JPH053542A - 画像領域判定装置 - Google Patents

画像領域判定装置

Info

Publication number
JPH053542A
JPH053542A JP3182037A JP18203791A JPH053542A JP H053542 A JPH053542 A JP H053542A JP 3182037 A JP3182037 A JP 3182037A JP 18203791 A JP18203791 A JP 18203791A JP H053542 A JPH053542 A JP H053542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
signal
area
threshold value
density change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3182037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099435B2 (ja
Inventor
Katsuya Shibazaki
勝也 柴▲崎▼
Hironori Takashima
洋典 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP03182037A priority Critical patent/JP3099435B2/ja
Publication of JPH053542A publication Critical patent/JPH053542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099435B2 publication Critical patent/JP3099435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力された多値画像の、文字領域と写真領域
とを正確かつ簡単に判定できるようにする。 【構成】 濃度検出回路1は、画信号5の濃度があらか
じめ定められた濃度しきい値6と濃度しきい値7との間
にある場合に濃度信号8を「オン」にする。濃度変化検
出回路2は濃度変化しきい値11より小さい場合に濃度
変化信号10を「オン」にする。領域判定回路3は、濃
度信号8と濃度変化信号10がともに「オン」である場
合にその画信号を写真領域、それ以外の部分を文字領域
と判定して領域判定信号9を出力する。なお濃度変化し
きい値11は周辺領域の文字、写真判定結果を用いて濃
度変化しきい値決定回路4においてあらかじめ定められ
た濃度変化しきい値12を修正することにより求められ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値画像の処理を行う
画像処理装置に利用され、特に、文字領域と写真領域と
を判定する画像領域判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の画像においては、文字の画像は文
字の輪郭をはっきりと表現するために文字とその背景の
画像の濃度差を強調し、写真の画像は写真を階調性良く
表現するために画像の濃度を正しく表現し忠実な階調表
現を行う手法が広く用いられている。
【0003】しかし、文字、写真の混在した画像におい
ては、前記二つの要求は相反する操作であるため、文字
領域を重視すれば写真領域の階調性が原画と異なり、写
真領域を重視すれば文字領域の輪郭がくずれるという問
題があった。
【0004】これを解決するためには、画像の文字領域
と写真領域を正しく識別し、それぞれの領域に応じて濃
度差の強調ないし忠実な階調表現を行う必要がある。そ
の識別の従来方式として本発明者のうちの一人によって
提案されたものがある(特願平3−33206号参
照)。これは文字画像と写真画像の性質を利用したもの
であり、画像の濃度とその変化量の両方を常に監視する
ことによって、画像の濃度がある程度中間レベルの部
分、および濃度変化量の大きい部分を文字領域と判定す
る方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常の文字、写真混在
画像において、文字領域、写真領域は位置的にある程度
偏って存在し、狭い間隔で文字領域と写真領域が交互に
繰り返し存在するようなことはない。これは、文字写真
混在画像の分離を行う上で有効な情報である。前述した
従来の方式では前記の情報は使われないので、例えば、
写真領域内であるのにある程度の変化量がある部分に対
して誤って文字領域と判定される可能性がある欠点があ
った。また、すべての判定が終了してから周辺領域の判
定結果により判定を修正するという提案もされている
が、処理の速度が遅くなり、装置規模を大きくなってし
まう欠点があった。
【0006】本発明の目的は、前記の有効な情報を活用
することで前記の欠点を除去し、正確かつ簡単に文字領
域と写真領域との識別ができる画像領域判定装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された多
値画像が文字領域であるか写真領域であるかを判定し領
域判定信号を出力する手段を備えた画像領域判定装置に
おいて、前記多値画像の濃度値があらかじめ設定された
二つの濃度しきい値間に入るか入らないかを示す濃度信
号を出力する濃度検出回路と、少なくとも一つの画素に
対する前記領域判定信号により第一の濃度変化しきい値
を決定出力する濃度変化しきい値決定回路と、前記多値
画像の濃度値の変化量が前記第一の濃度変化しきい値以
下であるかないかを示す濃度変化信号を出力する濃度変
化検出回路と、前記濃度信号および前記濃度変化信号を
入力し、前記濃度信号が前記二つの濃度しきい値間にあ
ることを示し前記濃度変化信号が前記第一の濃度変化し
きい値より小さいことを示す場合前記多値画像を写真領
域、それ以外の場合文字領域であると判定した前記領域
判定信号を出力する領域判定回路とを備えたことを特徴
とする。
【0008】また、本発明は、前記濃度変化しきい値決
定回路は、前記領域判定信号を入力し判定結果を格納す
る判定格納メモリと、注目画素の周辺領域の判定結果の
加重和を求める加重和回路と、前記加重和とあらかじめ
設定された第二の濃度変化しきい値との演算を行い前記
第一の濃度変化しきい値を出力する演算回路と含むこと
ができる。
【0009】
【作用】本発明は、画像の文字領域と写真領域とを正確
かつ簡単に識別するために、既に判定済みの領域の文
字、写真判定結果を利用する。
【0010】一般的な文字、写真混在画像においては、
その文字領域、写真領域はある程度位置的に偏って存在
し、散在していることはない。そこで現在判定しようと
している画素(注目画素)の周辺領域において文字領域
と判定された画素が多い場合は注目画素が文字領域であ
る可能性が高く、逆に写真領域と判定されている画素が
周辺領域に多い場合は注目画素が写真領域である可能性
が高くなる。
【0011】本発明では、濃度変化しきい値決定回路に
より、周辺領域の文字、写真判定結果を利用して濃度変
化しきい値を決定することにより、周辺領域に文字領域
が多い場合は文字領域に判定されやすく、また周辺領域
に写真領域が多い場合は写真領域と判定されやすいよう
にする。
【0012】なお、濃度変化しきい値決定回路は、領域
判定信号すなわち既に判定された領域の文字、写真判定
結果をメモリに格納し、注目画素の周辺領域についてそ
の加重和を求め、求められた加重和にあらかじめ設定さ
れた第二の濃度変化しきい値を加算または乗算し、第一
の濃度変化しきい値を出力する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示すブロック構
成図、図2はその濃度変化しきい値決定回路の一例を示
すブロック構成図、および図3はその濃度変化しきい値
決定回路の他の例を示すブロック構成図である。
【0015】本実施例は、入力された多値画像の画信号
5が文字領域であるか写真領域であるかを判定し領域判
定信号9を出力する手段を備えた画像領域判定装置にお
いて、本発明の特徴とするところの、前記多値画像の濃
度値があらかじめ設定された二つの濃度しきい値6およ
び7間に入るか入らないかを示す濃度信号8を出力する
濃度検出回路1と、少なくとも一つの画素に対する領域
判定信号9により第一の濃度変化しきい値11を決定出
力する濃度変化しきい値決定回路4と、前記多値画像の
濃度値の変化量が濃度変化しきい値11以下であるかな
いかを示す濃度変化信号10を出力する濃度変化検出回
路2と、濃度信号8および濃度変化信号10を入力し、
濃度信号8が前記二つの濃度しきい値6および7間にあ
ることを示し濃度変化信号10が濃度変化しきい値11
より小さいことを示す場合前記多値画像を写真領域、そ
れ以外の場合文字領域であると判定した領域判定信号9
を出力する領域判定回路3とを備えている。
【0016】また、濃度変化しきい値決定回路4は、領
域判定信号9を入力し判定結果を格納する判定格納メモ
リ13と、注目画素の周辺領域の判定結果の加重和を求
める加重和回路14と、前記加重和とあらかじめ設定さ
れた第二の濃度変化しきい値12との加算または乗算を
行い第一の濃度変化しきい値11を出力する演算回路と
しての加算回路15または乗算回路16とを含んでい
る。
【0017】次に、本実施例の動作について説明する。
【0018】スキャナから入力された多値画像は、画信
号5として入力される。ここで、画信号5は多値レベル
をとる信号で、例えば、8ビットの信号であればレベル
0からレベル255をとる。このレベル0が完全な白
色、レベル255が完全な黒色に対応し、その間のレベ
ルはその値に応じた濃度の色に対応しているとする。
【0019】画信号5は、まず濃度検出回路1に入力さ
れる。濃度検出回路1にはあらかじめ設定された濃度し
きい値6、および濃度しきい値7が入力されており、画
信号5の濃度レベルがこれら二つの濃度しきい値の間で
あるか、そうでないかを調べる。もし入力画信号5の濃
度レベルが前記二つの濃度しきい値の間の値であった
ら、濃度信号8として、「オン」を示すレベル「1」を
出力し、二つのしきい値の間になかったら、「オフ」を
示すレベル「0」を出力する。
【0020】一方、画信号5は、濃度検出回路1と同時
に濃度変化検出回路2にも入力されている。濃度変化検
出回路2は、画信号5の値を常に監視しており、画信号
5の濃度レベルの変化量が、濃度変化しきい値11(後
述)の値よりも小さければ濃度変化信号10として、
「オン」を示すレベル「1」を出力し、大きければ、
「オフ」を示すレベル「0」を出力する。
【0021】領域判定回路3は、濃度信号8と濃度変化
信号10との二つが同時に「オン」である場合のみ、そ
のときの画信号5を、写真領域であると判断し、領域判
定信号9に、写真領域を示すレベル「1」を出力し、濃
度信号8と濃度変化信号10のいずれか、または両方が
「オフ」であれば、文字領域を示すレベル「0」を出力
する。
【0022】以上の動作を、画信号5の濃度レベルと濃
度変化の関係を示す図4でさらに説明する。図4は、画
信号5の濃度レベルを縦軸に、濃度レベルの変化量を横
軸にとったグラフである。この例では、濃度しきい値6
の値は濃度レベル200、濃度しきい値7の値は濃度レ
ベル100で、濃度変化しきい値11値は濃度変化レベ
ル80であるとする。図1で説明した濃度しきい値6と
濃度しきい値7は、横方向の線aとbとして、また、濃
度変化しきい値11は、縦方向の線cとして描かれる。
従って、前述の図1の説明における濃度信号8は、入力
された画信号5の濃度レベルが横方向の線aと線bの
間、すなわち、濃度レベルが200と100の間である
か判断し、濃度変化検出回路2は、画信号5の濃度レベ
ルの変化量が縦方向の線cより左側、すなわち、濃度レ
ベルの変化が80より小であるかを判断することにな
る。
【0023】領域判定信号9は、濃度信号8と濃度変化
信号10の双方が「オン」である場合のみ「オン」とな
るため、画信号5が図の中央の斜線部分である場合、す
なわち画像の濃度がある程度の中間的な濃度レベルでか
つその変動が急激でない部分を写真領域、それ以外の極
端な濃度レベルの部分および濃度変動の大きい部分を文
字領域と判断する。
【0024】ここで、濃度しきい値6、濃度しきい値7
は経験的にあらかじめ求めるものである。また濃度変化
しきい値11は、周辺領域の判定結果を利用して濃度変
化しきい値決定回路4から、濃度変化しきい値12を修
正して得られる。
【0025】図2の濃度変化しきい値決定回路4におい
て、判定格納メモリ13は、すでに像域判定された画素
の像判定結果、つまり領域判定結果としての「1」ある
いは「0」を図5にその一例を示すように格納する。加
重和回路14により、図6にその一例を示す重み係数A
ijを用いて、注目画素の周辺領域の判定結果の加重和が
求められ、加算回路15で、その値とあらかじめ設定さ
れた濃度変化しきい値12との和がとられ濃度変化しき
い値11として供給される。
【0026】ここで、加重和回路14の計算は、その出
力をS1 、判定結果をMij、重み係数をAij、係数をα
として次の式(1)に基づいて行われる。
【0027】 S1 =α{ΣG(Mij)・Aij/ΣAij} G(Mij)=1 (Mij=1:写真の場合) =−1(Mij=0:文字の場合) …(1) すなわち、周辺領域に文字と判定された画素が多いとき
濃度変化しきい値を小さく、逆に周辺領域に写真と判定
された画素が多いとき濃度変化しきい値を大きくすれば
よいので、関数G(Mij)を使用して濃度判定結果が
「0」のときは−1に変換して加重和を求めることによ
り濃度変化しきい値を制御している。つまり、周辺領域
に文字が多い場合加重和回路14の出力は負となり、逆
に周辺領域に写真が多いときは正となるので、加算回路
15で、濃度変化しきい値12と和をとれば濃度変化し
きい値11は増加したり減少したりすることになる。
【0028】図3の濃度変化しきい値決定回路4は、濃
度変化しきい値決定回路の他の例で、図2と異なるのは
加算器15が乗算器16になったことであり、そのほか
は図2と同様である。
【0029】ここで、加重和回路14の計算は、その出
力をS2 、判定結果をMij、重み係数をAij、係数をβ
として次の式(2)に基づいて行われる。
【0030】 S2 =β{ΣMij・Aij/ΣAij} Mij=1 (写真の場合) =0(文字の場合) …(2) すなわち、前述のように、周辺領域に文字と判定され
た画素が多いとき濃度変化しきい値を小さく、逆に周辺
領域に写真と判定された画素が多いとき濃度変化しきい
値を大きくすればよい。従って、図3の場合、加重和回
路14の出力は文字が多い場合0に近く、写真が多い場
合1に近くなる。そして、濃度変化しきい値12と積を
とることによって濃度変化しきい値11を制御する。
【0031】なお、本実施例では周辺領域を図5のよう
に12画素としたが、もっと大きくしたり、逆に小さく
したりいろいろな場合が考えられる。さらに、重み係数
も周辺領域の大きさや形により適切な値を設定できる。
【0032】また、周辺領域の判定結果のパターンに対
する計算結果をあらかじめ求め、これをROMに入れて
おき、判定結果のパターンを入力することによって濃度
変化しきい値11を求めてもよい。
【0033】なお、前記実施例では、濃度変化検出回路
2は連続して入力される画信号5の濃度レベルの変化を
監視しているが、これにはさまざまな実現手法が考えら
れる。例えばとなりあった画素間の濃度レベルの差分を
濃度の変化量としてもよいし、また、注目画素周辺のい
くつかの画素のまとまりを一つの領域として、その領域
内の最大濃度の画素の濃度レベルと最小濃度の画素の濃
度レベルとの差分を、当該注目画素の濃度の変化量とし
てもよい。
【0034】さらに、画信号5をいったん微分回路等の
高域通過フィルタを通してその値を濃度の変化量として
もよいのももちろんである。図7に、3×3画素で構成
される高域通過フィルタの係数値の一例を示す。
【0035】また、本実施例では、濃度しきい値6と濃
度しきい値7の二つの濃度しきい値を設定したが、濃度
しきい値6がレベル255の値である場合には、濃度変
化が濃度変化しきい値11より小さく、かつ、濃度が濃
度しきい値7より大きいレベルであれば写真領域と判定
される。また、濃度しきい値7がレベル「0」の値であ
る場合には、濃度変化が濃度変化しきい値11より小さ
く、かつ、濃度が濃度しきい値6より小さいレベルであ
れば写真領域と判定される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、簡単な
構成で、文字領域と写真領域とを原稿の濃度情報と周辺
領域の判定結果から正確かつ簡単に判定することができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図。
【図2】その濃度変化しきい値決定回路の一例を示すブ
ロック構成図。
【図3】その濃度変化しきい値決定回路の他の例を示す
ブロック構成図。
【図4】画信号5の濃度と濃度変化の関係の一例を示す
図。
【図5】判定格納メモリ13の一例を示す図。
【図6】加重和回路14の重み係数の一例を示す図。
【図7】図1において画信号5を通すフィルタが3×3
画素で構成される場合の係数値の一例を示す図。
【符号の説明】
1 濃度検出回路 2 濃度変化検出回路 3 領域判定回路 4 濃度変化しきい値決定回路 5 画信号 6、7 濃度しきい値 8 濃度信号 9 領域判定信号 10 濃度変化信号 11、12 濃度変化しきい値 13 判定格納メモリ 14 加重和回路 15 加算回路 16 乗算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された多値画像が文字領域であるか
    写真領域であるかを判定し領域判定信号を出力する手段
    を備えた画像領域判定装置において、前記多値画像の濃
    度値があらかじめ設定された二つの濃度しきい値間に入
    るか入らないかを示す濃度信号を出力する濃度検出回路
    と、少なくとも一つの画素に対する前記領域判定信号に
    より第一の濃度変化しきい値を決定出力する濃度変化し
    きい値決定回路と、前記多値画像の濃度値の変化量が前
    記第一の濃度変化しきい値以下であるかないかを示す濃
    度変化信号を出力する濃度変化検出回路と、前記濃度信
    号および前記濃度変化信号を入力し、前記濃度信号が前
    記二つの濃度しきい値間にあることを示し前記濃度変化
    信号が前記第一の濃度変化しきい値より小さいことを示
    す場合前記多値画像を写真領域、それ以外の場合文字領
    域であると判定した前記領域判定信号を出力する領域判
    定回路とを備えたことを特徴とする画像領域判定装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度変化しきい値決定回路は、前記
    領域判定信号を入力し判定結果を格納する判定格納メモ
    リと、注目画素の周辺領域の判定結果の加重和を求める
    加重和回路と、前記加重和とあらかじめ設定された第二
    の濃度変化しきい値との演算を行い前記第一の濃度変化
    しきい値を出力する演算回路と含む請求項1に記載の画
    像領域判定装置。
JP03182037A 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置 Expired - Lifetime JP3099435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03182037A JP3099435B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03182037A JP3099435B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053542A true JPH053542A (ja) 1993-01-08
JP3099435B2 JP3099435B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=16111237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03182037A Expired - Lifetime JP3099435B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099435B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083932A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
WO2011102074A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置及び撮像システム
JP2021105778A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 Kddi株式会社 触感提示システム、触感提示システムのローカル端末およびサーバ装置ならびに触感提示方法および触感提示プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083932A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US8830530B2 (en) 2009-10-14 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processor and image processing method generating first and second multi-value density data or performing quantization based on an image characteristic
WO2011102074A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置及び撮像システム
JP2011172101A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp 画像符号化方法、画像符号化装置及び撮像システム
CN102754440A (zh) * 2010-02-19 2012-10-24 松下电器产业株式会社 图像编码方法、图像编码装置以及摄像***
US9118917B2 (en) 2010-02-19 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image coding method, image coding apparatus, and imaging system
JP2021105778A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 Kddi株式会社 触感提示システム、触感提示システムのローカル端末およびサーバ装置ならびに触感提示方法および触感提示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099435B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
JPH02253765A (ja) 画像処理装置
JPH04271662A (ja) 画像領域判定装置
JPH053542A (ja) 画像領域判定装置
JPH0393355A (ja) 文字領域分離方法および装置
JP2772396B2 (ja) 画信号処理装置
JPH053541A (ja) 画像領域判定装置
JPH053543A (ja) 画像領域判定装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JPH05292312A (ja) 網点領域分離装置
JP2702133B2 (ja) 画像処理方法
JPH04304776A (ja) 画像処理装置
JPH03219774A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0670152A (ja) 画像処理装置
JP3146516B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JP3216165B2 (ja) 画像領域識別装置および画像領域識別方法
JPH04274581A (ja) 画像領域判定装置
JPH02195774A (ja) 多値画像の2値化方式
JPH02292956A (ja) 網点領域分離方法
JP3146517B2 (ja) 画像処理装置
JPH02292955A (ja) 網点領域分離方法
JPH0490680A (ja) 画像2値化方法
JP3136650B2 (ja) 画像処理装置
JPH05130407A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term