロペンゾフラニル)−N−ヒドロキ シアミン。 N−3−(6−ベンジルオキシー2.3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシアミン。 N−3−[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラ ニル]−N−ヒドロキシアミン二またはN−3−(7−フェノキシ−2,3−ジ ヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキシアミンである。 「アリール」または「ヘテロアリール」なる語は、本明細書において用いるに、 あらゆる場合で、5〜16個の炭素原子を有する置換および非置換の芳香族環( 類)または環を意味し、二または二環系を含んでいてもよく、限定するものでは ないが、酸素、窒素および硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでいてもよい。 代表例は、限定するものではないが、フェニル、ナフチル、ピリジル、キノリニ ル、チアジニルおよびフラニルを包含する。 「低級アルキル」または「アルキル」なる語は、本明細書において用いるに、あ らゆる場合で、鎖長は特に断らない限り、1〜10個の炭素原子を有するW鎖ま たは分岐鎖を意味し、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル 、n−ブチル、5ec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどを包含する 。 「アルケニル」なる語は、本明細書において用いるに、あらゆる場合で、鎖長を 特に断らない限り、2〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖を意味し、 限定するものではないが、エチニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メ チル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを包含する。 「アラルキル」なる語は、本明細書において用いるに、C1−4アルキルArを 意味し、ここで、Arは式(1)における記載と同じである。 「アロイル」なる語は、本明細書において用いるに、−C(0)Arを意味し、 ここでArは、式(1)の記載と同じであり、限定するものではないが、ベンジ ル、1−または2−ナフチルなどを包含する。 「アルコイル」なる語は、本明細書において用いるに、−C(0) CI−+。 アルキルを意味し、アルキルは前記と同じであり、限定するものではないが、メ チル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチルなどを包含する。 「シクロアルキル」なる語は、本明細書において用いるに、好ましくは、炭素数 3〜8の環状基を意味し、限定するものではないが、シクロプロピル、シクロペ ンチル、/クロヘキシルなどを包含する。 「ハロ」または「ハロゲン」なる語は、本明細書において互換的に用いられ、フ ッ素、塩素、臭素およびヨウ素から誘導される基を意味する。 「リポキンゲナーゼ」なる語は、本明細書において用いるに、5−112−また は15−リポキンゲナーゼ、好ましくは5−リポキシゲナーゼを意味する。 rOPUFA介在疾患または疾患症状」なる語は、酸化されたポリ不飽和脂肪酸 、具体的には、アラキドン酸代謝経路介在(または調節)のいずれの疾患症状を も意味する。リポキシゲナーゼ酵素のような酵素によるアラキドン酸の酸化が、 特に、本発明の目標とするところである。このような酵素は、限定するものでは ないが、5−Lo、12−LOおよび15−LOを包含し、それは以下の、限定 するものではないが、LTB、、LTC,、LTD、、5.12−ジHETE、 5−HPETE、12−HPETE、15−HPETE、5−HETE、12− HETEおよび15−HETEを包含する媒介体を産生ずる。 「○PUFA干渉量」なる語は、酸素化ポリ不飽和脂肪酸、好ましくは、アラキ ドン酸代謝産物のイン・ビボ濃度の減少を示す、式(1)または(I I)の化 合物の有効量を意味する。 本発明の化合物は、1以上の不斉炭素原子を含んでいてもよく、ラセミ体および 光学活性形にて存在してもよい。これら化合物はすべて、本発明の範囲内にある 。特に例示する化合物は、対の(+)−N−1−(6−ベンジルオキシー1゜2 、3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素、および(−)−N− 1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシ尿素:ならびに(+)−N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒ ドロベンゾフリル)−N−ヒドロキシ尿素および(−)−N−3−(6−ベンジ ルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフリル)−N−ヒドロキシ尿素である。 本発明の有用な中間体は、次式で示される、式(I I)の新規なヒドロキシル アミン誘導体である。さらに、式(I I)の化合物が、0PUFA経路の阻害 および痛覚過敏症の治療において有用な化合物であることが判明した。○PUF A阻害剤として、痛覚過敏症の治療において有用な一連の式(I I)の化合物 は、Bが水素、WがCHt(CHz)Sで、Sが0または1である化合物、およ びBが水素、Wが5(CHりSで、Sが1である化合物を包含する。 式(I I)の化合物は、式。 B′は水素、ベンジル、所望により置換されていてもよいベンジル、5i(Rx )、、C(0)Rs’、C(0)OR1’、CHtOCHzCHzSi(CHx )s、C1アルキル−C1−3アルコキシ、C1アルキルC2アルコキシC+− Sアルコキシまたはテトラヒドロピラニル: Aは水素またはC(0)ORz: Rzはベンジル、5i(RX)3、t−ブチルまたはCH,OCH,CH45i (Rx)3:R5’はC1−、アルキル、アリールまたはアラルキル。 Rxは、独立して、アルキルおよびアリールから選ばれる。残りの可変基R1、 W、Ar、 X、 YSR,、R7、m、n、p、s、tSq、IおよびVは、 式(I)の記載と同じである。ただし、Bが水素で、WがCH2(CH2)S以 外の基である場合、Sが0または1であり、Bが水素で、Wが5(CH2)S以 外である場合、Sは1である。 好ましいB置換基はテトラヒドロピラニル:Bが01アルキルC1−、アルコキ シではCH20CHs;CHzOCHzCHzSi(CH3)s、BがCIアル キルC2アルコキシC1−、アルコキシではCH20CHtCHzOCH1:  C+−sアルキル、特に、メチル、t−ブチル、またはフェニル基、アラルキル 基である場合、ベンジルのようなR5゛を有するC(0)Rs’およびC(0) OR3′である。Bが、所望により置換されていてもよいベンジルである場合、 置換基はC11アルコキシおよびC1−6アルキルから選ばれる。 式IIのヒドロキシルアミンは、公知の先行技術を用い、R4がNHRsRaま たはヒドロキサメート誘導体である式(1)の化合物に容易に変換される。式( I)の化合物を製造する種々の例示方法が、参考のためここに開示する、198 9年10月10日付けのサマース(S ummers)らの米国特許第4.87 3.259号、7〜11頁に記載されている。 式(I)の化合物は、公知化合物から、技術的に認識される方法により製造する ことができる。種々の合成経路を用いて本発明の化合物を製造することができ、 以下にさらに詳細に記載する。説明する際の反応経路は、ただ1つの特定の化合 物、1.2.3゜4−テトラヒドロナフタレン誘導体を用いているが、本発明の 他の化合物も、6−メドキシー1−テトラロン、6−メドキシー2−テトラロン 、5−ヒドロキシ−2−テトラロン、7−メドキシー2−テトラロン、5−メト キシ−インダン−1−オンまたは7−メドキ/ベンゾ−シクロへブタン−1−オ ンのような適当な出発物質を用い、同様の方法にて製造できることが、実施例か らエンス・パブリケーンヨン(I nterscience Publicat ion) 、ウィリー&サンズワイスバーガーーエイおよびティラー・イー(W eissberger、 AおよびTaylor。 E、)!、インターサイエンス・パブリケーション、ウィリー&サンズ、ニュー ヨーク、ムスタフ7”エイ(Mustafa、 A、 ) 、ChapterV 、ペンゾフラノンス(B enzofuranones)に開示されているよう に、限定するものではないが、当業者であれば、種々のモノ−およびジー置換3 −クロマノンまたは4−クロマノンまたは3−ヒドロキシベンゾフラノンを包含 する、多(のさらなる出発物質を、容易に入手することができる。 下記、詳細に記載の合成経路の要約に従って、式(I)および(I I)の化合 物を次の手段により製造することができる:式(1)の化合物は A、Bが水素である、前記式(I I)の化合物を、(i)イソシアン酸トリメ チルシリル(TMSNC○)と反応させ、つづいて塩化アンモニウムで後処理し 、R4がNR2である式(I)の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか二また は (i i)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、R4がN R2である式(I)の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか:または(iii )塩化水素気体と反応させ、つづいてホスゲンまたはホスゲン均等物で処理し、 対応する塩化カルバモイル中間体を得るか:またはクロロギ酸エチルのようなア ルキルクロロホルメートで処理し、対応するカルバメートを得、それをアンモニ ア水溶液または置換アミンと反応させ、所望により置換されていてもよい式(I )の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか:または(iv)塩化アセチルおよ びトリエチルアミンのような有機溶媒と反応させ、N、○−ノアセテート誘導体 を得、ついで水酸化リチウムのようなアルカリ水酸化物で加水分解し、R4がN R5R6以外である式(I)の化合物を得るか:または(V)ピリジンのような 塩基の存在下、無水酢酸のようなアシル化剤と反応させ、ついで水酸化リチウム のようなアルカリ水酸化物で加水分解し、R4がヒドロキサム酸誘導体である式 (I)の化合物を得るか。 B、Bがベンジル、置換ベンジルまたはベンジルカルボネート保護基である、前 記式(I I)の化合物を、 (i)有機溶媒中、塩化アセチルと反応させて、式(I)の化合物の保護ヒドロ キサム酸誘導体を得、ついでそれを所望により、水素化によって、または、トリ 塩化アルミニウムの存在下、エタンチオールで脱保護し、R4がNR,R,以外 である式(I)の化合物を得るか:または(i i)前記工程Aと同様、イソシ アン酸トリメチルシリルと反応させて式(I)の化合物の保護ヒドロキシ尿素誘 導体を得、ついでそれを所望により、トリ塩化アルミニウムの存在下、エタンチ オールで水素化することにより脱保護し、式(I)の化合物を得るか、または (i i i)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバ モイル中間体を得るか:またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメ ートと反応させ、対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または1 換アミンと反応させ、ついでそれを、所望により、水素化により、またはトリ塩 化アルミニウムの存在下、エタンチオールで脱保護し、式(I)の化合物を得る が。 または (1v)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、ついでそれ を所望により、水素化によって、またはトリ塩化アルミニウムの存在下、エタン チオールで脱保護し、式(1)の化合物を得るか、またはC,Bが5i(Rx) 3またはCH20CHzCHzSi(Rx)xである、前記式(I I)の化合 物を、 (i)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、無水フッ化物 (R4N”)F−の使用により、または温和酸性条件下にて脱保護し、対応する 式(1)の化合物を得るか:または (11)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイル 中間体を得るか:またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメートと 反応させて対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換アミ ンと反応させ、それを無水フッ化物(R,N”)F−の使用により、または温和 酸性条件下にて脱保護し、対応する式(I)の化合物を得るか:または(i i  i)イソシアン酸トリメチルシリルと反応させ、無水フッ化物(R4Nつ−F −の使用によりまたは温和酸性条件下にて脱保護し、対応する式(I)の化合物 を得るか:または (iv)有機溶媒中、塩化アセチルと反応させ、ついでそれを、無水フッ化物( R,NつF−の使用で、または温和酸性条件下にて脱保護し、対応する式(1) の化合物を得るか、または り、Bがテトラヒドロピラニル、C1アルキル−CI−SアルコキンまたはCI アルキルC2アルコキシC1−、アルコキシである、前記式(I I)の化合物 を、(i)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、メタノー ル中、p−トルエンスルホン酸ピリジニウムまたは希HCIのような温和酸性処 理により脱保護し、対応する式(I)の化合物を得るか;または(11)ホスゲ ンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイル中間体を得るか 、またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメートと反応させて対応 するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換アミンと反応させ、 メタノール中、p−トルエンスルホン酸ピリンニウムまたは希HCIのような温 和酸性処理により脱保護し、対応する式(1)の化合物を得るか、または (i i)イソシアン酸トリメチルシリルと反応させ、ついでメタノール中、p −トルエンスルホン酸ピリジニウムまたは希HCIのような温和酸性処理により 脱保護し、対応する式(I)の化合物を得るか:または(i i i)有機溶媒 中、塩化アセチルと反応させ、ついでそれをメタノール中、p−)ルエンスルホ ン酸ピリジニウムまたは希HCIのような温和酸性処理により脱保護し、対応す る式(1)の化合物を得るか:またはE、Bがt−ブチルオキシカルボニルであ る、前記式(I T)の化合物を、(i)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたは カリウムと反応させ、トリフルオロ酢酸、2.6−ルチジンとのトリメチルノリ ルトリフラート(trimethyl−silyltrifilate)または 無水エーテル性塩酸で処理することにより脱保護するか:または (i i)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイ ル中間体を得るか、またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロポルメート と反応させて対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換ア ミンと反応させ、トリフルオロ酢酸、2.6−ルチジンとのトリメチルシリルト リフラートまたは無水エーテル性塩酸で処理することにより脱保護し、対応する 式(I)の化合物を得るか、または (i i i)イソシアン酸トリメチルシリルと反応させ、ついで所望により、 トリ塩化アルミニウムの存在下、エタン千オールと反応させ、トリフルオロ酢酸 、2.6−ルチジンとのトリメチルシリルトリフラートまたは無水エーテル性塩 酸で処理することにより脱保護し、対応する式(I)の化合物を得るが:または (iv)有機溶媒中、塩化アセチルと反応させ、ついで所望により、トリ塩化ア ルミニウムの存在下、エタン千オールを用い、またはトリフルオロ酢酸、2゜6 −ルチジンとのトリメチルシリルトリフラートまたは無水エーテル性塩酸で処理 することにより脱保護し、対応する式(I)の化合物を得るか:またはF、 B がアルコイルまたはアロイルである、式(I I)の化合物を、(i)酸性溶液 のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、炭酸カリウムのような適当な 塩基で脱保護し、対応する式(1)の化合物を得るか、または(i i)イソシ アン酸トリメチルシリルと反応させ、炭酸カリウムのような適当な塩基で脱保護 し、対応する式(1)の化合物を得るか、または(i i i)有機溶媒中、塩 化アセチルと反応させ、ついでそれを炭酸カリウムのような適当な塩基で処理す ることにより脱保護し、対応する式(Dの化合物を得る ことからなる方法により製造することができる。 式(I I)の化合物は、 A3式(III): [式中、R2およびR3は、=○。 W、R,、R7、s、q、l、mSv、−ArSS、tおよびYは式(I I) の記載と同じコ で示される化合物を、溶媒中、ヒドロキシルアミンと反応させ、対応する式(I V): [式中、R1およびR1は=N−OH:W、R,、R7、s、q、]、m、V、 Ar、SStおよびYは式(I I)の記載と同じ] で示されるオキシム誘導体を得:ついでそれを、ボラン−ピリジン複合体、ボラ ン−トリメチルアミンまたはボラン−テトラヒドロフランまたは他のボラン複合 体で還元し、式(I I)のヒドロキシルアミン誘導体を得るか:またはB 前 記式(TV)の化合物を、トリフルオロ酢酸無水物中、ンアン化水素化ホウ素ナ トリウムまたはフェニルジメチルシランと反応させて、式(I I)のヒドロキ シルアミン誘導体を得るか、またはC1式(V) [式中、R2およびR3はX: Xはハロゲン、トシレート、メンレートまたはトリフラート基のような脱離基; W、R,、R7、s、qS ]Sm、V、Ar、S、tおよびYは式(II)の 記載と同じ] で示される化合物を、Z−フルフルアルデヒドオキシム(Z −furfula ldehydeoxime)および塩基と反応させ、対応する式(VI)のニト ロンを得、それを加水分解し、対応する式(I I)のヒドロキシルアミン誘導 体を得るか:またはり、前記式(V)の化合物を保護ヒドロキシルアミンと反応 させ、対応する式(I I)の保護ヒドロキシルアミンを得るか:または20式 (V I ) : [式中、R2およびR3は○H:  W、R,、R1、s、q、l、mSv、Ar、S、tおよびYは、前記の式(I  I)の記載と同じ] で示される化合物を、保護ヒドロキシルアミン、例えば、N、O−ビス(t−ブ チルオキシカルボニル)−ヒドロキシルアミン)またはビスベンジルオキシ力ル ポニル、およびトリフェニルホソフィン(triphenylphosophi ne) /ジエチルジアゾジカルボキシレートと反応させて中間体を得、それを 酸で処理し、式(エエ)のヒドロキシルアミンを得る ことからなる方法により製造することができる。 式(I)のホモキラル化合物ならびに式(I I)のホモキラル中間体は、A、 (i)式(A)・ [式中、Rは、所望により置換されていてもよいアリール、アリールメチル、ヘ テロアリールまたはへテロアリールメチルを意味する]で示されるホモキラルオ キサゾリジオンを、無水溶媒中、ホスゲンまたはホスゲン均等物および塩基と反 応させ、対応する式(VII)の酸塩化物中間体を得。 (11)式(VII)のアダクツを、塩素化炭化水素またはエーテル性溶媒およ び塩基と反応させ、対応する式(I I)の(+)および(−)化合物を得。 (iii)塩基性条件下、このアダクツを分割し、式(11)の化合物の個々の エナンチオマーを得るか:または B、前記式(Vl)の光学活性なアルコールを、N、○−ビス(t−ブチルオキ シカルボニル)ヒドロキシルアミン)およびトリフェニルホソフイン/ジエチル ジアゾジカルボキル−トと反応させて中間体を得、それを酸で処理し、式(I  I)のヒドロキシルアミンを得るか:または所望により、トリエチルアミンまた はピリジンのような塩基で保護されていてもよい、対応する式(Vl)の光学的 に活性なハロまたはスルホネートを反応させ、ついで所望により、脱保護して式 (I I)の化合物を得、それを所望により、本明細書に記載の種々の経路のう ちのいずれかの経路で反応させて、式(I)の光学活性な最終化合物を得るか、 または C(1)式(VIII) [式中、R1およびR3はN)(2゜ WSR1% R?、s、q、1、m、v、Ar、SStおよびYは、式(I I )の記載と同じ] で示される光学活性なアミンを、トリメチルアミン中、4−メトキンベンズアル デヒドと反応させ、 (i i)工程(i)の中間体を酸化し、対応するオキサシリジンを得。 (i i i)工程(11)のオキサシリジンを酸性条件下にて反応させ、式( I I)の化合物のヒドロキシルアミン塩を得、ついで所望により、本明細書に 記載の種々の経路で反応させて式(1)の光学活性な最終化合物を得るか、また はり、前記式(VIII)の光学活性なアミンをジメチルジオキシランまたは過 酸化ベンゾイルのような無水過酸化物と反応させ、式(I I)の化合物の保護 されたキラルヒドロキシルアミンを得、それを所望により脱保護し、式(I I )の最終化合物を得、所望により、本明細書に記載の種々の経路で反応させて式 (I)の光学活性な最終化合物を得るか:または E、前記式(Vl)の光学活性なアルコールを、ジフェニルホスホリルアジドお よびトリフェニルホスフィン/ジエチルジアゾジ力ルポキンレート(DEAD) と反応させて光学活性なアジド中間体を得、それを還元し、前記の工程Cの(1 )および(11)に用いる光学活性なアミンを得、所望により、本明細書に記載 の種々の経路により反応させて式(I)の光学活性な最終化合物を得ることから なる方法により製造することができる。 式(I)の化合物は、次の反応式Iに示すような、合成経路に従って製造するこ とができる。 反応式■ 反応式Iにおいて、化合物1またはいずれか他の適当なアルコキン誘導体を、公 知手段、例えば、乾燥DMFのような溶媒中、ナトIJウムエタンチオレートの 溶液を用い、それに該アルコキン誘導体を加えて加熱して処理し、アルコキン基 のアルキル部を除去する。反応物を濃縮後、酢酸エチルのような有機溶媒を加え 、酸性水溶液で後処理し、対応するヒドロキシ誘導体2を得る。つ(λで、該ヒ ドロキシ化合物を、水素化カリウムのような金属水素化物で処理し、ガス放出カ ベ静まった後、ヘンノルプロミドのようなベンジル)−ライドまた(よフェニル エチル)\ライドを加える。1を拌し、svaシた後、残渣を酢酸エチルのよう な有機溶媒(二溶力1し、酸、好ましくは、塩酸で洗浄し、標準的な水性後処理 後にベンノル3を得る。ついで、化合物3を、ピリジンのような溶媒中、ヒドロ キシルアミン塩酸塩を添加し、約30分間t:いし約2時間加熱することで対応 するオキ/ム4に変える。該オキツム4番、ポラン/ピリジン複合体を添加し、 撹拌後、それに酸性溶液、好ましくは、6N塩酸を加えて対応するヒドロキシル アミン5に還元する。ポランジメチルスルフィド/テトラヒドロフランもまた用 いることができる。NaOHのようなアルカリ金属水酸化物を添加し、有機溶媒 、例えば、エチルエーテルまたはCH2C 1□に抽出し、ヒドロキシルアミン 5を得る。該ヒドロキシルアミンを、トリメチルシリルイソシアネートを添加し 、加熱し、つづいて水性/有機溶媒で後処理することにより対応するヒドロキシ 尿素6に変える。 また、同一の中間体5から類似する方法にてヒドロキサメートを製造し、つLN で塩化メチレン中、塩化アセチルのようなアシル化剤(約2当量)と、トリエチ ルアミン(約3当量)を約30分間加えることでジアセテート中間体に変えるこ とができる。ピリジンのような他の塩基の存在下における無水酢酸もまた作用す るであろう。水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物を用いる加水分解に より0−アセテート基を除去し、対応する式(I)のヒドロキサム酸を得る。さ らに、オキシム4またはアセテートのような〇−保護誘導体を、ポラン−トリメ チルアミン、ポラン−テトラヒドロフラン、シアン化水素化ホウ素ナトリウム/ メタノールまたは他のポラン化合物により還元してもよい。 式(I)の化合物を製造するための別の合成経路を、以下に示す反応式IIに記 載する。 反応式II ヒドロキシテトラロン誘導体2を、7に示すトリフラートのような活性脱離基を 有するように修飾する。他の許容しうる脱離基はプロミド、クロリド、ヨーダイ ト、トンレートおよびメシレートである。スクキ(S ukuki)法(エイ・ スズキ(A、 5uzuki)ら、J、A、C,A、、111.314〜321 頁、1989)に従って、PdC1z (d I)I) f )またはPd ( PPt+3)のような二座Pd(II)触媒または他のいずれか許容しつるカッ プリング剤およびトリ(フェネチル)ボラン誘導体を用いて、適当なR1基を付 加し、対応するテトラロン化合物8を得る。 前記の方法は、R1がアルキル基である化合物の製造に特に有用である。アルキ ル亜鉛、−リチウム、−錫または一アルミニウム試薬のような他の有機金属の使 用は、R1がアルキル基である場合にもまた有用である(スズキ論文参照)。/ ぐラジウム触媒および有機ボラン(エイ・スズキ、ピュア及アプライド・ケミス トリ=(Pure&App1.Chem、)、57.1749〜1758頁、1 985)、有機亜鉛(アール・キーナン(R,Keenan)ら、ジンセテイッ ク・コミュニケーションズ(Syn、Commun、)、19.793〜798 頁、1989)または有機錫(シエイ・ケイ・スティルレ(J、に、 5til le) 、アンゲバンドテ・ケミエ・インターナショナル・エディジョン(An gew、 Chert、 Int、 Ed、) 、25. 508〜524頁、 1986)化合物を用いるカップリングのさらなる方法はまた、R1がアリール またはオレフィン基である場合のこの処理工程において有用である。さらに、R 2がアルキル、アリールまたはオレフィン基である場合、マッグ・マリ−(Mc Murry)法(ジェイ・イー−7ツク・マリ−(J 、 E、 McMurr y)ら、チット・レット(Tett、Lett、)、24.2723〜2726 頁、1983)を用いる、7のようなアリールトリフラートの銅媒介カップリン グが有用であるがもじれない。ヒドロキシルアミンと反応させ、その後、ボラン /ピリジンおよび塩酸で還元することにより、ケトン8をヒドロキシルアミン9 に変える。該ヒドロキシルアミン9を、反応式1で概略した方法で対応するヒド ロキシ尿素1oに変える。該ヒドロキシルアミン9をまた、前記の反応式Iで概 略した方法により対応するヒドロキサメートに変える。 別法として、R4がNR5R,である式(I)のヒドロキシ尿素は、式(II) の適宜置換したヒドロキシルアミン塩酸塩をホスゲンと反応させて塩化アンル中 間体を得、それを適当なアミンと反応させて式(I)の化合物を得ることにより 製造することができる!換アミンまたは環状アミンである。 ホスゲンの使用に代わるものはクロロギ酸エチルのようなりロロギ酸アルキルで あり、その場合、得られる式(1)のR4が、反応を進行するに必要な反応時間 および温度、すなわち、0℃またはそれ以下、または遅ければ、適当な溶媒中、 100〜200℃の高温を決定する。 −OBが、遊離ヒドロキシルに拮抗するような保護基である場合、式(I)のヒ ドロキシ尿素の製造は、同一の方法にてなされる。保護ヒドロキシルアミンをホ スゲンまたはホスゲン均等物、例えば、カルボニルジイミダゾール丈たはホスゲ ン三量体と反応させて保護ヒドロキシルアミン中間体を得、それを適当なアミン 化合物(NHR5R6)と反応させて式(1)の保護ヒドロキシ尿素を得る。ま た、前記のように、保護ヒドロキシルアミンとトリメチルシリルトリフラ−トま たは酸性溶液のナトリウムまたはカリウムシアネートを反応させて式(1)の保 護ヒドロキシ尿素を製造してもよい。これは、−OB基の脱保護用の適当ないず nかの手段によりなされる。ヒドロキシルの脱保護は、Bがベンジルである場合 、H2/Pd/Cでの水素化により、Bがテトラヒドロピラニルである場合、還 流メタノール中、ピリジニウムp−トルエンスルホネートまたは希塩酸のような 温和酸性処理により、Bがアルコイルまたはアロイルである場合、炭酸カリウム のような適当な塩基により、Bが5i(Rx)3である場合、無水フルオリド( R4N”)F−の使用により、またはBがt−ブチルオキシカルボニルである場 合、トリフルオロ酢酸、2.6−ルチノンとのトリメチルシリルトリフラート、 または無水エーテル住塩酸での処理により行うことができる。一般に、適当な保 護基およびその除去方法は、ティー・ダブリュ・グリーン(T、W、 Gree ne) 、プロテクティブ・グループス・イン・オーガ二ンク・シンセシス(P rotective Groups inOrganic 5ybthesis ) 、ウィリー(Wiley) 、ニューヨーク、1981に記載されている。 また、O−ベンジルヒドロキシルアミンまたはO−テトラヒドロピラニルヒドロ キシルアミンのような保護されているヒドロキシルアミン、または他の〇−保保 護ヒドロフノルアミン用い、出発物質として、塩素、臭素、○MsまたはOTs のような活性脱離基Xを有する化合物(反応式IIIの構造式11にて、OHの 代わりにXを使用)を用い、適当な溶媒中、加熱しながらヒドロキシルアミン( NH2−OB)と反応させて式(II)の保護中間体を得ることにより式(I) のヒドロキシ尿素を製造することもできる。その場合、該保護中間体を、式(I  I)のJ離ヒドロキシルアミンを得るのに用いた保護基についての標準脱離条 件を用いて脱保護するか、または前記のように該保護中間体を用いて〇−−護ヒ ドロキシ尿素を製造し、ついで脱保護して式(1)の最終化合物を得る。同様に 、前記の方法を用い、所望により、当該分野の当業者によく知られている、NH 3またはN3および適当な還元工程を用いることで、キラルまたはそうでない、 出発アミン化合物を製造することができる。 出発化合物のハロ化合物は、メンレートまたはトルレート誘導体(ベンジル基の スルホネートは高度の反応性を宵し、そのためほとんどの場合、非単離中間体と して用いられる)から容易に製造することができるか、または多(の公知方法に より対応するアルコールから直接製造することができる。該メシレートまたはト シレート誘導体は、かなり多数の容易に入手可能な試薬、例えば、水素化ホウ素 ナトリウム、または水素化アルミニウムリチウムを用いて対応するアルコールに 還元することにより、ケトン誘導体から製造することができる。ついで、該アル コールを、適当な塩基、例えば、ピリジンまたはトリエチルアミンの存在下、溶 媒を加えまたは加えることなしで、塩化メンルまたはトシルと反応させてメシレ ートまたはトシレート誘導体を形成させ、それを、例えば、系内の反応で、また はその後の反応にて、塩化または臭化リチウム/アセトンで順次置き換えて、対 応するハロゲン化誘導体を形成する。 さらに、式(I I)の選択例の保護化合物は、アルコール11を、加溶媒分解 条件下、例えば、トリフルオロ酢酸の存在下、○−ベンジルヒドロキシルアミン または0−t−プチルジフェニルシリルヒドロキシルアミンのような保護ヒドロ キシルアミンと反応させることにより製造してもよい。ついで、該保護中間体を 、式(I I)の遊離ヒドロキシルアミンを得るのに用いる保護基についての標 準除去条件を用いて脱保護するか、または該保護中間体を前記のようにまず保護 尿素に変え、ついで式(I)の最終化合物に変えてもよい。 式(I I)のヒドロキシルアミンを製造し、出発物質として光学活性なアルコ ールを用いた場合、光学活性な中間体を製造するのにもまた用いてもよい別の合 成経路が、以下の反応式IIIに記載されている。アルコールの出発物質11を N。 O−ビス(t−ブチルオキシカルボニル)ヒドロキシルアミンおよびトリフェニ ルホスフィン/ジエチルジアゾジカルボキシレート(DEAD)で処理し、中間 体12を製造し、ついでそれをトリフルオロ酢酸または塩酸のような適当な酸で 処理し、式(I I)の遊離ヒドロキシルアミンを製造する。光学活性なアルコ ール11は、対応するケトン先駆体を適当な還元剤でエナンチオセレクティブ還 元することにより製造することができる(エム・カワサキ(M、 Kawasa ki)ら、ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブレチン(Chet  Pharm、 bull、 ) 。 33.52〜60頁、1985またはディー・マスレ(D 、 Mathre) ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J、Org、Che+* 、) 、 56. 751〜762頁およびそれに記載の参考文献)。こうして 得られた光学活性なアルコールをさらに対応する光学活性なハロまたはスルホネ ート化合物に変えることができる(ディー・マスレ参照、式(I I)の化合物 )。前記のこのような工程は、そのうえラセミ体混合物を製造するのに明らかに 有用である。 アルコールの出発物質11をジフェニルホスホリルアジドおよびトリフェニルホ スフィン/ジエチルジアゾジカルボキシレート(DEAD)で処理し、光学活性 なアンドを得、それを光学活性なアミン13にに還元することができる。 反応式III 式(I)の光学活性な化合物のさらなる製造経路を、以下の反応式IVにて詳説 する。その連続経路は、樟脳スルホン酸のようなキラル酸の塩の古典的製造方法 を包含する種々の方法を介して得られる光学活性なアミンで出発し、そのような 技法はその分野における当業者にとって明らかである。必要なラセミ形のアミン は、アンモニアの代わりに(非)置換ヒドロキシルアミンを用いる、前記の方法 により、アルコール11またはその活性誘導体から製造下ることができる。ラセ ミ体化合物を分割する1つの利用可能な報文は、アール・エム・セコ−(R,M 。 5ecor)による、ケミカル・レビューズ(Chem、Rev、) 、63.  197 (1963)である。出発物質13は、純粋な“R”または純粋な“ S”配置のいずれかであり、ついでそれを、トリエチルアミン中、4−メトキン ベンズアルデヒドと反応させて中間体14を形成させる。ついで、該中間体14 を、MCPBA (メタクロロ過安息香酸) 、MPP (モノペルオキシフタ レート)またはMMPP(7グ不ンウムモノベルオキシフタレート)のような種 々の薬剤で酸化してオキサシリジン誘導体15を得、ついで酸性条件下でヒドロ キシルアミン塩16を得る。 この一般的方法は、ポランスキー(P olanski)ら、テトラヘドロン・ レターズ(Tetrahedron Letters) 、28. 2453− 2456 (1974)に記載されている。別法として、光学活性なアミン13 は、ジメチルジオキシラン(ダニンエスキー(D anishesky)ら、ジ ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、55巻、1981〜1983頁 、1990)または過酸化ベンゾイルのような過酸無水物(アール・エム・コー テス(R,M、 Coates)ら、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス トリー、55巻、3464〜3474頁、1990)を用いて直接キラルヒドロ キシルアミン16に変えてもよい。 反応式IV 式IIのホモチラルヒドロキシ尿素を得るさらなる方法は、ラセミ体のヒドロキ ソ尿素またはヒドロキサメートのジアステレオマー付加物を形成させ、ついでそ れを、フラッシュクロマトグラフィーおよびHPLCを包含する、種々の運営用 いる技法により分離してもよい。この方法を反応式Vで示す。ホモキラルオキサ ゾリンノン、例えば、4−(フェニルメチル)−2−オキサゾリジノン(製造す るに、オーガニック・ノンセンス(Org、 Syn、 ) 、ジョン・ウィリ ー&サンズ社(J ohn Wiley& 5ons、 I nc、 ) 、  68巻、77頁参照)、ホスゲンまたはホスゲン均等物、例えば、ホスゲン三量 体またはカルボニルジイミダゾールと反応させ、無水溶媒中の塩基、好ましくは 、還流温度でのトルエン中の水素化ナトリウムを、ホスゲンを使用する場合、約 −70℃〜約20℃、好ましくは、−30℃〜杓O℃でのこの冷却溶液に加える 。ホスゲン均等物を用いる場合、その温度範囲は約り0℃〜約200℃とする。 例えば、ホスゲンを用いた場合、このようにして形成した中間体、クロロカルバ メートを単離してもよい。 また、用いてもよい付加4−!換キラルオキサゾリジノンは、所望により置換さ れていてもよい(R基)アリール、アリールメチル、ヘテロアリールまたはへテ ロアリールメチルであり、ここで、置換基は、限定するものではないが、モノま たはジ置換のアルキル、ハロ、アルコ干シ、ンアノまたは他のいずれの保護アミ ノ、アルコール、カルボキノまたは硫黄(酸化状態にかかわらず)を包含する。 加えて、Rは炭素数2以上のアルキル基であり、好ましくは、t−ブチルまたは イソプロピルのような長鎖のアルキルであり、所望により置換されていてもよい 。 アリールまたはへテロアリール基の代表例は、限定するものではないが、フェニ ル、ナフチル、ピロリル、チェニル、チアノニルおよびフラニルを包含する。こ れらのオキサゾリジノンは、参考のためにここに記載する、ニバンス(1: v ans)の一般方法(オーガニック・ノンセンス、ノヨン・ウィリー&サンズ社 、68巻。 77頁およびそれに記載の参考文献)により、キラルアミノ酸を還元することに より容易に利用することができるキラルアミノアルコールから製造する。 塩素化炭化水素またはエーテル性溶媒、好ましくは、CH,C1□中のヒドロキ シ尿素および塩基(トリエチルアミンまたはピリジンのようなアミン塩基または カリウムまたはカル7ウムのような固形アルカリ金属炭酸塩、最も好ましくは、 トリエチルアミン)含有溶液に、この付加物を加えてジアステレオマー付加物、 17Aおよび17Bを得る。クロマトグラフィーまたは他の方法を用いてこれら の付加物を分離し、ついでそれを塩基性条件下、例えば、水性−エーテル性溶媒 (THF、グライム、ジグライム、エチルエーテル)中、約−20〜約50’C 1好ましくは、−5℃〜約室温、最も好ましくは、約り℃〜約15℃にて、リチ ウムのようなアルカリ金属ヒドロパーオキシドを用いて切断し、ヒドロキシ尿素 の個々のエナンチオマーを得る。 17m−(S、S)−ジアステレオマー、17b−(S、R)−?アスtしtv −1反応式V Wが窒素を有する化合物の製造の場合、反応式■に類似する合成経路を用いる( 反応式〜′Iで示す)。反応式VIに示す出発物質18は、カッ(Kano)ら の方法(J、C,S、パーキン(Perkin) I 、2105−2111頁 、1980およびその参考文献)により、またはR,が○Meである場合、前例 (反応式IおよびII)に示す脱アルキル化/再機能性化により製造することが できる。R2がアルキルまたは置換アルキルである場合、この基は適当な塩基触 媒およびアルキル化剤を用いる、18との反応により攻撃される。最終生成物2 0にあるR2が水素である場合、その場合、カルバメート19の形成による18 の保護が必要である(R2=CO2R3)。保護ヒドロキシ尿素20に変形した 後、例えば、R3がt−ブチルまたはトリメチルシリルエチルである場合、各々 、酸またはフルオリドで窒素を脱保護する。エナンチオマーの純粋な化合物は、 前記方法(反応式IIIおよびTVおよびテキスト)を用いて19から製造する か、または分割(反応式■)により20(R3=アルキルまたは置換アルキルま たはCOR5)から製造する。 R2=アルキル、置換アルキルまたはCO2R8、ここでR8はt−ブチルまた はトリメチルシリルエチル 反応式VI qが0および1が1である化合物(式(I))は、qが1および1が0である化 合物を製造するのに用いるケトン中間体の1,2力ルボニル転位(反応式VI  I)により製造することができる。このような1,2力ルボニル転位操作の多く が知られている(テトラヘドロン(Tetrahedron)、39. 345 頁、1983参照)。 特に有用な一般的操作は、還元、脱水、ヒドロホウ素−酸化の連続経路である( ヒドロホウ素−酸化について、キルキアチャリアン・ビー・ニス(K 1rki acharian。 B、S、)ら、ンンセシス(Synthesis) 、815頁、1990参照 )。Wが窒素を含有する場合、この転位を行うに適当な葆護が要求される。前記 のような保護基が適用できる。Wが硫黄である場合、ポランのケトンへの酸化に より、硫黄酸化生成物、スルホキシドまたはスルホンが得られるかもしれない。 酸化硫黄の選択的還元ができない場合、別の経路を用いる。 反応式VII 医薬上許容される塩基付加塩およびその調製物は、製薬分野における当業者によ く知られている。本発明において有用である式(1)の化合物の医薬上許容され る塩基(カチオン)は、限定されるものではないが、水酸化アンモニウム、アル ギニンのような非毒性の有機および無機塩基、トリエチルアミン、ブチルアミン 、ピペラジンおよび(トリヒドロキン)メチルアミンのような有機アミン、水酸 化カリウム、ナトリウムおよびカルシウムのような非毒性のアルカリ金属および アルカリ土類金属塩基を包含する。本発明において有用な式(1)の化合物の医 薬上許容される酸付加塩は、限定されるものではないが、マレイン酸塩、フマル 酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼ ンスルホン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩および リン酸塩ならびに当業者に公知の方法によって容易に製造することができるよう な塩を包含する。 治療方法 今回、式(I)の化合物が、アラキドン酸代謝の5−リポキンゲナーゼ経路によ って媒介される疾患「状の治療を必要とする、哺乳動物を包含する動物の該症状 を治療するのに有用であることを見いだした。式(I)の化合物が5−リポキシ ゲナーゼ経路の阻害剤であるという知見は、イクス・ビボ(ex vivo)で の血液中の5−リポキシゲナーゼ生成物の生成における、およびその幾つかを以 下に記載する5−リポキシゲナーゼイン・ビトロ検定における式(1)の化合物 の効果に基づいている。式(I)の化合物の5−リポキシゲナーゼ経路阻害作用 は、それらがRBL−1細胞上清によるロイコトリエンB4生成のような5−リ ポキシゲナーゼ生成物の生成を減することを明らかにすることで確認された。さ らに、!外にも、フェニルベンゾキノン・ライジング(writhing)試験 を用い、式(1)の化合物が鎮痛活性を有することが判明した。さらには、式( I)の化合物が、イン・ビトロにおいてプロスタグランジン生成を阻害しないこ とが明らかにされ、したがって選択的5−リポキシゲナーゼ阻害剤であることが 見いだされた。この明細書に示す試験データは、本発明の化合物の鎮痛活性の機 構が、通常、シクロオキシゲナーゼ阻害剤に付随する作用機構と別個、独立のも のである前提と一致する。 アラキドン酸代謝産物の病態生理学的役割が最近の研究の焦点となっている。 プロスタグランジンの周知の炎症活性(すなわち、一般的炎症活性)に加えて、 さらに最近のロイコトリエンを包含する他のエイコサノイドに関する類似活性の 記載が、これらの生成物における炎症の伝達物賃として関心を拡大した[オー・ フラエトリ−(0’ F 1ahetry) 、ラボラトリ−・インベステイゲ ーンヨン(Lab。 LTD4−介在の毛細血管透過性の増加[シモンス(S 1mll1ons)ら 、ノくイオケミカル・ファーマコロジー(Bioche+*、Pharmaco l、) 、32. 1353〜1359(1983)、パン(Vane)ら、プ ロスタグランジンズ(Prosta−glandins) 。 21.637〜647 (1981)およびカンプ(Camp)ら、ブリティッ シュ・ジャーナル・オブ・ファーvコoジー(Br、J、Pharmacol、 ) 、80. 497〜502 (1983)参照]と共に、報告されたLTB 、に関する強力な化学走性および痛覚過敏活性の知見[スミス(Swith)  、ジェネラル・ファーマコロジー(Gen、Pharmacol、) 、12.  211〜216 (1981)およびレビン(L evine)ら、サイエン ス(Science)、225.743−745 (1984)参照〕は、標的 として、炎症疾患の流体および細胞期の両方における薬理学的介入の研究へと導 いた。 数種の炎症実験系の薬理作用は、細胞浸透を減少させるコルチコイドの有用性を 証明した。これらの結果、コルチコイドがシクロオキシゲナーゼおよびリポキシ ゲナーゼの両方の生成物の生成を阻害するという観察は、選択的シクロオキシゲ ナーゼ阻害剤が炎症部位への細胞流入を確実に抑制しないため、このような2な いと提案している[ビネガー(V inegar)ら、フエデレーション・プロ シーディング(Fed、Proc、)、35.2447〜24.56 (197 6) 、ヒッグス(Higgs)ら、プリント・プル(Brit、Bull、) 、39.265〜270 (1983)およびヒッグスら、プロスタグランジン ズ・ロイコトリエンズ・アンド・メデイシン(Prostaglandins、  Leukotrienes and Medicine) 、l 3. 39 〜92 (1984)参照]。最適条件下、選択的リポキシゲナーゼ阻害活性を 有する薬剤は、ノクロオキシゲナーゼ阻害剤の潰瘍誘発の不利またはコルチコイ ドの毒性を共有しないと考えられる。このことは、本発明の化合物が、潰瘍誘発 活性またはステロイド副作用を制限することが効果的である、変形性関節症のよ うな疾患の治療に有用であることを示唆している。[パルモスキー(P alm oski)ら、“B enoxa−profen s timulates P roteoglycan 5ynthesis in Normal Can1 ne Kne■ Cartiledge in Vitro”、アセリティス・アンド・リューマ テイズム(Atheritis and Rheumatism) 26. 7 71〜774 (1983)およびラインスフオード・ケイ・ディー(Rain sford、 K、 D、 ) 、エージエンッ・アンド・アクションズ(Ag ents and Actions) 21. 316〜319 (1987) 参照コ臨床データは、顆粒球および/または単球浸透が顕著である種々の炎症疾 患における5−リポキシゲナーゼ経路の阻害剤に対する意気込みを支持している 。リウマチ様関節炎の関節液における高レベルのLTB、の報告[ダビッドソン (D avidson)ら、アン・リューム・ディス(Ann、 Rheum、  Dis、 ) 、42. 677〜679 (1983)] もまた、リウマ チ様関節炎におけるアラキドン酸代謝産物の関連する役割を示唆している。潰瘍 性大腸炎の治療に用いるスルファサラジンが、イン・ビトロにおけるLTB、お よび5−HETE生成を抑制すると報告されている[ステンソン(S tens on)ら、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーシsン(J、C1 1n、 Invest、) 、69. 494−497 (1982)参照〕。 リウマチ様関節炎患者のスルファサラジン治療で報告されている、緩解を包含す る、最近報告されている効力の予備観察[ニューマン(N6pmann)ら、ブ リット・メゾ・ジエイ(Brit、med、J、)、287.1099〜110 2(1983)参照]は、リウマチ様関節炎における5−リポキシゲナーゼ経路 の阻害剤の有用性を示している。 加えて、炎症性腸疾患患者の炎症胃腸粘膜がLTB、生成の増加を示すことが報 告されており[/ヤロン(S haron)ら、ガストロエンチロール(Gas tro−enterol、) 、84. 1306 (1983)参照]、それ はスルファサラジンが、(LTB4として知られている5−リポキノゲナーゼ経 路生成物のような)化学定性エイコサノイドの生成の阻害によって効果的である ことを示唆している。その観察は、炎症性腸疾患の5−リポキノゲナーゼ経路の 阻害剤の有用性を強調するのに役立つ。 5−リポキシゲナーゼ経路阻害剤の別の利用分野は軟部の治療にある。軟部症の 皮膚が高レベルのLTB4を有することが証明された[プレイン(B rain )ら、ランセット(Lancet) 、19. 1983年2月19日参照]。 イン・ビトロにてリポキシゲナーゼ阻害活性を有する化合物である、ベノキサブ ロフェンの軟部に対する予期する効果[アレン(Allen)ら、ブリティッシ ュ・ジャーナル・オブ・ダーマトロジー(Brit、 J、Dermatol、 ) 、109. 126〜129 (1983)参照]が、そのサポートを5− リポキシゲナーゼ経路の阻害剤が軟部の治療において用いつるという概念に導く 。 リポキシゲナーゼ生成物が通風患者の滲出液にて同定された。この障害は急性炎 症期の疾患のうち、充実性好中球浸透で特徴付けられる。主たる5−リポキシゲ ナーゼ生成物のLTB4は好中球で生成されるため、LTB、の合成の阻害は通 風における拡大機構を遮断するかもしれない。 5−リポキシゲナーゼ生成物の阻害剤が有用性を有しつる別の分野は、心筋梗塞 にある。2重の阻害剤、BW755−Cを用いるイヌの研究は、冠状動脈閉塞後 の梗塞の領域が減少し、このような減少は白血球の虚血性組織への浸透の抑制に よるものであることを証明した[ムラン(Mullane)ら、ジャーナル・オ ブ・ファーマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラビューティックス( J。 Pharmacol、 Exp、 Therap、 ) 、22旦、510〜5 22 (1984)参照コ。 0PUFA介在の、脂質過酸化の阻害剤が有用性を有するもう一つ別の分野は、 一般に、パーキンソン病のような変性神経障害と称される疾患にある。別の分野 は、発作、脳またはを髄損傷および脳およびを柱の炎症疾患のような外傷性また は虚血性損傷にある。さらに詳しくは、好ましい疾患症状は、心筋誘発の虚血性 損傷および/または再潅流損傷である。[プラウグラ−(B raughler )ら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Jour、 Bio l、 CheIll、) 、262巻、No、22.10438〜40頁(19 87)参照、さらにクラ(Xu)ら、ジャーナル・オブ・ニューロケミストリー (J、Neurochemistry) 、55. 907〜912 (199 0):アサノ(A 5ano)ら、モレキュラー・アント・ケミカル・−s O バソロシー(Molecular and Chemical neuropa thology) 、1旦:101〜133 (1989)およびブラッケン( B racken)ら、エン・イー・ジェイ・メト(NE、J、Med、)、3 22:1405〜1411 (1990)参照コ 5−リポキンゲナーゼ経路阻害剤のさらにもう一つ別の分野は、組織移植片の拒 絶反応の予防にある。〔例えば、フォエー(F oegh)ら、アトパンセス・ オブ・プロスタグランジン・トロンボキサン・アンド・ロイコトリエン・リサー チ(Adv、 Prostaglandin、 Thromboxane、an d Leukotriene Re5earch) 、13. 2O 9〜217 (1983)参照] 5−リポキシゲナーゼ経路阻害剤のもう一つ別の有用性は、組織外傷の治療にあ る。[例えば、デンジリンガ−(Denzlinger)ら、サイエンス(S  cience) 。 230 (4723)、330〜332 (1985)参照]さらに、5−リポ キンゲナーゼ経路阻害剤の別の利用分野は、多発性硬化症を包含する中枢神経系 の炎症反応の治療にある。[例えば、マツカイ(Mackay)ら、クリニカル ・アンド・エクスペリメンタル・イムノロジー(Clin、 E xp。 I mmunology) −≦15. 471〜482 (1973) 参照 コミ−リポキンゲナーゼ経路阻害剤のさらなる利用分野は喘息の治療にある。  [例えば、フォードーハッチンソン(Ford−Hutchinson) 、ジ ェイ・アレルギー・タリノ・イムツール(J、Allergy C11n、 I mmunol、) 、74.437〜440(1984)参照コ。5−リポキン ゲナーゼ経路阻害剤のさらに別の有用性は成人呼吸窮迫症候群(Adult R e5pitory Distress Syndrome)の治療にある。 [例えば、パチノチ(pa(itti)ら、サーク・ショック(Circ、 5 hock) 、21゜155〜168 (1987)参照コ。5−リポキシゲナ ーゼ経路阻害剤のさらに別の有用性は、アレルギー性鼻炎の治療にある。 5−リポキノゲナーゼ経路阻害剤のさらなる利用分野は、脈管炎、糸球体腎炎お よび免疫複合疾患の治療にある。[カジソン(Kadison)ら、インフラメ イション・ベーシック・プリンンブルズ・アンド・クリニカル・コレレーツ(I nflammation:Ba5ic Pr1nciples and C11 nica1. Correlates)における−Vasculitis :  Mechanism of Vessel Daa+age−、703〜718  、ガリン(Gallin)ら編、ラベン・プレス、N、Y、、 N、Y、 ( 1988)参照]5−リポキシゲナーゼ経路阻害剤のさらなる利用分野は、皮膚 炎の治療にある。 [ビニ−(P ye)ら、テキストブック・オブ・ダーマトロジー(Textb ook ofd ermatology)における”Systemic The rapy−、I I I巻、2501〜2528、ルック(Rook)ら編、ブ ラックウェル・サイエンティフィツク・パブリケーションズ(Blackwel l 5cientific Publications) 、ネックスフオード 。イングランド(,1986)参照] 5−リポキンゲナーゼ経路阻害剤のさらなる利用分野は、アテローム性動脈硬化 症の治療にある。最近の研究は、低密度リポ蛋白の酸化修飾の抑制がアテローム 性動脈硬化症の進行を示し、リポキシゲナーゼの阻害剤が効果的に細胞誘発の酸 化修飾を抑制することを明らかにした。[カリュー(Carev)ら、プロシー ディング・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンス・オブ・ザ・ユナ イテッド・ステーツーオブ・アメリカ(Proc、Natl、Acad、Sci 、USA) 、84. 7725〜7729.1987年11月:およびスタイ ンバーブ・ディー(S teinberg、 D、 ) 、コレステロール・ア ンド・カルジオパスキュシー・デインーズ(Cholesterol and  Cardiovascular Disease) 、 7旦、3.508−5 14 (1987) 参照コ 5−リポキシゲナーゼ経路阻害剤のさらなる利用分野は眼科学(opthama logic)の分野、特に術後炎症、ブドウ膜炎およびアレルギー性結膜炎のよ うな疾患または手術による前方および後方部の角膜の一般炎症にある。[ラオ・ エン(Ra。 419 (1987):チオウ・エルおよびチオウ・ジー(Chiou、 L  、およびChiou、 G) 、ジェイ・オカラ−・ファーマコール(J 、  0cular P harmacol、 ) 。 よびバーベイ・エン・エル(Verbey N、 L、 )ら、カーレント・ア イ・リサーチ医薬組成物の処方 本発明の医薬上効果的な化合物は、5−リポキシゲナーゼ経路阻害活性を得るに 十分な量の式(I)または(I I)の化合物(°活性成分”)を標準的な担体 または希釈剤と常法に従って組み合わることで製造した通常の形態にて投与する 。これらの方法は、混合し、顆粒化し、圧縮し、または成分を適宜所望の製剤に 溶かすことを包含する。 用いる医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれであってもよい。固体担体 の例は、ラクトース、白土、シュークロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ ン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。液体担体 の例は、シロップ、ビーナツツ曲、オリーブ油、水などである。同様に、該担体 または希釈剤は、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレート 単独またはワックスとの組み合わせのようなその分野によく知られた遅延性物質 を含んでもよい。 広範な医薬形態を用いることができる。すなわち、固体担体を用いる場合、製剤 は錠剤とし、粉末またはベレット形にてハードゼラチンカプセルに入れ、または トローチまたはロゼレジ形とすることができる。固体担体の量は広く変化するが 、好ましくは、約25mg〜約1gである。液体担体を用いる場合、製剤はシロ ップ、エマルジョン、ソフトゼラチンカプセル、アンプルのような滅菌注射液ま たは非水性液体懸濁液の形態となる。 好ましくは、各非経口投与単位は、約30mg〜約300mgの量の活性成分( すなわち、式(I)の化合物)を含有する。好ましくは、各経口投与単位は約5 0mg〜約1000mgの量の活性成分を含有する。 また、式(1)の化合物は、アラキドン酸代謝産物の5−リボキンゲナーゼ経路 の阻害を必要とする哺乳動物に局所投与してもよい。すなわち、式(1)の化合 物を、ヒトおよび他の哺乳動物を包含する動物の炎症の治療または予防に局所投 与してもよ(、リウマチ様関節炎、リウマチ様を椎炎、変形性関節炎、通風関節 炎および他の関節炎症状、例えば、炎症した関節、湿疹、軟部または巳焼けのよ うな他の炎症性皮膚症状、結膜炎を包含する炎症性眼症状:ピレシス(pyre sis)、疼痛および炎症に付随する他の症状のような5−リポキシゲナーゼ経 路介在疾患の緩和および予防に用いてもよい。 局所投与での治療効果に要する式(I)の化合物(以下、活性成分という)の量 は、もちろん、選択される化合物、炎症症状の性質および激しさおよび治療を受 ける動物で変わり、最終的に医者の考え次第である。活性成分の適当な抗炎症用 量は局所投与では185〜500mgであり、最も好ましく投与量は1mg〜1 00mgであり、例えば、1日に2または3回、5〜25mgを投与する。 局所投与とは非全身性投与を意味し、式(I)の化合物を外部から表皮に、口腔 前庭に塗布すること、かかる化合物を耳、眼および鼻に滴下することを包含し、 この場合、該化合物は有意に血流に入らない。全身性投与とは、経口、静脈内、 腹腔内および筋肉内投与を意味する。 活性成分は未処理の化合物として単独で投与することができるが、医薬処方とし て投与することが好ましい。該活性成分は、局所投与の場合、処方のOOO1% 〜10%w/w、例えば、1〜2重量%からなる。10%w/wと同量としても よいが、好ましくは、5%W/Wより多くはなく、さらに好ましくは、処方の0 .1%〜1%w/wである。 獣およびヒト医薬の両方の使用で、本発明の局所処方は、活性成分と、1種以上 のその許容される担体と、所望により他の治療成分とからなる。該担体は、該処 方の他の成分と相溶性であり、その受容者にとって有害でない意味の「許容され る」でなければならない。 局所投与用の処方は、リニメント、ローション、クリーム、軟膏またはペースト のような皮膚を介して炎症部位に浸透する液体または半液体調製物、および眼、 耳または鼻への投与用の滴剤を包含する。 本発明に係る滴剤は、滅菌水性または油性溶液からなり、活性成分を殺菌剤およ び/または殺真菌剤および/またはいずれか他の適当な防腐剤、好ましくは界面 活性剤を含む適当な水性またはアルコール性溶液に溶かすことにより製造するこ とができる。ついで、得られた溶液を濾過により清浄化し、適当な容器に移し、 ついでそれを密封し、オートクレーブまたは98〜100℃で半時間維持するこ とにより滅菌する。また、該溶液を濾過により滅菌し、無菌技法により容器に移 してもよい。滴剤への配合用の殺菌剤および殺真菌剤の例は、硝酸または酢酸フ ェニル水銀(0,002%)、塩化ベンゾアルコニウム(0,01%)および酢 酸クロルヘキシジン(001%)である。油状溶液の調製用の適当な溶媒は、グ リセロール、希釈アルコールおよびプロピレングリコールを包含する。 本発明に係るローションは、皮膚または眼への投与に適したものを包含する。 アイローションは、所望により、殺菌剤を含有していてもよい滅菌溶液からなり 、滴剤m製用の方法と同様の方法により製造してもよい。皮膚への投与用のロー ションまたはりニメントはまた、アルコールまたはアセトンのような乾きを早め 、皮膚を冷却する薬剤、および/またはグリセロニルのような保湿剤またはヒマ ン油のような油を含有してもよい。 本発明に係るクリーム、軟膏またはペーストは、外層用の活性成分の半固体処方 である。それらは、活性成分を微細化または粉末形にて、または水性または非水 性流体の溶液または懸濁液にて、適当な機械を用い、脂肪性または非脂肪性基剤 と共に混合することにより製造してもよい。該基剤はハード、ソフトまたは液体 パラフィン、グリセロール、蜜蝋、金属石鹸のような炭化水素、粘漿剤、アーモ ンド、コーン、アラキス、ヒマシまたはオリーブ油のような天然原料の油、羊毛 脂またはその誘導体、またはプロピレングリコールのようなアルコールを配合し たステアリンまたはオレイン酸のような脂肪酸からなる。該処方は、アニオン、 カチオンまたは非イオン住界面活性剤、例えば、ソルビタンエステルまたはその ポリオキシエチレン誘導体のようないずれか適当な界面活性剤を配合してもよい 。 さらに、沈殿防止剤、例えば、天然ガム、セルロース誘導体またはンリカのよう な無機物質およびラノリンのような他の成分を含有していてもよい。 式(I)の化合物はまた吸入により投与してもよい。“吸入”とは、鼻腔内およ び経口吸入投与を意味する。エアロゾル処方または計量吸入剤のような投与用の 適当な投与形は常法に従って製造することができる。吸入投与による式(I)の 化合物の1日の投与量は約領1mg〜約:’lomg/日であり、好ましくは約 1mg〜約10mg/日である。 本発明は、有効5−リポキシゲナーゼ経路阻害量の式(I)の化合物を動物に投 与することからなる、ヒトおよび他の哺乳動物を包含する、5−リポキシゲナー ゼ経路介在の疾患の治療を必要とする動物における該疾患症状の治療方法に関す る。さらに、本発明は、有効漬覚脱失抑制量の式(I)の化合物を動物に投与す ることからなる、痛覚過敏症の治療を必要とする動物における該疾患の治療方法 に関する。 ”治療″なる語は、予防または治療のいずれかを意味する。“介在“なる語は、 「によって引き起こされる」または「によって悪化する」を意味する。このよう t式(I)の化合物は、公知技法に従い、式(I)の化合物を通常の医薬上許容 される担体または希釈剤と合することによって製造される通常の投与形にて哺乳 動物に投与することができる。医薬上許容される担体または希釈剤の形状および 特性が、それと合すべき活性成分の量、投与経路および他の周知変数によって変 化することは当業者に理解されるであろう。式(I)の化合物は、5−リポキシ ゲナーゼ経路を阻害するに十分な量にて、5−リポキシゲナーゼ経路の阻害を必 要とする動物に投与される。投与経路は、経口、非経口、吸引または局所的であ ってもよい。 本明細書で用いる非経口なる語は、静脈内、筋肉内、皮下内、直腸内、膣内また は腹腔的投与を包含する。一般に、非経口投与の皮下および筋肉内投与形が好ま しい。1日の非経口投与レジメは、好ましくは、約30mg〜約300mg/日 である。1日の経口投与レジメは、5−リポキシゲナーゼおよび痛覚過敏症の両 方の治療にて、好ましくは、約100mg〜約2000mg/日である。 式(I)または(I I)の化合物の個々の投与の最適な量および間隔は、治療 すべき症状の性質および程度、投与の形態、経路および部位、および治療すべき 個々の動物によって決定され、このような最適条件は常法によって決定されるこ とが当業者であれば理解できるであろう。さらに、最適な治療コース、すなわち 、所定の日数の間、1日当たり投与する式(I)の化合物の投与の回数は、通常 の治療測定試験を用いる分野における当業者によって確認しうろことは当業者で あれば理解するであろう。 実施例 当業者は前の記載に従って何ら問題なく十分に本発明を実施できると考える。 以下の実施例において、さらに、本発明の化合物の合成および使用を説明する。 したがって、以下の実施例は、単に例示にすぎず、何ら本発明の範囲を限定する ものではないとして解釈すべきである。 ル17m1 (230ミリモル)の溶液に、NaH4,5g (80%懸濁液/ 鉱油、150ミリモル)をゆっくりと加えた。気体放出が静まった後、6−メド キンー1−テトラロンLog (56,8ミリモル)を加えた。得られた混合物 を150℃にて3時間加熱し、ついで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をEt OAcに溶かし、3NHCL H,oおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄 した。溶媒を真空下で除去し、さらに精製することなく、粗製生成物9.2g( 100%)を用いた。 250MHz ’HNMR(CDCIり:δ7.98(d、 LH) : 6. 78(dd、 IF[) :6、72(d、 LH) ; 2.91(t、 2 H) + 2.64(t、 2B) : 2.12(m、 2H)b)6−ペン ジルオキソ−1−テトラロン DMF150ml中、6−ヒドロキラー1−テト ラロン9.2g (56,8ミリモル)の溶液に、水素化カリウム249g(6 2ミリモル)を加えた。気体放出が沈静化した後、臭化ベンジル10゜6g(6 2ミリモル)を加えた。室温にて2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下にて濃 縮した。残渣をEtOAcに溶かし、3N HCL HtOおよび飽和NaC1 水溶液で連続的に洗浄した。溶媒を真空下にて除去し、0〜100%CH2Cl !/ヘキサンのグラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精 製し、所望の生成物9.7g(73%)を得た。該生成物の赤外線スペクトルは 1665〜1685cm−1で共役ケトンを示した。NMRスペクトルはδ5で ベンジル−メチレンおよび67.4で芳香族ベンジル−プロトンの存在を6−ヒ ドロキシ−1−テトラロン9.7g(38ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルア ミン塩酸塩5.3g(フロミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて3 0分間加熱し、ついで冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をエタノールから結晶 化して所望のオキシム7.3g (71%)を得た。 d)N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル) −N−ヒドロキシアミン 0℃のEt、O:MeOH(2: 1.400m1) 中、前記製造のオキシム4.7g(17,6ミリモル)の溶液に、BHs−ピリ ジン複合体7.8ml (77ミリモル)を加えた。室温に加温し、1時間撹拌 した後、6NHC]10m1を加え、反応混合物をさらに2時間撹拌した。薄層 分析は、その反応が不完全であることを示し、そこでさらにBH,−ピリジン2 m1(20ミリモル)を加え、混合物を3時間撹拌した。この時点で、さらにB H3−ピリジン2ml (20ミリモル)を加え、つづいて6NHC130ml を加えて反応物を一夜撹拌した。その反応混合物を、10%NaOHでpH10 に調整し、Et20で抽出した。有機抽出液をH,O,飽和NaC1で連続的に 洗浄し、真空下で濃縮してヒドロキシアミン4.3g(92%)を得、それをさ らに精製することなく用いた。 e)N−1−(6−ベンジルオキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル) −N−ヒドロキシ尿素 乾燥THF12Oml中、前記製造のヒドロキシアミン 4゜3g(15,9ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルンリル4.3 ml (31,8ミリモル)を加えた。60℃にて1時間加熱した後、反応混合 物を真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、H2O、飽和NaC1水溶 液で連続的に洗浄して乾燥(MgSO4)させた。減圧下で溶媒を除去し、Et 2060mlでトリチュレートして所望のヒドロキシ尿素4.0g(87%)を 得た。融点160〜162℃。 250MHz ’HNMR(CDCIり:67.36(m、 5H) ; 7. 20(d、 LH) : 6.80(dd。 IB) ; 6.70(d、 IH) ; 5.45(br t、 1ll)  ; 5.04(s、 2B) ; 2.71(m、 2H)@; 2.00(m 、 3H) ; 1.75(a+、 IH) CIMS(イソブタン) :m/e (rel、int辷313 [(M+H) +、2] 、252(19)、238(17)、237(100) 元素分析 c+5I(z。N2O3として計真値(%) : C,69,23:  H,6゜41 ; N、 8.97測定([(%) :C,69,19;H, 6,46+N、9.03m1中、エタンチオール35m1 (0,473モル) の溶液に、水素化ナトリウム8.47g(80%懸濁液/鉱油、0308モル) をゆっくりと加えた。水素放出が止んだ後、5−メトキノ−1−インダノン20 .0g (0,123モル)を加え、得られた混合物を135℃にて加熱した。 1.5時間加熱した後、薄層クロマトグラフィーはその反応が完了したことを示 し、過剰のエタンチオールを常圧下で蒸留により除去した。ついで反応物を減圧 下にて濃縮した。残渣をEtO,Acに溶かし、10%HCI/飽和NaC1水 溶液(1: 1)500mlで抽出した。有機抽出液を飽和NaC!水溶液で洗 浄し、乾燥(MgSO4)させた。 混合物を濾過し、0℃にて数日開放!した。形成した固体を濾過収集し、EtO Ac/ヘキサン(11)で洗浄し、結晶固体として標記化合物12.44g(6 8%)を得た。 b)5−ベンジルオキシ−1−インダノン アルゴン雰囲気下、乾燥DMF12 Qml中、5−ヒドロキシ−1−インダノン8.02g (54,2ミリモル) の溶液に、水素化ナトリウム1.64g (80%懸濁液/鉱油、59.6ミリ モル)をゆっくりと加えた。水素放出が止んだ後、塩化ベンジル7.12m1  (60,0ミリモル)を加え、得られた混合物を15分間撹拌した。反応混合物 を減圧下にて濃縮し、残渣をEtOAcとNaC1飽和水溶液/3N HCl  (1: 1)の間に分配した。有機抽出液を飽和NaC1水溶液で洗浄し、乾燥 (MgSO4)させた。 溶媒を真空下にて除去し、さらに精製することな(用いた。 前記製造の5−ヒドロキシ−1−インダノンの溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸 塩7.7g(11059モル)を加えた。得られた混合物を60℃にて1時間加 熱した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をE t’o H/ H! Oから再結 晶して灰白色粉末として所望のオキシム10.43g (76%(2工程))を 得た。 d)N−1−(5−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン 5℃ のTHF : EtOH(2: 1.360m1)中、5−ベンジルオキシ−1 −インダノンオキシム7.5g (29,6ミリモル)の溶液に、温度を5〜8 ℃に維持してBH,−ピリジン15m1 (149ミリモル)を加えた。この得 られた混合物に、3N HC1150mlを20分間にわたって滴下した。得ら れた反応混合物を室温に加温して一夜放!した。エーテル500m1を加え、つ づいて固形Na2 COsを加え、その混合物を2N NaOHおよび飽和Na Cl水溶液の混合物中に注いだ。層を分離し、有機相を乾燥(K2CO3)させ た。真空下で溶媒を除去し、固形残渣をCH2CI=40mlに溶かした。混合 物を蒸気浴にて濃縮し、Et20(50〜100m1)を加えた。これをさらに 濃縮し、ヘキサン5Qmlを加え、つづいて結晶種を加えた。その混合物を冷却 し、形成した固体を濾過により収集し、真空下にて乾燥させて標記化合物4.5 5g(60%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCIs):δ740(鳳、 6H) ; 6. 83(a+、 2H) ; 5.52(br s、 2H) + 5.05(s 、 2H) : 4.50(dd、 IH) ; 3.02(+*、 IH)  : 2.83(+■A IH) + 2.30(m、 LH) ;2、14(醜 、1■) e)N−1(5−ベンジルオキジインダニル)−N−ヒドロキシ尿素 アルゴン 雰囲気下、乾燥THF10Qm1中、N−1−(5−ベンジルオキシインダニル )−N−ヒドロキシアミン4.55g (17,8ミリモル)の溶液に、イソシ アン酸トリメチルシリル5m1(32ミリモル)を加えた。得られた混合物を4 ゜5時間加熱還流し、ついで室温に冷却して一夜放!した。減圧下で溶媒を除去 し、固形残渣をMeOH/CHCl5から再結晶し、白色結晶固体2.5gを得 た。母液を5〜10%MeOH/ CHC1sのグラジェント溶媒で溶出するフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製した。合した固体物質をさらにEtOH から再結晶し、Et、Oで洗浄し、減圧下で乾燥させて標記化合物2.62g( 49%)を得た。融点167℃(dec)。 元素分析 : Cl 7 H+ @N 20 iとシテ計算値(%)・C,68 ,44; H,6,08+ N、 9.39測定値(%)・C,68,64:  H,6,39: N、 9.42250MHz ’HNMR(CDCIs/Me OHd4):δ7.46−7、16(m、 6H) ;6.82(m、2B);  5.78(dd、IB); 5.04(s、2H); 3.03(m、111 1): 2.84(m、LH); Q.45−2.13 (m、 2111) トキンー1−テトラロン5.19g (29,0ミリモル)の溶液に、ヒドロキ シルアミン塩酸塩4.41g (58,0ミリモル)を加えた。得られた混合物 を50℃にて40分間加熱し、室温に冷却した。真空下にて溶媒を除去し、残渣 をEt−OH/H,○から再結晶してオキシム3.08g(収率92%)を得た 。 250MHz ’HNMR(CD CI り 67、82(d、 IEI) :  6.76(dd、 IEI) ; 6.66(d、 LH) + 3.80( s、 3H) : 2.78(t、 2B) ; 2.73(t、 2Fl)  ; 1.85(m、 2Hj b)N−1−(6−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N− ヒドラロンオキシム568mg (2,96ミリモル)の溶液に、BH,−ピリ ジン0゜9ml (9,0ミリモル)を加え、つづいて3NHC1を滴下した。 得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、さらにBH3−ピリジン0.25m1  (2,5ミリモル)を加え、つづいて3NHC1を滴下した。室温にて5時間 撹拌した後、炭酸ナトリウムを加え、混合物をCH2CLで抽出した。その有機 抽出液をH20および飽和NaC1で洗浄した。溶媒を真空下で除去した。残渣 をエタノールに溶かし、3NHC1を冷却しながら滴下した。炭酸ナトリウムを 加え、その混合物をEt20で抽出した。有機抽出液をH20および飽和NaC 1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下にて除去して白色固体391mg(収率69 %)を得、そドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン339mg (1,フロミ リモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル0.40m1 (2,96ミ リモル)を加えた。 得られた混合物を60℃にて1.5時間加熱し、ついで減圧下にて濃縮した。残 渣をEtOAcに溶かし、HtOおよび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を 真空下で除去し、残渣をEt201Qmlでトリチュレートし、CH,C1、か ら再結晶して白色結晶固体149mg(収率39%)を得た。融点164℃。 250MHz ’HNMR(CDC13):67.25(d、 IH) ; 6 .76(dd、 LH) : 6.65(d。 LH) ; 5.50(br t、 1111) ; 5.37(br s、  IH) ; 5.24(br s、 2H) ; 3.78is、 3H) :  2.77(m、 2■); 2.05(m、 3H) : 1.78(m、  IE[)I R(cm”) : 3470.3320.31g0.2940.2 900.1650CI M S /NMs (m/ e 、 rel、 int 、 ) : 237(11+H−、12) ; 221(9) ; 176(P 6) : 161 元素分析 : CuH+5Nzo3として計算値(%): C,61,OO;  H,6,83; N、11.86測定値(%) : C,60,21; H,6 ,77; N、11.72実施例4 N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素a) 1−テトラロンオキシム 乾燥ピリジン30m1中、1−テトラロン497g( 34,0ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩3.62g(52゜0 ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて1時間加熱し、室温に冷却し た。真空下にて溶媒を除去し、残渣をエタノールから再結晶してオキシム542 g(収率99%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC]3):67.90(br d、 IH)  ; 7.21(m、 3H) + 2.80(t、 2H) ; 2.75(t 、 2H) : 1.90(m、 2H) + 1.65(br、 IH)b>  N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン CH2Cl25m1.1−テトラロンオキシム488mg (3,0ミリモル) の溶液に、BH3−ピリジン0.9m l (9,0ミリモル)を加え、つづい て氷酢酸3mlを加えた。得られた混合物を4時間加熱還流し、溶媒を真空下で 除去した。 残渣を3NHC120mlで処理し、−夜撹拌した。炭酸ナトリウムを加え、そ の混合物をCH2Cl2で抽出した。有機抽出液をH20および飽和NaC1水 溶液で洗浄した。溶媒を真空下にて除去して白色固体368mg(収率77%) を得た。 c)N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素 THF 5mI中、N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒド ロキシアミン313mg (1,9ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチ ルシリル0.31m1 (2,3ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃ にて1時間加熱し、ついで減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、H 20および飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEt 20,5mlでトリチュレートし、CH2Cl2から再結晶して白色結晶固体1 54mg(収率39%)を得た。融点168〜169℃。 250MHz ’HNMR(CDCIs/MeOD):δ7.25(m、 4H ) ; 5.53(br t。 LH) ; 2.84(+a、 2H) ; 2.10(m、 3H) ; 1 .86(+a、 LH)I R(am”) : 3470.3320.3200 .2920.1660CI MS/ CH4(m/ e、 rel、 int、  ) : 207(M+Ill”、 7) ; 146(22) : 131( 1O0) 元素分析 ・CuH+4NtOz・1 / 8 H20として計算値(%) :  C,63,37; H,6,89、N、13.44測定値(%) : C,6 3,37;H,6,75;N、13.396−ヒドロキシ−1−テトラロン3. 05g(’18.8ミリモル:実施例1参照)の溶液に、水素化ナトリウム0. 60g(80%懸濁T&/鉱油、18.8ミリモル)を加えた。水素が放出した 後、塩化4−メトキシベンジル2.84g (20,0ミリモル)を加え、得ら れた混合物を50℃にて1時間加熱し、つづいて90℃にて1時間加熱した。反 応混合物を冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をEt○、へCと3NHC]の間 に分配し、有機抽出液をH,Oおよび飽和NaCl水溶液で洗浄した。溶媒を真 空下にて除去し、残渣をCH2Cl2で溶出するフラッシュクロマトグラフィー により精製し、所望の生成物4.13g(収率78%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCl 3) : δ8.00(d、LH) ;  7.34(d、2H) : 6.9g−6,86(I++、 3H) : 6 .7g(d、 IH) ; 5.04(s、 2H) ; 3.82(s、 3 H) ; 2.92(t、 Q111) ; 2.63(t、 2H) ; 2 .1ジン4ml中、6− (4−メトキシベンジルオキシ)−1−テトラロン4 69mg(1,7ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.27g( 3,9ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて1時間加熱し、室温に 冷却した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEtOHから再結晶してオキツム4 40mg(収率87%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCl 3) :δ7.82(d、 111[)  : 7.35(d、 2El) : 6.91(d、 2H) ; 6.82 (dd、 1■) + 6.72(d、 IH) : 5.00(s、 2H)  ; 3.82(s、 3H) ; 2D80(t、 2H) : 2.74( t。 2E[); 1.86(t 2H); 1.64(br s、IH)c)N−1 −[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒFo+7 チル] −N e Foキン7 ミン EtOH: THF (1: 2.20 m1)中、6−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−テトラロンオキシム71 3mg(24ミリモル)の溶液に、BHs−ピリジン0.48m1 (4,8ミ リモル)を加えた。得られた混合物を室温にて2時間加熱し、その際に、3NH C1を滴下した。反応混合物を室温にて一夜撹拌した。炭酸ナトリウムを加え、 その混合物をCHzCLで抽出した。有機抽出液をH2Cおよび飽和NaC1水 溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒を真空下で除去して白色固体4 89mg(収率68%)を得た。 d)N−1−r6− (4−メトキシベンジルオキシ)−1,2,3,4−テト ラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素 THFSml中、N−1−[:6−  (4−メトキノベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル] −N−ヒドロキシアミン160mg (0,54ミリモル)の溶液に、イソシア ン酸トリメチルンリル0.16m1 (1,2ミリモル)を加えた。得られた混 合物を60℃にて2時間加熱し、ついで減圧下でS縮した。残渣をEtOAcに 溶かし、H2Cおよび飽和NaC1水溶液て洗浄した。溶媒を真空下で除去し、 残渣をEt20でトリチュレートし、CH,CI 、で溶出するフラッシュクロ マトグラフィーで精製した。 CH2Cl2から再結晶してヒドロキシ尿素65mg (収率35%)を得た。 融点165〜166℃。 250MHz ’HNMR(CDCl、/MeOH−d4):δ7.32(d、  2FI) : 7.19(d。 LH) ; 6.90(d、 2H) ; 6.80(cld、 IEり :  6.71(d、 LH) : 5.4+(br t、 IHj + 4.96( s、 IH) : 3.83(s、 3H) : 2.73(m、 2H) :  2.03(m、 3H) + 1.78(m、 IH)I R(cm”’)  : 34g0. 3240. 2930. 1660. 1645C1MS/N H3(m/ e、 rel、int、) : 342(1!+H′″、 2)  + 282(45) + 267(100) G 147 (20) ; 121(50) 元素分析 ・C+5HzzNzO4・1/4H20として計真価(%) : C ,65,79: H,6,54: N、8.08測定値(%) : C,65, 89; H,6,41: N4.07ローヒドロキシー1−テトラロン489m g (3,0ミリモル:実施例1参照)の溶液に、水素化ナトリウム105mg  (80%懸濁液/鉱油、35ミリモル)を加えた。水素が放出した後、塩化4 −クロロベンジル576mg (3,6ミリモル)を加え、得られた混合物を室 温にて2時間撹拌し、つづいて60℃にて2時間加熱した。反応混合物を冷却し 、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcと3HMCIの間に分配し、有機抽出 液をH2Cおよび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下にて除去し、残 渣をCH2Cl2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望 の生成物600mg (収率70%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCl2):68.01(d、 LH) : 7 .35(s、 4B) ; 6.90(dd。 IH) : 6.80(d、 LH) ; 5.09(s、 2H) ; 2. 91(t、 2H) + 2.64(t、 2H) : 2D13(m、 2B ) b)6− (4−クロロベンジルオキシ)−1−テトラロンオキシム 乾燥ピリ ジン3ml中、6−(4−クロロベンジルオキシ)−1−テトラロン286mg  (1,0ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩140mg (2, 0ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて30分間加熱し、室温に冷 却した。溶媒を真空下にて除去し、残虐をエタノールから再結晶してオキシム2 48mg(収率81%)を得た。 200MHz ’HNMR(CDCl2) 67、84(d、 IH) ; 7 .36(s、 4H) ; 6.82(dd。 1B) : 6.72(d、 LH) : 5.04(s、 2H) ; 2. 80(t、 2H) : 2.73(t、 2H) : 1D8g(m、 2H ) : 1.65(br。 LH) c)N 1 [6(4−りooベンンルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル]−N−ヒドロキシアミ:/ EtOH:THF (1: 2.15 m1)中、6−(4−クロロベンジルオキシ)−1−テトラロンオキシム2.2 0g(7,31ミリモル)の溶液に、BH3−ピ1ルン1.46m1 (14, 6ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、その際に、3 HHC150mlを滴下した。反応混合物を室温にて1時間撹拌した。炭酸ナト リウムを加え、その混合物をCH2C12(3X)で抽出した。有機抽出液をH 2Cおよび飽和NaC1水溶液で洗浄し、乾燥(MgSOn)させた。溶媒を真 空下で除去して所望のヒドロキシアミン2.02g(収率91%)を得た。 d)N−1−[6−(4−クロロベンジルオキシ) −1,2,3,4−テトラ ヒドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素 THF3mI中、N−1−[6−(4 −クロロベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒ ドロキシアミン180mg (0,60ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリ メチルシリル0.16m1 (1,2ミリモル)を加えた。得られた混合物を6 0℃にて1時間加熱し、ついで減圧下で′a縮した。残渣をEtOAcに溶かし 、H2Cおよび飽和NaCl水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を Et20でトリチニレートし、CH2Cl□から再結晶してヒドロキシ尿素71 mg(収率34%)を得た。融点166℃。 250MHz ’HNMR(CDCIs/MeOH−d、) :δ7.36(s 、 4H) ; 7.20(d。 IH) : 6.78(dd、 LH) + 6.70(d、 LH) ; 5 .43(br t、 1tl) ; 5.00(s、 21P1) : 2.7 4(m、 2H) + 2.00C厘、 3B) + 1.77(m、 IH) IR(cm−’) :3460.3320−3100.2920.2860.1 640CI M S/NHs (m/ e、 rel、 int、 ) : 3 47(]i+H”、 10) ; 331(17) ; 286(T2) :  271 元素分析 C+ a Hle N 20 s C1として計夏値(%) : C ,62,34; H,5,52; N、8.0llt測定値(%) : C,6 1,94; H,5,54: N、8.05ヒドロキシ−1−テトラロン1.6 5g(9,4ミリモル:実施例1参照)の溶液に、水素化ナトリウム0.30g (80%懸濁液/鉱油、94ミリモル)を加えた。水素放出が止んだ後、2−( クロロメチル)ナフタレン1.77g (10,0ミリモル)を加え、得られた 混合物を室温にて1時間撹拌した。溶媒を減圧下で濃縮し、残渣をEtoAcと 3NHC1の間に分配した。有機抽出液をH,Oおよび飽和NaC1水溶液で洗 浄した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をCH,CI 。 で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、アルキル化テトラロン 1.92g(収率68%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13):δ8.05−7.85(m、 4R ) ; 7.52(m、 4H) : 6.96(dd、 IF[) ; 6. 86(d、 IE[) ; 5.53(s、 2H) ; 2.93(t、 2 H) : 2.61(t、@2H) ; 2.10(m、 2H) b)6− (2−ナフチルメトキシ)−1−テトラロンオキシム 乾燥ピリジン 50m1中、6−(2−ナフチルメトキシ)−1−テトラロン1.80 g ( 6,0ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.83g (11,9 ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて15分間加熱し、室温に冷却 した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEtOHから再結晶してオキシム1.6 7g(収率88%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCIs):δ8.05(m、 LH) ; 7 .92(m、 3H) ; 7.65−7.45(m、 4H) : 6.92 (dd、 1111) : 6.84(d、 Ilり ; 5.50(s、 2 H) ; 2.83(t、@2H) : 2.78(t、 2H) : 1゜8 8(t 2H) c)N−1−[6−(2−ナフチルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル]−N−ヒドロキシアミン EtOH:THF (1:2.30m1) 中、6−(2−ナフチルメトキシ)−1−テトラロンオキシム1.67g (5 ,3ミリモル)の溶液に、BH3−ピリジン1.6ml (15,8ミリモル) を加えた。得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、その際に、3NHC118 mlを滴下した。反応混合物を室温にて4時間撹拌した。炭酸ナトリウムを加え 、その混合物をCH2Cl、で抽出した。有機抽出液をH,Oおよび飽和NaC l水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去して所望のヒドロキシアミン1.54 g(収率92%)を得た。 d)N−1−[6−(2−ナフチルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル]−N−ヒドロキシ尿素 THF2Oml中、N−1−[6−(2−ナ フチルメトキノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシ アミン1.50g(4,7ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル 127m1 (9,4ミリモル)を加えた。得られた混合物を60’Cにて加熱 し、ついで減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶がし、H2Cおよび飽和N aC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEt、○でトリチュレ ートし、ヒドロキシ尿素584mg (収率34%)を得た。融点169〜17 0’C0250MHz ’HNMR(CDCI 、、 MeOH−+:L) +  68.08(m、1111) ; 7.90(m。 2H) : 7.53(m、 4)り ; 7.23(d、 LH) + 6. 90(dd、 IEI) + 6.81(br s、 11P1) : 5.4 8(s、 2H) : 5.45(br t、 IH) ; 2.78(m、  2H) ; 2.05(m、 3H) ; 1.80(IIl、 LH)I R (cm”) : 3490.3460.3320−3160.2900.165 0CI MS/NHs (m/ e 、 rel、 int、 ) : 347 (26) ; 302(25) ; 287(76) ; 1T8(26) : 147(100) 実施例8 N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル]CH2Cl2中、6−ヒドロキシ−1−テトラロン1.324mg (2, 0ミリモル、実施例1参照)の溶液に、無水トリフルオロメタンスルポン酸28 2mg (2Oミリモル)、2.6−ルチジン278mg (2,6ミリモル) およびジメチルアミノピリジン60mg(0,5ミリモル)を加えた。得られた 溶液を室温に加温し、−夜撹拌した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEtOA cに溶かして濾過した。濾液を10%HCIおよびH,Oで連続的に洗浄した。 減圧下で溶媒を除去し、残渣を、EtOAc/ヘキサン(05〜2%)のグラジ ェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物4 90mg (83%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13)+δ8.12(m、 LH) ; 7 .20(t 2H) ; 3.00(m。 2■) : 2.6g(t 2H) ; 2.15(m、 2H)b)6− ( 2−フェニルエチル)−1−テトラロン THF/DMF20ml中、6−(1 −テトラロイル)トリフルオロメチルスルホネート447mg (1,5ミリモ ル)の溶液に、トリフェニルエチルポラン溶液(0,3M溶液5.3m1.1. 7ミリモル、THF中、スチレンとボラン−THF複合体とから製造)を加え、 つづいて)(zcQ3714rng (0,1ミリモル)およびHMPA(1m l)を加えた。反応混合物を脱酸素化し、テトラキス(トリフェニルホスフィン )パラジウム111mg (0,1ミリモル)を加えた。反応混合物を再度脱酸 素化し、50℃にて一夜加熱した。該反応混合物を冷却し、減圧下にて濃縮した 。残渣をEtOAcに溶かし、H2Cおよび飽和NaCl水溶液で連続的に洗浄 した。真空下で溶媒を除去し、残渣をEtOAc/ヘキサン(0,8〜3%)の グラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して所望の生 成物274mg(73%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13):67.94(d、 LH) ; 7 .30−7.02(m、 7H) : 2.93(s、 4H) : 2.92 (t、 2H) : 2.63(t、 2111) ; 2.05(m、 2H )c)6−(2−フェニルエチル)−1−テトラロンオキシム 乾燥ビリ224 0m1中、6−(2−フェニルエチル)−1−テトラロン5.01g(20,1 ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩2.79g (40,2ミリモ ル)を加えた。得られた混合物を50℃にて30分間加熱し、室温に冷却した。 溶媒を真空下にて除去し、残渣をエタノールから再結晶してオキシム5.26g (収率99%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCl 3) : 67.81(d、 IH)  ; 7.24(m、5H) ; 7.04(dd。 IH) : 6.99(br s、 LH) ; 2.90(s、 4H) +  2.83(t、 2H) : 2.73(t、 2H) G 1.8g(Il l、 2H) d)N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシアミン EtOH: THF (1: 2.30m1 )中、6−(2−フェニルエチル)−1−テトラロンオキシム4.63g(17 ,5ミリモル)の溶液に、0℃にてBH3−ピリジン1.10m1 (11,0 ミリモル)を加え、つづいて3NHC112mlを滴下した。反応混合物を室温 にて一夜撹拌した。薄層クロマトグラフィー分析は反応が未完了であることを示 し、さらにBH3−ピリジン1.1ml (11,0ミリモル)を、ッl、vt ’3N HCl 12m lを加えた。この反応混合物を室温にて1時間撹拌し 、さらにBH,−ピリジン1゜1ml (11ミリモル)を加え、つづいて3N  HCl 15m1を加えた。該混合物を室温にてさらに5時間撹拌した。減圧 下で溶媒を除去し、3NHCIを加え(40ml)、この反応混合物を室温にて 1時間撹拌した。炭酸ナトリウムを加え、その混合物をCH2Cl2で抽出した 。有機抽出液をH2Cおよび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除 去してヒドロキシアミン4.30g(収率92%)を得た。 e)N 1−[6(27二:ルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル]−N−ヒドロキシ尿素 THF30ml中、N−1−[6−(2−フェニル エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシアミン3 ゜1g(11,6ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル3.1m 1(23,2ミリモル)を加えた。得られた混合物を50’Cにて1時間加熱し 、ついで減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、H2Cおよび飽和Na C1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEt、○でトリチュレー トし、CH2−Cl 2から再結晶してヒドロキシ尿素1゜30g (収率36 に)を得た。融点162〜163℃。 250MHz ’HNMR(CDC13) : d7.24(m、6H) ;  7.03(dd、 IH) ; 6.95(s。 IH) : 5.49(br t、 IF[) ; 5.40(s、 IH)  : 5.27(br s、 2H) : 2.89(@、 SH) : 2.7 4(m、 2H) : 2゜05(m、 3H) : 1.79(m、 LH) I R(cm”) : 3480.3330−3100.2920.2860. 1660CI M S/ NHs (m/ e 、 rel、 int、 )  : 311(ll+H”、 15) ; 250(40) ; 23T(100 ) 元素分析 : C+ e H22N 20 Z・3 / 8 H20として計算 値(%) : C,71,96: H,7,23: N、8.83測定値(%) : C,71,87; H,7,01: N、8.97実施例9 N−1−[6−(2−キノリニルメチルオキシ) −1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素a)6−(2−キノリニルメチルオキシ) −1−テトラロン DMF30ml中、6−ヒドロキシ−1−テトラロン3.2 1g(19,8ミリモル:実施例1参照)の溶液に、水素化ナトリウム0.75 g(80%懸濁液/鉱油、250ミリモル)を加えた。水素が放出した後、予め 飽和に、CO,水溶液で処理した2−(クロロメチル)キノリンモノ塩酸塩5. 08g (23,7ミリモル)を加え、得られた混合物を50℃にて2時間加熱 した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcと3NHCI の間に分配し、有機抽出液をH2Cおよび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒 を真空下にて除去し、残渣をCH2Cl2で溶出するフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製し、所望の生成物3.03g(51%)を得た。 b)6− (2−キノリニルメチルオキシ)−1−テトラロンオキシム 乾燥ピ リジン中、6− (2−キノリニルメチルオキシ)−1−テトラロン3.OOg  (9゜9ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.37g (19 ,7ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて30分間加熱し、室温に 冷却した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEtOHから再結晶してオキシム9 50mg(30%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13):68.30(d、 LH) : 8 .08(d、 LH) ; 7.92−7.56(m、 511) : 6.8 9(dd、 IH) : 6.81(d、 IH) ; 5.38(s、 2H ) ; 2.75(m、 SH) : 1.85(Ill、 2H)メチルオキ シ)−1−テトラロンオキシム0.95g(3,0ミリモル)の溶液に、BHs −ピリジン1.0ml (10,0ミリモル)を加え、つづいて氷酢酸3mlを 加えた。得られた混合物を5時間加熱還流して冷却した。減圧下にて溶媒を除去 し、3NHC1を加え(10ml)、その混合物を室温にて一夜撹拌した。 炭酸ナトリウムを加え、その混合物をCHzC1! (4X)で抽出した。有機 抽出液をN20および飽和NaC]水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去して 所望のヒドロキシアミン領92g (96%)を得、それをさらに精製すること なく用いた。 一キノリニルメチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル] −N −ヒドロキシアミン0.90g (2,8ミリモル)の溶液に、イソシアン酸ト リメチルノリル領76m1 (5,6ミリモル)を加えた。得られた混合物を6 0℃にて加熱し、ついで減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、H,O および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣をE t20でトリチュレートし、CH2CI 2で溶出するフラソノニタロマトグラ フイーにより精製し、所望のヒドロキシ尿素0.31g(30%)を得た。融点 1805〜182.0℃。 200MHz ’HNMR(CDC] 3.MeOHd<):68.30(d、  1111) : ill、 08(d。 IH) ; 7.88(d、 IH) : 7.72−7.50(Ill、 3 H) ; 7.20(d、 LH) : 6.85(dd、@LH) : 6. 77(d、 IH) : 5゜40(br t、 IH) ; 5.32(s、  2B) + 2.73(m、 2H) : 2.02(m、 3H) ; 1 .80(UT. IH) IR(cm”) :3480.3330.3200.2960−2870.16 60CI MS (NHs) 、 m/ e (tel、 int、 ) :  364 [(M+H)−、17] : 305(75) : 2W8(85) : 144(100) 元素分析 :C2□H2、N3o、・1/2H!Oとして計算値(%) : C ,67,72; H,5,95: N、11.28測定値(%) : C,67 ,92: H,5,84; N、11.04クロロアセトニトリル208g ( 2,75モル)およびZnC1z172 g (1,26モル)を加えた。得ら れた混合物に、温度を25℃に維持しながら40分間にわたって乾燥塩化水素ガ スを通した。ついで、゛得られた混濁混合物を撹拌しながら15℃に冷却し、ピ ンクがかった沈殿物を形成させた。混合物を室温に加温して18時間撹拌した。 形成した白色固体を濾過により収集し、Et20(2リツトル)で洗浄し、乾燥 させて標記化合物602g (100%)を得た。 b)2−クロロ−1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−エタノン 2− クロロ−1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−二タンイミン塩酸塩50 4g(2,27モル)をN20 (5リツトル)に入れ、1時間加熱還流し、つ いで室温に冷却した。結晶種を加え、その混合物を一夜撹拌した。形成した固体 を濾過により収集し、N20(3リツトル)で洗浄し、乾燥させて淡橙色固体と して標記化合物280g (66%)を得た。 c)2.3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−3−オキソベンゾフラン 無水EtO H150ml中、2−クロロ−1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−1−エ タノン11.0g (0,059モル)の溶液に、酢酸ナトリウム7.5g ( 0,092モル)を加え、得られた混合物を1時間加熱還流した。この混合物を 5℃に冷却し、形成した固体を濾過により収集し、EtOH25mlで洗浄した 。その固体をH20100mlに懸濁させ、20分間撹拌して濾過した。該固体 を40℃で乾燥させて標記化合物7.0g (79%)を得た。 250MH2’HNMR(CDC1x) δ7.50(d、 LH) ; 6. 57(dd、 LH) ; 6.50(d。 IH) : 4.62(s、 2H) + 4.15(br s、 LH)d) 6−ペンジルオキシー3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラン DMF(4 リツトル)中、2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−3−オキソベンゾフラン3 63g (2,42モル)の溶液に、無水炭酸カリウム668g (4,84モ ル)を加えた。室温にて5分間撹拌した後、臭化ベンジル582g (3,40 モル)をその混合物に15分間にわたって滴下した。得られた混合物を室温にて 18時間撹拌し、その時点で炭酸カリウムを濾過により除去し、DMFで洗浄し た。合した有機物質を冷水(12リツトル)中に注いで撹拌した。形成した固体 を濾過により収集し、N20(4リツトル)で洗浄し、乾燥させて標記化合物5 54g(100%)を得た。 e)6−ペンジルオキシ−3−オキシミノー2,3−ジヒドロベンゾフラン 乾 燥ピリジン38m1中、6−ペンシルオキ/−3−オキソ−2,3−ジヒドロベ ンゾフラン5.8g(25ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩35 g(50ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃にて1時間加熱し、つい で室温に冷却し、冷水100m1中に注いだ。得られた懸濁液を16分間撹拌し た。形成した固体を濾過により収集し、冷水30m1で洗浄し、乾燥させ、黄色 固体としてオキシム5.9g(92%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13):δ7.45(d、 It() :  7.40(m、 5B) + 6.64(dd。 IFI) ; 6.55(d、 LH) : 5.17(s、 2B) : 5 .07(s、 2H) : 4.07(br s、 IH)f)N−3−(6− ペンジルオ謳ノー2.3−ジヒドロ)ベンゾフラニル−N−ヒドロキシアミン  MeOH/CH2Cl2 (1: 1)(10リツトル)中、6−ベンジルオキ /−3−オキソミノ−2,3−ジヒドロベンゾフラン505g (1,98モル )の溶液に、BH,・ピリジン808g (8,69モル)を加えた。得られた 混合物に、1.25時間にわたって5N HCI (1,5リツトル)を滴下し 、得られた溶液を室温にて18時間撹拌した。活性炭100gを加え、その混合 物を1時間撹拌し、濾過し、減圧下にて濃縮した。その濃縮物を10℃に冷却し 、3NHCI(2リツトル)を注意して加えた。得られた懸濁液を室温にて1時 間撹拌し、ついで5℃に冷却した。形成した固体を濾過により収集し、冷水に懸 濁させた。そのpHをpH10,5に調整し、混合物を1時間撹拌した。該混合 物を濾過し、固体をN20で洗浄し、乾燥させて標記化合物440g (86% )を得た。 g)N−3−(6−ベンジルオキシ:2.3−ジヒドロ)ベンゾフラニル−N− ヒドロキシ尿素 THF (2,3リツトル)中、N−3−(6−ベンジルオキ シ−2,3−ジヒドロ)ベンゾフラニル−N−ヒドロキシアミン100g (0 ,39モル)の溶液に、脱色活性炭(ノリト(Norit) A、10g)を加 え、得られた混合物を15分間撹拌した。その混合物を濾過し、アルゴン雰囲気 下、その濾液に、イソシアン酸トリメチルシリル77m1 (0,57モル)を 一度に加えた。 得られた混合物を55℃にて1時間加熱し、その時点でHPLC分析は反応が不 十分であることを示した。さらにイソシアン酸トリメチルシリル23m1 (領 17モル)を加え、55℃での加熱をさらに30分間続けた。反応混合物を室温 に冷却した。−夜撹拌した後、該混合物を5℃に冷却した。形成した固体を濾過 により収集し、THF250mlで洗浄し、40℃で乾燥させ、白色粉末として 標記化合物62g (53%)を得た。融点174.5〜175.5℃。 250MHz ’HNMR(CDC13,MeOH−cL) : d7.45− 7.25(o+、5H) : 7゜14(d、 1)f) : 6.51(dd 、 IH) ; 6.41(d、 LH) ; 5.87(t、 LH) ;  5.03(s、@2H) + 4.53(d、 IH) IR(cm”) : 3460.3320.3180.2880.1650−1 620元素分析 ・CIs H+ a N 20 、・3/8H20として計算 値(に) : C,62,58: H,5,50: N、9.12測定値(%) ・C,62,62: H,5,34; N、9.24実施例11 N−2−(7−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−キノ−2 −テトラロン499mg (2,83ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン 塩酸塩399mg (5,80ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃に て1時間加熱した。溶媒を減圧下にて濃縮し、固形残渣をエタノールから再結晶 してオキシム511mg(95%)を得、それをさらに精製することなく用いた 。 b)N−2−(7−メドキシー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N− ヒドロキシアミン 0℃にてEtOH/THF (1: 2.15m1)中、7 −メドキシー2−テトラロンオキシム500mg (2,6ミリモル)の溶液に 、BH,−ピリジン0.52m1 (5,2ミリモル)を加え、つづいて3N  HCl1..5mlを加えた。得られた混合物を室温に加温して2時間撹拌した 。炭酸ナトリウムを加え、混合物をCH,CI、で抽出した。その有機抽出液を H,Oおよび飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(Mg S O4) ’ させた。溶媒を真空下で除去して所望のヒドロキシアミン171mg(34%) を得、それをさらに精製することドロキン尿素 乾燥THFSml中、N−2− (7−メドキノー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシア ミン150mg (0,78ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリ ル0.78m1 (1,56ミリモル)を加え、得られた混合物を50℃にて1 時間加熱した。溶媒を減圧下にてa縮した。 残渣をEtOAcに溶かし、H2Oおよび飽和NaCl水溶液で洗浄した。溶媒 を真空下で除去し、残渣をEt、Oでトリチニレートし、CH2Cl□およびM eOHがら再結晶してヒドロキシ尿素88mg(収率48%)を得た。融点15 2〜153℃。 250MHz ’HNMR(CDC13,MeOH(L):δ7.00(d、  LH) ; 6.69(dd。 LH) ; 6.64(d、 LH) ; 4.42(m、 IH) : 3. 10(dd、 IH) : 2.85(m、 3H) + P.96(dd、  2H) I R(am”) : 3500.3330.3160.2900.1640C I M S /NM3 (m/ e 、 rel、 int、 ) : 237 (M+H−、49) ; 22R15) + 194(6T) : 178 実施例12 N−1−(7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素 a)7−ヒドロキシ−1−テトラロン 乾燥DMF75ml中、エタンチオール 8.4ml (0,114モル)の溶液に、水素化ナトリウム1.6g(80% 懸濁液/鉱油、57ミリモル)をゆっくりと加えた。水素の放出が止んだ後、7 −メドキノー1−テトラロン5.14g(29ミリモル)を加え、得られた混合 物を150℃にて3時間加熱した。該混合物を冷却し、減圧下にて濃縮した。残 渣をEtOAcと3N HClの間に分配し、有機抽出液をH2Oおよび飽和N aC1水溶液で洗浄して乾燥(MgSO3)させた。真空下にて溶媒を除去し、 その残渣をCH,CI、でトリチュレートし、ヒドロキシテトラロン3.27g (69%)を得、それをさらに精製することなく用いた。 250MHz ’HNMR(CDC13) 67.40(d、IH) ; 7. 15(d、LH) ; 7.00(dd。 LH) ; 2.90(t、 2H) ; 2.63(t、 2H) ; 2. 12(a+、 2H)b)7−ペンジルオキシ−1−テトラロン DMF50m l中、7−ヒドロキシ−1−テトラロン2.01g(12,4ミリモル)の溶液 に、水素化ナトリウム060g(80%懸濁液/鉱油、18.6 ミリモル)を ゆっくりと加えた。水素放出が止んだ後、塩化ベンジル2.47 g (1’8 .6ミリモル)を加え、得られた混合物を60℃にて30分間加熱した。混合物 を冷却し、EtOAcと3N HCIの間に分配した。有機抽出液をHzOおよ び飽和NaC1水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO3)させた。溶媒を真三下にて 除去し、残渣をCH2Cl□/ヘキサン(23)で溶出するフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、白色結晶固体として所望のテトラロン1.69g(5 4%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13) δ7.62(d、 IH) : 7 .46−7.10(m、7H) : 5.10(s、 2H) : 2.90( t、 2H) : 2.64(t、 2H) ; 2.10(m、 2El)c )7−ベンジルオキシー1−テトラコンオキシム 乾燥ピリジン20m1中、7 −ペンジルオキシ−1−テトラロン1.53g(6,1ミリモル)の溶液に、ヒ ドロキシルアミン塩酸塩0.81g (12,1ミリモル)を加えた。得られた 混合物を室温にて1時間撹拌した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をE t O H/ H20から再結晶して所望のオキシム1.52g(99%)ヲ得り。 250MHz ’HNMR(CDCIs):δ7.53(d、 LH) : 7 .49−7.24(t 5H) + 7.05(d、 LH) : 6.92( dd、 LH) ; 5.06(s、 2H) ; 2.80(t、 2H)  ; 2.70(t、 2Hj : 1.85(m、 2H) ロンオキ7ム107mg (0,42ミリモル)の溶液に、BH,−ピリジン0 .14m1(1゜4ミリモル)を加えた。この溶液を0℃に冷却し、3N HC l1.4mlを滴下した。得られた混合物を室温に加温して2時間撹拌した。炭 酸ナトリウムを加え、その混合物をcHzct□で抽出した。有機抽出液をH, Oおよび飽和NaC1水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO3)させた。溶媒を真空 下で除去して所望のヒドロキシアミン100mg (95%)を得、それをさら に精製することな−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ アミン1.10g(4゜3ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル 1.2ml (8,7ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃にて30分 間加熱し、ついで室温に冷却して一夜撹拌した。溶媒を減圧下にて除去した。そ の残渣をEtOAcに溶かし、H2Oおよび飽和NaCI水溶液で洗浄した。溶 媒を真空下で除去し、残渣をEt、Oでトリチュレートし、所望のヒドロキシ尿 素858mg (64%)を得た。 融、屯158〜161℃。 250MHz ’HNMR(CDC13,MeOHd4):δ7.47−7、3 0(m、 5H) : 700(d、 IH) + 6.95(d、 IH)  : 6.82(dd、 LH) + 5.43(br t、 IH) : 5. 02(刀A 2H) + 2.72(m、 2H)+ 2.00(m、 3H)  : 1.78(m、 1B)I R(cm”) : 3470.3330.3 100.2930.211170. 1670−1630CI MS (CH, ) 、 m/ e (tel、 int、 ) : 313(M−、3) :  252(34) ; 237(100j ; 236 (3g) ; 91(86) 元素分析 ・Cl8H2゜N2O3として計算値(%) : C,69,21;  H,6,45; NJ、97測定M (%) : C,69,15; H,6 ,52: N、8.95a)6−7二二ルー1−テトラoン 乾燥THF2Om I中、塩化亜鉛5.1m1(10M溶液、5.1ミリモル)の溶液に、フェニル リチウム2.6ml (2,0M溶液、51ミリモル)を加えた。得られた混合 物を室温にて30分間撹拌し、乾fiTHF50ml中、6− (1−テトラヒ ドロ)トリフルオロメチルスルホネート1.09g(3,7ミリモル、実施例8 参照)、酢酸パラジウム7.6mg (0,03ミリモル)およびビス(1,3 −ジフェニルホスホノ)−プロパン14mg(0,03ミリモル)含有の溶液に 加えた。得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、ついでEtO,Acと3N  HCIの間に分配した。有機抽出液を飽和NaC1水溶液で洗浄し、乾燥(Mg S○、)させた。溶媒を真空下にて除去し、残渣を10%EtOAc/ヘキサン で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物を得、そ れをヘキサンから再結晶した(0.42g、51%)。 250MHz ’HNMR(CDC13) :68.10(d、 LH) ;  7.66−7、35(t 7H) ; 3.03(t、2H): 2.70(t 、2H)+ 2.20(鳳、2H)b)6−フェニル−1−テトラロンオキシム  乾燥ピリジン6ml中、6−フェニル−1−テトラロン99mg (0,4ミ リモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩9Qmg (1,3ミリモル)を 加えた。得られた混合物を室温にて30分間撹拌した。溶媒を真空下にて除去し 、残渣をEtOHから再結晶して所望のτキノム85mg(81%)を得た。 25QMHz ’HNMR(CDOL/MeOH−d4):δ7.96(d、  IEI) ; 7.63−7゜33(11,7B) ; 2.85(2t、 4 H) : L 92(m、 2H)c)N−1−(6−フェニル−1,2,3, 4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン CHzC1zlOml中 、6−フェニル−1−テトラロンオキシム352mg (1,5ミリモル)の溶 液に、BHs−ピリジン0.6ml (6,0ミリモル)を加え、つづいて氷酢 酸1.5mlを加えた。得られた混合物を2時間加熱還流して冷却した。溶媒を 減圧下にて除去し、3N HCIを加え(5ml)、この混合物を室温にて2時 間撹拌した。炭酸ナトリウムを加え、該混合物をCHzCh (4×)で抽出し た。有機抽出液をH,Oおよび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で 除去して所望のヒドロキシアミン270mg (75%)を得、それをさらに精 製することなく用いた。 250MH2’HNMR(CDC13):δ7.60−7.30(a、 8!I ) ; 4.17(t、 IH) ; 2.85(履、 2H) : 2.25 (鼠、 IH) : 2.05−1.73(t 3H)d)N−1−(6−フェ ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素 乾燥T HFIQml中、N−1−(6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ チル)−N−ヒドロキシアミン270mg (1,1ミリモル)の溶液に、イソ シアン酸トリメチルシリル領30m1 (2,2ミリモル)を加えた。得られた 混合物を60℃にて1時間加熱し、ついで減圧下にて濃縮した。残渣をEtoA cに溶かし、N20および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させた(Mg S  Oa’)。溶媒を真空下で除去し、残渣をEt20でトリチュレートし、CH 2Cl□/ヘキサンから再結晶した。さらに、Me OH/ CH2C1□のグ ラジェント溶媒で溶出するフランシュクロマトグラフィーにより精製し、所望の ヒドロキシ尿素70mg (23%)を得た。融点175〜176℃。 250MHz ’HNMR(CDCIs、MeOH−d、): d7.57cd 、2H>ニア、4B−732(a、 6H) + 5.53(br t、 LH ) ; 2.85(m、 2H) : 2.0?(m、 3H) + 1.84 (mA LH) IR(cm−’) :3490.3320−3160.2930.2g60.1 640.1630CIMS (NHs) 、 m/ e (rel、int、)  : 283 [(M”、H)”″、 12] + 267(22) : 2Q 2(37) ; 207(100) 元素分析 :ClrH+5NzOz ・1/4HzOとして計算値(%): C ,7]、、18 ; H,6,50; N、9.77測定値(%) : C,7 1,06; H,6,42、N、9.74実施例14 N1[5−(4−メトキシベンジルオキシ)インダニル]−1中、5−ヒドロキ シ−1−インダノン1.30g(8,8ミリモル、実施例2参照)の溶液に、水 素化ナトリウム0.26gC80%懸濁液/鉱油、8,8ミリモル)をゆっくり と加えた。水素放出が止んだ後、塩化4−メトキシベンジル1゜50g(10, 6ミリモル)を加え、得られた混合物を60’Cにて1時間撹拌した。混合物を 冷却し、EtOAcと3N HCIの間に分配した。有機抽出液をN20および 飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をCH,C1, で溶出するフランシクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物1.76g  (75%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCIs) : 67.70(d、 IH) :  7.35(d、2H) ; 6.96(o、4B); 5.05(s、 2H ) : 3.82(s、 3H) : 3.10(dd、 2H) : 2.6 9(dd、 2H)b)5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1−インダノン オキシム 乾燥ピリジン40m1中、5−(4−メトキシベンジルオキシ)−1 −インダノン1.74g<6 5ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸 塩0.90g (13゜0ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃にて1 時間加熱した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEtOH/HtOから再結晶し 、所望のオキシム1.32g(72%)を得た。 1−インダノンオキシム1.30g (4,6ミリモル)の溶液に、BH3・ピ リジン1.84m1 (18,4ミリモル)を加え、つづいて氷酢酸4.6ml を加えた。 得られた混合物を4.5時間加熱還流して冷却した。溶媒を減圧下にて除去し、 3N MCIを加え(15ml)、その混合物を室温にて一夜撹拌した。飽和炭 酸ナトリウム水溶液を冷却しながら加え、混合物をCH2Cl2 (2X)で抽 出し、乾燥(NazSO4)させた。溶媒を真空下にて除去し、残渣をMeOH /CHzC1zのグラジェントで溶出するフランシュクロマトグラフィーにより 精製し、所望のヒドロキシアミン227mg(17%)を得た。 250MH2’HNMR(CDC13):δ7.31(m、 3H) + 6. 86(m、 4H) + 5.42(br。 IFi) ; 4.98(s、 2H) ; 4.50(dd、 IH) :  3.82(s、 3H) ; 3.02(+i、 LH) G 2.81(m、  LH) : 2.30(m。 IH) : 2.10(m、 LH) ; 1.60(br、 11()d)N −I C5−(4−メトキンベンジルオキシ)インダニル]−N−ヒドロキシ尿 素 乾燥THF4ml中、N−1−[5−(4−メトキシベンジルオキシ)イン ダニル]−N−ヒドロキシアミン220mg (0,8ミリモル)の溶液に、イ ソシアン酸トリメチルシリル0.21m1 (1,5ミリモル)を加えた。得ら れた混合物を60℃にて1時間加熱し、ついで室温に冷却して一夜撹拌した。溶 媒を減圧下にて除去し、残渣をEt20でトリチュレートした。MeOH/ C H2C12のグラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製 し、所望のヒドロキシ尿素154mg (61%)を得た。融点166〜167 ℃。 250MHz ’HNMR(CDC13,MeOH−d4): d7.35(d 、2H)+7.18(d、 IH) : 6.92(d、 2H) ; 6.8 2(12H) ; 5.78(dd、 IH) : 4.97(s、 2B)  G 3.04(s、 LH) : 2.82(m、 IH) : 2.45−2 −14(m、 2H)IR(cm”) :3400.3350.3290.31 00.2870.1690.1615CI M S (NH3) 、 m/ e  (tel、 int、 ) : 346(23) : 330(25) :  284(22) G 268(34) + 253(100) : 133(36) + 121(39)元素分析 : C11H1゜N、04として計算値(%) : C,65,84: H,6,1 4: N、8.53測定値(%)・C,65,54: H,6,15; N、  8.52実施例15 a)DMF35ml中、2,3−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−3−オキソベンゾ フラン1.93g (12,9ミリモル、実施例10参照)に、水素化ナトリウ ム0゜46g(80%懸濁液/鉱油、15.5ミリモル)を加えた。水素が放出 した後、塩化4−メトキンベンジル2.19g (15,5ミリモル)を加え、 得られた混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcと3N H CIの間に分配し、有機抽出液をN20および飽和NaC1水溶液で洗浄した。 溶媒を真空下にて除去し、残渣を2%MeOH/CH2C1!で溶出するフラッ シュクロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物2゜46g(収率69%) を得た。 =3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラン2.46g(9,1ミリモル)の 溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.24g (18,0ミリモル)を加えた 。得られた混合物を50℃にて2時間加熱し、室温に冷却した。溶媒を真空下に て除去し、残渣を第1にEtOH/HzOから、第2cCH2C12から再結晶 し、オキシム739mg (収率29%)を得た。 ベンジルオキシ)−3−オキシミノ−2,3−ジヒドロベンゾフラン739mg (2,6ミリモル)の溶液に、BH,−ピリジン1.00m1 (10,0ミリ モル)を加え、つづいて氷酢酸2.6mlを加えた。得られた混合物を5時間加 熱還流し、室温に冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣を3N HCIIQmlで 処理し、その混合物を室温にて2時間撹拌した。炭酸ナトリウムを加え、該混合 物をCH,C12で抽出した。有機抽出液をN20および飽和NaC1水溶液で 洗浄した。 溶媒を真空下にて除去し、残渣を2%Me OH/ CH2C12で溶出するフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ヒドロキシアミン510mg(68 %)を得た。 d)N−3−[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾ フラニル]−N−ヒドロキシ尿素 乾燥THF10ml中、N−3−[6−(4 −メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル]−N−ヒドロ キシアミン510mg (1,78ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチ ルシリル0.48m1 (3,55ミリモル)を加えた。得られた溶液を60℃ にて1時間加熱し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtoAcに溶かし、H2Oお よび飽和NaC1水溶液で洗浄した。溶媒を真空下にて除去し、残渣をEt、○ でトリチュレートし、MeOH/CHzC1zから再結晶し、ヒドロキシ尿素9 2mg(16%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDCIs、MeOH(L):δ7.35(d、  2H) ; 7.20(d、 IH) + 6.91(d、 2H) ; 6. 56(dd、 II() ; 6.48(d、 LH) ; 5.92(t、  Ig) : 4.95(s、 2H) ; 4.60(d、 2H) ; 3. 72(s、 3H)I R(cm”) : 3460.3320.3200−3 120.2950−2840.1700−1610.1600. 1580F  A B M S 、 m/ e (tel、 int、 ) : 331[(M +H)”、 5g] ; 330(M−、73) + R29[(M−H)”。 95] + 313(48) ; 255(55) : 137(100) :  121(100)元素分析 : Cl 7 H+ a N ! Os・1 /  4 H20として計算値(%) : C,60,98: H,5,57+ N 、l11.37測定値(%) : C,60,1lt8 ; H,5,41:  N、8.31g(3,0ミリモル)の混合物に、5−ヒドロキシ−1−テトラロ ン486mg(3,0ミリモル)を加え、得られた混合物を室温にて1時間撹拌 した。ついで、この混合物に臭化ベンジル0.38m1 (3,2ミリモル)を 加えた。室温にてさらに1.5時間撹拌した後、この反応混合物を減圧下にて濃 縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、酸性水および飽和NaC1水溶液で連続的 に洗浄した。溶媒を真空下にて除去し、その物質をさらに精製することなく用い た。 b)5−ベンジルオキシ−1−テトラロンオキシム EtOH/ピリジン(1: 1)25ml中、前記製造の5−ベンジルオキシ−1−テトラロンの溶液に、ヒ ドロキシルアミン塩酸塩630mg (9,1ミリモル)を加え、得られた混合 物を室温にて一夜撹拌した。反応混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を0〜20 %EtOAc/ヘキサンのグラジェント溶媒で溶出するフラッシュクロマトグラ フィーにより精製し、標記化合物444mg (55%(2工程))を得た。 シム420mg (1,,57ミリモル)の溶液にミBH,−ピリジン1.20 m1 (119ミリモル)を加えた。これに、わずかに泡立ちが認めらるまで3 NHC1を加え、該反応混合物を室温にて数日間撹拌した。該混合物に、泡立ち が止むまで、過剰の3N HCIを加え、そのpHを3NNaOHでpH9〜1 0I:調整した。水(200ml)を加え、形成した固体を濾過により収集し、 さらに精製することなく用いた。融点108〜110℃。 ’HNMR(CDC13) δ7.49−7.28(m、 5H) ; 7.1 5(t、 IH) ; 6.99(d、 LH) ; 6.W1 (d、 IH) ; 5.07(s、 2EI) : 4.12(appare nt t、 LH) ; 2.99−2.84(ddd、 hF[) : 2. 67−2.51 (cldd、 LH) ; 2.22(m、 LH) : 1.99−1.70 (m、 3B)CIMS (NH3) :m/e (rel、int、) :  270[(ll+fI)”l31.254(100)、237(72)元素分析  :C,7H,、NO3として計重!(%) : C,75,81; H,7, 71+ N、5.20測定値(%) : C,75,83: H,7,31+  N、5.24−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン3+Omg ( 1,49ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル0.46m1 ( 3,4ミリモル)を加えた。得られた混合物を1時間加熱還流し、ついで冷却し た。形成した固体を濾過により収集し、Et20で洗浄し、標記化合物130m gを得た。合した母液およびEt、O洗浄液を、希HCI、H2Oおよび飽和N aC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥させた。溶媒を減圧下にて除去し、白色結 晶固体としてさらなるヒドロキシ尿素(合計200mg、43%)を得た。融点 187〜188℃。 ’HNMR(CDC1i、MeOHd4):δ7.39−7.20(m、 5H ) : 7.04(t、 LH) : 6.82(d、 IB) + 6.70 (d、 IH) ; 5.40(br t、 LH) ; 4.96(s、 2 B) ; 3.40−3.Q9(m、 2H) + 2.003− 185(、3H) ; 1.69(+1. IH)CI M S (NHx)  +m/ e (tel、 int、 ) : 330[:(M+NHa)”、  79]、313[(M+H)−A71]、 297(39)、270(55)、254(100)、237(85)元素分析  : Cl8H2゜N2O3として −計Xi(%) : C,69,21:  H,6,45; N、8.97測定値(%) : C,68,93: H,6, 55; N、8.99−テトラロン970mg (6,0ミリモル)およびヨー ドベンゼン4.Qml (35,7ミリモル)含有の溶液に、冷却しながら水素 化ナトリウム150mg (6゜25ミリモル)をゆっくりと加えた。得られた 混合物を溶解が生じるまで加熱し、ついで冷却した。この混合物に、冷却しなが ら、塩化第一銅600mg (6,1ミリモル)を、つづいてトリス[2−(2 −メトキシエトキシ)エチル]アミン0.68m1 (2,lミリモル)を加え た。得られた混合物を145〜150℃で一夜加熱し、ついで冷却した。反応混 合物を3N HCIとEtOAcの間に分配して濾過した。有機抽出液をH2O および飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒 を真空下にて除去し、残渣をO〜5%Et○6へC/ヘキサンのグラジェント溶 媒で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物3QQm g (21%)を得た。 ’HNMR(CDCIり 67、89(dd、 LH)ゴ、 40−7.25( t 3H) : 7.10(@、 2H) ; 6.94(m、 2H) ;  2.93(apparent t、 2H) ; 2.67(dd、 2H)  : 2.14(apparent qA 2H) b)5−フェノキ/−1−テトラロンオキシム EtOH/ピリジン(1: 1 )中、5−フェノキノー1−テトラロン400mg (1,68ミリモル)の溶 液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩352mg (5,1ミリモル)を加え、得ら れた混合物を室温にて一夜撹拌した。この反応混合物を減圧下にて濃縮した。残 渣を水中に懸濁させ、形成した固体を濾過により収集し、オキシム330mg  (78%)を得、それをさらに精製することなく用いた。 c)N−1−(5−フェノキン−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシアミン EtOH中、5−フェノキシ−1−テトラロンオキシム3 30mg (1,3ミリモル)の溶液に、BH,−ピリジン0.52m1 (1 ,3ミリモル)を加えた。これに、わずかに泡立ちが認められるまで3N HC Iを加え、反応混合物を室温にて数時間撹拌した。該混合物に、泡立ちが止むま で過剰の3NHCIを加え、ついでそのpHを3N Na0HTpH9〜10に 調整した。水を加え、形成した固体を濾過により収集し、さらに精製することな く用いた(316mg、95%)。 ’HNMR(CDCIり:δ7.29(m、 2H) ; 7.1g−7,01 (m、 3H) ; 6.91(@、 2H) : 6.8Q (dd、IH); 4.17(m、LH): 2.90−2.78(t IH) : 2.62−2.49(m、ltり; 2.27−2.1T(t IH); 1、95−1.71(m、 3H) CI MS (NHs) + m/e (tel、int、) : 256[( M+H)”、100]、240(88)、2311t(74j、 元素分析 : C1a H+ t N O2として計31Elii(%) :  C,7+、27 : H,6,71: N、5.49測定II(%) : C, 75,il;H,6,80;N、5.41ヒドロキシ尿素 THF中、N−1− (5−フェノキン−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ アミン255mg (1,0ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリ ル0.32m1 (1,0ミリモル)を加えた。得られた混合物を1時間加熱還 流し、ついで冷却した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、E t、Oをこの残渣 に加えた。形成した固体を濾過により収集し、標記化合物150mg (50% )を得た。融点123〜125℃。 ’HNMR(CDC1x、MeOH−dJ :δ7.30−7.22(m、 2 H) ; 7.12−6.99(m、 3E): 6.88(t 2H) ;  6.73(m、 LH) ; 5.46(m、 LH) ; 2.82−1.7 0(m、 6H)CIMS (NH3) :m/e (rel、int、) :  316[(M+NL)−,46]、299[(M+EI)”、 100]元素 分析 : C+ t H+ a N 20.として計算値(%) :C,68, 44:H,6,08;N、9.39測定値(%) : C,68,18; H, 6,04; N、9.54 ’レン200m1中、3−フェノキノベンジルアル コール5.0g (25,0ミリモル)およびトリフェニルホスフィン7.2g (27,5ミリモル)含有の溶液に、N−プロモスクノンイミド4.4g(25 ,0ミリモル)を少しずつ加えた。得られた混合物を一30℃にて1時間撹拌し 、ついで減圧下にて濃縮した。残渣をヘキサンで溶出するノリカゲルを介して濾 過し、無色性として標記化合物473g(72%)を得た。 b)3−フェノ番ノベンンルマロン酸ジエチル アルゴン雰囲気下、0°CのD MF30ml中、水素化ナトリウム1.36g (60%分散液/鉱油、339 ミリモル)の懸濁液に、DMF20ml中、70ン酸ジエチル5.42m1 ( 35,7ミリモル)の溶液を10分間にわたって加えた。反応混合物を0℃にて 30分間撹拌し、その時点でDMF25ml中の3−フェノキシベンノルプロミ ド47g(17,9ミリモル)を加えた。得らnた混合物を室温に加温して1時 間撹拌した。この混合物をEt20とNH4Cl水溶液の間に分配し、有機抽出 液をH,Oおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥(MgSO4)さ せた。真空下で溶媒を除去し、残渣を10%EtOAc/ヘキサンで溶出するフ ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、無色性として標記化合物4.17g (68%)を得た。 c)3−(3−フェノキンフェニル)プロパン酸 EtOH100ml中、3− フェノキシベンジルマロン酸ジエチル4.17g (12,2ミリモル)の溶液 に、LM NaOH61m1 (60,9ミリモル)を加え、得られた混合物を 一夜加熱還流した。混合物を冷却し、そのpHをLM HCIを添加してpH4 に調整した。 該混合物をCH2Cl、で希釈し、有機層をHtOおよび飽和NaC1水溶液で 連続的に洗浄して乾燥(Mg S O<)させた。真空下にて溶媒を除去し、残 渣を酢酸に溶かし、−夜船熱還流した。反応混合物を冷却し、CH2Cl□およ びH2Cの間に分配した。その水相をcHzclz (2x100ml)で抽出 し、合した有機抽出液をH2Cおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄して乾 燥(MgSO4)させた。 真空下にて溶媒を除去し、淡黄色油として標記化合物2.67g(90%)を得 た。 d)5−フェノキノー1−インダノンおよび7−フェノキシ−1−イン11ノー 械スターラーを備えた丸底フラスコに、ポリリン酸600gを加えた。これに1 時間にわたって、温度を75℃に維持しなから3−(3−フェノキンフェニル) プロパン酸49g (0,202モル)を加えた。添加終了後、得られた混合物 を80℃にて1時間撹拌し、ついで0℃に冷却し、氷冷水で希釈した。エーテル を加え、その混合物を30分間撹拌した。層を分離し、水相をEt、O(2x2 00ml)で抽出した。合した有機抽出液をH2C,飽和に2Cox、H2Cお よび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥(KtC(h)させた。真空下 にて溶媒を除去し、残渣を10%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュク ロマトグラフィーにより精製した。単離した主成分をシクロヘキサンより再結晶 して5−フェノキン−1−インダノン4.63g (10%)を得た。融点67 〜69℃。 ’HNMR(CDC13):δ7.72(d、 LH) + 7.42(t、  2H) : 7.22(m、 IH) ; 7.10(d、@LH) : 6.9g(d、 IH) : 6.93(s、 IH) ; 3.06(d d、 2H) ; 2.71(dd、 2H)さらに副成分を単離し、シクロヘ キサンより再結晶して7−フェノキン−1−インダノン548mg (1%)を 得た。融点102〜103℃。 e)5−フェノキシ−1−インダノンオキシム ピリジン30m1中、5−フェ ノキン−1−インダノン4.5g (19,9ミリモル)の溶液に、ヒドロキシ ル塩!42.78g (39,9ミリモル)を加えた。得られた混合物を50℃ にて30分間加熱し、ついで冷却した。該混合物を減圧下にて濃縮し、残渣をH 20100mlで処理して1時間撹拌した。形成した固体を濾過により収集し、 H2Cで洗浄し、減圧下にて乾燥させ、固体としてオキ/ム4.48g(94% )を得た。 融点107〜108℃。 f)N−1−(5−フェノキノインダニル)−N−ヒドロキシアミン アルゴン 雰囲気下、0℃+7)EtzO/MeOH(2: 1)’120m1中、5−フ ェノキシ−1−インダノンオキシム6.38g (26,6ミリモル)の溶液に 、BH,・ピリジン11.78m1 (116,6ミリモル)を加えた。得られ た混合物を室温に加温し、2N HCl42m1 (84,3ミリモル)を30 分間にわたって滴下した。 添加終了後、薄層クロマトグラフィー分析は該反応が十分でないことを示し、そ こでさらにBH3・ピリジン3ml (30ミリモル)を加えた。撹拌を30分 間以上続け、その時点で2N HCl25m1 (50ミリモル)を滴下した。 そのpHを3N NaOHを添加してpH12に調整した。混合物をCHzCh  (4X250ml)で抽出し、合した有機抽出液を820および飽和水溶液で 洗浄し、乾燥(NaSO4)させた。真空下にて溶媒を除去し、残渣を25%E tOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白 色固体として標記化合物5.1g(79%)を得た。融点99〜100℃。 g)N−1(5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素 アルゴン雰囲 気下、THF100ml中、N−1−(5−フェノキシインダニル)−N−ヒド ロキシアミン4.9g(20,3ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチル シリル2.75m1 (40,6ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃ にて15時間加熱し、ついで冷却した。混合物を減圧下にて濃縮し、固形残渣を EtOHから再結晶し、白色固体として標記化合物3.05g (53%)を得 た。 融点172〜173℃。 CIMS (NH3) ; m/e (tel、int、) : 302[(M +NE4)”、9]、285 [(ll+III) ”、 P0コ、 元素分析 : C1a H+ s N 203として計算値(%)・C,67、 59; H,5,67; N、 9.85測定値(%) :C,67,51:H ,5,72+N、9.90−ヒドロキシ−1−テトラロン1.0g(6,1ミリ モル)およびp−ジフルオロベンゼン4.4ml (42,4ミリモル)含有の 溶液に、冷却しながら水素化ナトリウム160mg (6,ロアミリモル)をゆ っくりと加えた。得られた混合物を溶解が生じるまで加熱し、ついで冷却した。 この混合物に、冷却しながら、塩化第一銅585mg (6,1ミリモル)を、 つづいてトリス[2−(2−メトキンエトキシ)エチル]アミン0.68m1  (2,1ミリモル)を加えた。得られた混合物を145〜150℃で一夜加熱し 、ついで冷却した。反応混合物を3NHC1と):tQAcの間に分配して濾過 した。有機抽出液をH2Cおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥( Mg S O4)させた。溶媒を真空下にて除去して標記化合物250mg ( 16%)を得た。 ’HNMR(CDCIg):67.83(d、 LH) : 7.26(t、  LH) ; 7.03(m、 3H) ; 6.91(+*A 2H) ; 2.94(t、 2H) : 2.66(dd、 2H) ; 2.12( apparent q、 2H)CI MS (NH3) 、 m/ e (r el、 int、 ) : 274[(M+NH4)−、100]、257[: (M+lI)h、 42コ b)5−(4−フルオロフェノキン)−1−テトラロンオキシム EtOH/ピ リジン(1: 1)4ml中、5−(4−フルオロフェノキシ)−1−テトラロ ン250mg (1,0ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩210 mg(3,0ミリモル)を加え、得られた混合物を室温にて一夜攪拌した。この 反応混合物を減圧下にて濃縮した。残渣を水中に懸濁させ、形成した固体を濾過 により収集し、オキシム160mg (62%)を得、それをさらに精製するこ となくシ)−1−テトラロンオキシム15 Qmg (0,55ミリモル)の溶 液に、BHs・ピリジン0.40m1 (4,0ミリモル)を加えた。これに、 わずかに泡立ちが認められるまで3N I(C1を加え、反応混合物を室温にて 数時間撹拌した。該混合物に、泡立ちが止むまで過剰の3N HCIを加え、つ いでそのpHを3NNaOHでpH9〜10に調整した。水を加え、形成した固 体を濾過により収集し、さらに精製することなく用いた(79mg、53%)。 ノキノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン7 9mg(0,29ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル0.10 m l(0,74ミリモル)を加えた。得られた混合物を1時間加熱還流し、つ いで冷却した。反応混合物を減圧下にて濃縮し、Et20を二の残渣に加えた。 形成した固体をiiaにより収集し、標記化合物40mg (44%)を得た。 ’HNMR(CDC13,MeOH−d4):δ7.08(m、2B) : 6 .97(m、 2H) ; 6.84(m、 2H): 6.68(dd、 I H) ; 5.49(m、 IB) : 2.84−2.50(m、 2]11 ) ; 2.00(a+、 3Hj : 1.74(br m、 LH) CIMS (NHs) :m/e (tel、int、) : 334[(M+ NH4)”、41コ、 317[(M+III)”、100R 元素分析 ・CI 7 Hl 7 F N z O3として計算値(%) :  C,6455: H,5,42: N、886測定(1(%)・C,62,15 ;H,5,51;N、9.17N−1−[6−(2−ピリジニルメトキン)−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素a)6−(2−ピ リジニルメトキシ)−1−テトラロン アルゴン雰囲気下、乾燥DMF13ml 中、6−ヒドロキシ−1−テトラロン500mg (3,08ミリモル)および 2−ピコリルクロリド塩酸塩556mg (3,39ミリモル)含有の溶液に、 炭酸カリウム1.28g (9,24ミリモル)を加えた。得られた混合物を室 温にて24時間撹拌し、ついでEtoAcで希釈して濾過した。濾液をH2Oお よび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒を 真空下にて除去し、残渣をヘキサン/EtOAcで溶出するフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、無色性として標記化合物578mg (74%)を得 、それを放置して固体化させた。融点58〜59℃。 ’HNMR(CDC13):δ8.60(m、 LH) ; 8.00(d、  IH) : 7.72(m、 LH) ; 7.50(m、@LH) ; 7.21(m、 IH) : 6.90(dd、 LH) ; 6.80( d、 LH) ; 5.25(s、 2H) ; 2.91it、 2H) ;  2.60(t、 2Eり; 2.10(m、 2Yi) CI MS (NHs) 、 m/ e : 271[(M+NH4)″]、2 54 [(M+H) ”]元素分析 : C+ s H+ s N O!として 計算値(に) : C,75,87: H,5,97; N、5.53測定値( %) :C,75,95;H,5,99;N、5.61b)6− (2−ピリジ ニルメトキシ)−1−テトラロンオキシム アルゴン雰囲気下、乾燥ピリジン6 ml中、6−(2−ピリジニルメトキシ)−1−テトラロン560mg (2, 21ミリモル)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩307mg(4,42ミリ モル)を加えた。得られた混合物を50℃にて0.5時間加熱し、ついで室温に 冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をEtOHから結晶化させ、白色固体として 標記化合物468mg (79%)を得た。融点164〜165℃。 ’HNMR(CDC13):68.60(br d、 IB) ; 7.86( d、 LH) ; 7゜72(a+、 LH) ; 7.5T (apparent d、 LH) ; 7.26(t [) ; 6.86( dd、 LH) : 6.79(d、 IH) ; 5.3O(s、 2K)  ; 2.85− 2.70(重複するtおよびya、 4H) + 1.90(a+、 2H)C I MS (N Hs) 、 m/ e : 286[(lI+N1114)” ]、269[(M+H)−コ元素分析 ・CIs H+ s N 202として 計算値(%):C,71,62:H,6,01;N、10.44測定(1(%)  : C,71,61;H,5,95+N、10.54c)N−1−[6−(2 −ピリジニルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロアフチル]−N−ヒド ロキシアミン アルゴン雰囲気下、0℃のEt20/MeOH(2: 1)65 ml中、6−(2−ピリジニルメトキシ)−1−テトラロンオキシム335mg  (1,25ミリモル)の溶液に、BH3’ピリジン0.55m1(5,49ミ リモル)を加えた。この反応混合物を室温に加温した。1時間撹拌した後、2N  HCl2m1 (4,0ミリモル)を10分間にわたって滴下した。混合物を さらに5時間撹拌し、この時点でlNHClを加え、泡立ちが止むまで撹拌を続 けた。そのpHを3N NaOHを加えることでpH9〜10に調整した。混合 物をCH2Cl2 (4X)で抽出し、合した有機抽出液をH2Oおよび飽和N aC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥(MgSO4)させた。溶媒を真空下にて 除去し、残渣を2%Me OH/ CH2C1□で溶出するフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、白色固体としてヒドロキシアミン216mg(64% )を得た。融点114〜115℃。 IHNMR(CDCI、)+δ8.58(br d、 IH) : 7.70( apparent t、 IH) : 7.50(d、 Lg) : 7.22(m、 2F+) ; 6.79(dd、 IH) : 6.71 (br s、 LH) + 5.14(s、 2H) : S.06(m、 I H) + 2.72(m。 2H) + 2.20(m、 IH) + 1.97−1.65(m、 3H) CIMS (NH3) 、m/e : 271[(M+H)”コ、 253元素 分析 : ClgHlgN202・0.25H20として計算値(%)・C,6 9,92: H,6,78; N、 10.19測定!(%)C,70,24; H,6,86:N、10.30d)N−1−[6−(2−ピリジニルメトキ/) −1,2,3,4−テトラヒドロナフチルIN−ヒドロキシ尿素 アルゴン雰囲 気下、乾燥THF15ml中、N−1−[6−(2−ピリジニルメトキシ)−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシアミン260mg ( 0,96ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル0.26m1 ( 1,92ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃にて1時間加熱し、つい で室温に冷却し、さらに1時間撹拌した。 反応混合物を減圧下にて濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、H2Oおよび飽 和NaC1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒を真空下 にて除去し、固形残渣をEtOH/Et20から再結晶し、灰白色固体として標 記化合物117mg(39%)を得た。融点175〜176℃。 ’HNMR(DMS〇−d6) δ8.88(s、 LH) ; 8.56(d 、 LH) ; 7.80(t、 IH) ; 7.49(d、 LH) ;  7.32(m、 LH) ; 7.06(d、 IH) : 6.79(dd、  IH) : 6.71(d、 LHj : 6.30(s、 21) ; 5 .22(m、 LH) ; 5.12(s、 2H) ; 2.54(m、 2 H) ; 2.00−1.57(m、 4H)I R(KBr) : 1675 cm−’CI MS (NH3) 、 m/ e : 331[(M+NH4) ”]、:(14[(M+H)−E元素分析 =CI 7 H+ e N 30  sとして計算値(%) :C,65,16+H,6,11;N、13.41測定 値(%) : C,65,16;H,6,18:N、13.04実施例21 N−1−[6−(2−ベンズイミダゾリルメトキン) −(1,2,3,4〜テ トラヒドロナフチル)] −]N−ヒドロキシ尿素a6−(2−ベンズイミダゾ リルメトキシ)−1−テトラロン アルゴン雰囲気下、乾燥DMF60ml中、 6−ヒドロキシ−1−テトラロン2.0g(12゜3ミリモル)および2−(ク ロロメチル)ベンズイミダゾール2.26g(136ミリモル)含有の溶液に、 炭酸カリウム5.11g (37,0ミリモル)を加えた。得られた混合物を室 温にて24時間撹拌し、ついでEtOAcで希釈して濾過した。濾液を820お よび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥(MgSO4)させた。溶媒を 重窓下にて除去し、残渣をEtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、淡黄色固体として標記化合物507mg(14%)を 得た。融点165〜166℃。 ’HNMR(CDCIs):δ’l 95(d、 IH) ; 7.75(br  s、 IH) ; 7.45(br s、 LH) ; V.28 (m、2H); 6.85(dd、 IH): 6.75(d、LH): 5. 40(s、2H): 2.8g(a+、2H); 2.60im、2B); 2 .1 0(L 2H) 元素分析 : C+aH+5NsO*として計算値(%) : C,73,95 ; H,5,52; N、9.5111測定値(%) : C,73,48;H ,5,51+N、9.55b)6−(2−ベンズイミダゾリルメトキノ)−1− テトラロンオキシム ピリジン4ml中、6− (2−ベンズイミダゾリルメト キシ)−1−テトラロン375mg(1,28ミリモル)の溶液に、ヒドロキシ ルアミン塩酸塩178mg(2゜56ミリモル)を加えた。得られた混合物を5 0℃にて30分間加熱し、ついで室温に冷却し、減圧下にて濃縮した。残渣をE tOHから結晶化させ、白色固体として標記化合物278mg (71%)を得 た。融点〉210℃(dec)。 ’HNMR(CDC13,MeOH(L):δ7.69(d、 LH) ; 7 .53(m、 2H) ; 7.35(m。 2H) + 6.73(n、 2H) : 5.40(s、 2B) ; 2. 57(m、 4H) ; 1.65(m、 2H)元素分析 C+ a Hl  ? N s Q 、・HCIとして計算値(%) : C,62,88: H, 5,28: N、12.22測定値(%) :C,62,63:H,5,31: N、12.10c)N−1−C6−(2−ベンズイミダゾリルメトキシ) −( 1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)1−N−ヒドロキシアミン アルゴン 雰囲気下、0℃のMeOH/EtzO(1: 2) 50m1中、6−(2−ベ ンズイミダゾリルメトキン)−1−テトラロンオキシム262mg (0,85 ミリモル)の溶液に、BH3・ビリノン0.38m1 (3,75ミリモル)を 加えた。この反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、その時点で2N HC l1.36m1 (2,73ミリモル)を10分間にわたって滴下した。得られ た混合物を室温にて一夜撹拌した。該混合物にlN HClを加え、泡立ちが止 むまで撹拌を続けた。そのpHを3NNaOHを加えることでpH9〜10に調 整し、混合物をCH2Cl□(4×)で抽出した。 合した有機抽出液をH,Oおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥( MgS04)させた。溶媒を真空下にて除去し、固形残渣をCH,C1,から再 結晶して標記化合物129mg(49%)を得た。融点157〜159℃。 IHNMR(DMSO−d、)=67、60(m、 LH) : 7.47(+ +、 LH) ; 7.32−7.12(+*、 3H) G 6.83(m、2H); 5.22(s、2H)+ 3.80(++、LH);  2.65(t 2H); 2.04(L 2B); 1.{+8(+*、LH ): 1、60(m、 2H) 7ml中、N−1−[6−(2−ベンズイミダゾリルメトキシ)−(1,2,3 ゜4−テトラヒドロナフチル)]−]N−ヒドロキシアミン115mg0゜37 ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメチルシリル0.10m1 (0,74 ミリモル)を加えた。得られた混合物を60℃にて2時間加熱し、ついで室温に 冷却し、減圧下にて濃縮した。固形残渣をMeOH/CH2C1t (1: 1 )で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、白色固体として標記 化合物64mg (49%)を得た。融点158〜161℃。 ’HNMR(DMSOda):68.1li8(br s、 IH) ; 7. 60(n、 LH) : 7.50(m、 LH) + 7K 19(i、 2H) ; 7.10(br d、 IH) : 6.85(br  dd、 11() : 6.7g(br d、 LH) G 6.31(br  s、 2111) ; 5゜23(重複するSおよびm、 3H) ; 2. 63(a+、 2111) ; 2.00−1.77(2つの重複する11.3 B) ; P.65 (m、 1111) FAB MS、 m/e :391[(M+K)−]、375[(M+Na)” ]、353[(M+H)”コ元素分析 :C1゜H2゜I’140 s・H20 として計算値(%) : C,61,61; H,5,99; N、15.13 測定値(%) : C,61,71;H,5,98;N、14.84ツキノー1 −インダノン485mg (2,16ミリモル、実施例18参照)の溶液に、ヒ ドロキシルアミン塩酸塩300mg (4,32ミリモル)を加えた。得られた 混合物を50℃にて1時間加熱し、ついで冷却した。該混合物を減圧下にて濃縮 し、残渣をH20でトリチュレートした。形成した固体を濾過により収集し、H 20で洗浄し、減圧下で乾燥さ也黄色固体としてオキシム460mg(89%) を得た。融点〉200℃(dec)。 b)N−1−(7−フエツキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン アルゴン 雰囲気下、Et20/MeOH(2: 1)100ml中、7−フェノキン−1 −インダノンオキシム450mg (1,88ミリモル)の溶液に、BH3・ピ リジン083m1 (8,27ミリモル)を加え、つづいて2N HCl3m1  (6ミリモル)を滴下した。得られた混合物を室温にて2時間撹拌し、その時 点で2N HCl3m1を滴下した。そのpHを3N NaOHを加えることで pH9〜10に調整した。混合物をCHzCb (4X)で抽出し、合した有機 抽出液をH20および飽和水溶液で連続的に洗浄して乾燥(NazSOJさせた 。溶媒を真空下にて除去し、残渣を25%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製し、放置で固形化する、明褐色油としての 標記化合物341mg (73%)を得た。核油をシクロヘキサンでトリチュレ ートし、明黄褐色固体を得た。 囲気下、THF2Oml中、N−1−(7−フエツキシインダニル)−N−ヒド ロキシアミン315mg (1,30ミリモル)の溶液に、イソシアン酸トリメ チルシリル0.35m l (2,60ミリモル)を加えた。得られた混合物を 60℃にで2時間加熱し、つ(・で冷却した。該混合物を減圧下にて濃縮し、固 形残渣をEtOHから再結晶して黄褐色固体を得た。さらに、この物質をEtO Ac/ヘキサン(1: 1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精 製し、白色固体として標記化合物168mg (45%)を得た。融点161〜 162℃。 FAB MS、 m/ e : 285[(M+H)”]元素分析 : C+a H+aNzOs・1/8H20として計算値(%) : C,67,06; H ,5,70: N、9.79測定値(%)・C,67,02; H,5,62:  N、9.60実施例23 N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフチル]アセトアミド a)N−アセトキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル) −1,2,3, 4−テトラヒドロナフチル]アセトアミド CHzC1z12ml中、実施例8 、工程(c)にて製造したN−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチ ル)=1、2.3.4−テトラヒドロナフチル]アミン0.63g(2,4ミリ モル)の溶液に、トリエチルアミン0.99m1 (7,08ミリモル)および 塩化アセチル0゜37m1 (5,19ミリモル)を加えた。得られた混合物を 室温にて30分間撹拌し、ついで希塩酸水溶液に注ぎ、H20および飽和NaC 1水溶液で連続的に洗浄した。減圧下にて溶媒を除去し、残渣をCH2Cl□で 溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、所望の生成物0.5’9g( 72%)を得た。 b)N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル) −1,2,3, 4−テトラヒドロナフチル]アセトアミド イソプロパツール/HzO(2:  1) 6ml中、N−アセトキノ−N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1 ,2,3゜4−テトラヒドロナフチル]アセトアミド590mg (1,7ミリ モル)の溶液に、LiOH204mg (8,5ミリモル)を加えた。得られた 混合物を室温にて30分間撹拌し、ついでCHzCltに注ぎ、H,Oおよび飽 和NaC1水溶液で連続的に洗浄して乾燥(Na2S○4)させた。溶媒を真空 下にて除去し、残渣をCH2Cl□/ヘキサンから再結晶した。残渣をさらに2 5%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製 して所望のアセトアミド67mg(13%)を得た。 250MHz ’HNMR(CDC13):δ5.80および5.10(br  tおよびdd、 LH) ;2、87(s、 4H) + 2.76(m、 2 H) : 2.25(s、 3H) + 2.06(m、 3H) : 1.8 1(m、@IH) I R(cm−1) : 3090−3010.2960−2780.1620 −1570CI MS (NH8) 、m/ e (tel、int、) :  310[(ll+H)″″、4.4コニ4(40) ; 235(10O) 元素分析 : CzaHzsNOzとして計算値(%) : C,77,64;  H,7,49; N、4.53測定値(%) : C,77,55; H,7 ,34; N、4.51実施例24 N−ヒドロキシ−N−[1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル)]]アセトアミドN−ヒドロキシーN1− (6−ベンジルオキ シ−L 2.3.4−テトラヒドロナフチル)アセトアミド 実施例1、工程( d)にて製造したN−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程( a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 実施例25 N−ヒドロキシ−N[1−C5−ベンジルオキシインダニル)]施例2、工程( d)にて製造したN−1−(5−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシ アミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従っ て所望の化合物を製造する。 ル)アセトアミド 実施例3、工程(b)にて製造したN−1−(6−メドキノ ー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用 いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合物を 類アセトアミド N−ヒドロキシ−N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)アセトア ミド 実施例4、工程(b)にて製造したN−1−(1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程 (a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 実施例28 N−ヒドロキシ−N−1−[6−(4−メトキシベンジル)オキシ−1、2,3 ,4−テトラヒドロナフチル]アセトアミドN−ヒドロキシ−N−1−[6−( 4−メトキンベンジルオキシ)−1,2,3゜4−テトラヒドロナフチル]アセ トアミド 実施例5、工程(C)にて製造したN−1−[6−(4−メトキシベ ンジルオキシ) −1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシ アミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従っ て所望の化合物を製造する。 実施例29 N−ヒドロキシ−N−1−[6−(4−クロロベンジルオキシ)−1、2,3, 4−テトラヒドロナフチル]アセトアミドN−ヒドロキシ−N−1−C6−(4 −クロロベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]アセトア ミド 実施例6、工程(C)にて製造したN−1−[6−(4−クロロベンジル オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル]−N−ヒドロキシアミンの 溶液を用いる以外、実施例23 (a)および(b)の方法に従って所望の化合 物を製造する。 実施例3O N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−ナフチルメトキシ) −1,2,3,4 −テトラヒドロナフチルコアセトアミド N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−ナフチルメトキシ)−1,2,3,4− テトラヒドロナフチル]アセトアミド 実施例7、工程(C)にて製造したN− 1−[6−(2−ナフチルメトキン)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル ]−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)および (b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 ジルオキソ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキシアミンの溶液 を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合 物を製造する。 N−1−[6−(2−キノリニルメチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル]−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程( a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 2、3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以 外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造す る。 テトラヒドロナフチル)アセトアミド ペンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシア ミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って 所望の化合物を製造する。 ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液 を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合 物を製造する。 キノベンジルオキシ)インダニル]−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外 、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造する 。 −3−C6−(4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラニ ル]−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)およ び(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシア ミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って 所望の化合物を製造する。 含有の乾燥コリジン3ml中、6−(1−テトラヒドロ)トリフルオロメチルス ルホネート447mg (1,5ミリモル、実施例1参照)およびフェノール3 00mg(3,2ミリモル)の溶液を、170℃にて72時間加熱する。得られ た溶液をエーテルで希釈し、6N HCIおよびブラインで洗浄し、ついで真空 下にてLiL、所望のビアリールエーテルを得る。 b)6−フェノキノー1−テトラロンオキシム 乾燥ビリ2225m1中、6− フェノキシ−1−テトラロン2.4mg (10,7ミリモル)の溶液に、ヒド ロキシルアミン塩酸塩1.4g(24ミリモル)を加える。得られる混合物を5 0℃にて30分間加熱し、ついで冷却し、減圧下にて濃縮してオキツムを得る。 のオキツム2.39g(10ミリモル)の溶液に、BH3・ピリジン複合体39 m1 (38ミリモル)を加える。室温に加温し、1時間撹拌した後、5N H Cl5m1を加え、反応混合物をさらに2時間撹拌する。この時点で、さらにB H3・ピリジン2ml (20ミリモル)を加え、つづいて6N HCl30m 1を加えて反応物を一夜撹拌する。反応混合物を10%NaOHでpH10に調 整し、Et20で抽出する。有機抽出液をH2Oおよび飽和NaC1水溶液で連 続的に洗浄し、真空下で濃縮してヒドロキシアミンを得、それをさらに精製する ことなく用いる。 d)N−ヒドロキシ−N−1−(6−フニノキシー1.2.3.4−テトラヒド ロナフチル)アセトアミド 前記の工程(C)で製造したN−1−(6−フニノ キンー1.2.3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液 を用いる以外、実施例23、工程(a)および(b)の方法に従って所望の化合 物を製造する。 N−ヒドロキシ−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)プロピオンアミド 塩化プロピオニル溶液および実施例1、工程( d)にて製造するN−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用(・る以外、実施例23、工程 (a)および(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 N−ヒドロキシ−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒド ロナフチル)ベンズアミド 塩化ベンジル溶液および実施例1、工程(C)にて 製造するN−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル)−N−ヒドロキシアミンの溶液を用いる以外、実施例23、工程(a)およ び(b)の方法に従って所望の化合物を製造する。 N−ヒドロキシ−Nl−C6−(2−フェネチル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−2,2−ジメチルプロピオンアミドa)1−ヒドロキシ−6− (2−フェネチル) −1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン アルゴン雰 囲気下、THF中、6−(2−フェネチル)−1−テトラロン2.50g’(1 0,0ミリモル、実施例8、工程(b)参照)の溶液に、水素化アルミニウムリ チウム190mg (5,0ミリモル)を加える。得られた混合物を室温にて数 時間撹拌し、8200.19m1.15%NaOH0,19m1およびHzOo  57m1を連続的に滴下してクエンチする。濾過を行ってアルコールを得、真 空下にて溶媒を除去する。 b)1−クロロ−6−(2−フェニルエチル) −1,2,3,4−テトラヒド ロナフタレン CHzC1tlbml中、1−ヒドロキシ−6−(2−)zネチ ル)−1、2,3,4−テトラヒドロナフタレン2.52g (10,0ミリモ ル)の溶液に、CC1,41,21m1 (12,5ミリモル)を加える。トリ フェニルホスフィン3゜93g (15,0ミリモル)を冷却しながら少しずつ 加え、得られた混合物を室温に加温して30分間撹拌する。真空下にて溶媒を除 去する。エーテルを残IC二加え、それをH2Oで洗浄して乾燥させる。真空下 にて溶媒を除去することにより、所望の生成物を得る。 c)N−ベンジルオキシN 1 [6(2−フェニルエチル)−C2,3゜4− テトラヒドロナフチルコアミン THF150ml中、0−ベンジルヒドロキシ ルアミン塩酸塩4.79g (30,0ミリモル)の懸濁液に、トリエチルアミ ン4.’20m1 (30,0ミリモル)を加える。室温にて1時間撹拌した後 、混合物を濾過し、減圧下にて濃縮する。残渣をベンゼン15m1に溶かし、1 −クロロ−6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ レン271g(10,0ミリモル)の溶液に加える。得られた混合物を室温にて 48時間撹拌する。減圧下での溶媒除去およびフラツシュクロマトグラフイーに よる精製の後、アルキル化したO−ベンジルヒドロキシルアミンを得る。 組上ニジ股駐ムーとユニユニユニし三拍±戯二二り影4−テトラヒドロナフチル ]−2,2−ジメチルブロビオンアミド THF中、N−ベンジルオキシ−N− 1−[6−(2−フェニルエチル) −1,2,3,4−テトラヒドロナフチル ]アミン3.57g (10,0ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン1.7 2m1 (12,5ミリモル)を、つづいて塩化トリメチルアセチル1.54m 1 (12,5ミリモル)を加える。得られた混合物を室温にて2時間撹拌して 濾過する。真空下にて溶媒を除去して所望の生成物を得る。 e)N−ヒドロキシ−N−1−[6−(2−〕zニルエチル) −1,2,3, 4−テトラヒドロナフチル]−2,2−ジメチルプロピオンアミド 無水EtO H中、N−ベンジルオキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル) −1,2 ,3,4−テトラヒドロナフチル]−2,2−ジメチルプロピオンアミド4.4 1g(10゜0ミリモル)の溶液に、5%パラジウム/活性炭(0,25ミリモ ル)を加え、25psiH2で24時間水素化する。混合物を濾過し、真空下に て溶媒を除去してN−ヒドロキシアミンを得、それをフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製する。 実施例43 (+)−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル)(−)−N−1−(6−ベンジルオキシー1.2.3.4−テトラヒドロナ フチル)(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン−N−3−カルボン酸ク ロリド60%水素化ナトリウム/鉱油0゜82g (20,3ミリモル)の分散 液をペンタンで洗浄した。ペンタンを乾燥トルエン70m1と取り換え、その得 られた懸濁液に(S)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン3.OOg (1 6,9ミリモル)を加えた。混合物を一夜加熱還流し、ついで−17℃に冷却し 、予め冷却した(−17℃)ホスゲンの溶液(トルエンの20%溶液、110m 1.22.1ミリモル)にゆっくりと加えた。得られた混合物を一17℃にて1 時間撹拌し、ついで濾過し、減圧下にて濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄して標 記化合物2.91g(72%)を得た。 ’HNMR(CDCIs) : δ7.34−7.17(鳳、5H); 4.6 8(m、IH); 4゜22(m、2H)+ 3.32(dd、 LH) ;  2.91(dd、 IH)I R: 2150.1830.1800.1725 cm−’(IH3,4S)−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4− テトラヒドロナフチル)−N−(N’−4−ベンジル−3−カルボキシオキサゾ リジン−2−オニル)尿素 CH2C11300m1中、N−1−(6−ペンジ ルオキシー1,2゜3.4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素2. OOg (6,4ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン1.7ml (12, 8ミリモル)を、つづいて(S)−4−ベンジル−2−才キサシリジノン−N− 3−カルボン酸クロリド2゜30g(9,6ミリモル)を加えた。得られた混合 物を室温にて1時間撹拌し、ついでCHCl、中に注ぎ、H2Oおよび飽和Na C1水溶液で連続的に洗浄し、乾燥(NazS○4)させた。真空下にて溶媒を 除去し、残渣を2%Me OH/ CH2C12で溶出するフラッシュクロマト グラフィーにより精製し、ジアステレオマーの混合物として標記化合物2.77 g(84%)を得た。該ジアステレオマーを、DMF/H,O(7: 3)で溶 出する半一分取用、逆−相HPLC(ウルトラスフェア−・カラム(tJltr asphere column) 、流速30m1/分、280 nmUV検出 器)により分離した。 (−)−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル)−N−ヒドロキシ尿素 0℃のTHF/HzO(4: 1)21ml中、( IH5゜4S)−N−1−(6−ペンジルオキシー1.2.3.4−テトラヒド ロナフチル)−N−(N’−4−ベンジル−3−カルボキシオキサゾリジン−2 −オニル)尿素の分離より得られた一方のジアステレオマーの溶液に、過酸化水 素40m1 (60%水溶液)を、つづいて水酸化リチウム0.40g (9, 5ミリモル)を加えた。 得られた混合物を室温に加温して1時間撹拌した。ついで、該混合物を0°CI :冷却し、飽和NaH30350mlをゆっくりと加えた。該混合物をEtOA cで抽出し、有機抽出液をHzOおよび飽和Na C1水溶液で連続的に洗浄し て乾燥(N a !5O4)させた。溶媒を真空下にて除去し、残渣を2%Me  OH/ CHC1sで溶出するフラッノユクロマトグラフイーにより精製して 標記化合物を得た。この異性体はHPLC分析(イソプロパツール/ヘキサン( 2: 8)で溶出、キラセル・カラム(chiracel colu+nn)  、254 nm u v検出器)により98%エナンチオマー過剰分からなるこ とを測定した。融点146〜147℃、[α]D=−1,53″ ’HNMR(MeOHdJ :δ7.48(m、 5H) ; 7.18(d、  IH) ; 6.88(dd、 IH) ; 6.71(d、 IH) ;  5.42(apparent t、 IH) : 5.04(s、 2+1)  : 2.90−2.63(m、 2Em) : 2.02(m、 3H) ;  1゜78(鳳、IH) ±モづニヒエ辷二2上葺ヱ」」」」ヨ1Σ江ゴユ二空−N−ヒドロキシ尿素 ( IH3,4S)−N=1− (6−ベンジルオキソ−1゜2、3.4−テトラヒ ドロナフチル)−N−(N’−4−ベンジル−3−カルボキシオキサゾリジン− 2−オニル)尿素の分離から得られた他方のジアステレオマーを用いる以外、類 似方法にて(+)−エナンチオマーを製造した。該(+)異性体は、HPLC( イソプロパツール/ヘキサン(2・8)で溶出、キラセル・カラム、254uv 検出器)分析より88%エナンチオマー過剰分からなることを決定した。融点1 545〜155.5℃: [αコク=+2.98゜’HNMR(MeOH−d、 ):δ7.37(i、 5■); 7.20(d、 IIT) ; 6.80( dd、 IE[) ; 6.7P (d、 IH) ; 5.43(apparent t、 LH) : 5.0 5(s、 2H) ; 2.90−2.63(L 21’lj ; 2.00( m、3111) : 1゜7g(i、 IH) I R: 3500.3460.3360.3180−3100.2940.2 880.1650.1635cm−’−N−ヒドロキシ尿素 ベンゾフリル)−N−ヒドロキシ尿素2.01g(6,41ミ!ノモル)の溶液 に、トリエチルアミン1.7ml (12,8ミリモル)を、つづ(Xで(S) −4−ベンジル−2−才キサシリジノン−N−3−カルボン酸クロリド2.30 g(9,6ミリモル)を加えた。得られた混合物を室温にて1時間撹拌し、つL )でH2Oおよび飽和NaC1水溶液で連続的に洗浄した。真空下にて溶媒を除 去し、残渣を1%MeOH/CH,C1□で溶出するフラッシュクロマトグラフ ィー(二より精製し、ジアステレオマーの混合物として標記化合物167g(6 8%)を得た。該ジアステレオマーを、ヘキサン/EtOAc/HCO□H(6 0:40:1)で溶出する正−相HPLC(ポラシル・カラム(porasil  column) 、流速400m1/分、R,1,検出器)により分離した。 −N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフリル)−N−(N ’−4−ベンジル−3−カルボキンオキサゾリジン−2−オニル)尿素の分離よ り得られた一方のジアステレオマーの溶液に、過酸化水素5.5ml (60% 水溶液)を、つづいて水酸化リチウム領07g (1,68ミリモル)を加えt こ。得られた混合物を室温に加温して1時間撹拌した。つpzで、該混合物をQ ’CI:冷却し、飽和NaH3○x50mlをゆっくりと加えた。該混合物を減 圧下ζ:て濃縮し、残渣をCH2C12で抽出した。有機抽出液を真空下ζこて 濃縮し、残渣を5%MeOH/CHCl、で溶出するフラッシュクロマトグラフ ィー(こより精製して標言己化合物を得た。この真性体はHPLC分析(イソプ ロパツール/ヘキサン(2: 8)で溶出、キラセル・カラム、254nmuv 検出器)により97%エナンチオマー過剰分からなることを決πした。融点18 9〜190℃、[α]D=+10.1゜(DMSO) IHNMR(DMSO−d6)、69.12(s、 IH) ; 7.40(m 、 5Tl) : 7.05(d、 LH) ; 6.50(m、 4H) ;  5.78(dd、 LH) : 5.05(s、 2H) : 4.56(a pparent t、 IEI) ; S.45(dd、 IH) I R: 3480.3340.3200−3160.2920−2880.1 650.1635cm”CIMS (NH3) 、m/z (tel、int、 ) : 318[QJ+NHs)″、11コ、 225(100)元素分析 ・ C+ a H+ a N 204として計算値(%) : C,63,99;H ,5,37;N、9.33測定値(%) : C,62,68: H,5,23 : N、8.73±士云辷支ゴiづヱ堅ヱ柁ニムと乏堕ユ曇盈二二肚土−ヒドロ キシ尿素 (3R3,4S)−N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒド ロベンゾフリル)−N−(N’−4−ベンジル−3−カルボキシオキサゾリジン −2−オニル)尿素の分離から得られた他方のジアステレオマーを用L%る以外 、類似方法にて(−)−エナンチオマーを製造した。融点188〜189℃;  [α]、=−10.7° (DMSO)’HNMR(DMSOda) ・69. 12(s、 LH) : 7.40(m、 5E+) ; 7.06(d、 I H) ; 6.49(+a、 4H) : 5.78(dd、 IH) ; 5 ゜05(s、 2H) ; 4.56(apparent t、 LH) ;  S.46(dd、 LH) I R+ 3480.3340.3180.2880.1650.1635cm −’CI MS (NHs) 、 m/ z (tel、 int、 ) −3 L8[(M+NtL)′″、11]、225(100)元素分析 ・C+gH+ s!’ho4として計算値(%) : C,63,99; H,5,37: N 、9.33測定値(%)・C,63,76; H,5,24; N、9.20実 施例45−カプセル組成物 カプセル形の本発明の医薬組成物は、標準の2ピースノ八−ドゼラチンカプセル に、粉末形の式(I)の化合物50mg、ラクトース110mg、タルク32m gおよびステアリン酸マグネシウム8mgを充填することにより製造する。 実施例46−軟膏組成物 式(1)の化合物 1.0g ホワイトソフトパラフィン loO,Ogまで式(I)の化合物を少量のビヒク ルに分散させ、この分散体を徐々にバルク中に配合して滑らかで均質な生成物を 得、それを折り曲げ可能な金属チューブに充填する。 実施例47−局所クリーム組成物 式(I)の化合物 1.Og カーボワックス200 20.0g 無水ラノリン 2.0g ホワイトビーズワックス 2.5g メチルヒドロキシベンゾエート0.1g蒸留水 100.0gまで カーボワックス、ビーズワックスおよびラノリンを一緒に60℃に加熱し、メチ ルヒドロキシベンゾエートの溶液に加える。高速撹拌器を用いて均質化を行い、 温度を50℃に下部する。式(I)の化合物を加え、十分に分散させ、組成物を ゆっくり撹拌しながら冷却する。 実施例48−局所ローション組成物 式(I)の化合物 1.0g ソルビタンモノラウレート 0.6g ポリソルベート20 0.6g セトステアリルアルコール 12g グリセリン 6.0g メチルヒドロキンベンゾエート 02g蒸留水B、 P、 100. OOm  1までメチルヒドロキシベンゾエートおよびグリセリンを75℃にて水70m1 に溶かす。ソルビタンモノラウレート、ポリソルベート20およびセトステアリ ルアルコールを75℃にて一緒に溶かし、その水溶液に加える。得られたエマル ジョンを均質化し、連続的に撹拌しながら冷却し、式(I)の化合物を残りの水 の懸濁液として加える。均質化するまで懸濁液全体を撹拌する。 実施例49−吸入投与用の組成物 15〜20m1容量のエアロゾル容器の場合・式(I)の化合物10mgをスパ ン85 (Span 85)またはオレイン酸のような0.1〜0.2%の潤滑 剤と混合し、かかる混合物を、フレオン(freon) 、好ましくはフレオン 114とフレオン12の組合せのような噴射剤中に分散させ、鼻腔内または経口 吸入投与用の適当なエアロゾル容器に入れる。 実施例5〇−吸入投与用の組成物 15〜20m1容量のエアロゾル容器の場合二式(1)の化合物10mgをエタ ノール6〜8mlに溶かし、スパン85またはオレイン酸のような潤滑剤0.1 〜0.2%を加え、フレオン、好ましくはフレオン114とフレオン12の組合 せのような噴射剤に分散させ、鼻腔内または経口吸入投与用の適当なエアロゾル 容器に入れる。 イン・ビトロ実験の場合、化合物を、最終濃度が1.0%以下であるエタノール またはDMSO(ジメチルスルホキシド)に適当な濃度にて溶かし、本明細書に 示す緩衝剤を用いてその各濃度に希釈する。 鼾: マウスを用いる実験において、該マウスはチャールス・リバー・ブリーディング ・ラボラドリース(Charles River Breeding Labo ratories)から入手したCDIマウスであり、単一の実験内で、該マウ スは年令を適合させた。体重の範囲は25〜42gであった。試験群は、一般に 、3〜6匹の動物を有した。 5−リポキシゲナーゼ活性: 5−リポキシゲナーゼ(5−LO)をRBL−1細胞抽出物から単離した。5− LO活性阻害の評価検定は、酸素(0□)の消費をモニター観察する連続検定で あった。細胞抽出物(100μg)を、1mM EDTA、1mM ATP、1 50mMNaC1および5%エチレングリコール含有の25mMビストリス緩衝 剤(pH7,0)中、阻害剤またはそのビヒクルと一緒に、20℃にて2分間ブ レインキュベートした(総容量2.99m1)。アラキドン酸(10μM)およ びCaC1t (2mM)を加えて反応を開始し、クラーク(C1ark)型電 極およびイエo−・スプリング・02モニター(Yellow Spring  02 monitor) (53型)(イエロー・スプリング(Yellow  Spring) 、OH)を用い、時間との02a度の減少を追跡した。最適速 度を進行曲線から算定した。検定において、エタノールの最終濃度が1%である エタノールに、すべての化合物を溶かした。 酵素活性における薬剤誘発の効果を、酸素消費の50%阻害をもたらす薬剤濃[ (ICsa)として記載する。 イン・ビトロにおけるヒト単球からのエイコサノイド生成ヒト単球をアメリカン ・レッド・クロス(American Red Cross)提供のロイコソー スバック(leukosource pack)から調製した。該ロイコソース バックを、フィコール(F 1coll)における沈降、ついでパーコール(P ercoll)における沈降を用いる、エフ・コラツタ(F 、 Colatt a)ら(ジャーナル・オブ・イムノロジー(J、 ImmunologY) 1 32 : 936. 1984)記載の2一工程法により分別した。この方法に より得られる単球フラクションは、80〜90%の単球と残りが好中球およびリ ンパ球からなる。加えて、有意な数の血小板が存在する。 単球(106の細胞)をポリプロピレン製チューブに入れ、懸濁培養体として用 いた。検定緩衝剤はRPM11640緩衝剤、2mMグルタミン、2.5mMH EPESおよび2mM CaCl2 (総容量領475m1)からなる。化合物 0゜005m1をDMSOに加え、一定状態で撹拌しながら37℃にて10分間 ブレインキュベートした。A23187 (2μM)を用いて細胞を刺激した。 さらに10分後、緩衝剤を遠心分離(2500Xg、15分間)により収集し、 検定まで一70℃にて貯蔵した。創造主(アドバンスト・マグネティック(A  clvancedMagnetics) 、ボストン、マサチューセッツ州)の 指示に従って実施するラジオイムノアブセイにより、LTB、生成を測定した。 ニュー・イングランド・ヌクレアー(Nev England Nuclear ) (ボストン、マサチューセッツ州)市販のRrAキットを用いてPGE、を 測定した。 イクス・ビポ(ex vivo)におけるマウス血液のエイコサノイド検定血液 を取り出す30分前に、マウスをビヒクルまたは試験化合物(ジメチルアセトア ミドに溶かし、ゴマ油で1〜10倍に希釈)で経口的に前処理した。5−リポキ シゲナーゼ生成物のLTB、を、A23187刺激後の全血液から抽出した。雄 のCDIマウス(チャールス・リバー)のプールしたヘパリン処理のマウス血液 (各1mlアリコート)を4mlのポリプロピレン製チューブに入れた。 該チューブを37℃にて約5分間ブレインキュベートした。A23187 (6 0μM)を加えてエイコサノイド生成を刺激した。数個の血液アリコートは刺激 せず、エイコサノイド刺激のバックグラウンドレベルを提供した。すべてのチュ ーブを37℃にて約30分間インキュベートした。血液試料を400xgで約1 5量)を5℃にて全部に加えた。上澄を回収し、1%ギ酸=1%トリエチルアミ ンで希釈し、最終濃度20%のアセトニトリルを得た。ついでこれらの上澄を創 造主の指示(ソリッド・フェース・エクストラクション・カラム(Solid  PhaseExtraction Columns) 、ジェイ・ティー・ベイ カー(J、T、 Baker) 、C183m1サイズ)に従って条件設定した 抽出カートリッジに充填した。試料を3mlの1%ギ酸:1%トリエチルアミン で洗浄し、風乾し、ついで3mlの石油エーテルで洗浄した。再度風乾した後、 試料をギ酸メチルで溶出した。溶出液を真空下にて濃縮した。濃縮物を、50m M酢酸アンモニウム200μl緩衝の30%アセトニトリルに懸濁させた。LT B、の回収は60%であった。濃縮物300μmを、実験プロトコルによるL  T B 4のラジオレセプターアッセイより検フェニルベンゾキノン(PBQ、 エストマン・コダック・コーホレイティラド(Eastman Kodak C o、) 、 o−チェスター、ニューヨーク州)を、温かい(50℃)エタノー ルに溶かし、蒸留水で最終濃度0.2mg/mlまで希釈した。 ホイルラップで光りから保護した溶液を0.01m1/Hの投与量で腹腔内投与 した。 マウスを(25%PEG200に溶かすか懸濁させた)ビヒクルまたは試験化合 物で約15分間予備処理し、ついでPBQを注射し、その後、各マウスを個々の 4リツトルビーカーに入れた。CDIマウスは、特徴的な腹部収縮/伸張、すな わち、後脚の一方または両方が伸びることからなる応答を示す。可変度数で(1 〜2秒に満たない間隔で)起こるこれらの応答を手動計数器で計数した。計数期 間は、5分間の新環境順応後の10分間であった。結果は、10分間に観察され た収縮の総数に基づく。 データ分析および統計値 各群の平均値を算定し、ビヒクル対照と試験群の間の阻害にを測定した。線状回 帰分析を用い、ビヒクル対照の収縮応答における50%阻害をもたらす用量とし て称されるED、。を測定した。統計分析はスチューデント“t”試験を用いて 行い、p<0.05を統計的に有意であるとする。 結果 5−LOの阻害剤としてのヒドロキシ尿素の効果を表Iに示す。試験化合物は、 イン・ビトロおよびイン・ビボの両方にて一連の阻害活性を示した。RBL−1 の上澄5−L○酵素検定において、いくつかの化合物はIC,。が約1.0nM である活性を示した。第2群の化合物は、IC5o2〜3μMの範囲にて活性を 有し、第3の群ははっきりした活性を有さず(IC,。15〜48μM)、その ことは表1から明らかである。最初の2群の化合物のLTB、のヒト単球生成に 対する活性試験は、該5−LO阻害活性を確証した。試験したすべての化合物は IC5oが1nM以下であった。対照的に、いずれの化合物も、プロスタグラン ジンであるPGE2の生成によって示される、シクロオキシゲナーゼ活性の強力 な阻害を示さなかった。 これらの化合物のイン・ビボにおける5−LO阻害活性は、イクス・ビボ(ex vivo)にてカルシウム・イオノホール(A23187)で刺激したマウスの 全血液を用いて評価した。表IIにおいて明らかなように、3種の化合物(3, 7および12)を除いて、試験した他の化合物はすべて、イン・ビトロと同様に イクス・ビボにて5−L○活性を阻害した。これらの化合物うちのいくつかの化 合物はまた、LTB、生成の用量−関連阻害を示した(1〜10mg/kgのE Dso1経口)。 N−アセトキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフチル]アセトアミドは、マウス血液中、イクス・ビボにて、10 mg/kgの用量でLTB4の64%阻害または58のIC1oを示した。式( II)の化合物:N−1−(5−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシ アミン、N−1−(5−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチ ル)−N−ヒドロキシアミン、N−1−(5−フェノキシー1.2.3.4−テ トラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン、N−1−(5−フェノキシイン ダニル)−N−ヒドロキシアミンはすべて、10mg/kgの用量にてLTB4 を阻害した。 これら化合物の鎮痛剤活性を、フェニルベンゾキノン誘発の腹部収縮検定を用い て試験した。表IIにおいて明らかなように、これらの化合物のうちい(っかの 化合物(1,2,5,6,7,8および10)は有意な鎮痛剤活性を有した。 さらにこれらの化合物のい(つかは用量応答を示した(7.9〜11.2mg/ kgのED、。、経口)。 N−アセトキシ−N−1−[6−(2−フェニルエチル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフチル]アセトアミド、式(1)の化合物のヒドロキサメートは、 IQmg/kgの用量でPBQライジング(writhing)の27%という 、統計学的に有意な阻害%を示した。式(I I)の化合物 N−1−(5−ベ ンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシアミンは、10mg/kgの用量で PBQライジングの統計学に有意な阻害%を示し:N−1−(5−ベンジルオキ シ−1,2,3゜4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシアミン、N−1 −(5−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキ シアミン、N−1−(5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミンは、 20mg/kgの用量でPBQライノングの統計学的に有意な阻害%を示した。 検討および結論 本明細書に示す化合物は、イクス・ビボでの単離した酵素、全細胞およびマウス 血液を用いる5−LO酵素活性を阻害した。この脂肪酸オキシゲナーゼ活性の阻 害は、シクロオキシゲナーゼには及ばず、したがって、これらの選択的5−L○ 阻害剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤の特性であるIIE痛活性を有するとは 考えられていなかった(ドヘルティー・エヌ・ニス(Doherty、 N、  S、 )、Mediators of the Pa1n of I nfla mmation、 Annual Reports in Med、 bheI m。 22 : 245〜252.1987)。したがって、これらの5−L○阻害剤 の多くの阻害剤が有意かつ強力なaa活性を有するという知見は意外であった。 これらの特性は、変形性関節炎のような臨床終点が痛みである疾患において(モ スコウィッツ・アール・ダブリx −(Moskovitz、 R,W、 )  Treatment of 0steo−arthritis、 I n :  Arthritis and A11ied Conditions、ディー° ジエイ°マツクカーティ−(D、 J 、 McCarty)編、リ−・アンド ・フエビガー(LeaandFebiger) 、フィラデルフィア、PA)こ れら阻害剤の有用性を増大させる。 coocZZ Z co■O−1 m−へN ヘ 要約書 置換または非置換1.2.3.4−テトラヒドロナフタレン、インダン、ジヒド ロベンゾフラン、4H−2,3−ジヒドロベンゾピラン、ジヒドロベンゾチオフ ェンおよびインドリン誘導体からなるヒドロキシ尿素化合物、該化合物含有の医 薬組成物ならびに鎮痛薬および5−リポキシゲナーゼ経路阻害剤としてのそれら の使用。 国際調査報告

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R2およびR3は、▲数式、化学式、表等があります▼;R′は水素、 医薬上許容されるカチオン、アロイルまたはC1−12アルコイル;Bは酸素ま たは硫黄; R4はNR5R6、C1−6アルキル、ハロ置換C1〜6アルキル、ヒドロキシ 置換C1−6アルキル、C2〜6アルケニル、または所望によりハロゲン、C1 −6アルキル、ハロ置換C1〜6アルキル、ヒドロキシルまたはC1−6アルコ キシで置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;R5は水素または C1−6アルキル; R6は水素、C1−6アルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ハロゲ ンまたはヒドロキシで置換されたアルキル、または、ハロ、シアノ、C1−12 アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ置換C1〜6アルキル、アルキルチオ、ア ルキルスルホニルおよびアルキルスルフィニルからなる群より選択される基によ って置換されたフェニル;またはR5およびR6が一緒になって、その構成員が 、所望により、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ原子により置換されて いてもよい5〜7員環を形成してもよい; WはCH2(CH2)5、O(CH2)s、S(CH2)sまたはNR7(CH 2)s;R7は水素、C1−4アルキル、フェニル、C1−6アルコイルまたは アロイル;sは0〜3の数;ただし、1が1で、WがO(CH2)s、S(CH 2)sである場合、sは1〜3であり、WがNR7(CH2)sである場合、s は1〜3で、qは1である; qは0または1の数; 1は0または1の数; ただし、qが0の場合、1は1で、R2は水素であり、qが1の場合、1は0で 、R3は水素である; R1は、水素、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、(CH2m)−A r−(X)v、O(CH2)mAr−(X)vおよびS(CH2)m−Ar−( X)vからなる群より選択される基; mは0〜3の数; vは0〜3の数; Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリジル、フラニル、イ ミダゾイル、ベンズイミダゾイル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ ル、チアゾールおよびチェニルからなる群より選択される基;Xは水素、ハロゲ ン、C1−5アルキル、C5−8シクロアルキル、ヒドロキシ、(CHY)tカ ルボキシ、O−C1−5アルキル、S(O)r−C1−5アルキル、ハロ置換C 1−6アルキル、(CHY)tN(R5)2およびシアノからなる群より選択さ れる基;ただし、vが1よりも大きい数である場合、1つの置換基はアルキル、 O−C1−5アルキルおよびハロゲンから選ばれなければならない:rは0〜2 ; Yは水素またはC1−3アルキル; tは0または1;ただし、qが1、R4がNR4R5、WがCH2(CH2)s で、sが1である場合、R1は水素、C1−10アルキルまたはC1−10アル コキシ以外の基である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 2.WがCH2(CH2)sまたはO(CH2)sで、sが0または1の数であ る請求項1記載の化合物。
  3. 3.R4がC1−6アルキル、ハロ置換C1〜6アルキル、ヒドロキシ置換C1 〜6アルキル、C2−6アルケニル、または所望により、ハロゲン、C1−6ア ルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ヒドロキシルまたはC1−6アルコキシで 置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールである請求項2記載の化合 物。
  4. 4.R4がNR5R6である請求項2記載の化合物。
  5. 5.Bが酸素およびqが1である請求項3記載の化合物。
  6. 6.R1がO(CH2)m−Ar−(X)v、(CH2)m−Ar−(X)vま たはS(CH2)m−Ar−(X)vであり、mが0〜2の数であって、vが1 〜2の数である請求項5記載の化合物。
  7. 7.sが1、WがCH2CH2で、R1が5−または6−位にあり、WがOCH 2で、R1が7−または8−位にあり、sが0、WがCH2で、R1が4−また は5−位にある、WがOで、R1が6−または7−位にある請求項6記載の化合 物。
  8. 8.R1がベンジルオキシ、4−メトキシベンジルオキシ、4−クロロベンジル オキシ、フェノキシまたは4−フルオロフェノキシである請求項7記載の化合物 。
  9. 9.R5およびR6が、独立して、水素およびアルキルから選ばれる請求項8記 載の化合物。
  10. 10.化合物およびその医薬上許容される塩が、N−1−(6−ベンジルオキシ −1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素; N−1−(5−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素;N−1−( 6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素 ; N−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒドロキシ尿素;N −1−[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(4−クロロベンジルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(2−ナフヂルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ チル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(2−フェネチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル] −N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(2−キノリニルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシ尿素; N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシ尿素; N−1−(7−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素: N−1−(6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒド ロキシ尿素; N−1−[5−(4−メトキシベンジルオキシ)−インダニル]−N−ヒドロキ シ尿素; N−3−[6−(4−メトキシベンジルオキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラ ニル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−(5−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシ尿素; N−1−(5−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシ尿素; N−1−(5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素;N−1−(4− フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素;N−1−(5−(4−フルオロ フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素;N−1−(4−(4−フルオロ フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素;N−3−(7−フェノキシ−2 ,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[5−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(2−ピリジニルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシ尿素; N−1−[6−(2−ベンズイミダゾリルメトキシ)−(1,2,3,4−テト ラヒドロナフチル)]−N−ヒドロキシ尿素;およびN−1−(7−フェノキシ インダニル)−N−ヒドロキシ尿素から選ばれる請求項1記載の化合物。
  11. 11.N−1−[(5−フェニルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ チル]−N−ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求項1記載 の化合物。
  12. 12.N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル )−N−ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求項1記載の化 合物。
  13. 13.N−1−[5−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフチル]−N−ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求 項1記載の化合物。
  14. 14.N−1−(5−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシ尿素またはその 医薬上許容される塩である請求項1記載の化合物。
  15. 15.N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N −ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求項1記載の化合物。
  16. 16.(−)−N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフチル)−N−ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求項1 記載の化合物。
  17. 17.(+)−N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフリル )−N−ヒドロキシ尿素またはその医薬上許容される塩である請求項1記載の化 合物。
  18. 18.医薬上許容される担体または希釈剤と、請求項1記載の化合物またはその 医薬上許容される塩とからなることを特徴とする医薬組成物。
  19. 19.有効OPFUA阻害量の請求項1記載の化合物またはその医薬上許容され る塩をOPFUA介在疾患の治療を必要とする哺乳動物に投与することを特徴と する、該哺乳動物におけるOPFUA介在疾患の治療方法。
  20. 20.5−リポキシゲナーゼ酵素を阻害する請求項19記載の方法。
  21. 21.WがCH2(CH2)sまたはO(CH2)sで、sが0または1である 請求項20記載の方法。
  22. 22.Bが酸素で、qが1である請求項21記載の方法。
  23. 23.リポキシゲナーゼ介在疾患が、関節炎、リウマチ様関節炎、変形性関節炎 、アレルギー性鼻炎、乾癬、皮膚炎、心筋損傷誘発の虚血、再灌流損傷、通風、 喘息、成人呼吸窮迫症候群、アテローム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、発作、脊 椎損傷または外傷性脳損傷である請求項19記載の方法。
  24. 24.有効鎮痛量の請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩を、痛 覚過敏症の治療を必要とする哺乳動物に投与することを特徴とする、該哺乳動物 における痛覚過敏症の治療方法。
  25. 25.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、R2およびR3は、▲数式 、化学式、表等があります▼;B′は水素、ベンジル、所望により置換されてい てもよいベンジル、Si(Rx)3、C(O)R5′、C(O)OR5′、CH 2OCH2CH2Si(Rx3)3、C1アルキル−C1−3アルコキシ、C1 アルキルC2アルコキシC1−3アルコキシまたはテトラヒドロピラニル; R5′はC1−6アルキル、アリールまたはアラルキル;Aは水素またはC(O )ORz; Rzはベンジル、Si(Rx)3、t−ブチルまたはCH2OCH2CH2Si (CH3)3;Rxは、独立して、C1−6アルキルおよびアリールから選ばれ る;WはCH2(CH2)5、O(CH2)s、S(CH2)sまたはNR9( CH2)s;R9は水素、C1−4アルキル、C1−6アルコイルまたはアロイ ル;sは0〜3の数; qは0または1の数; 1は0または1の数; ただし、qが0の場合、1は1で、R2は水素であり、qが1の場合、1は0で 、R3は水素である: R1は、水素、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、(CH2)m−A r−(X)v、O(CH2)mAr−(X)v,S(CH2)m−Ar−(X) vおよびN(CH2)m−Ar−(X)vからなる群より選択される基;mは0 〜3の数; nは0〜3の数; vは1〜3の数; Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリジル、フラニル、イ ミダゾイル、ベンズイミダゾイル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ ル、チアゾールおよびチェニルからなる群より選択される基;Xは水素、ハロゲ ン、C1−10アルキル、C5−8シクロアルキル、C2−10アルケニル2− 10、ヒドロキシ、(CHY)tカルボキシ、O−C1−10アルキル、S−C 1−10アルキル、SO−C1−10アルキル、SO2−C1−10アルキル、 アリールオキシ、アリールC1−6アルキルオキシ、ハロ置換C1−6アルキル 、(CHY)tN(R5)2およびシアノからなる群より選択される基;ただし 、vが1よりも大きい数である場合、1つの置換基はアルキル、O−C1−10 アルキルおよびハロゲンから選はれなければならない; Yは水素またはC1−3アルキル; tは0または1;ただし、Bが水素で、WがCH2(CH2)s以外の基である 場合、sは0または1であり、Bが水素で、WがS(CH2)s以外である場合 、sは1である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  26. 26.N−1−(5−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル )−N−ヒドロキシアミン; N−1−(5−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシアミン; N−1−[5−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシアミン; N−1−(6−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N −ヒドロキシアミン; N−1−(6−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)−N−ヒ ドロキシアミン; N−1−[6−(4−フルオロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナ フチル]−N−ヒドロキシアミン;またはN−1−(5−ベンジルオキシインダ ニル)−N−ヒドロキシアミン;N−1−(5−フェノキシインダニル)−N− ヒドロキシアミン;N−1−(5−(4−フルオロフェノキシインダニル)−N −ヒドロキシアミン;N−1−(4−ベンジルオキシインダニル)−N−ヒドロ キシアミン;N−1−(4−フェノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン; N−1−(4−(4−フルオロフェノキシインダニル)−N−ヒドロキシアミン ;N−3−(7−フェノキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロ キシアミン; N−3−[7−(4−フルオロフェノキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル ]−N−ヒドロキシアミン;または N−3−(7−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシアミン; N−3−(6−フェノキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒドロキ シアミン; N−3−[6−(4−フルオロフェノキシ)−2,3−ジヒドロベンゾフラニル ]−N−ヒドロキシアミン;または N−3−(6−ベンジルオキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラニル)−N−ヒド ロキシアミン である請求項25記載の化合物。
  27. 27.有効OPFUA阻害量の請求項25記載の化合物またはその医薬上許容さ れる塩をOPFUA介在疾患の治療を必要とする哺乳動物に投与することを特徴 とする、該哺乳動物におけるOPFUA介在疾患の治療方法。
  28. 28.OPUFA介在疾患が、心筋損傷誘発の虚血、再灌流損傷、発作、外傷性 脳損傷または脊椎損傷である請求項27記載の方法。
  29. 29.A.Bが水素である式(II)の化合物を、(i)イソシアン酸トリメチ ルシリル(TMSNCO)と反応させ、つづいて塩化アンモニウムで後処理し、 R4がNH2である式(I)の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか;または (ii)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、R4がNH 2である式(I)の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか:または(iii) 塩化水素気体と反応させ、つづいてホスゲンまたはホスゲン均等物で処理し、対 応する塩化カルバモイル中間体を得るか;またはクロロギ酸エチルのようなアル キルクロロホルメートで処理して対応するカルバメートを得;それをアンモニア 水溶液または置換アミンと反応させ、所望により置換されていてもよい式(I) の化合物のヒドロキシ尿素誘導体を得るか;または(iv)塩化アセチルおよび トリエチルアミンのような有機溶媒と反応させ、N,O−ジアセテート誘導体を 得、ついで水酸化リチウムのようなアルカリ水酸化物で加水分解し、R4がNR 5R6以外である式(I)の化合物を得るか;または(v)ピリジンのような塩 基の存在下、無水詐酸のようなアシル化剤と反応させ、ついで水酸化リチウムの ようなアルカリ水酸化物で加水分解し、R4がヒドロキサム酸誘導体である式( I)の化合物を得るか;B.Bがベンジル、置換ベンジルまたはベンジルカルボ ネート保護基である式(II)の化合物を、 (i)有機溶媒中、塩化アセチルと反応させて、式(I)の化合物の保護ヒドロ キサム酸誘導体を得、ついでそれを所望により、水素化によって、または、トリ 塩化アルミニウムの存在下、エタンチオールで脱保護し、R4がNR5R6以外 である式(I)の化合物を得るか;または(ii)前記工程Aと同様、イソシア ン酸トリメチルシリルと反応させて式(I)の化合物の保護ヒドロキシ尿素誘導 体を得、ついでそれを所望により、トリ塩化アルミニウムの存在下、エタンチオ ールで水素化することにより脱保護し、式(I)の化合物を得るか;または (iii)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイ ル中間体を得るか;またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメート と反応させ、対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換ア ミンと反応させ、ついでそれを、所望により、水素化により、またはトリ塩化ア ルミニウムの存在下、エタンチオールで脱保護し、式(I)の化合物を得るか; または (iv)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応させ、ついで、所 望により、水素化によって、またはトリ塩化アルミニウムの存在下、エタンチオ ールで脱保護し、式(I)の化合物を得るか;またはC.BがSi(Rx)3ま たはCH2OCH2CH2Si(Rx)3である式(II)の化合物を、 (i)前記工程Aのように、酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反 応させ、無水フッ化物(R4N+)F−の使用により、または温和酸性条件下に て脱保護するか;または (ii)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイル 中間体を得るか;またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメートと 反応させて対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換アミ ンと反応させ、それを無水フッ化物(R4N+)F−の使用により、または温和 酸性条件下にて脱保護するか;または (iii)前記工程Aのように、イソシアン酸トリメチルシリルと反応させ、つ いで無水フッ化物(R4N+)F−の使用によりまたは温和酸性条件下にて脱保 護するか;または (iv)有機溶媒中、塩化アセチルと反応させ、ついでそれを、無水フッ化物( R4N+)F−の使用で、または温和酸性条件下にて脱保護し、対応する式(I )の化合物を得るか;または D.Bがテトラヒドロピラニル、C1アルキル−C1−3アルコキシまたはC1 アルキルC2アルコキシC1−3アルコキシである式(II)の化合物を、(i )前記工程Aのように、酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウムと反応さ せ、メタノール中、p−トルエンスルホン酸ピリジニウムまたは希HCIのよう な温和酸性処理により脱保護するか;または(ii)ホスゲンまたはホスゲン均 等物と反応させ、対応する塩化カルバモイル中間体を得るか、またはクロロギ酸 エチルのようなアルキルクロロホルメートと反応させて対応するカルバメートを 得、それをアンモニア水溶液または置換アミンと反応させ、メタノール中、p− トルエンスルホン酸ピリジニウムまたは希HCIのような温和酸性処理により脱 保護するか;または(ii)前記工程Aのように、イソシアン酸トリメチルシリ ルと反応させ、ついでメタノール中、p−トルエンスルホン酸ピリジニウムまた は希HCIのような温和酸性処理により脱保護するか;または(iii)有機溶 媒中、塩化アセチルと反応させ、ついでそれをメタノール中、p−トルエンスル ホン酸ピリジニウムまたは希HCIのような温和酸性処理により脱保護し、対応 する式(I)の化合物を得るか;またはE.Bがt−ブチルオキシカルボニルで ある式(II)の化合物を、(i)酸性溶液のシアン酸ナトリウムまたはカリウ ムと反応させ、トリフルオロ酢酸、2,6−ルチジンとのトリメチルシリルトリ フラートまたは無水エーテル性HCIで処理することにより脱保護するか;また は(ii)ホスゲンまたはホスゲン均等物と反応させ、対応する塩化カルバモイ ル中間体を得るか、またはクロロギ酸エチルのようなアルキルクロロホルメート と反応させて対応するカルバメートを得、それをアンモニア水溶液または置換ア ミンと反応させ、トリフルオロ酢酸、2,6−ルチジンとのトリメチルシリルト リフラートまたは無水エーテル性HCIで処理することにより脱保護するか;ま たは (iii)イソシアン酸トリメチルシリルと反応させ、ついで工程Iのように、 トリ塩化アルミニウムの存在下、エタンチオールと反応させ、トリフルオロ酢酸 、2,6−ルチジンとのトリメチルシリルトリフラートまたは無水エーテル性H CIで処理することにより脱保護するか;または(iv)有機溶媒中、塩化アセ チルと反応させ、ついでそれを所望により、トリ塩化アルミニウムの存在下、エ タンチオールで、またはトリフルオロ酢酸、2、6−ルチジンとのトリメチルシ リルトリフラートまたは無水エーテル性HCIで処理することにより脱保護し、 対応する式(I)の化合物を得るか;またはF.Bがアルコイルまたはアロイル である式(II)の化合物を、(i)前記工程Bのように、酸性溶液のシアン酸 ナトリウムまたはカリウムと反応させ、炭酸カリウムのような適当な塩基で脱保 護するか;または(ii)前記工程Aのように、イソシアン酸トリメチルシリル と反応させ、炭酸カリウムのような適当な塩基で脱保護するか;または(iii )有機溶媒中、塩化アセチルと反応させ、ついでそれを炭酸カリウムのような適 当な塩基で処理することにより脱保護し、対応する式(I)の化合物を得ること を特徴とする、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I),[式中、R2よびR3は、▲数式、 化学式、表等があります▼;R′は水素、医薬上許容されるカチオン、アロイル またはC1−12アルコイル;Bは酸素または硫黄; R4はNR5R6、C1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ヒドロキシ 置換C1−6アルキル、C2−6アルケニル、または所望によりハロゲン、C1 −6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、ヒドロキシルまたはC1−6アルコ キシで置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール;R5は水素または C1−6アルキル; R6は水素、C1−6アルキル、アリール、ベンジル、ヘテロアリール、ハロゲ ンまたはヒドロキシで置換されたアルキル、または、ハロ、シアノ、C1−12 アルキル、C1−6アルコキシ、ハロ置換C1−6アルキル、アルキルチオ、ア ルキルスルホニルおよびアルキルスルフィニルからなる群より選択される基によ って置換されたフェニル;またはR5およびR6が一緒になって、その構成員が 、所望により、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ原子により置換されて いてもよい5〜7員環を形成してもよい; WはCH2(CH2)s、O(CH2)s、S(CH2)sまたはNR7(CH 2)s:R7は水素、C1−4アルキル、フェニル、C1−6アルコイルまたは アロイル;sは0〜3の数;ただし、1が1で、WがO(CH2)s、S(CH 2)sである場合、sは1〜3であり、WがNR7(CH2)sである場合、s は1〜3で、qは1である; qは0または1の数; 1は0または1の数; ただし、qが0の場合、1は1で、R2は水素であり、qが1の場合、1は0で 、R3は水素である; R1は、水素、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、(CH2)m−A r−(X)v、O(CH2)mAr−(X)vおよびS(CH2)m−Ar−( X)vからなる群より選択される基; mは0〜3の数; vは0〜3の数; Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリジル、フラニル、イ ミダゾイル、ベンズイミダゾイル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ ル、チアゾールおよびチェニルからなる群より選択される基;Xは水素、ハロゲ ン、C1−5アルキル、C5−8シクロアルキル、ヒドロキシ、(CHY)tカ ルボキシ、O−C1−5アルキル、S(O)rC1−5アルキル、ハロ置換C1 −6アルキル、(CHY)tN(R5)2およびシアノからなる群より選択され る基;ただし、vが1よりも大きい数である場合、1つの置換基はアルキル、O −C1−5アルキルおよびハロゲンから選ばれなければならない;rは0〜2: Yは水素またはC1−3アルキル; tは0または1を意味する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法。
  30. 30.A.式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、R2およびR3は、=O ; W、R1、R7、s、q、l、m、v、Ar、S、tおよびYは式(II)の記 載と同じ] で示される化合物を、溶媒中、ヒドロキシルアミンと反応させ、対応する式(I V): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)[式中、R2およびR3は=N−O H;W、R1、R7、s、q、l、m、v、Ar、S、tおよびYは式(II) の記載と同じ] で示されるオキシム誘導体を得;ついでそれを、ボランピリジン複合体、ボラン トリメチルアミンまたはボランテトラヒドロフランまたは他のボラン複合体で還 元し、式(II)のヒドロキシルアミン誘導体を得るか;またはB.前記式(I V)の化合物を、トリフルオロ酢酸無水物中、シアン化水素化ホウ素ナトリウム またはフェニルジメチルシランと反応させて、式(II)のヒドロキシルアミン 誘導体を得るか;またはC.式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)[式中、R2およびR3はX; Xは脱離基: W、R1、R7、s、q、l、m、v、Ar、S、tおよびYは式(II)の記 載と同じ] で示される化合物を、Z−フルフルアルデヒドオキシムおよび塩基と反応させ、 対応する式(VI)のニトロンを得、それを加水分解し、対応する式(II)の ヒドロキシルアミン誘導体を得るか;またはD.式(V)の化合物を保護ヒドロ キシルアミンと反応させ、対応する式(II)の保護ヒドロキシルアミンを得る か;またはE.式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)[式中、R2およびR3はOH; W、R1、R7、s、q、l、m、v、Ar、S、tおよびYは、後記の式(I I)の記載と同じ] で示される化合物を、保護ヒドロキシルアミン、例えば、N,O−ビス(t−ブ チルオキシカルボニル)−ヒドロキシルアミン)またはビスベンジルオキシカル ボニル、およびトリフェニルホソフィン/ジエチルジアゾジカルボキシレートと 反応させて中間体を得、それを酸で処理し、式(II)のヒドロキシルアミンを 得ることを特徴とする、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、R2およびR3は、▲数式 、化学式、表等があります▼;B′は水素、ベンジル、所望により置換されてい てもよいベンジル、Si(Rx)3、C(O)R5′、C(O)OR5′、CH 2OCH2CH2Si(Rx3)3、C1アルキル−C1−4アルコキシ、C1 アルキルC2アルコキシC1−3アルコキシまたはテトラヒドロピラニル; R5′はC1−6アルキル、アリールまたはアラルキル;Aは水素またはC(O )ORz; Rzはベンジル、Si(Rx)3、t−ブチルまたはCH2OCH2CH2Si (Rx)3;Rxは、独立して、C1−6アルキルおよびアリールから選ばれる ;WはCH2(CH2)s、O(CH2)s、S(CH2)sまたはNR9(C H2)s;R9は水素、C1−4アルキル、C1−6アルコイルまたはアロイル ;sは0〜3の数; qは0または1の数; 1は0または1の数; ただし、qが0の場合、1は1で、R2は水素であり、qが1の場合、1は0で 、R3は水素である; R1は、水素、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、(CH2)m−A r−(X)v、O(CH2)mAr−(X)v,S(CH2)m−Ar−(X) vおよびN(CH2)m−Ar−(X)vからなる群より選択される基;mは0 〜3の数; nは0〜3の数; vは1〜3の数; Arはフェニル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリジル、フラニル、イ ミダゾイル、ベンズイミダゾイル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリ ル、チアゾールおよびチェニルからなる群より選択される基;Xは水素、ハロゲ ン、C1−10アルキル、C5−8シクロアルキル、C1−10アルケニル、ヒ ドロキシ、(CHY)tカルボキシ、O−C1−10アルキル、S−C1−10 アルキル、SO−C1−10アルキル、SO2−C1−10アルキル、アリール オキシ、アリールC1−6アルキルオキシ、ハロ置換C1−6アルキル、(CH Y)tN(R5)2およびシアノからなる群より選択される基;ただし、vが1 よりも大きい数である場合、1つの置換基はアルキル、O−C1−10アルキル およびハロゲンから選ばれなけれはならない; Yは水素またはC1−3アルキル; tは0または1;ただし、Bが水素で、WがCH2(CH2)s以外の基である 場合、sは0または1であり、Bが水素で、WがS(CH2)s以外である場合 、sは1である] で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法。
  31. 31.請求項30の工程Cにおいて、脱離基がハロゲン、トシレート、メシレー トまたはトリフラート基であり、加水分解を酸性条件下で行う請求項30記載の 方法。
  32. 32.A.(i)式(A): ▲数式、化学式、表等があります▼(A)[式中、Rは、所望により置換されて いてもよいアリール、アリールメチル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールメ チルを意味する]で示されるホモキラルオキサゾリジオンを、無水溶媒中、ホス ゲンまたはホスゲン均等物および塩基と反応させ、対応する式(VII)の酸塩 化物中間体を得;▲数式、化学式、表等があります▼(VII)(ii)式(V II)のアダクツを、塩素化炭化水素またはエーテル性溶媒および塩基と反応さ せ、対応する式(II)の(+)および(−)化合物を得;(iii)塩基性条 件下、該アダクツを分割し、式(II)の化合物の個々のエナンチオマーを得る か;または B.(i)前記式(VI)の光学活性なアルコールを、N,O−ビス(t−ブチ ルオキシカルボニル)ヒドロキシルアミン)およびトリフェニルホソフィン/ジ エチルジアゾジカルボキシレートと反応させて中間体を得、それを酸で処理し、 式(II)のヒドロキシルアミンを得るか;または(ii)所望により、トリエ チルアミンまたはピリジンのような塩基で保護されていてもよい、対応する式( VI)の光学的に活性なハロまたはスルホネートを反応させて対応するキラルな 式(II)の化合物を得るか;またはC.(i)式(VIII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII)[式中、R2およびR3はNH 2; W、R1、R7、s、q、l、m、v、Ar、S、tおよびYは、式(II)の 記載と同じ] で示される光学活性なアミンを、トリメチルアミン中、4−メトキシベンズアル デヒドと反応させ、 (ii)工程(i)の中間体を酸化し、対応するオキサジリジンを得;(iii )工程(ii)のオキサジリジンを酸性条件下にて反応させ、式(II)の化合 物のヒドロキシルアミン塩を得るか;またはD.前記式(VIII)の光学活性 なアミンをジメチルジオキシランまたは過酸化ベンゾイルのような無水過酸化物 と反応させ、式(II)の化合物の保護されたキラルヒドロキシルアミンを得、 それを所望により脱保護し、式(II)の最終化合物を得ることを特徴とする前 記式(I)のキラル化合物の製造方法。
  33. 33.工程A(i)において、Rが所望により置換されていてもよいフェニルで あり、工程(i)の塩基がNaHで、無水溶媒がトルエンで、その溶液が約−7 0℃〜約20℃に冷却されている請求項32記載の方法。
  34. 34.工程(ii)の塩基が、トリアルキルアミンまたはピリジンのようなアミ ン塩基であるか、または炭酸カルシウムまたは炭酸カリウムのような固形アルカ リ金属炭酸塩である請求項33記載の方法。
  35. 35.工程(c)において、アダクツがリチウムヒドロパーオキシドのようなア ルカリ金属ヒドロパーオキシドにより分割される請求項34記載の方法。
  36. 36.分割がテトラヒドロフラン、グライム、ジグライムまたはエチルエーテル のような水性−エーテル性溶媒中、約−20℃〜約50℃の温度にて起こる請求 項35記載の方法。
JP91506661A 1990-03-27 1991-03-25 5―リポキシゲナーゼ阻害剤 Pending JPH05505610A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50015390A 1990-03-27 1990-03-27
US50017990A 1990-03-27 1990-03-27
US500,179 1990-03-27
US500,153 1990-03-27
PCT/US1991/002010 WO1991014674A2 (en) 1990-03-27 1991-03-25 5-lipoxygenase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05505610A true JPH05505610A (ja) 1993-08-19

Family

ID=27053429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91506661A Pending JPH05505610A (ja) 1990-03-27 1991-03-25 5―リポキシゲナーゼ阻害剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0522000A1 (ja)
JP (1) JPH05505610A (ja)
AU (1) AU660277B2 (ja)
CA (1) CA2078126A1 (ja)
IE (1) IE910980A1 (ja)
NZ (1) NZ237566A (ja)
PT (1) PT97189A (ja)
TW (1) TW219934B (ja)
WO (1) WO1991014674A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202785A (ja) * 1995-12-11 1997-08-05 Bayer Ag 複素環式カルボニルに置換されたベンゾフラニル尿素類

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288743A (en) * 1992-11-20 1994-02-22 Abbott Laboratories Indole carboxylate derivatives which inhibit leukotriene biosynthesis
WO1995002575A1 (en) * 1993-07-14 1995-01-26 Smithkline Beecham Corporation 5-lipoxygenase inhibitors
ZA945085B (en) * 1993-07-14 1995-02-22 Smithkline Beecham Corp 5-Lipoxygenase inhibitors
WO1995002403A1 (en) * 1993-07-14 1995-01-26 Smithkline Beecham Corporation 5-lipoxygenase inhibitors
US5612377A (en) * 1994-08-04 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of inhibiting leukotriene biosynthesis
US5618835A (en) * 1996-02-01 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5684031A (en) * 1996-02-01 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5686471A (en) * 1996-02-01 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
US5684041A (en) * 1996-02-01 1997-11-04 The Procter & Gamble Company Dihydrobenzofuran and related compounds useful as anti-inflammatory agents
DE19837627A1 (de) * 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
JP2008544743A (ja) 2005-05-10 2008-12-11 インターミューン インコーポレイテッド ストレス活性化蛋白質キナーゼ系をモジュレートするためのピリドン誘導体
NZ587218A (en) 2008-03-28 2012-04-27 Ecolab Inc Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
US8871807B2 (en) 2008-03-28 2014-10-28 Ecolab Usa Inc. Detergents capable of cleaning, bleaching, sanitizing and/or disinfecting textiles including sulfoperoxycarboxylic acids
US8809392B2 (en) 2008-03-28 2014-08-19 Ecolab Usa Inc. Sulfoperoxycarboxylic acids, their preparation and methods of use as bleaching and antimicrobial agents
JP5627574B2 (ja) 2008-06-03 2014-11-19 インターミューン, インコーポレイテッド 炎症性および線維性疾患を治療するための化合物および方法
US8512464B2 (en) 2009-12-02 2013-08-20 3M Innovative Properties Company Functionalized zirconia nanoparticles and high index films made therefrom
BR112013017060A2 (pt) * 2011-01-05 2016-09-20 Syngenta Participations Ag derivados de pirasol-4-il carboxamida como microbiocidas
US9321664B2 (en) 2011-12-20 2016-04-26 Ecolab Usa Inc. Stable percarboxylic acid compositions and uses thereof
AU2013240312C1 (en) 2012-03-30 2018-02-01 Ecolab Usa Inc. Use of peracetic acid/hydrogen peroxide and peroxide-reducing agents for treatment of drilling fluids, frac fluids, flowback water and disposal water
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
US20140256811A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Ecolab Usa Inc. Efficient stabilizer in controlling self accelerated decomposition temperature of peroxycarboxylic acid compositions with mineral acids
US10165774B2 (en) 2013-03-05 2019-01-01 Ecolab Usa Inc. Defoamer useful in a peracid composition with anionic surfactants
US8822719B1 (en) 2013-03-05 2014-09-02 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid compositions suitable for inline optical or conductivity monitoring
RU2692485C2 (ru) 2014-04-02 2019-06-25 Интермьюн, Инк. Противофиброзные пиридиноны
AU2016341884B2 (en) 2015-10-19 2021-06-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Piperazinyl norbenzomorphan compounds and methods for using the same
CA3022432A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Sigma receptor binders
CA3022512A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Sigma receptor binders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108250A (ja) * 1974-02-07 1975-08-26

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873259A (en) * 1987-06-10 1989-10-10 Abbott Laboratories Indole, benzofuran, benzothiophene containing lipoxygenase inhibiting compounds
US5155110A (en) * 1987-10-27 1992-10-13 Warner-Lambert Company Fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition
KR900016822A (ko) * 1990-04-20 1990-11-14 하라 레이노스께 슬라이드 프로젝터
JP3007138B2 (ja) * 1990-11-27 2000-02-07 ファイザー製薬株式会社 新規なヒドロキサム酸とn―ヒドロキシ尿素誘導体およびそれらの組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108250A (ja) * 1974-02-07 1975-08-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202785A (ja) * 1995-12-11 1997-08-05 Bayer Ag 複素環式カルボニルに置換されたベンゾフラニル尿素類

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522000A1 (en) 1993-01-13
AU7587591A (en) 1991-10-21
CA2078126A1 (en) 1991-09-28
PT97189A (pt) 1991-12-31
WO1991014674A3 (en) 1992-01-09
WO1991014674A2 (en) 1991-10-03
AU660277B2 (en) 1995-06-22
NZ237566A (en) 1994-03-25
TW219934B (ja) 1994-02-01
IE910980A1 (en) 1991-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05505610A (ja) 5―リポキシゲナーゼ阻害剤
JP2690006B2 (ja) 糖尿病及び肥満の治療のための選択的β3作働薬としての置換フェニルスルホンアミド
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
JP2001089412A (ja) ベンゼン誘導体またはその医薬的に許容される塩
JP2000510481A (ja) ニコチンアミド誘導体
JPH04230348A (ja) 置換アミノアルキルビフエニル誘導体
EP0525111B1 (en) Antiinflammatory hydroxamic acids and n-hydroxyureas
NO133669B (ja)
JPH0660138B2 (ja) ジ−及びテトラ−ヒドロナフタレン類,その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH04327564A (ja) 新規アシルアミノフェノール化合物、それらの製造方法およびこれらの化合物を含有する医薬組成物
WO1992019589A2 (en) Lipoxygenase inhibitors
CA2000091A1 (fr) Derives de la benzoxazolinone, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3140494B2 (ja) 置換されたフエニルアセチレン、これを含有する薬剤、この化合物及び薬剤を製造する方法
DE60216948T2 (de) 4'-methansulfonylbiphenylderivate als hochselektive cyclooxygenase-2-inhibitoren
EP1155000A1 (en) 2-aminopyridines containing fused ring substituents
WO1990012001A1 (fr) Derives de thionaphthalenes, procede pour leur production, et agent anti-allergique en contenant
JPH04257571A (ja) ヒドロキサム酸誘導体および組成物
JP2661841B2 (ja) インドリン誘導体
US3997608A (en) N-substituted-dihydroxyphenethylamines
JPH0324009A (ja) 肝疾患治療剤
JPH05503923A (ja) リポキシゲナーゼインヒビター
WO1995002403A1 (en) 5-lipoxygenase inhibitors
WO1992021678A1 (en) LIPOXYGENASE INHIBITING PYRROLO [1,2a]INDOLE COMPOUNDS
JPH02250831A (ja) 3,4―ジヒドロ―2h―ベンゾピラン誘導体及びそれを有効成分とする抗消化性潰瘍剤
WO1995002575A1 (en) 5-lipoxygenase inhibitors