JPH053543A - 画像領域判定装置 - Google Patents

画像領域判定装置

Info

Publication number
JPH053543A
JPH053543A JP3182038A JP18203891A JPH053543A JP H053543 A JPH053543 A JP H053543A JP 3182038 A JP3182038 A JP 3182038A JP 18203891 A JP18203891 A JP 18203891A JP H053543 A JPH053543 A JP H053543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
area
signal
value
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3182038A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Shibazaki
勝也 柴▲崎▼
Hironori Takashima
洋典 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3182038A priority Critical patent/JPH053543A/ja
Publication of JPH053543A publication Critical patent/JPH053543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力された多値画像の、文字領域と写真領域
とを正確かつ簡単に判定できるようにする。 【構成】 濃度検出回路1は、画信号5の濃度があらか
じめ設定された濃度しきい値6と濃度しきい値7との間
にある場合に濃度信号8を「オン」にする。濃度変化検
出回路2は画信号5の濃度変化値が濃度変換しきい値1
1より小さい場合に濃度変化信号10を「オン」にす
る。領域判定回路3は、濃度信号8と濃度変化信号10
がともに「オン」である場合にその画信号を写真領域、
それ以外の部分を文字領域と判定して領域判定信号9を
出力する。なお、濃度変化しきい値11は、注目画素の
周辺領域の平均濃度を用いて、濃度変化しきい値決定回
路4で決定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多値画像の処理を行う
画像処理装置に利用され、特に、文字領域と写真領域と
を判定する画像領域判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の画像においては、文字の画像は文
字の輪郭をはっきりと表現するために文字とその背景の
画像の濃度差を強調し、写真の画像は写真を階調性良く
表現するために画像の濃度を正しく表現し忠実な階調表
現を行う手法が広く用いられている。
【0003】しかし、文字、写真の混在した画像におい
ては、前記二つの要求は相反する操作であるため、文字
領域を重視すれば写真領域の階調性が原画と異なり、写
真領域を重視すれば文字領域の輪郭がくずれるという問
題があった。
【0004】これを解決するためには、画像の文字領域
と写真領域を正しく識別し、それぞれの領域に応じて濃
度差の強調ないし忠実な階調表現を行う必要がある。そ
の識別の従来方式として本発明者のうちの一人によって
提案されたものがある(特願平3−33206号参
照)。これは文字画像と写真画像の性質を利用したもの
であり、画像の濃度とその変化量の両方を常に監視する
ことによって、画像の濃度がある程度中間レベルの部
分、および濃度変化量の大きい部分を文字領域と判定す
る方式である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常の文字、写真混在
画像において、文字領域、写真領域の局所的な平均濃度
は、文字領域の場合は小さく、写真領域の場合はある程
度大きくなる。これは、文字写真混在画像の分離を行う
上で有効な情報である。従来の方式では前記の情報は使
われず、文字、写真を分離するためのしきい値はあらか
じめ経験的に決定されていた。このため、判定の誤りを
生じたり、装置が複雑となる欠点があった。
【0006】本発明の目的は、前記の有効な情報を活用
することで前記の欠点を除去し、正確かつ簡単に文字領
域と写真領域との識別ができる画像領域判定装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力された多
値画像が文字領域であるか写真領域であるかを判定し領
域判定信号を出力する手段を備えた画像領域判定装置に
おいて、前記多値画像の濃度値があらかじめ設定された
二つの濃度しきい値の間に入るか入らないかを示す濃度
信号を出力する濃度検出回路と、前記多値画像の濃度値
から注目画素の周辺領域の平均濃度を求め濃度変化しき
い値を決定出力する濃度変化しきい値決定回路と、前記
多値画像の濃度値の変化量が前記濃度変化しきい値以下
であるかないかを示す濃度変化信号を出力する濃度変化
検出回路と、前記濃度信号および前記濃度変化信号を入
力し、前記濃度信号が前記二つの濃度しきい値間にある
ことを示し前記濃度変化信号が前記濃度変化しきい値よ
り小さいことを示す場合前記多値画像を写真領域、それ
以外の場合文字領域であると判定した前記領域判定信号
を出力する領域判定回路とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、本発明は、前記濃度変化しきい値決
定回路は、前記多値画像を取り込みその濃度値を格納す
る濃度格納メモリと、注目画素の周辺領域の濃度値の平
均値を求める平均値計算回路と、前記平均値を前記濃度
変化しきい値に変換出力する平均値変換回路とを含むこ
とができる。
【0009】
【作用】本発明は、画像の文字領域と写真領域を正確に
識別するために、領域判定する注目画素の周辺の平均濃
度を利用する。
【0010】一般的な文字、写真混在画像における局所
領域の平均値は、文字領域の場合は背景部が大部分を占
めるのでその値は小さく、また写真領域は中間的な濃度
値をとるので中間的なある程度大きな値となる。そこで
現在判定しようとしている画素(注目画素)の周辺領域
において平均濃度が小さい場合は注目画素が文字領域で
ある可能性が高く、逆に平均濃度がある程度大きい場合
は注目画素が写真領域である可能性が高くなる。
【0011】本発明では、濃度変化しきい値決定回路に
より、周辺領域の平均濃度を利用して濃度変化しきい値
を決定することにより、周辺領域の平均値が小さい場合
は文字領域に判定されやすく、またその値がある程度大
きい場合は写真領域と判定されやすいようにする。
【0012】なお、濃度変化しきい値決定回路は、入力
された多値画像の濃度値をメモリに格納し、注目画素の
周辺領域の平均濃度値を計算し、これを濃度変化しきい
値に変換出力する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示すブロック構
成図、図2はその濃度変化しきい値決定回路の一例を示
すブロック構成図である。
【0015】本実施例は、入力された多値画像の画信号
5が文字領域であるか写真領域であるかを判定し領域判
定信号9を出力する手段を備えた画像領域判定装置にお
いて、本発明の特徴とするところの、前記多値画像の濃
度値があらかじめ設定された二つの濃度しきい値6およ
び7間に入るか入らないかを示す濃度信号8を出力する
濃度検出回路1と、前記多値画像の濃度値から注目画素
の周辺領域の平均濃度を求め濃度変化しきい値11を決
定出力する濃度変化しきい値決定回路4と、前記多値画
像の濃度値の変化量が濃度変化しきい値11以下である
かないかを示す濃度変化信号10を出力する濃度変化検
出回路2と、濃度信号8および濃度変化信号10を入力
し、濃度信号8が二つの濃度しきい値6および7間にあ
ることを示し濃度変化信号10が濃度変化しきい値11
より小さいことを示す場合前記多値画像を写真領域、そ
れ以外の場合文字領域であると判定した領域判定信号9
を出力する領域判定回路3とを備えている。
【0016】また、濃度変化しきい値決定回路4は、前
記多値画像を取り込みその濃度値を格納する濃度格納メ
モリ12と、注目画素の周辺領域の濃度値の平均値を求
める平均値計算回路13と、前記平均値を濃度変化しき
い値11に変換出力する平均値変換回路14とを含んで
いる。次に、本実施例の動作について説明する。スキャ
ナから入力された多値画像は、画信号5として入力され
る。ここで画信号5は多値レベルをとる信号で、例え
ば、8ビットの信号であればレベル0からレベル255
をとる。ここではレベル0が完全な白色、レベル255
が完全な黒色に対応し、その間のレベルはその値に応じ
た濃度の色に対応しているとする。
【0017】画信号5は、まず濃度検出回路1に入力さ
れる。濃度検出回路1にはあらかじめ設定された濃度し
きい値6、および濃度しきい値7が入力されており、画
信号5の濃度レベルがこれら二つの濃度しきい値の間で
あるか、そうでないかを調べる。もし入力画信号5の濃
度レベルが前記二つの濃度しきい値の間の値であった
ら、濃度信号8として、「オン」を示すレベル「1」を
出力し、二つの濃度しきい値の間になかったら、「オ
フ」を示すレベル「0」を出力する。
【0018】一方、画信号5は、濃度検出回路1と同時
に濃度変化検出回路2にも入力されている。濃度変化検
出回路2は、画信号5の値を常に監視しており、画信号
5の濃度レベルの変化量が、濃度変化しきい値11(後
述)の値よりも小さければ濃度変化信号10として、
「オン」を示すレベル「1」を出力し、大きければ、
「オフ」を示すレベル「0」を出力する。
【0019】領域判定回路3は、濃度信号8と濃度変化
信号10の二つが同時に「オン」である場合のみ、その
ときの画信号5を、写真領域であると判断し、領域判定
信号9に、写真領域を示すレベル「1」を出力し、濃度
信号8と濃度変化信号10のいずれか、または両方が
「オフ」であれば、文字領域を示すレベル「0」を出力
する。
【0020】以上の動作を、画信号5の濃度レベルと濃
度変化の関係を示す図3でさらに説明する。図3は、画
信号5の濃度レベルを縦軸に、濃度レベルの変化量を横
軸にとったグラフである。この例では、濃度しきい値6
の値は濃度レベル200、濃度しきい値7の値は濃度レ
ベル100で、濃度変化しきい値11値は濃度変化レベ
ル80であるとする。図1で説明した濃度しきい値6と
濃度しきい値7は、横方向の線aとbとして、また、濃
度変化しきい値11は、縦方向の線cとして描かれる。
従って、前述の図1の説明における濃度信号8は、入力
された画信号5の濃度レベルが横方向の線aと線bの
間、すなわち、濃度レベルが200と100の間である
か判断し、濃度変化検出回路2は、画信号5の濃度レベ
ルの変化量が縦方向の線cより左側、すなわち、濃度レ
ベルの変化が80より小であるかを判断することにな
る。
【0021】領域判定信号9は、濃度信号8と濃度変化
信号10の双方が「オン」である場合のみ「オン」とな
るため、画信号5が図の中央の斜線部分である場合、す
なわち画像の濃度がある程度の中間的な濃度レベルでか
つその変動が急激でない部分を写真領域、それ以外の極
端な濃度レベルの部分および濃度変動の大きい部分を文
字領域と判断する。
【0022】ここで、濃度しきい値6および濃度しきい
値7の値は、経験的にあらかじめ求めるものである。濃
度変化しきい値11は、周辺領域の平均濃度を利用して
濃度変化しきい値決定回路4で決定される。
【0023】濃度変化しきい値決定回路4は図4に示す
ように、濃度格納メモリ12は画信号5を取り込み、そ
の値を格納する。そして、平均値計算回路13により注
目画素の周辺領域の平均値が求められ、その平均値を平
均値変換回路14が濃度変化しきい値11に変換する。
平均値変換回路14はその一例として図4に示す濃度変
化しきい値曲線による変換により実現することができ
る。なお、図4のd、e、f、gの値はあらかじめ経験
的に求めるものである。また、平均値変換回路14はあ
らかじめ計算された値を格納したROMに置き換えるこ
ともでき、この場合平均値を入力することによって濃度
変化しきい値11が得られる。さらに、濃度変化しきい
値曲線も図4に示すような折れ線関係のみでなく任意の
曲線を用いることもできる。
【0024】また、図5に平均値を求める周辺領域の一
例を示す。一つのます目が画素に対応しているこの周辺
領域はさまざまなものが考えられるが、正確に平均濃度
を知るためには図5のようにある程度の大きさがあった
方がよい。
【0025】なお、前記実施例では、濃度変化検出回路
2は連続して入力される画信号5の濃度レベルの変化を
監視しているが、これにはさまざまな実現手法が考えら
れる。例えば隣あった画素間の濃度レベルの差分を濃度
の変化量としてもよいし、また、注目画素周辺のいくつ
かの画素のまとまりを一つの領域として、その領域内の
最大濃度の画素の濃度レベルと最小濃度の画素の濃度レ
ベルとの差分を、当該注目画素の濃度の変化量としても
よい。
【0026】さらに、画信号5をいったん微分回路等の
高域通過フィルタを通してその値を濃度の変化量として
もよいのももちろんである。図6に、3×3画素で構成
される高域通過フィルタの係数値の一例を示す。
【0027】また、本実施例では、濃度しきい値6と濃
度しきい値7の二つの濃度しきい値を設定したが、濃度
しきい値6がレベル255の値である場合には、濃度変
化が濃度変化しきい値11より小さく、かつ、濃度が濃
度しきい値7より大きいレベルであれば写真領域と判定
される。また、濃度しきい値7がレベル0の値である場
合には、濃度変化が濃度変化しきい値11より小さく、
かつ、濃度が濃度しきい値6より小さいレベルであれば
写真領域と判定される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、簡単な
構成で、文字、写真領域を原稿の濃度情報と周辺領域の
平均濃度から、正確かつ簡単に判定することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図。
【図2】その濃度変化しきい値決定回路4を示すブロッ
ク構成図。
【図3】画信号5の濃度と濃度変化の関係の一例を示す
図。
【図4】濃度しきい値曲線の一例を示す図。
【図5】平均を求める周辺領域の一例を示す図。
【図6】図1において画信号5を通すフィルタが3×3
画素で構成される場合の係数値の一例を示す図。
【符号の説明】
1 濃度検出回路 2 濃度変化検出回路 3 領域判定回路 4 濃度変化しきい値決定回路 5 画信号 6、7 濃度しきい値 8 濃度信号 9 領域判定信号 10 濃度変化信号 11 濃度変化しきい値 12 濃度格納メモリ 13 平均値計算回路 14 平均値変換回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された多値画像が文字領域であるか
    写真領域であるかを判定し領域判定信号を出力する手段
    を備えた画像領域判定装置において、前記多値画像の濃
    度値があらかじめ設定された二つの濃度しきい値の間に
    入るか入らないかを示す濃度信号を出力する濃度検出回
    路と、前記多値画像の濃度値から注目画素の周辺領域の
    平均濃度を求め濃度変化しきい値を決定出力する濃度変
    化しきい値決定回路と、前記多値画像の濃度値の変化量
    が前記濃度変化しきい値以下であるかないかを示す濃度
    変化信号を出力する濃度変化検出回路と、前記濃度信号
    および前記濃度変化信号を入力し、前記濃度信号が前記
    二つの濃度しきい値間にあることを示し前記濃度変化信
    号が前記濃度変化しきい値より小さいことを示す場合前
    記多値画像を写真領域、それ以外の場合文字領域である
    と判定した前記領域判定信号を出力する領域判定回路と
    を備えたことを特徴とする画像領域判定装置。
  2. 【請求項2】 前記濃度変化しきい値決定回路は、前記
    多値画像を取り込みその濃度値を格納する濃度格納メモ
    リと、注目画素の周辺領域の濃度値の平均値を求める平
    均値計算回路と、前記平均値を前記濃度変化しきい値に
    変換出力する平均値変換回路とを含む請求項1に記載の
    画像領域判定装置。
JP3182038A 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置 Pending JPH053543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182038A JPH053543A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3182038A JPH053543A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH053543A true JPH053543A (ja) 1993-01-08

Family

ID=16111255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3182038A Pending JPH053543A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 画像領域判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966560A (en) * 1995-08-29 1999-10-12 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus with enhanced pretransfer erasing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966560A (en) * 1995-08-29 1999-10-12 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus with enhanced pretransfer erasing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744619B2 (ja) 画像処理装置
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
JPH03256178A (ja) 画像処理装置の絵文字領域識別方式
JPH02502419A (ja) イメージ識別
JPH0435167A (ja) 線画分離方法および装置
JPH04271662A (ja) 画像領域判定装置
JPH053543A (ja) 画像領域判定装置
JPH0393355A (ja) 文字領域分離方法および装置
JPH04248766A (ja) 像域分離装置
JPH0730752A (ja) 画像領域判別装置
JPH053542A (ja) 画像領域判定装置
JPH053541A (ja) 画像領域判定装置
JP3792402B2 (ja) 画像処理装置および2値化方法,並びに2値化方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP3326309B2 (ja) 画像処理装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JPH04270561A (ja) 画像処理装置
JPH03219774A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0457274B2 (ja)
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JP3216165B2 (ja) 画像領域識別装置および画像領域識別方法
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPH03153167A (ja) 文字領域分離方式
JP2527481B2 (ja) 画像の2値化処理装置
JPH04274581A (ja) 画像領域判定装置
JPH02195774A (ja) 多値画像の2値化方式