JPH05347680A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH05347680A
JPH05347680A JP4179438A JP17943892A JPH05347680A JP H05347680 A JPH05347680 A JP H05347680A JP 4179438 A JP4179438 A JP 4179438A JP 17943892 A JP17943892 A JP 17943892A JP H05347680 A JPH05347680 A JP H05347680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
output
image
communication
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4179438A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Sakauchi
智美 坂内
Hiroshi Fukada
宏 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4179438A priority Critical patent/JPH05347680A/ja
Publication of JPH05347680A publication Critical patent/JPH05347680A/ja
Priority to US08/422,610 priority patent/US6151133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示部に表示される各種情報のうちの所望の
情報を容易かつ確実に認識することができる通信装置を
提供することを目的とする。 【構成】 通信中、蓄積原稿、登録サービス、通信結果
等の表示によりユーザに提供していた情報を文書に出力
する機能を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信中、蓄積原稿、登
録サービス、通信結果等を外部表示部へ順次表示可能な
通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、通信
中、蓄積原稿、登録サービス、通信結果等の表示を、使
用者によって所定のキー操作が行われたり、装置が特定
の条件を満たすことにより、LCD等に表示する機能を
有するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、各項目の表示を個別の操作で要求しなければ
ならず、作業が煩雑である不都合があった。
【0004】そこで、所定のモニタキーを繰り返し押下
することにより、上記各項目を順次LCD上へ表示でき
るようにすれば、キー操作の一元化を達成でき、単純な
作業で所望の項目を容易に参照することができる。
【0005】図3は、このような表示機能における表示
画面の遷移を示す模式図である。
【0006】図3において、(3−1)は、待機画面の
LCD表示である。ここでは、年月日、時刻と、“原稿
をセットしてください”という表示を行っている。そし
て、この(3−1)の画面を表示した状態で、モニタキ
ーを押下することにより、(3−2)の画面表示に移
る。
【0007】この(3−2)は、現在送信中のサービス
があることを示し、相手先のアドレス番号が“03−5
482−7200”であることを示している。
【0008】また、(3−3)は、相手端末がビジー等
でリダイヤル待機中で、原稿があることを示している。
【0009】この(3−3)において、表示データ33
0は、表示しているサービスの種別を示し、表示データ
331は、13時30分に原稿が蓄積されたことを示
し、表示データ332は、蓄積された原稿が2ページで
あることを示し、表示データ333は、内部に原稿が残
っていることを示す原稿マークである。表示データ33
4は、相手先の電話番号であり、03−5482−72
00であることを示している。
【0010】そして、この(3−3)から上記モニタキ
ーを再び押下することにより、(3−4)へ移る。この
(3−4)において、表示データ340は、現在回線の
空きを待っている状態を示す予約中の表示、表示データ
341は、原稿が蓄積された時間13時35分を示し、
表示データ342は、蓄積された原稿が2ページである
ことを示し、表示データ343は、内部に原稿が残って
いることを示す原稿マークである。表示データ344
は、相手先の電話番号であり、03−5482−720
1であることを示している。
【0011】そして、この(3−4)から上記モニタキ
ーを再び押下することにより、(3−5)へ移る。この
(3−4)において、表示データ350は、時刻指定の
送信を意味する表示、表示データ351は、蓄積された
原稿が送信開始される時間15時00分を示し、表示デ
ータ352は、蓄積された原稿が2ページであることを
示し、表示データ353は、内部に原稿が残っているこ
とを示す原稿マークである。表示データ354は、相手
先の電話番号であり、03−5482−7205である
ことを示している。
【0012】この(3−5)から再び上記モニタキーを
押下することにより、(3−6)へ移る。ここで、表示
データ360は、相手装置よりポーリング要求があった
際送信するための原稿を意味するポーリング待機の表
示、表示データ361は、原稿が蓄積された時間14時
50分を示し、表示データ362は、蓄積された原稿が
2ページであることを示し、表示データ363は、内部
に原稿が残っていることを示す原稿マークである。ま
た、この(3−6)では、着信に対して応答する原稿の
ため相手アドレスの表示はない。
【0013】次に、(3−6)から再びモニタキーを押
下することにより、(3−7)へ移る。ここで、表示デ
ータ370は、通信結果であることを示す表示、表示デ
ータ371は、通信結果が正常に行われたことを示す。
また、表示データ372は、該通信が開始された時間1
7時20分を示し、表示データ373は、蓄積された原
稿が3ページであることを示し、表示データ374は、
該通信にかかる課金である30円の表示であり、表示デ
ータ375は、通信終了した相手先の電話番号であり、
03−5482−7200であることを示している。
【0014】次に、(3−7)から再び上記モニタキー
を押下することにより(3−8)へ移る。ここで、表示
データ380は、通信結果であることを示す表示、表示
データ381は、通信結果が異常終了したことを示す表
示、表示データ382は、該通信が開始された時間17
時25分を示し、表示データ383は、蓄積された原稿
が1ページであることを示し、表示データ384は、内
部に原稿が残っていることを示す原稿マークである。表
示データ385は、該通信にかかる課金である30円の
表示であり、表示データ386は、通信終了した相手先
の電話番号であり、03−5482−7223であるこ
とを示している。この(3−8)では、通信が異常に終
了したため送信原稿が残っている状態を示している。そ
して、この(3−8)から再びモニタキーを押下するこ
とにより(3−1)へ移る。
【0015】なお、以上の(3−1)から(3−8)ま
での表示においては、代表的な1項目についてのみ表示
したが、例えば(3−5)にタイマーポーリング等の他
のタイマーサービス項目を表示することも可能であり、
あるいは(3−3)の中に複数のリダイヤル待機がある
場合には、モニタキーを押下することにより、(3−
3)の表示から次のリダイヤルの表示が行える。
【0016】以上説明したように、モニタキーを押下す
ることにより、通信中、リダイヤル待機中、予約中、タ
イマー通信、ポーリング待機、通信結果、エラー原稿、
待機画面等の各画面の選択が可能になる。
【0017】しかしながら、このような表示機能におい
て、通信中、蓄積原稿、登録サービス、通信結果等を一
項目ずつ表示するため、全ての項目を見るのに時間がか
かる欠点があった。また、上述のように、各項目を順次
表示したのでは、使用者が見たくない情報まで表示する
ことになり、検索するのに煩わしいという欠点があっ
た。
【0018】本発明は、通信中、蓄積原稿、登録サービ
ス、通信結果等の必要な項目を迅速に検索することがで
きるファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像情報を蓄
積保持可能な第1の記憶手段と、登録サービス、通信結
果を保持する第2の記憶手段と、少なくとも通信中表
示、登録サービス表示、および通信結果表示が可能な表
示手段と、この表示手段における各表示をの切り替えが
可能な表示切替手段とを有する通信装置において、前記
表示手段における通信中表示、登録サービス表示、およ
び通信結果表示を文書に出力する出力手段を有すること
を特徴とする。
【0020】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例におけるファク
シミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0021】図1において、CPU11は、装置全体の
制御を司るものであり、ROM12は、CPU11の制
御プログラムを格納したメモリであり、RAM13は、
CPU11で使用するデータの一時的な記憶を行うメモ
リである。
【0022】キー入力部14は、各種キー入力を行うも
のであり、データ入力部15は、原稿面の画像データを
読み取り、ディジタル信号化するものである。
【0023】データ蓄積メモリ部16は、受信したり読
み込んだ画像データを蓄積するハードディスク等であ
る。表示管理部17は、現在通信中の通信および何通信
前までの通信結果およびデータ蓄積メモリ部16で蓄え
られている原稿に関する表示順序などの情報を管理する
ものであり、表示部18は、ユーザに文字や絵等を表示
するLCD等である。データ出力部19は、受信原稿や
レポート類の永久可視表示を行うものであり、データ通
信部110は、回線111を介して他の通信装置とデー
タ通信を行うものである。
【0024】図2は、上記キー入力部14および表示部
18を示す概略平面図である。
【0025】キー入力部14は、本発明に係る切り替え
表示を行うためのモニタキー22と、起動キーであるス
タートキー23と、通信や登録動作を中断する際のスト
ップキー24と、ダイヤル入力を行うためのダイヤルキ
ー群25と、ダイヤル入力時等に押下されるセットキー
26と、レポート出力を指示する場合に押下するレポー
トキー27と、表示部18のカーソル表示等を切り替え
るための矢印キー28とを有する。
【0026】図4は、表示管理部17の内容を示すブロ
ック図である。
【0027】図4において、表示内容42は、図3の
(3−2)〜(3−8)の各項目に対応したデータであ
る。内容ポインタ43は、表示部18の1画面に対応し
た表示要素44を指し示すものである。
【0028】また、項目Aは、通信中の表示管理ブロッ
クを示し、項目Bは、リダイヤル待機中の表示管理ブロ
ックを示し、項目Cは、予約中の表示管理ブロックを示
し、項目Dは、タイマー通信の表示管理ブロックを示
し、項目Eは、ポーリング原稿の表示管理ブロックを示
し、項目Fは、通信結果の表示管理ブロックを示し、項
目Gは、エラー原稿の表示管理ブロックを示している。
【0029】また、項目Aの表示要素44としては、a
1、a2の2つのものがある。すなわちISDN回線等
の多重チャネル網に接続される端末装置の場合等のよう
に送信しながら他のチャネルで受信することができる場
合には、複数の表示が必要となってくる。また、項目A
と同様に複数の表示要素があるものとして、項目Cと項
目Fがある。
【0030】次に、図5、図6に基づいて、モニタキー
表示内容のレポート出力のシーケンスについて詳細に説
明する。
【0031】まず、S701では、例えば(3−2)等
の通信中の表示を行う。図4の例では、まずa1の表示
が行われる。そして、この(3−2)等の表示後、S7
02において、キー入力を待ち、モニタ表示の中止を意
味するストップキー24の入力があるか(S703)、
あるいは次項目のモニタ表示を行うための矢印キー28
の入力があるか、またはレポートキー27の入力がある
かを監視する。なお、レポートキー27以外の入力があ
った場合の動作は、本発明と直接関係しないので説明は
省略する。
【0032】S703でレポートキー27の入力が検出
されると、メモリ(RAM13)にレポート出力する内
容(この場合には、a1の内容)を編集する(S70
4)。そして、図4のA部に次の情報要素がつながって
いるか否かを判定する(S705)。この場合、a1の
要素の次にa2がつながっているため、次の情報要素が
有りとなる。従って、S704へ戻ってa2の情報を編
集し、S706へ進む。なお、次の情報要素がつながっ
ていなければ、直接S706へ進む。
【0033】S706では、図4のB部に次の表示要素
がつながっているか否かを判定し、表示要素がなけれ
ば、S709へ進む。また、S706で表示要素が有る
と判定すると、S707へ進む。図4の例では、b1の
情報要素が有るので、S707でb1の内容を編集し、
次のS708において、図4のB部に次の情報要素がつ
ながっているか否かを判定する。ここでは、b1の要素
の次にb2がつながっていないため、次の情報要素が無
しとなり、そのままS709へ進む。
【0034】S709では、図4のC部に次の表示要素
がつながっているか否かを判定し、表示要素がなけれ
ば、S712へ進む。また、S709で表示要素が有る
と判定すると、S710へ進む。図4の例では、c1の
情報要素が有るので、S710でc1の内容を編集し、
次のS711において、図4のC部に次の情報要素につ
ながっているか否かを判定する。ここでは、c1の要素
の次にc2がつながっているため、次の情報要素が有り
となる。S711で次の情報要素が有りと判断されると
S710へ進み、c2の情報をメモリに格納し、S71
2へ進む。
【0035】S712においては、図4のD部に次の表
示要素がつながっているか否かを判定し、図4の例では
表示要素が無いのでS715へ進む。
【0036】S715では、図4のE部に次の表示要素
がつながっているか否かを判定し、表示要素がなければ
S718へ進む。S715で表示要素が有ると判定され
ると、S716へ進む。図4の例では、e1の情報要素
が有るので、S716でe1の内容を編集し、次のS7
17へ進み、図4のE部に次の情報要素がつながってい
るか否かを判定し、図4ではe1の要素の次にe2がつ
ながっているため次の情報要素が有りとなる。
【0037】S717で次の情報要素が有りと判断され
ると、S716へ進み、e2の情報をメモリに編集し、
S718へ進む。
【0038】S718においては、図4のF部に次の表
示要素がつながっているか否かを判定し、S718で表
示要素がなければS721へ進む。S718で表示要素
が有ると判定されると、S719へ進む。図4の例で
は、f1の情報要素が有るので、S719でf1の内容
を編集し、次のS720へ進み、図4のF部に次の情報
要素がつながっているか否かを判定する。図4では、f
1の要素の次にf2がつながっているため次の情報要素
が有りとなり、S719へ進み、f2の情報をメモリに
格納し、S721へ進み、図4のG部に次の表示要素が
つながっているか否かを判定する。そして、S721で
表示要素がなければS724へ進む。また、S721で
表示要素が有れば、S722のステップへ進む。図4の
例では、g1の情報要素が有るので、S722でg1の
内容を格納する。
【0039】次に、S723では、図4のG部に次の情
報要素がつながっているか否かを判定する。図4では、
g1の要素の次にg2がつながっていないため次の情報
要素が無しとなる。
【0040】このようにして、全ての情報要素について
の判定が終了したら、S724へ進み、編集した内容を
データ出力部19に転送する。
【0041】以上のようにして、通信中、リダイヤル待
機中、予約中、タイマー通信、ポーリング原稿、通信結
果、およびエラー原稿の各項目についての表示情報をプ
リントアウトすることができる。
【0042】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0043】上記第1実施例では、レポートキー27が
押下されることにより、図4の示す表示管理部17に記
憶されている全ての表示情報をプリントアウトするよう
にしたが、この第2実施例では、表示中の項目を選択し
てプリントアウトできるようにしたものである。
【0044】図7は、この第2実施例において、レポー
トキー27が押下された場合の動作を示すフローチャー
トである。なお、その他の構成等については、上記第1
実施例と共通であるものとする。
【0045】まず、S801においてレポートキー27
が入力されると、S802以降のステップで現在LCD
に表示されている項目が何かを判定する。
【0046】そして、例えばS802で図4におけるA
の要素を表示中と判定したら、S808へ進み、レポー
トを編集するエリアに表示要素a1のデータを入力し、
次いでS809において、次の表示要素があるか判定す
る。ここでは、表示要素a2が有るのでS808でa2
の要素を上記エリアに編集し、レポート編集内容をデー
タ出力部19へ転送する(S810)。
【0047】また、S802でAの要素を表示中でない
と判定した場合は、S803で図4におけるBの要素を
表示中かどうか判定する。そして、Bの要素を表示中と
判定すると、S808へ進み、上記エリアに表示要素b
1のデータを編集し、次いでS809では次の表示要素
があるか判定する。図4では次の表示要素はないので、
S810へ進み、レポート編集内容をデータ出力部19
へ転送する。
【0048】また、S803でBの要素を表示中でない
と判定した場合は、S804で図4におけるCの要素を
表示中かどうか判定する。そして、Cの要素を表示中と
判定したらS808へ進み、上記エリアに表示要素c1
のデータを編集し、次いでS809は次の表示要素があ
るか判定する。図4では次の表示要素が有るので、S8
08へ進み、c2の要素を上記エリアに編集し、レポー
ト編集内容をS810のステップでデータ出力部19へ
転送する。
【0049】また、S804でCの要素を表示中でない
と判定した場合は、S805で図4のDの表示要素があ
るか判定する。図4の例ではDの表示要素がないので、
S806へ進み、S806で図4におけるEの要素を表
示中かどうか判定する。そして、Eの要素を表示中と判
定したらS808へ進み、上記エリアに表示要素e1の
データを編集し、次いでS809で次の表示要素がある
か判定する。図4では次の表示要素が有るので、S80
8へ進み、e2の要素を上記エリアに編集し、レポート
編集内容をS810でデータ出力部19へ転送する。
【0050】また、S806でEの要素を表示中でない
と判定した場合は、S807へ進み、図4におけるFの
要素を表示中かどうか判定する。そして、Fの要素を表
示中と判定したらS808へ進み、上記エリアに表示要
素f1のデータを編集し、次いで、S809で次の表示
要素があるか判定する。図4では次の表示要素が有るの
で、S808へ進み、f2の要素を上記エリアに編集
し、レポート編集内容をS810でデータ出力部19へ
転送する。
【0051】また、S807でFの要素を表示中でない
と判定した場合は、Gの要素を表示中なのでS808へ
進み、上記エリアに表示要素g1のデータを編集する。
そして、S809で次の表示要素があるか判定する。図
4では次の表示要素がないので、レポート編集内容をS
810でデータ出力部19へ転送する。
【0052】以上のようにして、レポートキーの押下に
より、表示中の項目を選択して出力することができる。
【0053】次に、本発明の第3実施例について説明す
る。
【0054】上記第1実施例では、レポートキー27が
押下されることにより、図4の示す表示管理部17の内
容を順に参照して表示情報をプリントアウトするように
したが、このプリントアウトには、一定の時間を要する
ことから、レポートキー27の押下からプリントアウト
が終了するまでの間に表示管理部17の内容が変化し
て、ユーザの意図する内容とずれが生じる場合がある。
そこで、この第3実施例では、レポートキー27が押下
された時点で表示管理部17の内容をバッファに保存
し、これを順次プリントアウトしていくことにより、レ
ポートキー27が押下された時点の正確な内容のレポー
トを出力できるようにしたものである。
【0055】図8は、この第3実施例において、レポー
トキー27が押下された場合の動作を示すフローチャー
トである。なお、その他の構成等については、上記第1
実施例と共通であるものとする。
【0056】モニタキー22が入力されると、図5のS
701でa1の表示(3−2)が行われる。そして、こ
の表示後、S702へ進んでキー入力を待つ。ここで入
力されたキーがレポートキー27であれば(S90
1)、図8のS902へ進み、その時点における図4に
示す表示要素A〜G(図8ではモニタキー情報という)
をバッファ(RAM13)にコピーする。そして、この
バッファから図5、図6に示したようにして、レポート
を編集する。
【0057】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。
【0058】この第4実施例では、上記第3実施例のよ
うにレポートキー27の押下時点の表示情報をバッファ
に保存する代わりに、レポートキー27の押下からプリ
ントアウト終了までの間は、登録サービスによる着呼や
発呼を禁止することにより、図4の表示要素を変動しな
いようにして、レポートキー27が押下された時点の正
確な内容のレポートを出力できるようにしたものであ
る。
【0059】図9は、この第4実施例における登録サー
ビスの発呼について説明するフローチャートであり、図
10は、この第4実施例における登録サービスの着呼に
ついて説明するフローチャートである。なお、その他の
構成等については、上記第1実施例と共通であるものと
する。
【0060】まず、図9において、S1011では発呼
時間を監視しており、現在時間と発呼時間とを比較し、
一致したら、S1012において、文書を出力中かどう
かを判定する。図11に示すように、CPU11は、R
AM13内に文書出力中か表示中か等の内部状態フラグ
を保持している。そして、上記S1012で、このフラ
グが文書出力中でないと判定したら、S1013の発呼
処理に進む。また、このフラグが文書出力中と判定した
場合は、S1014に進み、サービスを予約へまわす処
理を行う。
【0061】次に、図10において、S1021で着呼
があると判定した場合は、S1022において、図11
のフラグが文書出力中かどうかを判定する。そして、こ
のフラグが文書出力中と判定した場合には、S1023
へ進み、着呼を拒否する処理を行う。また、このフラグ
が文書出力中でないと判定した場合は、S1024へ進
み、通常の着呼処理を行う。
【0062】次に、本発明の第5実施例について説明す
る。
【0063】この第5実施例では、レポートキー27の
押下からプリントアウト終了までの間の各種キー入力
(表示の切り替えを含む)を禁止することにより、図4
の表示要素を変動しないようにして、レポートキー27
が押下された時点の正確な内容のレポートを出力できる
ようにしたものである。
【0064】図12は、この第5実施例におけるキー入
力処理について説明するフローチャートである。なお、
その他の構成等については、上記第1実施例と共通であ
るものとする。
【0065】まず、S1101でキー入力を検出する
と、S1102で図11のフラグが文書出力中かどうか
を判定する。そして、文書出力中と判定した場合は、キ
ー入力を無視し、元の処理に戻る。また、文書出力中で
なければ、そのキー入力に基づく通常の処理を行う(S
1103)。
【0066】次に、本発明の第6実施例について説明す
る。
【0067】図13は、この第6実施例における文書出
力中のプリンタ異常発生時の処理について説明するフロ
ーチャートである。なお、その他の構成等については、
上記第1実施例と共通であるものとする。
【0068】文書出力中に、S1200のイベント待ち
から、S1201でプリンタ異常と判定した場合には、
S1202で文書出力を止め、S1203で出力中の状
態を解除する処理を行う。また、プリンタ異常以外のイ
ベントが発生した場合、それに応じた処理を行う(S1
204)。
【0069】次に、本発明の第7実施例について、その
背景より説明する。
【0070】従来、画像メモリを有するファクシミリ装
置では、画像メモリに蓄積された原稿画像自体を全ペー
ジ印字出力することにより、メモリの内容を参照する機
能が設けられている。また、送信に関する情報と、その
送信原稿画像の1ページ目を合成して印字出力する送信
結果レポート機能が設けられている。なお、送信に関す
る情報としては、正常終了か異常終了かの表示、宛先電
話番号、宛先略称、通信時刻、通信時間等が含まれる。
【0071】しかしながら、従来のメモリ参照機能で
は、印字出力する原稿画像を等倍で扱っているため、特
に蓄積画像のページが多い場合、単なる画像参照用に多
数の記録紙を消耗してしまう欠点がある。
【0072】また、上記従来の送信結果レポート機能で
は、等倍で出力する画像の一部が上述した送信に関する
情報によって欠落してしまう。また、1ページ目の画像
しか出力されないので、2ページ目以降の原稿について
は、内容を確認することができない。
【0073】そこで、この第7実施例では、画像メモリ
に蓄積した原稿画像データを縮小変換して出力すること
により、記録紙の消耗を抑えつつ、欠落のない全ページ
の原稿画像を参照できるメモリ参照機能や送信結果レポ
ート機能を提供するものである。
【0074】図14は、この第7実施例によるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
【0075】主制御装置(CPU)71は、装置全体の
制御を行なうものであり、ROM72は、CPU71が
実行する制御プログラムや制御に必要なパラメータ、さ
らには送信結果レポートを作成する際のキャラクタ文字
のフォントを格納している。RAM73は、CPU71
が制御プログラムを実行する場合のワーキングメモリと
して使用する。
【0076】通信回線74は、画像の符号化データ等を
伝送するものであり、モデム75は、送信の場合には、
符号化データのデジタル信号を音声帯域のアナログ信号
に変調し、逆に受信の場合には、通信回線74を伝送さ
れてきた音声帯域のアナログ信号をデジタル信号に復調
する。
【0077】符号復号器(コーデック)76は、2値の
画像データを通信用に供するようデジタル符号に圧縮し
たり、通信回線74から伝送されてきたデジタル符号を
2値の画像データに伸張するものである。
【0078】スキャナ部77は、原稿の画像を光学的に
読んで電気信号(2値画像データ)に変換して出力する
ものであり、ページプリンタ78は、2値画像データを
入力して定型記録紙に印刷する。
【0079】画像メモリ79は、画像データを蓄積する
ためのメモリであり、表示パネル80は、ドットマトリ
クスのLCD表示器より構成され、利用者に対して装置
の状態や通信状態あるいはオペレーション状況のモニタ
情報を絵やキャラクタ文字によって表示する。
【0080】解像度変換器81は、2値のソース画像デ
ータを画像メモリ79からDMA転送によって入力し、
CPU71から指定された任意の解像度に変換してDM
A転送により画像メモリ79に出力する。
【0081】操作パネル82は、数字を入力するテンキ
ーと、いくつかの機能キーとから構成されている。利用
者は、操作パネル82上のキーを押すことによって目的
の動作をシステムに実行させる。
【0082】DMAコントローラ83は、主に解像度変
換器81や表示パネル80が、画像メモリ79との間で
画像データをDMA転送する場合の制御を行う。
【0083】図15は、上記画像メモリ79を利用した
送信時の動作を示すフローチャートである。
【0084】まず、S1では、送信原稿をスキャナ部7
7で読み込んで、画像データの画像メモリ79への蓄積
を終了している。図16は、上記画像メモリ79の利用
状況を示す模式図である。
【0085】次に、S2において送信相手の宛先に発呼
を行い、呼が接続されると、S3で画像メモリ79に蓄
積されている送信原稿を順番に1ページの送信を行う。
【0086】そして、この1ページの送信が終了する
と、次のページがあるかどうか判断し(S4)、次のペ
ージがあれば、S3に戻って送信を繰り返す。また、次
のページがなければ、全送信を完了したと判断して呼を
切断する(S5)。
【0087】次に、S6では、S1で蓄積された原稿の
第1ページ目の画像データをブロックに分けて画像メモ
リ79から解像度変換部81にDMA転送する。図14
中の矢印は、この時の画像データの流れを示してい
る。
【0088】次に、S7では、解像度変換部81がDM
A転送された原稿画像を、もとの解像度から目的の解像
度にサイズ縮小変換を行う。例えば、目的のサイズを現
在プリンタ78にセットされている定型記録紙の縦横と
も1/4であるとすると、縮小原稿を定型記録紙に隙間
なく並べた場合、横方向に4枚、縦方向に4枚の合計1
6枚の縮小画像を配置できる。
【0089】次に、S8では、S7で解像度変換された
縮小原稿の画像データを解像度変換部81から画像メモ
リ79にDMA転送する。図14中の矢印は、この時
の画像データの流れを示している。
【0090】次に、S9では、解像度変換処理が1ペー
ジ分終了したかどうかを判定する。そして、終了してい
なければ、S6に戻って次のブロックの解像度変換処理
を行う。また、解像度変換処理が1ページ分終了した場
合には、S10において、次のページが存在するか判定
し、次のページが存在すれば、S6に戻って次のページ
の縮小処理を行う。
【0091】そして、全ページの縮小処理が終了する
と、縮小原稿のみ残して送信用に蓄積した原稿は画像メ
モリから消去する(S11)。この後、システムはスタ
ンバイ状態に戻る(S12)。
【0092】図17は、上記画像メモリ79を利用して
送信結果レポートを出力する場合の動作を示すフローチ
ャートである。
【0093】まず、S13のスタンバイ状態から、CP
U21は、送信結果情報のテーブルを作成する(S1
4)。そして、この作成したテーブルに従って、CPU
21は、ROM22からキャラクタ文字のフォントを読
み出す(S15)。図14中の矢印は、この時の画像
データの流れを示している。
【0094】次に、CPU71は、S15で読み出した
フォントデータをプリンタ出力のために画像メモリ79
上のページバッファ(図16中の領域A)に展開する
(S16)。このとき、展開する領域は、定型記録紙の
上半分とする。
【0095】次に、S17において、全てのキャラクタ
文字がページバッファ上に展開されると、S18におい
て、上述した図15の手順により蓄積された縮小画像を
ページバッファに展開する。図14中の矢印は、この
時の画像データの流れを示している。
【0096】次に、S19で1ページの縮小画像の展開
が終了したかどうか判断し、終了した場合、S20で次
のページの縮小画像が存在するかどうか判断し、存在す
るならば、S18に戻って次のページの処理を繰り返
す。
【0097】次に、縮小画像をページバッファに展開す
る場合の方法について説明する。
【0098】図18は、この縮小方法を説明する模式図
である。なお、このシステムにおいて、画素1ドット=
1アドレスとする。
【0099】また、ページバッファの先頭を0番地とす
る。つまり、定型記録紙の左上の画素を原点(X,Y)
=(0,0)として、この画素にあたるのがページバッ
ファの0番地である。
【0100】ページの操作方向は横方向で、左から右、
次は下のラインの左から右と進み、画素は上記の順に画
像メモリの若い番地からシーケンスに格納されている。
【0101】ページバッファのサイズは、定型記録紙の
サイズとプリンタ78の解像度によって決定される。
【0102】ここで、定型記録紙のサイズが横Wドッ
ト、縦Lラインとし、縮小原稿のサイズが横WRドッ
ト、縦LRラインとする。
【0103】この縮小原稿を定型記録紙の(X,Y)=
(XR,YR)に縮小原稿を展開するとき、まず縮小原
稿の第1ラインを、 スタートアドレス (YR+0)×W+(XR+1)
番地 転送数 WW として、ページバッファ上にDMA転送する。一般に縮
小原稿の第Nラインをページバッファ上にDMA転送す
るとき、 スタートアドレス (YR+N−1)×W+(XR+
1)番地 転送数 WW とする。
【0104】そして、上記のように、1ラインずつのD
MA転送をLRライン分実行すると、縮小原稿はページ
バッファ上に原点(XR,YR)の位置で展開される。
縮小原稿は、定型記録紙の縦横1/4なので、画像情報
部分として、下半分を割り当てた場合に、上記縮小原稿
を隙間なく配置すると、8枚の原稿が1ページの送信結
果レポートに印字できる。図19(A)は、送信結果レ
ポートの1ページ目の印字例を示す模式図である。
【0105】また、8枚以上の原稿がある場合は、2ペ
ージ目以降のレポートを作成する。2ページ目以降のレ
ポートは、文字情報部分が省略して全て画像情報部分に
割り当てると、16枚の原稿が印字できる。図19
(B)は、送信結果レポートの2ページ目の印字例を示
す模式図である。
【0106】また、原稿が多数あった場合も、必ずレポ
ートは1枚にしたい場合等は、先頭ページと最終ページ
の2ページ分の縮小画像(なお、1ページのみの蓄積で
あれば、先頭ページのみ)を印字するように構成するこ
とも可能である。
【0107】次に、S21では、S15〜S20でペー
ジバッファ上に作成された送信結果レポート1ページを
DMA転送によって画像メモリ79からプリンタ78に
転送して印字出力を行う。図14中の矢印は、この時
の画像データの流れを示している。
【0108】そして、送信結果レポートの出力が終了す
ると、S22で画像メモリ79の縮小画像を消去した
後、システムはスタンバイ状態となる(S23)。
【0109】以上のようにして、メモリ送信を行うファ
クシミリ装置において、送信結果レポートに付加する原
稿画像を縮小変換して付加することにより、メモリ送信
した原稿を画像によって確認できる。
【0110】次に、本発明の第8実施例について説明す
る。
【0111】図20は、送信が何らかの以上で中断した
場合の処理の流れを示すフローチャートである。なお、
その他の構成等は、上記第7実施例(図14〜図19)
と共通であるものとする。
【0112】まず、S24において、送信に何らかの異
常が発生して、本処理に分岐したとする。この場合、S
25で現在の通信の呼を切断する。そして、通信が中断
して送信できなかった原稿の1ページについて、画像メ
モリに蓄積されている画像データをブロックに分け、画
像メモリ79から解像度変換部81にDMA転送する
(S26)。
【0113】解像度変換部81では、DMA転送されて
きた画像データをもとの解像度から目的の解像度にサイ
ズ変換する(S27)。そして、この解像度変換された
縮小原稿の画像データのブロックを解像度変換部81か
ら画像メモリ79にDMA転送する(S28)。
【0114】次に、このような解像度変換処理が1ペー
ジ分終了したかどうか判断する(S29)。そして、終
了していなければ、S26に戻って次のブロックの解像
度変換処理を行う。
【0115】また、終了している場合には、通信できな
かった原稿ページが他に存在するかどうか判断し(S3
0)、存在する場合には、S26に戻って次のページの
縮小処理を行う。
【0116】また、全てのページの縮小処理が終了した
ら、システムはスタンバイ状態となる(S31)。
【0117】そして、このようして作成した送信結果レ
ポートは、上述した図17の処理と同様にしてプリンタ
78より出力する。なお、この動作は上記第7実施例と
共通であるので、説明は省略する。
【0118】図21は、この第8実施例における送信結
果レポートの1ページ目の印字例を示す模式図である。
送信ができなかった旨を記載する他は、上記図19
(A)に示したものと共通であり、もし原稿ページが多
い場合は、上記図19(B)と同様の2ページ以降が続
くことになる。
【0119】以上のようにして、メモリ送信を行うファ
クシミリ装置において、通信エラーが発生した場合の送
信結果レポートに、送信できなかった原稿画像を縮小変
換して付加することにより、送信できなかった原稿を画
像によって確認できる。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
によれば、通信中、蓄積原稿、登録サービス、通信結果
等の表示によりユーザに提供していた情報を文書に出力
する手段を設けることにより、上記情報を文書によって
も見ることができ、ユーザが一項目ずつ表示していく手
間を省くことができる効果がある。
【0121】また、本発明の請求項2によれば、ユーザ
が文書に出力する項目を選択する手段を設けることによ
り、ユーザに必要な情報のみを出力することができ、紙
の無駄を極力省くことができ、かつ文書を見やすくでき
る効果がある。
【0122】また、本発明の請求項3によれば、文書出
力を指示するキーが入力された時点でメモリに記憶保持
されている内容をバッファに保存した後、これを出力す
る機能を設けることにより、キー入力から文書出力まで
の表示情報の変動等に影響されることなく、ユーザが所
望とする正確な表示情報を出力でき、また、レポート編
集の処理を簡潔にすることができる効果がある。
【0123】また、本発明の請求項4によれば、上記文
書出力中には登録されているサービスが発呼したり、着
呼できないようにする機能を設けることにより、メモリ
に記憶保持されている内容を変更できないようにし、ユ
ーザの混乱を未然に防止できる効果がある。
【0124】また、本発明の請求項5によれば、文書出
力中には表示を切り替えたり、その他のキー操作ができ
ないようにする機能を設けることにより、メモリに記憶
保持されている内容を変更できないようにし、ユーザの
混乱を未然に防止できる効果がある。
【0125】また、本発明の請求項6によれば、文書出
力中にプリンタの異常が起きた場合に、文書出力中の状
態をただちに解除する機能を設けることにより、プリン
タ異常が解除されなくても発呼、着呼を可能にし、また
プリンタ異常が解除されなくてもキー操作を可能にし、
いつまでも発呼や着呼できない、またはキー操作できな
いというような不都合を回避できる効果がある。
【0126】また、本発明の請求項7および8によれ
ば、画像メモリに蓄積された送信済の原稿や送信エラー
になった原稿を縮小して送信結果レポートに出力するよ
うにしたことから、送信原稿や送信エラー原稿の画像全
体を全ページにわたって直接画像で確認することができ
る効果がある。従って、スキャナ読取り時の重送による
送信ミスや画像の一分に生じた欠損等を有効に認識する
ことができ、また、送信エラーによる未達原稿を明確に
知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例におけるキー入力部および表示
部の構成を示す概略平面図である。
【図3】モニタキーを用いた表示切り替え機能における
表示画面の遷移を示す模式図である。
【図4】上記第1実施例における表示管理部の内容を示
すブロック図である。
【図5】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】上記第1実施例における動作を示すフローチャ
ートである。
【図7】本発明の第2実施例における動作を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の第3実施例における動作を示すフロー
チャートである。
【図9】本発明の第4実施例における発呼時の動作を示
すフローチャートである。
【図10】上記第4実施例における着呼時の動作を示す
フローチャートである。
【図11】上記第4実施例において、文書出力中かどう
かを示すフラグを説明する模式図である。
【図12】本発明の第5実施例における動作を示すフロ
ーチャートである。
【図13】本発明の第6実施例における動作を示すフロ
ーチャートである。
【図14】本発明の第7実施例を示すブロック図であ
る。
【図15】上記第7実施例における送信時の動作を示す
フローチャートである。
【図16】上記第7実施例における画像メモリの内容を
示す模式図である。
【図17】上記第7実施例におけるレポート出力動作を
示すフローチャートである。
【図18】上記第7実施例における画像縮小方法を説明
する模式図である。
【図19】上記第7実施例における送信結果レポートの
出力例を示す模式図である。
【図20】本発明の第8実施例における送信エラー発生
時の動作を示すフローチャートである。
【図21】上記第8実施例における送信結果レポートの
出力例を示す模式図である。
【符号の説明】
11…CPU、 12…ROM、 13…RAM、 14…キー入力部、 15…データ入力部、 16…データ蓄積メモリ部、 17…表示管理部、 18…表示部、 19…データ出力部、 22…モニタキー、 23…スタートキー、 24…ストップキー、 25…ダイヤルキー群、 26…セットキー、 27…登録キー、 28…矢印キー、 110…データ通信部、 111…回線。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を蓄積保持可能な第1の記憶手
    段と、登録サービス、通信結果を保持する第2の記憶手
    段と、少なくとも通信中表示、登録サービス表示、およ
    び通信結果表示が可能な表示手段と、この表示手段にお
    ける各表示をの切り替えが可能な表示切替手段とを有す
    る通信装置において、 前記表示手段における通信中表示、登録サービス表示、
    および通信結果表示を文書に出力する出力手段を有する
    ことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ユーザの操作に基づいて、文書に出力する項目を選択す
    る選択手段を有することを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 レポート出力を指示するキーが押下された時点で、記憶
    されている通信中、サービスおよび通信結果をバッファ
    に保存した後、文書に出力する出力手段を有することを
    特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 文書出力中は、上記第2の記憶手段に保持されているサ
    ービスによる発呼および着呼を無効とする機能を有する
    ことを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 文書出力中は、上記表示切替手段による表示の切り替
    え、および全てのキー操作を無効とする機能を有するこ
    とを特徴とする通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、 文書出力中にプリンタによる異常が起きた場合には、た
    だちに出力を中止する機能を有することを特徴とする通
    信装置。
  7. 【請求項7】 画像メモリと、印字出力用のページバッ
    ファメモリと、前記画像メモリに蓄積された原稿画像を
    拡大縮小変換する変換手段と、この変換手段で縮小変換
    した縮小原稿画像を前記ページバッファメモリの任意の
    位置に配置するメモリ制御手段とを具備するファクシミ
    リ通信装置において、 印字出力する紙サイズに対応した前記ページバッファメ
    モリ上に複数ページの縮小原稿画像を配置して、1ペー
    ジ上に複数の縮小原稿画像を同時に印字出力する機能
    と;印字出力する紙サイズに対応した前記ページバッフ
    ァメモリ上に送信済みの単数または複数ページの縮小原
    稿画像を配置した画像情報部分と、キャラクタ文字から
    なる文字情報部分とで構成されるレポート画像を作成し
    て印字出力する機能と;を有することを特徴とする通信
    装置。
  8. 【請求項8】 画像メモリと、印字出力用のページバッ
    ファメモリと、前記画像メモリに蓄積された原稿画像を
    拡大縮小変換する変換手段と、この変換手段で縮小変換
    した縮小原稿画像を前記ページバッファメモリの任意の
    位置に配置するメモリ制御手段とを具備するファクシミ
    リ通信装置において、 印字出力する紙サイズに対応した前記ページバッファメ
    モリ上に複数ページの縮小原稿画像を配置して、1ペー
    ジ上に複数の縮小原稿画像を同時に印字出力する機能
    と;印字出力する紙サイズに対応した前記ページバッフ
    ァメモリ上に送信中断のために宛先に送信できなかった
    単数または複数ページの縮小原稿画像を配置した画像情
    報部分と、キャラクタ文字からなる文字情報部分とで構
    成されるレポート画像を作成して印字出力する機能と;
    を有することを特徴とする通信装置。
JP4179438A 1992-06-12 1992-06-12 通信装置 Pending JPH05347680A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179438A JPH05347680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 通信装置
US08/422,610 US6151133A (en) 1992-06-12 1995-04-13 Data Communication apparatus having a display device, on which several types of information is sequentially displayed, and a printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4179438A JPH05347680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05347680A true JPH05347680A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16065870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4179438A Pending JPH05347680A (ja) 1992-06-12 1992-06-12 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6151133A (ja)
JP (1) JPH05347680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd 通信機器及び画像出力システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833934B1 (en) * 2000-02-10 2004-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmission result output method for use in data transmission apparatus
US7143363B1 (en) 2002-07-25 2006-11-28 Brunswick Corporation Method for displaying marine vessel information for an operator
US7511861B2 (en) * 2002-08-30 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-page facsimile method and device
JP2005057395A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Sharp Corp 通信装置
US7533067B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-12 Pitney Bowes Inc. Control panel label for a postage printing device
JP5748473B2 (ja) * 2010-12-15 2015-07-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042958A (en) * 1975-09-10 1977-08-16 Idr, Inc. Row grabbing system
JPH0757002B2 (ja) * 1982-10-05 1995-06-14 キヤノン株式会社 画像処理装置
US4587633A (en) * 1982-11-10 1986-05-06 Wang Laboratories, Inc. Management communication terminal system
JPS6084672A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Canon Inc 画像処理方法
JPS62261275A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
US5142618A (en) * 1986-11-21 1992-08-25 Hitachi, Ltd. Window management apparatus for a document creating apparatus
JP2558682B2 (ja) * 1987-03-13 1996-11-27 株式会社東芝 知的ワ−クステ−シヨン
JP2763096B2 (ja) * 1987-09-14 1998-06-11 株式会社東芝 電子ファイリング装置
JP2745406B2 (ja) * 1988-03-11 1998-04-28 株式会社リコー 画像ファイリングシステムの制御方式
US5216517A (en) * 1988-08-24 1993-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication terminal apparatus
JPH02113757A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Mitsubishi Electric Corp 計算機システム
JPH02222369A (ja) * 1989-02-23 1990-09-05 Minolta Camera Co Ltd ファクシミリ装置
US5084770A (en) * 1989-07-18 1992-01-28 Konica Corporation Image communication apparatus
US5283665A (en) * 1989-07-20 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH0354925A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Nec Corp 対空交信データ自動処理装置
JP3013089B2 (ja) * 1990-05-24 2000-02-28 富士通株式会社 自然画表現方式
US5340966A (en) * 1990-10-23 1994-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic facsimile-receiving-sheet recognizing apparatus
JP2931691B2 (ja) * 1991-01-29 1999-08-09 株式会社東芝 ファクシミリ装置
US5199063A (en) * 1991-02-01 1993-03-30 Hewlett-Packard Company Automatically generating telephone directory labels for facsimile devices
US5448626A (en) * 1991-03-05 1995-09-05 Nippon Steel Corporation Facsimile mail system having means for storing facsimile signals and telephone signals
JP2929749B2 (ja) * 1991-04-05 1999-08-03 松下電器産業株式会社 画像伝送装置
US5325309A (en) * 1991-04-30 1994-06-28 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for integrated circuit diagnosis
KR940001742B1 (ko) * 1991-05-27 1994-03-05 삼성전자 주식회사 고속 비디오 칼라 프린터
JP2830957B2 (ja) * 1991-10-07 1998-12-02 富士ゼロックス株式会社 電子メール機能を有するワークステーション装置
JP2773519B2 (ja) * 1992-02-28 1998-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム
JPH11270137A (ja) * 1998-03-26 1999-10-05 Taisei Corp コンクリート輸送管分岐器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019917A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Brother Ind Ltd 通信機器及び画像出力システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6151133A (en) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05347680A (ja) 通信装置
GB2249911A (en) Facsimile apparatus with automatic copy sizing
JP3263068B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3090659B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06113060A (ja) テレライティング装置
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JP3441535B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3767482B2 (ja) 通信端末装置
JPH1065861A (ja) 複合装置システム
JP3557885B2 (ja) ファクシミリ装置及びその印字制御方法
JP3110820B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06291878A (ja) ファクシミリの送信方法
JP3473762B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000216992A (ja) ファクシミリ装置
JP3884870B2 (ja) 画像通信装置およびその制御方法
KR19980083955A (ko) 팩시밀리에서 수신되는 화상데이터의 선별적 프린트 방법
JP2004328773A (ja) 複合機および印字システム
JP2000165663A (ja) ファクシミリ装置
JP2003023511A (ja) 通信装置および通信装置の制御方法
JP2005074833A (ja) ネットワークプリンタ装置
JPH0738664A (ja) 情報処理システム
JP2001053924A (ja) 通信端末装置
JPH0646223A (ja) カラーフアクシミリ装置
JPH10224550A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り装置における画像データ出力方法
JPH0670117A (ja) ファクシミリ装置