JPH05347554A - Cmos可変分周回路 - Google Patents

Cmos可変分周回路

Info

Publication number
JPH05347554A
JPH05347554A JP18039892A JP18039892A JPH05347554A JP H05347554 A JPH05347554 A JP H05347554A JP 18039892 A JP18039892 A JP 18039892A JP 18039892 A JP18039892 A JP 18039892A JP H05347554 A JPH05347554 A JP H05347554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
nmos
input
output
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18039892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349170B2 (ja
Inventor
Yuichi Kado
門  勇一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP18039892A priority Critical patent/JP3349170B2/ja
Publication of JPH05347554A publication Critical patent/JPH05347554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349170B2 publication Critical patent/JP3349170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超小型携帯電話機等に用いる周波数シンセサ
イザ用のGHz帯で動作する超高速かつ、低電源電圧、
低消費電力のCMOS可変分周回路を提供する。 【構成】 CMOS可変分周回路の性能を決めるD型フ
リップフロップに高速性に優れたクロックドインバータ
を基本にしてスタティック型フリップフロップを構成
し、更に可変分周動作に必要な奇数分周用の論理演算
と、分周モード切替え用の論理演算とを行う論理ゲート
を前記フリップフロップのマスター側のフリップフロッ
プに組み込んで、回路を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はGHz帯で動作する超高
速CMOS可変分周回路(2モジュラス・プリスケー
ラ)に係わり、特に、超小型携帯電話機等に使われる周
波数シンセサイザの構成要素である低電力・超高速プリ
スケーラ(可変分周)ICに好適な回路構成法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】情報化社会の伸展に伴い、自動車電話・
携帯電話等の移動体通信機器の需要が急激に伸びてい
る。これら移動体通信機器の小型・軽量化には回路の消
費電力低減によってバッテリ容積・重量を削減すること
が最も効果的である。特に、高速動作が要求され、待機
時の消費電力の大半を占める周波数シンセサイザ内のプ
リスケーラICの低電力化要求が強い。
【0003】一方、移動体通信の利用の拡大によって、
この用途に割り当てられていた周波数帯は高周波化して
いる。即ち、従来の800MHz帯から1.5GHz帯
さらには2.5GHz帯が予定されている。こうした動
向に対応して上述のプリスケーラ回路等の高速化要求が
高まっている。
【0004】さて、この様な状況にあって、従来、プリ
スケーラ回路はGaAs−ICやSiバイポーラーIC
で構成されていた。(公知文献1;市岡俊彦 他:「低
消費電流GaAs SCFL 可変分周器」電子情報通
信学会研究会報告 ED88−65、1988.で前者
の例が報告されており、公知文献2;斉藤伸二、他:
「Bi−CMOS技術によるプリスケーラ内臓高速・低
電圧PLL周波数シンセサイザーLSI」電子情報通信
学会研究会報告 ICD88−69、1988.で後者
の例が報告されている。)このため周波数シンセサイザ
はプリスケーラ部とCMOSで構成されるその他の低周
波部分は各々別チップで構成されていた。移動体通信機
器のシステムの低コスト化や低消費電力化の観点からす
れば、システム全体の完全CMOS化が望ましいが、従
来のCMOS回路ではGHz帯での安定な高速動作は困
難であった。
【0005】そこで、先ず、従来のプリスケーラ回路の
構成と動作について説明し、次に、従来のCMOSプリ
スケーラ回路の構成技術を概観する。
【0006】図5に2モジュラス・プリスケーラ回路
(÷2/÷3の可変分周回路)のブロック図を示す。D
タイプフリップフロップ(以下D−FFと略す)51、
52及びNOR論理ゲート53、54より構成されてい
る。NOR論理ゲート53は奇数分周を行うための論理
演算を行い、NOR論理ゲート54は分周モード切り替
え機能を担っている。従来、NOR論理ゲートは縦積み
構造を有しており、例えば図中のPMOS56、57及
びNMOS58、59で示した様な構成を取っていた。
簡単に動作を説明する。NOR論理ゲート54の分周モ
ード切替信号MがH(highレベル)の時、出力はL
(lowレベル)固定となり、その固定信号はD−FF
52を通して、NOR論理ゲート53に入力されるため
NOR論理ゲート53はインバータ動作になる。その結
果、D−FF51はT型結合になり、÷2分周動作を行
う。一方、前記MがL(lowレベル)の時、D−FF
51の出力信号は更にD−FF52により更に1クロッ
ク分だけ遅れてNOR論理ゲート53の入力に帰還され
る。NOR論理ゲート53では二つの入力信号が共にL
の時のみHを出力し、÷3分周動作波形が得られる。以
上説明した、÷2分周及び÷3分周動作時のタイムチャ
ートを図6に示す。図中のA、B、E、Fは図5に示し
た各部に対応している。
【0007】図5に示したブロック図に更にD−FF5
5を1個追加することにより、÷4/÷5の可変分周回
路を構成することが出来る。そのブロック図を図7に示
す。D−FF51、52、55及びNOR論理ゲート5
3、54より構成されている。NOR論理ゲート54は
分周モード切り替え機能を担っている。動作原理は図5
で説明した可変分周回路と同様である。÷4分周及び÷
5分周動作時のタイムチャートを図8に示す。図中の
A、B、E、Fは図7に示した各部に対応している。
【0008】さて、従来図5及び図7に示したプリスケ
ーラ回路を構成するに当たり、動作の高速性を実現する
ためダイナミック型のフリップフロップ(以下FFと略
す)を採用していた(公知文献3;蟹沢 他、「÷4/
5 CMOS 2モジュラス・プリスケーラ」1989
年電子情報通信学会秋季全国大会予稿C−124 5−
110)。図9に示したのは図5に示した÷2/÷3の
可変分周回路をトランスファー・ゲート(以下TGとい
う)より成るダイナミックFFで構成した場合の回路図
である。図中、CMOS構成のTG91、92及びイン
バータ93、94は初段のD−FF1を構成する。イン
バータ97は反転出力を得るためのバッファであり、N
MOS95及びPMOS96はFF初期化するためのリ
セット用トランジスタである。同様にTG98、99、
インバータ100、101及びリセット用のNMOS1
03、PMOS102は後段のFF2を構成する。イン
バータ104はクロックの相補信号を発生する。動作は
図5のブロック図を用いた説明と同様であるので省略す
る。動作時のタイミングチャートは、図5で示した変化
と同じであり、図中のA、B、E、Fは図6で示した各
部の記号に対応する。
【0009】図9の可変分周回路の最高動作周波数は÷
3分周動作時のB→E→F→Aの信号パスにおける遅延
時間(Tpd)で決まる。Tpdは初段のD−FFIの
反転出力を発生するインバータ97の遅延(Tin
v)、NOR論理ゲート4における遅延(Tnor)、
D−FF2におけるデータ書き込み遅延(Tw)及び読
み出しによる遅延(Tr)、NOR論理ゲート3におけ
る遅延(Tnor)の和になる。従って、 Tpd=Tinv+2Tnor+Tw+Tr (式1) になる。従って、可変分周回路の高速化を図るためには
D−FF及び論理ゲートの動作の高速化が不可欠にな
る。図9の従来回路ではタイナミック型FFを採用して
TwとTrを短縮し、高速化を図っているわけである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9に
示した従来のダイナミックFFではクロック信号の周波
数が低下したり、製造プロセスバラツキに起因したトラ
ンジスタの閾値バラツキ等により、動作の安定性が劣化
するという問題がある。即ち、図9におけるD−FF
1、2において、フリップフロップ要素による信号の保
持はTG91 (又は92、98、99)のソース・ドレ
イン接合容量Cjと次段のCMOSインバータ93 (又
は94、100、101)のゲート容量Cgの合成容量
C(=Cj+Cg)に蓄えられた電荷によってなされ
る。ところが、蓄積電荷はソース・ドレイン接合やゲー
ト酸化膜におけるリーク電流、サブスレッショルド・リ
ーク電流により時間とともに減少するので、信号の周期
が長くなると保持している信号レベルが低下し、ついに
は次段のインバータの論理しきい値以下になる。その結
果、次段のインバータが反転し、誤動作する。
【0011】更にこの問題は電源電圧が低下する程、イ
ンバータの負荷充電能力が低下するので、合成容量C
(=Cj+Cg)に充電される電荷量が少なくなり、動
作マージンが減少する。この様な問題はTGより成るダ
イナミックFFのみならずクロックドインバータより構
成されるダイナミックFF(公知文献4;門 他、
「0.2μmCMOS超高速分周器」1990年電子情
報通信学会春季全国大会予稿C−648 5−212)
についても同様な理由で発生する。
【0012】また、電源電圧が低下すると、NOR論理
ゲートの動作速度や動作マージンが大きく劣化するた
め、乾電池1本の起電力(0.9〜1.6V)での高速
・安定動作は期待できなかった。
【0013】この様な状況下にあって、低電源電圧でG
Hz帯で動作し、動作周波数に依存せず安定に動作する
CMOS可変分周回路技術が求められていた。
【0014】以上従来のダイナミック型のCMOS可変
分周回路の課題を整理すると、以下の3点に集約され
る。
【0015】(1)プロセス変動によるトランジスタの
閾値バラツキ等により動作の安定性が大きく影響され
る。
【0016】(2)動作周波数範囲の下限が存在し、低
周波での安定性が悪い。
【0017】(3)電源電圧が低下する程、上記(1)
及び(2)の問題が深刻となるため、低電源電圧動作に
不適である。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような要請
に応えるためになされたものであり、CMOS可変分周
回路の性能を決めるD−FFに高速性に優れたクロック
ドインバータを基本に構成したスタティック型FFを採
用し、更に、可変分周動作に必要な奇数分周を行うため
の論理演算と分周モード切り替え用の論理演算を共に前
記FFのマスター側FF要素に組み込んだ論理ゲートで
行い、低電源電圧でも動作マージンが大きく高速性に優
れたCMOS可変分周回路を構成する。
【0019】
【作用】本発明は、前記のように構成したので、乾電池
1本の起電力(0.9〜1.6V)程度の電源電圧で
も、動作の安定性に優れ、GHz帯での高速動作が可能
なCMOS可変分周回路を実現させることができる。
【0020】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0021】〔実施例1〕図1に本発明の第1の実施例
を示す。本実施例は本発明の回路構成を図5に示した÷
2/÷3可変分周回路に適用した場合の例を示してい
る。本発明におけるフリップフロップは図5に示したD
−FFの機能とNOR論理ゲート(53又は54)の機
能を共に有している。
【0022】図1において、初段のD−FF1と後段の
D−FF2は共に同じ回路構成となっている。最初に、
初段D−FF1のマスター側フリップフロップ要素につ
いて回路構成を説明する。
【0023】インバータ1の入出力端をインバータ2の
入出力端に相互接続してフリップフロップ要素を構成す
る。第1のインバータ1の入力端をクロック信号でドラ
イブされるPMOS3を介挿して高電位側電源に接続
し、かつ、直列接続されたNMOS4及び5とクロック
信号でドライブされるNMOS6を介挿して低電位側電
源に接続する。この直列接続されたNMOS4及び5
は、インバータ1の入力に対してNAND論理ゲートの
機能を果たす。
【0024】インバータ2の入力端をPMOS9を介挿
して高電位側電源に接続し、かつ、並列接続されたNM
OS7及び8と、NMOS6を介挿して低電位側電源に
接続する。並列接続されたNMOS7及び8は、インバ
ータ2の入力に対してNOR論理ゲートの機能を果た
す。
【0025】次に、初段D−FF1のスレーブ側フリッ
プフロップ要素について回路構成を説明する。インバー
タ10の入出力端をインバータ11の出入力端に相互接
続してフリップフロップ要素を構成し、インバータ10
の入力端をクロック信号でドライブされるPMOS12
を介挿して高電位側電源に接続し、かつ、NMOS13
とクロック信号でドライブされるNMOS16を介挿し
て低電位側電源に接続し、インバータ11の入力端をP
MOS14を介挿して高電位側電源に接続し、かつ、N
MOS15とNMOS16を介挿して低電位側電源に接
続している。
【0026】マスター側フリップフロップ要素からの相
補信号の出力端であるインバータ2の出力端とインバー
タ1出力端を各々スレーブ側フリップフロップ要素の入
力端であるNMOS13とNMOS15のゲートに接続
し、タイミングパルスを前記PMOS3及び9とNMO
S16のゲートに入力し、前記タイミングパルスと逆相
のタイミングパルスを前記NMOS6とPMOS12及
び14に入力し、フリップフロップの信号入力端子を直
列接続された。NMOS4及び5のゲートと前記信号の
逆相の信号入力端子を並列接続されたNMOS7及び8
のゲートとし、出力信号端子をインバータ11の出力端
とし、逆相の出力信号端子をインバータ10の出力端と
している。
【0027】後段のD−FF2も同じ回路構成となって
いる。次に全体の構成について説明する。初段のD−F
F1の入力端をA1,B1、逆相信号の入力端をAN
1、BN1、出力端をQ1、QN1とする。また、後段
のD−FF2の入力端をA2,B2、逆相信号の入力端
をAN2,BN2、出力端をQ2,QN2とする。D−
FF1の出力端であるQ1とQN1を各々A2とBN2
に接続する。D−FF2の出力端であるQ2とQN2を
各々AN1とB1に接続する。また、分周モード切り替
え信号(M)をAN2に入力し、その逆相信号をB2に
入力する。
【0028】図1に基づいて動作を説明する。前記M=
H(highレベル)の時、D−FF2のNAND論理
は、H固定になり、NOR論理はL固定になるのでD−
FF2のマスター側フリップフロップ要素の出力レベル
は変化せず、D−FF2のスレーブ側フリップフロップ
要素に伝えられ、レベルは反転して、D−FF1のマス
ター側フリップフロップ要素のD−FF1のNOR論理
とNAND論理に各々帰還される。これにより、NMO
S5はオンになり、NMOS8はオフになる。その結
果、D−FF1はT型結合となるので÷2分周動作とな
る。
【0029】M=L(lowレベル)の時、D−FF1
の相補出力信号はそれぞれD−FF2を経由してクロッ
ク信号の1周期分遅延してD−FF1のマスター側フリ
ップフロップ要素のD−FF1のNOR論理とNAND
論理に各々帰還される。NOR論理では二つの入力信号
が共にLの時のみHを出力し、NAND論理では二つの
入力信号が共にHの時のみLを出力するので、÷3分周
動作波形が得られる。動作時の各部のタイミングチャー
トは、図5において、A→D−FF1のインバータ2の
入力端子、B→Q1、E→D−FF2のインバータ2の
入力端子、F→Q2と読み替えれば図5に示したチャー
トと同様になる。
【0030】以上説明したスタティック型の÷2/÷3
可変分周回路を0.2μm級ゲート長CMOSで構成し
た場合の最高動作周波数(÷3分周動作時)の電源電圧
依存性を図2に示す。また、参考として、図9に示した
従来のダイナミック型可変分周回路の性能も対比して併
記した。電源電圧が低下してくると、本発明の可変分周
回路の方が優れた高速性を示す。
【0031】〔実施例2〕図3に本発明の第2の実施例
を示す。本実施例は第1の実施例と異なり、低消費電力
化を図るため、リセット機能を付加して間欠動作を可能
としている。可変分周回路の電源を遮断した後、再通電
した時のD−FF1とD−FF2の記憶内容を初期化す
るため、新たにPMOS20及び21を付加している。
初期化が必要な時に上記PMOSのゲートにLレベルの
信号を入力する。これにより、D−FF1の出力端Q1
及びQN1の電位がL及びHレベルに各々固定され、D
−FF2の出力端Q2及びQN2の電位もL及びHレベ
ルに各々固定される。
【0032】〔実施例3〕図4に本発明の第3の実施例
を示す。本実施例は第1の実施例と異なり、本発明の回
路構成を図7に示した÷4/÷5可変分周回路に適用し
た場合の例を示している。本実施では新たにD−FF3
を挿入して÷4分周及び÷5分周を可能としている。D
−FF1及びD−FF2は第1の実施例と同じ回路構成
であるので、D−FF3について説明する。
【0033】インバータ22の入出力端をインバータ2
3の出入力端に相互接続してフリップフロップ要素を構
成する。インバータ22の入力端をクロック信号でドラ
イブされるPMOS24を介挿して高電位側電源に接続
し、かつ、直列接続されたNMOS25とクロック信号
でドライブされるNMOS26を介挿して低電位側電源
に接続する。インバータ23の入力端をPMOS27を
介挿して高電位側電源に接続し、かつ、NMOS28と
クロック信号でドライブされるNMOS26を介挿して
低電位側電源に接続する。
【0034】次に、初段D−FF3のスレーブ側フリッ
プフロップ要素について回路構成を説明する。インバー
タ29の入出力端をインバータ30の出入力端に相互接
続してフリップフロップ要素を構成し、インバータ29
の入力端をクロック信号でドライブされるPMOS31
を介挿して高電位側電源に接続し、かつ、NMOS32
とクロック信号でドライブされるNMOS33を介挿し
て低電位側電源に接続し、インバータ30の入力端をP
MOS34を介挿して高電位側電源に接続し、かつ、N
MOS35とクロック信号でドライブされるNMOS3
3を介挿して低電位側電源に接続している。
【0035】マスター側フリップフロップ要素からの相
補信号の出力端である第23のインバータ23の出力端
とインバータ22の出力端を各々スレーブ側フリップフ
ロップ要素の入力端であるNMOS33とNMOS35
のゲートに接続し、タイミングパルスを前記PMOS2
4及び27と第33のNMOSのゲートに入力し、前記
タイミングパルスと逆相のタイミングパルスを前記NM
OS26とPMOS31及び34に入力し、フリップフ
ロップの信号入力端子をNMOS25のゲートとし、前
記信号の逆相の信号入力端子を第28のNMOS28の
ゲートとし、出力信号端子をインバータ30の出力端と
し、逆相の出力信号端子をインバータ29の出力端とし
ている。
【0036】次に全体の構成について説明する。初段の
D−FF1の入力端をA1,B1、逆相信号の入力端を
AN1,BN1、出力端をQ1,QN1とする。また、
後段のD−FF2の入力端をA2,B2、逆相信号の入
力端をAN2,BN2、出力端をQ2,QN2とする。
新たに挿入したD−FF3の入力端をA3、逆相信号の
入力端をAN3、出力端をQ3,QN3とする。
【0037】D−FF1の出力端であるQ1とQN1を
各々A3とAN3に接続する。D−FF3の出力端であ
るQ3とQN3を各々A2とBN2に接続する。また、
分周モード切り替え信号MをAN2に入力し、その逆相
信号をB2に入力する。DFF2の出力端であるQ2と
QN2をD−FF1のAN1とB1に各々帰還させる。
また、D−FF3の出力端であるQ3とQN3をD−F
F1のBN1とA1に各々帰還させる。本実施例では可
変分周回路の出力端をD−FF1の出力端であるQ1と
QN1から取り出しているが、D−FF2又はD−FF
3の出力端から取り出しても問題はない。
【0038】図4に基づいて動作を説明する。M=H
(highレベル)の時、D−FF2のNAND論理は
H固定になり、NOR論理はL固定になるのでD−FF
2のマスター側フリップフロップ要素の出力レベルは変
化せずにD−FF2のスレーブ側フリップフロップ要素
に伝えられ、反転して、D−FF1のマスター側フリッ
プフロップ要素のD−FF1のNOR論理とNAND論
理に各々帰還される。これにより、D−FF1のNMO
S5はオンになり、NMOS8はオフになる。その結
果、縦続接続されたD−FF1とD−FF2はT型結合
となるので÷4分周動作となる。
【0039】M=L(lowレベル)の時、D−FF2
の機能はD−FF3と同じになる。D−FF1の相補出
力信号の内、正相信号出力Q1はD−FF3を経由して
クロック信号の1周期分遅延してBN1に帰還されると
同時にD−FF2を経由してクロック信号の2周期分遅
延してAN1帰還される。AN1とBN1はNOR論理
の入力になっているので、2つの入力信号が共にLの時
のみHを出力するので、÷5分周動作となる。一方、逆
相信号出力QN1もD−FF3を経由してクロック信号
の1周期分遅延してA1に帰還されると同時にD−FF
2を経由してクロック信号の2周期分遅延してB1帰還
される。A1とB1はNAND論理の入力になっている
ので、2つの入力信号が共にHの時のみLを出力するの
で、÷5分周動作となる。
【0040】動作時の各部のタイミングチャートは図7
において、A→D−FF1のインバータ2の入力端子、
B→Q3、E→D−FF2のインバータ2の入力端子、
F→Q2と読み替えれば図8に示したチャートと同様に
なる。
【0041】以上説明したスタティック型の÷4/÷5
可変分周回路を0.2μm級ゲート長CMOSで構成す
ると、図2に示した÷2/÷3可変分周回路の最高動作
周波数の電源電圧依存性と同様に電源電圧が低下してく
ると、本発明の可変分周回路の方が従来のダイナミック
型より優れた高速性を示す。
【0042】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の相補信号を
入出力するスタティック型CMOS可変分周回路を用い
ることにより、動作周波数によらず安定な動作を確保
し、電池駆動等の低電源電圧下では従来のダイナミック
型可変分周回路よりも高速に動作する。これにより、次
期の超小型移動体通信機器の周波数シンセサイザー等に
使われるプリスケーラ回路等をCMOS化することが可
能になるので、これらの機器に使われるICの完全CM
OS化が実現され、システムの低消費電力化と低コスト
化を図ることが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例のブロック図、
(b)該ブロック図中のD−FF1及びD−FF2の回
路図である。
【図2】本発明の回路と従来の回路とにおける動作最高
周波の電源電圧依存特性の比較図である。
【図3】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図4】(a)本発明の第3の実施例のブロック図、
(b)該ブロック図中のD−FF3の回路図である。
【図5】(a)従来の÷2/÷3可変分周回路のブロッ
ク図、(b)該ブロック図中のNOR論理ゲート51及
び54の回路図である。
【図6】図5の回路の各部のタイミングチャートであ
る。
【図7】従来の÷4/÷5可変分周回路のブロック図で
ある。
【図8】図7の回路の各部のタイミングチャートであ
る。
【図9】従来のダイナミック型÷2/÷3可変分周回路
図である。
【符号の説明】
1,2,10,11 インバータ 3,9,12,14 PMOS 4,5,6,7,8,13,15,16 NMOS CK クロック信号 M 分周モード切替信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のマスタースレーブ型フリップフロ
    ップにより構成され、2相タイミングパルスにより制御
    されるCMOS可変分周回路において、 前記フリップフロップのうちの一つのフリップフロップ
    がインバータ(1)の入出力端をインバータ(2)の出
    入力端に相互接続してフリップフロップ要素を構成し、 インバータ(1)の入力端をPMOS(3)を介挿して
    高電位側電源に接続し、かつ、直列接続された2つのN
    MOS(4)及び(5)とNMOS(6)を介挿して低
    電位側電源に接続し、 インバータ(2)の入力端をPMOS(9)を介挿して
    高電位側電源に接続し、かつ、並列接続されたNMOS
    (7)及び(8)とNMOS(6)を介挿して低電位側
    電源に接続してなるマスター側フリップフロップ要素を
    具備し、 インバータ(10)の入出力端をインバータ(11)の
    出入力端に相互接続してフリップフロップ要素を構成
    し、インバータ(10)の入力端をPMOS(12)を
    介挿して高電位側電源に接続し、かつ、NMOS(1
    3)とNMOS(16)を介挿して低電位側電源に接続
    し、インバータ(11)の入力端をPMOS(14)を
    介挿して高電位側電源に接続し、かつ、NMOS(1
    5)とNMOS(16)を介挿して低電位側電源に接続
    してなるスレーブ側フリップフロップ要素を具備し、 マスター側フリップフロップ要素からの相補信号の出力
    端であるインバータ(2)の出力端とインバータ(1)
    の出力端を各々スレーブ側フリップフロップ要素の入力
    端であるNMOS(13)とNMOS(15)のゲート
    に接続し、 タイミングパルスを前記2つのPMOS(3)及び
    (9)とNMOS(16)のゲートに入力し、前記タイ
    ミングパルスと逆相のタイミングパルスを前記NMOS
    (6)と2つのPMOS(12)及び(14)に入力
    し、 フリップフロップの信号入力端子を直列接続されたNM
    OS(4)及び(5)のゲートとし、前記信号の逆相の
    信号入力端子を並列接続されたNMOS(7)及び
    (8)のゲートとし、出力信号端子をインバータ(1
    1)の出力端子とし、逆相の出力信号端子をインバータ
    (10)の出力端として分周回路を構成し、 可変分周動作に必要な奇数分周動作を行うための論理演
    算と分周モードを切り替えるための論理演算を共に前記
    フリップフロップで行うようにしたことを特徴とするC
    MOS可変分周回路。
JP18039892A 1992-06-15 1992-06-15 Cmos可変分周回路 Expired - Fee Related JP3349170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18039892A JP3349170B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 Cmos可変分周回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18039892A JP3349170B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 Cmos可変分周回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05347554A true JPH05347554A (ja) 1993-12-27
JP3349170B2 JP3349170B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=16082544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18039892A Expired - Fee Related JP3349170B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 Cmos可変分周回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349170B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469116A (en) * 1994-01-27 1995-11-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Clock generator circuit with low current frequency divider
US5907589A (en) * 1997-04-10 1999-05-25 Motorola, Inc. GHZ range frequency divider in CMOS
WO2000001071A1 (de) * 1998-06-29 2000-01-06 Infineon Technologies Ag Statischer frequenzteiler mit umschaltbarem teilerverhältnis
WO2000027031A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Hitachi, Ltd. Bascule et circuit integre a semi-conducteurs
EP0768758B1 (en) * 1995-10-12 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Low-consumption and high-density D flip-flop circuit implementation, particularly for standard cell libraries
US7091756B2 (en) 1997-10-03 2006-08-15 Cambridge Silicon Radio Limited Integrated circuit
JPWO2007099588A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 富士通株式会社 クロック分周回路
EP3518419A1 (en) * 2008-05-15 2019-07-31 QUALCOMM Incorporated High-speed low-power latches

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5469116A (en) * 1994-01-27 1995-11-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Clock generator circuit with low current frequency divider
EP0768758B1 (en) * 1995-10-12 2004-01-02 STMicroelectronics S.r.l. Low-consumption and high-density D flip-flop circuit implementation, particularly for standard cell libraries
US5907589A (en) * 1997-04-10 1999-05-25 Motorola, Inc. GHZ range frequency divider in CMOS
US7091756B2 (en) 1997-10-03 2006-08-15 Cambridge Silicon Radio Limited Integrated circuit
WO2000001071A1 (de) * 1998-06-29 2000-01-06 Infineon Technologies Ag Statischer frequenzteiler mit umschaltbarem teilerverhältnis
WO2000027031A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-11 Hitachi, Ltd. Bascule et circuit integre a semi-conducteurs
JPWO2007099588A1 (ja) * 2006-02-28 2009-07-16 富士通株式会社 クロック分周回路
JP4588786B2 (ja) * 2006-02-28 2010-12-01 富士通株式会社 クロック分周回路
US7863948B2 (en) 2006-02-28 2011-01-04 Fujitsu Limited Clock frequency dividing circuit
EP3518419A1 (en) * 2008-05-15 2019-07-31 QUALCOMM Incorporated High-speed low-power latches

Also Published As

Publication number Publication date
JP3349170B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686787B2 (en) High-speed fully balanced differential flip-flop with reset
US7948263B2 (en) Power gating circuit and integrated circuit including same
US5036217A (en) High-speed low-power flip-flop
US6798249B2 (en) Circuit for asynchronous reset in current mode logic circuits
JP3601961B2 (ja) デュアル・モジュラス・プリスケーラ
JPH11186882A (ja) Dフリップフロップ
EP1777818B1 (en) Master-slave flip-flop, trigger flip-flop and counter
US6573775B2 (en) Integrated circuit flip-flops that utilize master and slave latched sense amplifiers
JPH0440894B2 (ja)
US6100730A (en) Prescaler system circuits
JP3349170B2 (ja) Cmos可変分周回路
JP2871087B2 (ja) フリップフロップ回路
JP3513376B2 (ja) フリップフロップ回路
KR100416379B1 (ko) 고속 방전-억제 디 플립플롭
US6700425B1 (en) Multi-phase clock generators that utilize differential signals to achieve reduced setup and hold times
US5930322A (en) Divide-by-4/5 counter
US5111489A (en) Frequency-dividing circuit
JPH10335992A (ja) 半導体集積回路装置
JP3024397B2 (ja) ダブル・エッジトリガ・フリップフロップ
JP3033719B2 (ja) 低消費電力半導体集積回路
JPH04274616A (ja) Cmosスタティック型可変分周回路
JP3178610B2 (ja) スタティック型cmos・フリップフロップ回路
JP3178609B2 (ja) スタティック型cmosフリップフロップ回路
JPH09232919A (ja) ラッチ回路およびフリップフロップ回路
JPH0595281A (ja) スタテイツク型クロツクドcmos分周器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees