JP2763096B2 - 電子ファイリング装置 - Google Patents

電子ファイリング装置

Info

Publication number
JP2763096B2
JP2763096B2 JP62230027A JP23002787A JP2763096B2 JP 2763096 B2 JP2763096 B2 JP 2763096B2 JP 62230027 A JP62230027 A JP 62230027A JP 23002787 A JP23002787 A JP 23002787A JP 2763096 B2 JP2763096 B2 JP 2763096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
image
code
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62230027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6472270A (en
Inventor
忠信 神山
志郎 高木
孝次 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62230027A priority Critical patent/JP2763096B2/ja
Priority to US07/243,867 priority patent/US4964039A/en
Priority to EP19880115044 priority patent/EP0315752A3/en
Publication of JPS6472270A publication Critical patent/JPS6472270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763096B2 publication Critical patent/JP2763096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9017Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光ディスクを用いてデータ処理
を行なう電子ファイリング装置に関する。 (従来の技術) 周知のように、現在、オフィスには、例えば紙等によ
る通常の文書、図面とともに、ワードプロセッサで作成
した文書(文字コードデータによって構成されてい
る)、パーソナルコンピュータ、CAD(computer aided
design)で作成した図面(ベクトルデータによって構成
されている)等が存在する。このうち、ワードプロセッ
サで作成した文書データ、パーソナルコンピュータ、CA
Dで作成した図面データ、図形データは、通常フロッピ
ーディスクに記憶されている。 ところで、多量に発生する文書、図面などの画像デー
タを2次元走査装置(スキャナ)で光学的な2次元的走
査によって読取り、この読取った画像データを光ディス
クに記憶し、この記憶されている任意の画像データを検
索して読出す電子ファイリング装置が実用化されてい
る。 しかし、この種の装置は、スキャナから取入れたイメ
ージデータしか取扱えないものであり、フロッピーディ
スクに記憶されている文書データ、図面データは、上記
イメージデータと同じ管理体系では取扱えないようにな
っている。 また、フロッピーディスクに記憶されているCADによ
って作製された図面データを、光ディスクに記憶するこ
とができ、これをイメージ展開する機能が設けられたと
しても、そのイメージ化に時間がかかる場合は、実用性
が低いという問題を有している。 (発明が解決しようとする問題点) この発明は、フロッピーディスクに記憶されている図
面等の情報を、光記記録手段に記録して管理する場合に
おける、表示速度に関する問題を解決するものであり、
その目的とするところは、図面等の情報を高速表示する
ことが可能な電子ファイリング装置を提供しようとする
ものである。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、画像を構成するためのコード情報を供給
する供給手段と、この供給手段から供給される前記コー
ド情報を第1の形式の画像情報に変換する第1の変換手
段と、前記供給手段から供給される前記コード情報を前
記第1の形式とは異なる第2の形式の画像情報に変換す
る第2の変換手段と、前記第1及び第2の変換手段から
供給される前記第1及び第2の形式の画像情報と、前記
供給手段から供給される前記コード情報とを関連付けて
記憶する記憶手段と、この記憶手段に前記供給手段から
の前記コード情報を登録する際に、前記コード情報のみ
を登録するか、前記コード情報と合わせて前記第1の形
式の画像情報を登録するか、前記コード情報と合わせて
前記第2の形式の画像情報を登録するか、前記コード情
報と合わせて前記第1の形式の画像情報及び前記第2の
形式の画像情報を登録するかを選択し、この選択結果に
基づいて、前記コード情報とともに前記第1の形式の画
像情報もしくは前記第2の形式の画像情報を選択的に登
録する登録手段とを具備している。 (作用) この発明において、第1の変換手段は供給手段から供
給される画像を構成するためのコード情報を第1の形式
の画像情報に変換し、第2の変換手段は供給手段から供
給されるコード情報を第1の形式とは異なる第2の形式
の画像情報に変換する。記憶手段は第1及び第2の変換
手段から供給される第1及び第2の形式の画像情報と、
供給手段から供給されるコード情報とを関連付けて記憶
する。登録手段は記憶手段に供給手段からのコード情報
を登録する際に、コード情報のみを登録するか、コード
情報と合わせて第1の形式の画像情報を登録するか、コ
ード情報と合わせて第2の画像情報を登録するか、コー
ド情報と合わせて第1の形式の画像情報及び第2の形式
の画像情報を登録するかを選択し、この選択結果に基づ
いて、コード情報とともに第1の形式の画像情報もしく
は第2の形式の画像情報を選択的に登録する。 (実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。 第2図はこの発明のコード・イメージファイリング装
置としての電子ファイリング装置のハードウエアを示す
ものである。すなわち、上記電子ファイリング装置は、
制御モジュール11、メモリモジュール10、画像処理モジ
ュール30、通信制御モジュール31、スキャナ20、光ディ
スク装置22、キーボード23、CRTディスプレイ装置24、
プリンタ25、磁気ディスク装置27、磁気ディスク装置2
8、マウス29、システムバス41、および画像バス42によ
って構成されている。 上記制御モジュール11は、各種制御を行うセントラル
・プロセッシング・ユニットとしてのCPU12、および上
記光ディスク装置22、磁気ディスク装置27、磁気ディス
ク装置28と上記CPU12などとを接続するためのインター
フェース回路17などから構成されている。上記CPU12に
は、上記キーボード23およびマウス29が接続されてい
る。 上記メモリモジュール10は、メインメモリ13、A4サイ
ズの原稿数頁分の画像データに対応する記憶容量を有す
る画像メモリとしてのページメモリ14、および表示用イ
ンターフェースとしての表示メモリ15と表示制御部16な
どから構成されている。 上記ページメモリ14の一部には、バッファメモリ領域
14aが設けられている。このバッファメモリ領域14aは図
示しないカウンタによって書込み、読出し制御されるよ
うになっている。 上記画像処理モジュール30は、画像データの拡大、縮
小を行う拡大縮小回路34、画像データを縦横変更するこ
とにより、回転する縦横変換回路35、画像データの圧縮
(冗長度を少なくする)および伸度(少なくされた冗長
度を元に戻す)を行う圧縮伸長回路(CODEC)36、スキ
ャナ20用のスキャナインターフェース37、プリンタ25用
のプリンタインターフェース38、および拡大縮小回路3
4、縦横変換回路35と、圧縮伸長回路36、スキャナイン
ターフェース37、プリンタインターフェース38とを接続
する内部バス39によって構成されている。 上記通信制御モジュール31は、FCP(ファクシミリ接
続機構),パソコン等の外部機器とインターフェース
(RS−232C、GPIB、SCSI)を介して接続されるUCP(ユ
ニバーサル・コミュニュケーション・プロセッサ)43と
LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)と接続されるB
CP(バス・コミュニュケーション・プロセッサ)44とか
ら構成されている。 上記CPU12には、ベクトル・ラスタ変換回路12aとコー
ド・イメージ変換回路12bとが設けられている。上記ベ
クトル・ラスタ変換回路12aは、後述するフロッピーデ
ィスク28aからの図面データとしてのベクトルデータを
ラスタデータ(イメージデータ)に変換するものであ
る。 また、上記コード・イメージ変換回路12bは、後述す
るフロッピーディスク28aからのコードデータ(文書デ
ータ)をイメージデータに変換するものである。 尚、これらベクトル・ラスタ変換、コード・イメージ
変換は、ハードウェアに限らず、ソフトウェアによって
行うことも可能である。 上記システムバス41は、制御信号用のバスであり、上
記制御モジュール11と、メモリモジュール10、画像処理
モジュール30、通信制御モジュール31とを接続するよう
になっている。また、画像バス42は画像データ用のバス
であり、メモリモジュール10、画像処理モジュール30を
接続するようになっている。 上記表示メモリ15には、上記CRTディスプレイ装置24
におけるウインドウ内に実際に表示される画像データつ
まり上記ページメモリ14の画像データに対して拡大、縮
小、回転、挿入、あるいは白黒反転等を行った画像デー
タが記憶されるようになっている。 上記スキャナ20はたとえば2次元走査装置で、原稿
(文書)上をレーザビーム光で2次元走査することによ
り、上記原稿上の画像データに応じた電気信号を得るも
のである。 上記磁気ディスク装置28(供給手段)は、たとえば5.
25インチのフロッピーディスク28aを用いるフロッピー
ディスク装置であり、図示しないワードプロセッサで作
成したテキストファイル(文書データ)や図示しないパ
ーソナルコンピュータで作成したCAD図面ファイル(コ
ード情報)、ワークシートファイル(図面データ)等の
コードデータファイルをフロッピーディスク28aから読
取るためのものである。上記フロッピーディスク28aと
しては、種々のOS(オペレーション システム)に対応
したものが設定されるようになっている。 上記光ディスク装置22(記憶手段)は、上記スキャナ
20で読取られた画像データあるいは上記磁気ディスク装
置28で読取られたコードデータなどを光ディスク(記憶
媒体)19に順次記憶するものである。 上記キーボード23は、上記光ディスク19に格納するコ
ード情報および画像データ(イメージデータ)に対応す
る固有の検索コードおよび各種動作指令などを入力する
ためのものである。上記CRTディスプレイ装置24は出力
装置たとえば表示装置であるところの陰極線管表示装置
で、スキャナ20で読取られた画像データまたは磁気ディ
スク28から読出されたコードデータ、あるいは光ディス
ク装置22から読出されたコードデータ、あるいは画像デ
ータなどを表示するものである。上記CRTディスプレイ
装置24には、最大4つのウインドウを用いて4つの文書
を同時に表示することができるようになっている。たと
えば、4つの縦表示の文書データが表示されるようにな
っている。上記各ウインドウごとに独立して文書データ
の拡大、縮小、回転、スクロール等の編集が行えるよう
になっている。 上記プリンタ25は、スキャナ20で読取られた画像デー
タ、またはフロッピーディスク28aから読出されたコー
ドデータ、光ディスク装置22から読出されたコードデー
タ、画像データ、CRTディスプレイ装置24で表示してい
る画像データなどをプリントアウト(印刷出力)つまり
ハードコピーとして出力するものである。 上記磁気ディスク装置27は、ハードディスク装置であ
り、この磁気ディスク装置27に装着された磁気ディスク
27aには、各種制御プログラムが記憶されるとともに、
上記キーボード23により入力された検索コードとこの検
索コードに対応する1件分のコードデータ、画像データ
が記憶される光ディスク19上の記憶アドレス、データサ
イズ、コードデータか画像データかを識別するフラグな
どからなる検索データ(管理データ)が記憶されてい
る。また、1件分毎のコードデータ、画像データは、光
ディスク19の検索データエリアに記憶されている。 上記記憶アドレスは、論理アドレスであり、アクセス
時にはここから物理トラックアドレスおよび物理セクタ
アドレスが算出されるようになっている。 上記マウス29は、ポインティング装置であり、たとえ
ばCRTディスプレイ装置24上のカーソルを上下方向、左
右方向に任意に移動し、所望の位置で指示を与えること
により、そのカーソルが位置している表示内容(たとえ
ば、種々のモード、編集画像、切り貼りの範囲およびア
イコン等)を選択するものである。 次に、画像データとコードデータをどのように統一的
に管理しているかを文書管理の観点から説明する。 すなわち、この実施例における文書管理体系は、第3
図に示すように、キャビネット、バインダ、書類、頁の
4階層を持ち、キャビネットは光ディスク19の片面に対
応づけられている。キャビネットの中には、最大8個の
バインダが定義でき、バインダ内には最大30,000件まで
の書類を登録することができる。この書類ごとにタイト
ルを持ち、その構造はバインダ単位で定義されている。
上記書類はファイルの基本単位で、タイトルのほかに、
注釈(書類の説明文)を付加することができる。また、
書類は、最大4095頁までの頁で構成される。 このような管理体系は、紙ファイルとの整合性を考慮
したものであり、頁は紙ファイル1枚に対応することに
なるが、今回の実施例では、この頁のレベルでコードデ
ータをも管理するようになっている。 すなわち、上記頁が、紙1枚の画像データ、フロッピ
ーディスク1枚のデータ(ボリューム一括データ)、1
つのファイルデータ、あるいは上記3種類のものがマー
ジされたデータのいずれかとなる。 この結果、たとえば、1つの書類内に、1頁目とし
て、所定のプログラムのソースファイル群(コードデー
タ)、2頁目として、ワードプロセッサで作成されたプ
ログラム仕様書(コードデータ)、3頁目として、処理
結果(イメージデータ)というように、従来は全く別々
に管理せざるを得なかったものを、きわめて要領よく管
理することができる。 次に、上記メインメモリ13に記憶される制御プログラ
ムつまりソフトウエアの構造を第4図を参照しながら説
明する。 すなわち、画像入出力処理モジュール13b、フロッピ
ーディスクリードライト(FDR/W)処理モジュール13c、
光ディスクリードライト(ODR/W)処理モジュール13d、
表示制御モジュール13e、磁気ディスク(MD)処理モジ
ュール13f、および全体を制御するファイリング処理モ
ジュール13aの6つから構成されている。 登録時のファイリング処理モジュール13aの制御フロ
ーを以下に説明する。ファイリング処理モジュール13a
に対し、オペレータは画像データの登録かフロッピーデ
ィスクの登録かを指示しておく。 タイトル入力後、画像データの登録の場合には、画像
入出力処理モジュール13bをコールしてスキャナ20から
画像データを入力する。ついで、表示制御モジュール13
eをコールして入力された画像データをCRTディスプレイ
装置24上で確認した後、ODR/W処理モジュールをコール
して入力された画像データを圧縮し光ディスク19に記録
する。 その後、MD処理モジュール13fをコールして、入力さ
れたタイトルデータとともに光ディスク19上のアドレス
を磁気ディスク27aに登録する。 フロッピーディスクの登録の場合には、FDR/W処理モ
ジュル13cをコールする。フロッピーディスク一括か一
般ファイルか特定アプリケーションファイルかの指定及
び処理は、FDR/W処理モジュール13c内で実行するのでフ
ァイリング処理モジュール13a内では考慮する必要がな
い。 FDR/W処理モジュール13cではオペレータが指定した指
示に基づきフロッピーディスク28aから必要データを取
出し、ページメモリ14内に特定のフォーマットにセット
アップしてリターンしてくる。そこで、ファイリング処
理モジュール13aはデータの先頭番地とデータ長ととも
に、ODR/W処理モジュール13dをコールし、光ディスク19
へ記録する。 ページメモリ14内に一度に収まらなかった場合は、FD
R/W処理モジュール13cとODR/W処理モジュール13dを繰返
しコールする。記録完了後は画像データの記録の場合と
同じくMD処理モジュール13fをコールして入力されたタ
イトルデータとともに光ディスク19上のアドレスを磁気
ディスク28aに記録する。 次に、検索時のファイリング処理モジュール13aの制
御フローについて説明する。オペレータが検索式(検索
のための検索キー、キーワード)を入力した後、MD処理
モジュール13fを通じて検索処理を行ない、検索結果をC
RTディスプレイ装置24に表示する。 オペレータからの検索書類の指定によりODR/W処理モ
ジュール13dに対し、光ディスク19の検索要求を出力す
る。この際、ODR/W処理モジュール13dはデータヘッダ部
(後述する)を参照し、種別フラグをチェックすること
により、画像データ(イメージデータ)の場合は伸長処
理を施したのちページメモリ14に画像データをロードす
る。一方、コードデータの場合はそのままページメモリ
14にロードする。 オペレータが検索結果の表示要求を出した場合、ファ
イリング処理モジュール14aは種別フラグを参照し、表
示可能なデータか否かをチェックし、可能であれば表示
制御モジュール13eをコールし、検索結果をCRTディスプ
レイ装置24に表示する。不可能であれば、エラーメッセ
ージを出力する。 コールされた表示制御モジュール13eは、種別フラグ
を参照し、画像データ、コードデータそれぞれに応じた
処理を行いCRTディスプレイ装置24に表示する。また、
オペレータが検索結果のフロッピーディスク28aへの出
力要求を出した場合には、FDR/W処理モジュール13cをコ
ールし、フロッピーディスク28aへの書込み処理を実行
する。 書込みに際してのファイル名の入力などはFDR/W処理
モジュール13cで実行するため、ファイリング処理モジ
ュール13aは考慮する必要がない。 次に、上記FDR/W処理モジュール13cの概略的構成につ
いて、第5図を参照しつつ説明する。すなわち、他モジ
ュールとのインターフェース部50、一般ファイルか特定
アプリケーションファイルかのモード選択部51、一般フ
ァイル処理部52、特定アプリケーションファイル処理部
53、FDR/W実行部52の5つのブロックから構成されてい
る。 FDR/W処理モジュール13cは、ファイリング処理モジュ
ール13aよりコールされる。FDR/W処理モジュール13cで
は、フロッピーディスク28aよりコードデータをページ
メモリ14内に読込む処理と、ページメモリ14内のコード
データをフロッピーディスク28aに書き込む処理を行
う。 前者は登録処理中にファイリング処理モジュール13a
からコールされ、後者は検索処理中にコールされる。ま
た、この際、データヘッダ部を付加する処理、データヘ
ッダ部を解釈する処理も含まれる。 次に、上記光ディスク19に記憶されるコードデータ、
画像データのフォーマットについて、第6図から第10図
を参照して説明する。この実施例では、対象フロッピー
ディスク28aを5.25インチ、対象ファイルをOSファイル
(特定のOSファイル)としているが、対象フロッピーデ
ィスク28aとして8インチ、3.5インチ、あるいは磁気デ
ィスク、磁気テープとしたり、対象ファイルを他のOSフ
ァイルとしても記録可能なように、上記光ディスク19の
フォーマットが定められている。 すなわち、第6図に示すように、上記光ディスク19に
おける1頁分のデータに対応して、データヘッダ部とデ
ータ部とによりデータ全体が構成されている。 上記データ部は、同図に示すように、複数のモジュー
ルに対応するデータが記憶されるようになっている。こ
の場合、1頁相当のデータを構成するモジュールとし
て、ワークシートデータファイル、図形データファイル
(ネットファイル)、イメージ展開された画像(プロッ
タファイル)の3つからなる場合は、モジュール数は
「3」となっている。 上記データヘッダ部はメインヘッダ部とサブヘッダ部
とから構成されている。メインヘッダ部は、第7図に示
すように、トータルデータ長(4バイト)、トータルヘ
ッダ長(2バイト)、登録日付(4バイト)、構成モジ
ュール数(2バイト)、特定アプリケーションフラグ
(2バイト)、予備(2バイト)から構成され、16バイ
トの構成となっている。 上記特定アプリケーションとしてはワードプロセッサ
により作成された文書データをファイリングするために
用いる文書管理アプリケーションとパーソナルコンピュ
ータにより作成された図面データ(CAD)をファイリン
グするために用いる図面データ管理アプリケーションの
2種類が記憶されるようになっており、上記特定アプリ
ケーションフラグは、これらを識別するためのものであ
る。 上記図面データは、1画面あたり、そのCAD上でユー
ザとのオペレーション時に生成されるワークシートファ
イル、その図面データにおける部品相互の位置関係、記
録関係を記述するネットファイル、それらの関係がプリ
ンタやプロッタに出図可能なフォーマットで記述されて
いるプロッタファイル(ベクトルデータ)などの、複数
のファイルが生成されている。これらを、上記図面管理
アプリケーションを用いて、関連するファイルを1頁と
して、相互の有機的な関連を持ったまま、全て登録し、
一括管理するようになっている。これにより、それらを
有機的に利用し、処理することによって、効率の良い作
業環境を提供でき、処理の改善を図ることができる。 すなわち、設計図面等に対して、個々の部品の図面と
か、各部品の位置関係とかの図面を、一緒に記憶してお
くことにより、作成時以外でも関連するデータを直ぐに
取出すことができる。 また、上記文書データは、文書ファイル、1文書ごと
に用いる異なった外字を登録している外字ファイルなど
の、複数のファイルが生成されている。これらを、上記
文書管理アプリケーションを用いて、関連するファイル
を1頁として、相互の有機的な関連を持ったまま、全て
登録し、一括管理するようになっている。これにより、
それらを有機的に利用し、処理することによって、効率
の良い作業環境を提供でき、処理の改善を図ることがで
きる。 上記サブヘッダ部は、第6図に示すように、メインヘ
ッダ部のモジュール数で指定された数だけのサブヘッダ
から構成されている。上記サブヘッダの種類としては、
イメージデータヘッダ、FD一括データヘッダ、ファイル
データヘッダの3種類がある。 上記イメージデータヘッダは、第8図に示すように、
サブヘッダ長(2バイト)、種別フラグ(2バイト)、
データアドレス(4バイト)、データサイズ(4バイ
ト)、圧縮形式(2バイト;MH、MR等)、走査密度(2
バイト;200dpi、300dpi等)、画像サイズ(4バイト;A
4、B4、A3等)、およびオプションエリア(0〜nバイ
ト)から構成されている。 上記FD一括データヘッダは、第9図に示すように、サ
ブヘッダ長(2バイト)、種別フラグ(2バイト)、デ
ータアドレス(4バイト)、データサイズ(4バイ
ト)、デバイスフラグ(2バイト)、密度フラグ(2バ
イト)、OSフラグ(2バイト)、ボリューム名(12バイ
ト)、およびオプションエリア(0〜nバイト)から構
成されている。 上記ファイルデータヘッダは、第10図に示すように、
サブヘッダ長(2バイト)、種別フラグ(2バイト)、
データアドレス(4バイト)、データサイズ(4バイ
ト)、デバイスフラグ(2バイト)、密度フラグ(2バ
イト)、OSフラグ(2バイト)、ボリューム名(12バイ
ト)、ディレクトリエントリデータ(32バイト)、およ
びオプションエリア(0〜nバイト)から構成されてい
る。 上記種別フラグは、画像データがボリュームデータ
(FD一括データ)かOSファイルデータかを示すものであ
る。さらに、この種別フラグの最上位ビットは、そのデ
ータが表示可能なデータか否かを示すイメージ化可能フ
ラグである。たとえば、画像データや文書データの場合
はこのビットが立っており、オブジェクトコードデータ
のようなコマンドデータの場合にはこのビットが立たな
いようになっている。 上記データアドレス及びデータサイズは、各データそ
のものの記録されているアドレスとその大きさを示して
いる。 上記デバイスフラグは、どのサイズのフロッピーディ
スク28aからのデータかを示すフラグであり、たとえば
5.25インチ、3.5インチ、あるいは8インチのフロッピ
ーディスク28aが設定されるようになっている。 上記密度フラグは、フロッピーディスク28aの記録密
度が2DD、2HDを識別するフラグである。さらに、磁気テ
ープを接続した場合はこのフラグで1600bpiか6250bpiか
を識別するようになっている。 上記OSフラグは、OSの種類を示すものである。 FD一括データヘッダのオプションエリアの使用例とし
ては、後述するボリューム(フロッピーディスク28a全
体)内のディレクトリ一覧データを記録している。 ファイルデータヘッダ内のディレクトリエントリデー
タエリア内には、対象フロッピーディスク28a上にOSに
よって記録されている32バイトのデータ(ファイル名,
ファイルサイズ,作成日付など)をコピーして記録して
おくようになっている。この中のデータについては、OS
フラグに示されているOSが違うごとに、異なった構成と
なっている。 上記メインメモリ13には、第11図に示すように、モジ
ュール管理データエリア131、ヘッダ管理データ記憶エ
リア132、およびデータヘッダ部記憶エリア133が設けら
れている。 上記モジュール管理データ記憶エリア131には、現在
選択されているモジュールごとの種別、ファイル名、お
よびページメモリ1における記録アドレス、サイズが対
応して記憶されるようになっている。 モジュール管理データ記憶エリア131には、現在選択
されているモジュールの数、およびデータヘッダ部のデ
ータが記憶されているメインメモリ13(データヘッダ部
記憶エリア133)における記録アドレス、サイズが対応
して記憶されるようになっている。 次に、第1図(a)に示すフローチャートを参照しつ
つ、登録処理について説明する。 すなわち、第3図で説明した、文書管理体系では、複
数頁を集めて書類とし、書類にタイトル(検索コード)
を付与するようになっている。そこで、登録処理フロー
では、まずタイトルを入力する。 次いで、フロッピーディスク28aによるコードデータ
の登録か、スキャナ20による画像データの登録かを指示
する。 画像データであればスキャナ20に文書をセットし、画
像入力を実行する。 コードデータであればフロッピーディスク装置28にフ
ロッピーディスク28aをセットする。次いで、FD一括
(ボリューム)登録か、通常のOSファイル登録か、それ
とも特定のアプリケーションファイル登録(ワークシー
トファイル登録あるいはCADの図面データの登録)かを
指示する。 FD一括登録の場合、ディレクトリ一覧データをデータ
ヘッダ部に付与するかどうかを指示し、YESの場合はデ
ィレクトリ一覧データの付加をサブヘッダ内のオプショ
ンエリアに行なった後、光ディスク19への登録を実行す
る。 通常のOSファイル登録の場合は、フロッピーディスク
28a内のディレクトリの一覧を表示したのち、登録した
いファイルを指定する。この場合、複数ファイルを指定
することが可能である。登録実行の指示のうちデータヘ
ッダ部作成後、順次指定されたファイルを光ディスク19
へ記録する。 特定アプリケーションファイル登録の場合、所定の規
則に対応したファイル名を持つ1組のファイルを自動的
に検索し、データヘッダ部作成後、光ディスク19への記
録を実行する。この際に、検索時に高速画像表示が必要
であればその旨を指定することにより、高速表示可能な
データフォーマットに変換したものを付加して記録して
いる。詳細についてはのちに述べる。 また、光ディスク19に記録したものに対して、記録の
確認が必要であれば、その旨を指示しておけば、光ディ
スク19への記録後、自動的に比較照合し、エラーがあれ
ば再記録を行なう。以上のシーケンスを繰返し実行す
る。 次に、検索処理を第1図(b)に示すフローチャート
を参照しつつ説明する。 すなわち、まず検索式を入力し、磁気ディスク27aに
記憶されている検索データを用いて検索処理を行なった
後、当該書類の一覧表を表示する。検索したい書類が見
つからなければ検索式入力をやり直す。もし見つかれば
一覧表の中からその書類を指定し、検索実行を指示す
る。 そこで、指定された書類の第1頁のデータが光ディス
ク19から読み出され、データヘッダ部内の種別フラグを
参照してもしそれが画像データなら伸長処理を行なった
後、CRTディスプレイ装置24に表示される。表示可能な
コードデータの場合、コード・イメージ変換回路12bを
用いて、イメージ展開してCRTディスプレイ装置24に表
示される。もし表示不可能なコードデータの場合、その
旨のメッセージがCRTディスプレイ装置24で表示され
る。 ついで、フロッピーディスク28aへの出力は、FD一括
(ボリューム)の場合にはフロッピーディスク28aの全
体に対して出力を実行し、OSファイルの場合にはファイ
ル名の指定後、フロッピーディスク28aにおけるそのフ
ァイルに対する出力を実行する。 次に、上記登録処理中におけるFD読み込み処理につい
て説明する。 すなわち、まず登録処理よりFD読み込み処理がコール
されると、CRTディスプレイ装置24上に、第25図に示す
ように、一般ファイルと特定アプリケーション用ファイ
ルからの選択画面が表示される。 オペレータは、ここで一般ファイルを扱うか、特定ア
プリケーション用ファイルを扱うかを選択する。 オペレータが一般ファイルを選択した場合、一般ファ
イルの選択処理が起動され、第26図に示すような、一般
ファイル選択画面がCRTディスプレイ装置24上に表示さ
れる。特定アプリケーションを選択した場合については
後で述べる。 上記一般ファイル選択処理について、第12図〜第16図
に示すフローチャート、および第26図、第27図に示す表
示例を参照しつつ説明する。すなわち、オペレータはデ
ータの入っているフロッピーディスク28aをフロッピー
ディスク装置28にセットした後、セットしたフロッピー
ディスク28aの種類に合わせて、第26図内のデバイスを
キーボード、又はマウスにより指示し、このフロッピー
ディスク28aを作成した際に使用したOSの種類を指定す
る。 この時点で一般ファイル選択処理はフロッピーディス
ク28aにアクセスし、ボリューム名とディレクトリ一覧
データを読込み、メインメモリ13に記憶するとともに、
CRTディスプレイ装置24上に表示する。 その後、オペレータはモジュール種別を指定する。こ
のモジュール種別には一般ファイル、ボリューム一括が
ある。 一般ファイルの場合はディレクトリ一覧の中からある
ファイルを指示し、モジュール選択を指示することで、
メインメモリ13のモジュール管理データ記憶エリア13
a、およびCRTディスプレイ装置24上のモジュール一覧表
にファイル名が追加され、モジュール数が1つ加算され
る。そして、ファイル名で示されるファイルをページメ
モリ14にロードする。 第26図に示す表示例は2個のモジュールを選択した状
態であり、内部的には第11図に示すように、メインメモ
リ13におけるモジュール管理データおよびヘッダ管理デ
ータにより、ロードされたファイルが管理されている。
この際、データヘッダ部記憶エリア133におけるサブヘ
ッダ内の種別フラグを一般ファイルとするとともに、デ
ータサイズ、OSフラグ、デバイスフラグ、ディレクトリ
エントリ等をセットする。 削除が指示された場合は、既に選択済のモジュールの
削除を行い、確認表示が指示された場合は、ファイルの
ダンプ情報がコード・イメージ変換回路12bでイメージ
データに変換されて表示される。 最後にオペレータが終了を指示することで、第11図の
ヘッダ管理データ記憶エリア132内のデータアドレス、
サイズ、モジュール数と、モジュール管理データ内の各
モジュールのページメモリ14内のデータアドレス、サイ
ズ、及び磁気ディスク27aに記録すべきキーワード、例
えばファイル名等とをファイリング処理モジュール13d
に通知し、処理を終了する。 第27図に示す表示例はモジュール種別をボリューム一
括と指示した場合である。処理内容は一般ファイルの場
合と同様である。異なる点は、ディレクトリ一覧フラグ
であり、これを“有”と指定した場合は、サブヘッダ内
のオプションエリアにディレクトリ一覧データがセット
される。このディレクトリ一覧データは検索時に使用さ
れる。 たとえば、モジュール選択することで指定されたデバ
イス(フロッピーディスク28a)の全トラックデータが
モジュールデータとしてページメモリ14にロードされ
る。 また、上記一般ファイル、ボリューム一括モジュール
とが混在することも可能である。 次に、検索処理によりコールされるFD書き込み処理に
ついて、第17図〜第20図に示すフローチャート、および
第28図、第29図に示す表示例を参照しつつ説明する。 すなわち、検索処理において光ディスク19よりデータ
を読込む際、それがコードデータである場合はページメ
モリ14上に読出され、イメージ化可能フラグが設定され
ていれば、CRTディスプレイ装置24上に表示させること
ができる。オペレータがこのコードデータのフロッピー
ディスク28aへの出力を指示した場合、ファイリング処
理モジュール13aはデータヘッダ部に基づくFDR/W処理モ
ジュール13cによるフロッピーディスク28aへの出力処理
をコールする。 フロッピーディスク28aへの出力処理はサブヘッダ内
の種別フラグにより一般ファイル出力処理又は特定アプ
リケーションファイル出力処理を更にコールする。第28
図は種別フラグが一般ファイルの場合である。 特定アプリケーションファイルの場合については後で
述べる。 第28図に示す表示例は、上記登録処理において、上記
第26図に示す表示例を用いて光ディスク19に記録したデ
ータを検索した場合である。 この場合、CRTディスプレイ装置24上のモジュール一
覧表には2個のモジュールが表示されており、このモジ
ュールの1つをモジュール選択することでそのモジュー
ルのデバイス、OS種別、モジュール種別が更に表示され
る。この例は一般ファイルの場合である。 この状態で確認表示を指示することで、モジュールデ
ータのダンプ情報がコード・イメージ変換回路12bでイ
メージデータに変換されて表示される。 このデータをフロッピーディスク28aに出力する場合
は、FD書き込み実行を指示することで実行される。この
際、ファイル名変更を指示することで、フロッピーディ
スク28aに書込むファイルの名前を登録時のものと変え
ることができる。 上記フロッピーディスク28への出力を行なう際、一般
ファイル出力処理は、サブヘッダから光ディスク19上の
データアドレス、サイズを求め、このサイズ分のページ
メモリ14を確保し、ODR/W処理モジュール13dにデータア
ドレス、サイズを渡し、ページメモリ14上にデータをロ
ードしてもらい、その後、ページメモリ14内のデータを
コード・イメージ変換回路12bでコードデータに変換さ
れてフロッピーディスク28aに出力する。 第29図に示す表示例はモジュール種別がボリューム一
括の場合であり、一般ファイルの場合と処理内容は同じ
である。異なる点はディレクトリ一覧フラグであり、こ
れが“有”の場合は、モジュール選択した時点で、サブ
ヘッダのオプションエリアに記憶されているディレクト
リ一覧データが表示され、フロッピーディスク28aに出
力する際の参考とすることができる。 上記FD書き込み実行が指示されることで、まず登録時
のデバイス(フロッピーディスク28a)と現在、セット
されているデバイス(フロッピーディスク28a)が比較
され、一致する場合はデバイス(フロッピーディスク28
a)の全トラックのデータが書き込まれる。 更に、ディレクトリ一覧内からあるファイルを選択
し、このファイルだけをフロッピーディスク28aに書き
込むことも可能である。 次に、特定アプリケーションファイルの登録、検索の
処理について述べる。 まず、第21図を参照して、パーソナルコンピュータで
作成されたCADの図面データの登録について説明する。 すなわち、特定アプリケーションの登録が指示される
と、特定アプリケーションファイル処理部53(変換手段
及び登録手段)は、第30図に示すようなプロパティシー
トをユーザに表示する。すると、ユーザは本特定アプリ
ケーションファイル処理部53がサポートするファイル種
をマウスにより選択すると、そのCADなどの特有の属性
を持つファイル名の一覧を図のように表示する。 前述したように1枚の図面には、それに関連するファ
イルが複数個存在するが、通常それらのファイル名は同
一とし、属性識別名(たとえばABC,XYZのXYZ)で区別し
ているため、ファイル表示には属性識別名以下を省略し
たファイル名のみが表示される。これらのファイルはCA
Dのシステムによっては異なるディレクトリに入ってい
る場合もあれば、異なるフロッピーディスク28aに入っ
ている場合もある。本装置では当該ファイルが見つから
なかった場合、その旨を第31図に示すように、ユーザに
提示し、フロッピーディスク28aの差替え等を案内す
る。 一般ファイルの場合と同様に確認表示を行うと、第32
図に示すように、指示された図面が表示される。この
時、本特定アプリケーションファイル処理部53は指示さ
れたファイル名を持つイメージ展開可能なファイルを捜
し、それをイメージ展開する。 各ファイルのディレクトリ名、ボリューム名、メディ
ア種、さらには各々のファイルの属性、たとえばファイ
ル名、ファイルサイズ、作成日付などは逐一取り込んで
管理しておく。 このデータを検索する場合を考えるとフロッピーディ
スク28aへ検索ファイルを書き込む以前に、このファイ
ルが該当のものかどうかの確認は不可欠であるが、それ
が本装置上で図面が開いて見えることが操作性の上で便
利なものとなっている。 しかしながら、CADの図面データのイメージ展開はそ
れを実行するユーティリティーを各CADごとにサポート
する必要があり、必ずしもすべてのCADの図面データを
表示することは事実上困難である。したがって、ファイ
ルを登録する際に、このファイルがそれを読み出した装
置上でイメージ展開が可能かどうかの判定ができるよう
に、それが何のCADの図面データなのか、イメージ展開
可能かどうかの識別フラグを管理データの一部として付
加しておく。 上記に関連し、実際の運用の上で操作性を考える時、
検索時、図面が高速で表示されることが望ましい。本装
置上でCADで作成されるオリジナルデータをイメージ展
開する機能がサポートされても、そのイメージ化に著し
く時間が費されたのでは、これが全く不可であるよりは
ましでも、操作性の向上にはならない。この傾向は当然
ながら大図面の場合に著しく、検索処理の大きな問題と
なりえ、従って、CADの図面データの検索表示には何ら
かの工夫が必要である。 そこで、本装置ではこの問題を解消する為、次の機能
を提供している。すなわち、登録の際に、前述の複数の
CADファイルと共に、本装置で高速に表示可能な形式に
変換したファイルを付加して登録するというものであ
る。ここでは2つの方法をサポートしており、第1は本
装置上の描画処理ハードウエア/ファームウエアに依存
するが、これらを最も効率よく稼動させることが可能な
形式に、CADオリジナルファイルを変換したデータ(第
1の形式の画像情報)を生成してこれを付加する方式、
第2は一旦イメージ展開し、このイメージデータ(第2
の形式の画像情報)をそのまま付加する方法である。 これらはユーザによっていずれかを付加する、いずれ
をも付加する、いずれをも付加しないが選択され、実行
される。この機能についても、登録するCADの図面デー
タの運用上、常時一定のものに限定される場合には、自
動的に当ソフトウエア上で設定するものでも良い。ある
いは、自動か個別指示かを選択するものでも良い。 上述したように、1枚の図面に関係する複数種のデー
タファイルは、運用上一元的に管理して一括して登録さ
れている。これらは、それぞれ文書管理上、1書類単位
に管理し、各書類ごとに付加されるタイトルやキーワー
ド、注釈などを用いて同一図面のデータであるとの識別
子を定め管理する方法、また、それぞれ文書管理上1頁
単位に管理し1書類内同一図面のデータとし、その頁番
号に応じてデータの格納部位を定め管理する方法、さら
に関連するファイルを1つのデータに連結(マージ)し
て、それを1頁として管理する方法などが考えられる。
さらにバインダごとにデータ種をかえたり、これらの組
み合わせが考えられる。本装置ではいずれをもサポート
でき、ユーザからの指示により選択される。これに関し
ても運用上、常時一定の処理であるならば、自動的に、
当ソフトウエア上で設定するものでもよい。本実施例で
は自動付加としている。 今、1図面にかかるデータファイルを1書類に相当す
べく選択された場合、登録を実行するとまず該当図面の
ワークシートデータファイルが第1頁として登録され
る。つづいて次頁目に、その図面のネットデータファイ
ルさらにプロットファイル、そして前述の如く、ユーザ
の指定にもとづき、高速検索表示用のデータファイルが
登録される。これらの順番は運用上ないしは操作仕様
上、第1頁を表示可能データとした場合の方が好ましい
場合もあり、またフロッピーディスク28への出力上、前
者の方法が良い場合もあり、(1)場合により振り分け
る、(2)ユーザー指示順、(3)システムが規定する
順番等種々の方法が考えられる。 ただし、いずれの方法についても登録されるデータ内
には、その属性情報として、ディレクトリ名、ボリュー
ム名、メディア種、ファイル名、ファイルサイズ、作成
日付、さらに当アプリケーションソフトにより作成され
たか否かのフラグ、イメージ化可能な種類のものかどう
かのフラグ、何のCADの図面データか、高速表示用ファ
イルの有無等が付与されるようになっている。そして、
1頁ごとに順次自動で、あるいはユーザの確認後に登録
される。 一方、1図面にかかるデータファイルを一括マージし
て1頁に相当すべく選択された場合、登録実行すると、
上記同様な仕様で、ただしそれらをマージして登録され
る。この場合には上記属性情報の他にマージに関する属
性情報、たとえば何ファイル分かマージされ、どこから
どこまでが各々のデータかの情報も付加される必要があ
る。 さらに、本装置の性質上あらゆるパーソナルコンピュ
ータ上で作成されたデータについても同様に登録できる
が、フロッピーディスク28aに検索出力する際、フロッ
ピーディスク28aの互換性の点から、そのCADの図面デー
タがどのパーソナルコンピュータ用のOSで作成されたか
の識別フラグも、前述した属性情報に加えて登録してい
る。 本実施例における特定アプリケーションファイル処理
の例では後者の処理を行っている。すなわちワークシー
トデータファイル、ネットデータファイル、プロットフ
ァイル、さらに高速描画データをすべてマージした形態
で第6図に示す光ディスクフォーマットのデータ部に格
納し、個々のファイル並びにデータの属性や各識別フラ
グは同図サブヘッダ部に記述する。この処理は第32図に
示すプロパティシートの終了アイコンを登録ファイルの
確認の後、指示することにより、本特定アプリケーショ
ンファイル処理部53が自動で行うようにしている。 尚、前記高速表示用ファイルを示す識別フラグは、例
えば第10図に示すサブヘッダのオプションに設けられ、
さらに、第7図に示すメインヘッダのアプリケーション
・フラグ、あるいは予備の部分にもサブヘッダの構成を
示す情報として設定される。 上記CADの図面データの中には、あらかじめ規定され
ている部品を組合せて全体の形状を記述する場合が多
い。たとえば、機械CADでは、ビスやナットなど、また
電気CADでは、汎用ICや抵抗器、コンデンサなどであ
り、CAD上ではそれらのシンボルの選択と相互の位置関
係の入力によって、全体の図面を生成している。 このようなCADの場合には、位置関係や接続関係を記
述するデータとともに、シンボルについてのデータも不
可欠なものある。したがって、CADの図面データの登録
時には、それに使用されるシンボルデータも付加して登
録される。 一般CADでは、それらのシンボルは、汎用のものと特
殊部品用のものとがあり、汎用については、通常どのマ
シン上にも載っているのが、一般的である。 したがって、CADの図面データの登録時には、特殊部
品用のシンボルのみを付加して登録するだけでも良い。
本実施例では、ユーザが定義した汎用外の部品シンボル
のみを付加して登録するようにしている。 上記データの登録時、光ディスク19に書き込む場合
に、本装置で取り扱うような任意のコードデータの場
合、高い信頼性が要求される。このため、書き込まれた
光ディスク19上のデータを最も確実にチェックする手段
は、書き込み後、再度読み出してオリジナルデータと比
較することである。本装置ではシステム構成の違いによ
り3種の方法をサポートしている。それぞれを第36図〜
第38図を用いて説明する。 今登録すべきデータがページメモリ14に記憶されてい
るものとする。第1の方法は、第36図に示すように、ペ
ージメモリ14に余裕のあるシステムの場合であり、登録
データと同サイズの領域をページメモリ14上に確保して
おく。そして、一旦書き込んだデータはページメモリ14
の別領域に再度読出し、この読出しデータとオリジナル
データとをページメモリ14上で比較し、一致、不一致の
検出をする方法である。 また、第2の方法は、第37図に示すように、インター
フェース回路17に比較照合の機能を持たせる方法であ
る。これにより、上記光ディスク19からの読出しデータ
をページメモリ14に書込む代りに、ページメモリ14に書
込むべき位置のオリジナルデータを読み出し、比較する
方法である。 さらに、上記第3の方法は、第38図に示すように、ペ
ージメモリ14にラスタ変換処理機能を設け、一旦書き込
んだデータを読み出してページメモリ14に書く際に、オ
リジナルデータと排他論理和演算を施しつつ書き込む。
この場合、一致するとすべて“0"になるが不一致の場合
“0"以外となり、読み出し後、同図ページメモリ14内デ
ータがすべて“0"かどうかをチェックすれば良い。不一
致の場合、再度書込みをしなければならないが、読出し
時にオリジナルが壊れているので、再度光ディスクから
読み出して排他論理和演算で書込み、元に戻すか、読出
し以前にフロッピーディスク28a、あるいは磁気ディス
ク27aにあらかじめ退避させておく。 これら3種の方法はシステムの構成により異なるが、
これはユーザにより、どのようなチェック機構を作動さ
せるかどうか、作動させた場合どの機能を用いるかをシ
ステム構成に基づいてあらかじめ指定するようにしてい
る。 登録するデータの属性情報は登録する際、一文書を管
理する磁気ディスク27aに記録されている方が都合がよ
い。そこで当アプリケーションソフトではこれらのデー
タを磁気ディスク処理モジュール13fへインプット可能
なように、この登録処理終了後、リターン値としてファ
イリング処理モジュール13aへ返すようにしている。こ
の処理は一般ファイル処理モジュールと同様である。 次に、図面データの検索について第22図を参照して説
明する。 ファイリング処理モジュール13aにより通常の手順に
従って書類を検索させる。このとき検索書類が、通常の
イメージデータかどうかが判定される。もし、そうでな
い時、まずこれが特定アプリケーションファイルである
かどうかの判定を、当該データに記述されている識別フ
ラグを見て行う。 もしそうでなければ単なる一般ファイルデータの処理
を行う。 今特定アプリケーションファイルである場合、それに
応じた処理を行うソフトウエアが本装置上にインストー
ルされているかどうかをチェックし、もし不足するとこ
ろがある場合、その旨を第33図に示すようにユーザに提
示し、当処理を中止するか、本装置のフォーマットでと
もかくもそのまま特定のファイルに書き込むかの判定を
あおぐ。インストールされている場合には、それを登録
する際に、設定されたデータ構造に従って、ファイル展
開、つまりフロッピーディスク28aから供給されるベク
トルデータをベクトル・ラスタ変換回路12aを用いてラ
スタデータ(イメージデータ)に変換する。 通常の検索時には検索データの確認を行うが、この
際、前述の高速表示可能なデータが付加されているかど
うかの識別フラグを、サブヘッダのオプション部分を取
出してチェックし、もし付加されている場合には、表示
する際、そのファイルを用い、付加されていない場合に
は通常のイメージ展開(ベクトル・ラスタ変換)のフロ
ーを稼動させる。 上記データがユーザにより確認されると特定アプリケ
ーションファイル処理部53は第34図に示すような、プロ
パティシートを提示し、出力デバイスの選択の指示を行
なうとともに、その特定ファイルが生成されたシステム
(CAD−A,CAD−B,CAD−C,…など)を示し、展開された
ファイルをユーザに提示する。そしてこれらを(1)個
別にファイルに落とす、(2)各々指定されたディレク
トリに落とす、(3)異なるフロッピーディスク28aに
またがって記録する等の処理が行われる。これらは当ア
プリケーションソフトウエアによって自動的に行われ
る。 また、そのデータをフロッピーディスク28aに記録す
るときに、フロッピーディスク28aのフォーマットが、
検索データと異なるOS上のものである場合も有り得る。
その場合、OS識別フラグのチェックの後、もし異なる場
合にはその旨をユーザに提示し、取消、フロッピーディ
スク28aの交換などの指示を行なう。 その他の処理は、ほぼ一般ファイル処理モジュールと
同様である。 次に、特定アプリケーションファイルとしてワードプ
ロセッサによる文書データ(テキストファイル)の登
録、検索の処理について述べる。この、ワードプロセッ
サで作成された文書データの登録、検索処理は、上述し
たCADの図面データに対する登録、検索処理とほぼ同様
な動作が、コード・イメージ変換回路12bを用いて行わ
れるようになっている。 ただし、ワードプロセッサで作成された特殊文字(た
とえば外字)が登録する文書内に使用されている場合
に、このデータも合わせて登録できるようにしたもので
ある。 したがって、ワードプロセッサで作成された文書デー
タの登録時、第35図に示すような、プロパティシートを
表示し、特殊文字を付加して登録するか否かの選択をユ
ーザに対して案内している。 また、上記ワードプロセッサで作成された文書データ
(テキストデータ)は、通常、複数頁分のデータが収め
られ、つまり1ファイルが複数頁(テキスト頁が複数)
分となっており、印刷時には分割して出力されるように
なっている。 このため、上述した文書管理体系では、1頁を1ファ
イルと割当てているため、検索表示の際、次頁/前頁と
指示した場合に、ファイル単位で次次と更新していく処
理と、テキスト次頁/前頁と指示した場合に、1つのフ
ァイル内のテキスト頁を更新していく処理とに、別けて
取扱うようになっている。 すなわち、第23図のフローチャートに示すように、次
頁あるいは前頁の指示により、対応する検索データに付
与されている記録アドレスを読出し、この記録アドレス
に対応する光ディスク19からデータを読出して表示する
ようになっている。 また、第24図のフローチャートに示すように、テキス
ト次頁あるいはテキスト前頁の指示により、まず現在表
示されているデータが文書データ(テキストデータ)か
否かを確認し、文書データの場合にのみ、ページメモリ
14における現在表示されているデータの表示部位を、次
あるいは前に1頁分、読出し位置の更新処理を行ない、
そのデータを表示するようになっている。 [発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、第1の変換手
段は供給手段から供給される画像を構成するためのコー
ド情報を第1の形式の画像情報に変換し、第2の変換手
段は供給手段から供給されるコード情報を第1の形式と
は異なる第2の形式の画像情報に変換し、記憶手段は第
1及び第2の変換手段から供給される第1及び第2の形
式の画像情報と、供給手段から供給されるコード情報と
を関連付けて記憶し、登録手段は記憶手段に供給手段か
らのコード情報を登録する際に、コード情報のみを登録
するか、コード情報と合わせて第1の形式の画像情報を
登録するか、コード情報と合わせて第2の形式の画像情
報を登録するか、コード情報と合わせて第1の形式の画
像情報及び第2の形式の画像情報を登録するかを選択
し、この選択結果に基づいて、コード情報とともに第1
の形式の画像情報もしくは第2の形式の画像情報を選択
的に登録する。したがって、画像情報を表示する場合、
変換された画像情報を用いて高速度の表示を行うことが
可能な電子ファイリング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の動作を説明するためのフローチャート、第2図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第3図は文書管理体
系を説明するための図、第4図はソフトウエアの構造を
説明するための図、第5図はフロッピーディスクリード
ライト処理モジュールの概略的構成を説明するための
図、第6図はデータ全体の構成を示す図、第7図はメイ
ンヘッダ部の構成を示す図、第8図はイメージデータヘ
ッダの構成を示す図、第9図はFD一括データヘッダの構
成を示す図、第10図はファイルデータヘッダの構成を示
す図、第11図はメインメモリにおけるモジュール管理デ
ータ、ヘッダ管理データ等を説明するための図、第12図
乃至第16図はFD読込み処理を説明するためのフローチャ
ート、第17図乃至第20図はFD書込み処理を説明するため
のフローチャート、第21図は特定アプリケーション処理
における登録時の動作を説明するためのフローチャー
ト、第22図は特定アプリケーション処理における検索時
の動作を説明するためのフローチャート、第23図、第24
図は改頁動作とテキスト改頁動作を説明するための図、
第25図乃至第27図はFD読込み処理における表示例を説明
するための図、第28図、第29図はFD書込み処理における
表示例を説明するための図、第30図乃至第32図は特定フ
ァイル選択処理における表示例を説明するための図、第
33図はエラー処理における表示例を説明するための図、
第34図は特定ファイル出力処理における表示例を説明す
るための図、第35図は外字ファイル登録時の表示例を示
す図、第36図乃至第38図は種々の比較照合機能を説明す
るための図である。 12……CPU、13……メインメモリ、14……ページメモ
リ、19……光ディスク(記憶媒体)、20……スキャナ、
22……光ディスク装置、23……キーボード、24……CRT
ディスプレイ装置、27……磁気ディスク装置、27a……
磁気ディスク、28……磁気ディスク装置、28a……フロ
ッピーディスク、29……マウス。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−178558(JP,A) 特開 昭62−93757(JP,A) 特開 昭61−26149(JP,A) 特開 昭61−264448(JP,A) 特開 昭59−216273(JP,A) 特開 昭60−83179(JP,A) 特開 昭60−207975(JP,A) 特開 昭63−244168(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/30 G06F 17/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.画像を構成するためのコード情報を供給する供給手
    段と、 この供給手段から供給される前記コード情報を第1の形
    式の画像情報に変換する第1の変換手段と、 前記供給手段から供給される前記コード情報を前記第1
    の形式とは異なる第2の形式の画像情報に変換する第2
    の変換手段と、 前記第1及び第2の変換手段から供給される前記第1及
    び第2の形式の画像情報と、前記供給手段から供給され
    る前記コード情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、 この記憶手段に前記供給手段からの前記コード情報を登
    録する際に、前記コード情報のみを登録するか、前記コ
    ード情報と合わせて前記第1の形式の画像情報を登録す
    るか、前記コード情報と合わせて前記第2の形式の画像
    情報を登録するか、前記コード情報と合わせて前記第1
    の形式の画像情報及び前記第2の形式の画像情報を登録
    するかを選択し、この選択結果に基づいて、前記コード
    情報とともに前記第1の形式の画像情報もしくは前記第
    2の形式の画像情報を選択的に登録する登録手段と を具備することを特徴とする電子ファイリング装置。
JP62230027A 1987-09-14 1987-09-14 電子ファイリング装置 Expired - Fee Related JP2763096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230027A JP2763096B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 電子ファイリング装置
US07/243,867 US4964039A (en) 1987-09-14 1988-09-13 Apparatus for processing code data associated with management data including identification data
EP19880115044 EP0315752A3 (en) 1987-09-14 1988-09-14 Information processing apparatus for processing both image data and coded data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230027A JP2763096B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 電子ファイリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6472270A JPS6472270A (en) 1989-03-17
JP2763096B2 true JP2763096B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=16901422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62230027A Expired - Fee Related JP2763096B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 電子ファイリング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4964039A (ja)
EP (1) EP0315752A3 (ja)
JP (1) JP2763096B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179658A (en) * 1987-09-14 1993-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
US5347623A (en) * 1987-10-29 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information retrieval apparatus with user interface for displaying and printing of retrieved data in different selected sequences
JPH0293865A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Toshiba Corp 情報記憶装置
US5170466A (en) * 1989-10-10 1992-12-08 Unisys Corporation Storage/retrieval system for document
US5561815A (en) * 1990-10-02 1996-10-01 Hitachi, Ltd. System and method for control of coexisting code and image data in memory
US5583655A (en) * 1991-04-05 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Creation and processing of documents containing destination information
US5778418A (en) * 1991-09-27 1998-07-07 Sandisk Corporation Mass computer storage system having both solid state and rotating disk types of memory
JPH0827805B2 (ja) * 1992-03-23 1996-03-21 松下電器産業株式会社 検索装置
US5978321A (en) * 1992-03-23 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Retrieval method with repeated retrieval of inputted characters and medium storing implementing software
JPH05347680A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Canon Inc 通信装置
US5675780A (en) * 1993-06-01 1997-10-07 Cd-Comm Systems, Inc. Method and apparatus for storing data in database form to a compact disc using a script file to describe the input format of data
JP3037874B2 (ja) * 1994-04-29 2000-05-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ライブラリ管理システム及び方法
JPH0981445A (ja) * 1995-07-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報管理装置
JP4422513B2 (ja) 2004-03-10 2010-02-24 富士通株式会社 画像表示装置,画像表示方法,画像表示プログラム及び画像表示プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604653A (en) * 1982-10-21 1986-08-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Document filing system
JPS59178558A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Mitsubishi Electric Corp 文書フアイル装置
JPS6126149A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp 文書画像フアイル登録検索装置
EP0197363B1 (de) * 1985-03-26 1990-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Halbleiterspeichers mit integrierter Paralleltestmöglichkeit und Auswerteschaltung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6293757A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 Ricoh Co Ltd 画像フアイル検索方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0315752A2 (en) 1989-05-17
JPS6472270A (en) 1989-03-17
EP0315752A3 (en) 1992-02-19
US4964039A (en) 1990-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2763096B2 (ja) 電子ファイリング装置
US5179658A (en) Information processing apparatus
JPH04205659A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0793336A (ja) 画像記憶装置および画像記憶検索装置
EP0311807A2 (en) Information processing apparatus for processing both image data and coded data
JPH07249032A (ja) 電子ファイル装置
JP2926779B2 (ja) 分散ファイルシステムにおける文書構築装置
JP2835062B2 (ja) 画像表示装置
JPH0335359A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2809668B2 (ja) 情報検索装置
JP3312977B2 (ja) 画像記憶装置および画像記憶検索装置
JPH0335314A (ja) 電子ファイリングシステム
JP2763113B2 (ja) 情報記憶処理装置
JPH0335357A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH07271803A (ja) 画像編集装置
JPS62108367A (ja) 複合画像フアイルシステム
JPH01291368A (ja) 電子ファイリング装置
JPH02278376A (ja) 情報編集装置
JPH04205658A (ja) 電子ファイリング装置
JPH01291373A (ja) 電子ファイリング装置
JPH01291371A (ja) 電子ファイリング装置
JPH01291370A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05266098A (ja) 画像検索装置
JPH0335358A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH0335365A (ja) 電子ファイリングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees