JPH0533693B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533693B2
JPH0533693B2 JP60101880A JP10188085A JPH0533693B2 JP H0533693 B2 JPH0533693 B2 JP H0533693B2 JP 60101880 A JP60101880 A JP 60101880A JP 10188085 A JP10188085 A JP 10188085A JP H0533693 B2 JPH0533693 B2 JP H0533693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
trans
cis
chrysanthemum
aluminum bromide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60101880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275243A (ja
Inventor
Takeo Suzukamo
Masami Fukao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60101880A priority Critical patent/JPS61275243A/ja
Publication of JPS61275243A publication Critical patent/JPS61275243A/ja
Publication of JPH0533693B2 publication Critical patent/JPH0533693B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランス第一菊酸の製造法に関する。
さらに詳しくはシス第一菊酸またはシス/トラン
ス混合第一菊酸に有機ハイドロパーオキサイドの
存在下または非存在下に臭化アルミニウムを作用
させることを特徴とするトランス第一菊酸の製造
法に関する。
第一菊酸はピレスリン、アレスリン、フタルス
リンなどのいわゆるピレスロイドと称される低毒
速効性殺虫エステルの酸成分を構成するものであ
り、これらのピレスロイド系殺虫剤の原料として
有用である。
ところで、第一菊酸にはシス−トランスの幾何
異性体があり、殺虫効力はシス体のエステルより
もトランス体のエステルの方が強いことが知られ
ている。よつてシス体をトランス化してトランス
体とすることは、シス体、またはシス体を多く含
むエステルを用いるよりも殺虫効力の面から遥か
に有利になる。
従来、第一菊酸は次式に示すような2,5−ジ
メチル−ヘキサ−2,4−ジエンとジアゾ酢酸エ
ステルとの反応により得られる第一菊酸エステル
を加水分解する方法により、広く工業的に製造さ
れている。
しかるに該方方法によつて得られる第一菊酸
は、トランス体とシス体の混合物として得られ
る。
従つて、シス−第一菊酸またはシス/トランス
混合第一菊酸をトランス−第一菊酸に変換させる
技術は重要な意味を持つ。
従来、シス−第一菊酸を直接トランス第一菊酸
に変換させる方法としては、シス第一菊酸自体を
180℃以上の温度にて加熱する方法(特開昭49−
126650号公報)、あるいはシス第一菊酸自体に二
酸化パラジウムのニトリル錯体触媒を反応させる
方法(Tetrahedron Letters.22,385(1981)が知
られているに過ぎず、前者は高温に加熱する必要
がある上に収率が低く、また後者は高価な試剤を
比較的多量に必要とするなどの難点を有する。本
発明者らはトランス第一菊酸の製造方法について
鋭意研究した結果、シス第一菊酸またはシス/ト
ランス混合第一菊酸に臭化アルミニウムを作用さ
せることにより、意外にも基質をそこなずに高収
率でトランス体に変換できることを見い出すと共
に、これを有機ハイドロパーオキサイドの存在下
に実施することにより、トランス化がさらに容易
に実施できることを見い出し、種々の検討を加え
て本発明に至つた。
すなわち、本発明は、シス第一菊酸に、有機ハ
イドロパーオキサイドの存在下または非存在下に
臭化アルミニウムを作用させることによるトラン
ス第一菊酸の製造方法を提供するものである。
本発明方法によれば、シス第一菊酸またはシ
ス/トランス混合第一菊酸に触媒量の臭化アルミ
ニウムを作用させることにより、常温下、短時間
で直接、トランス第一菊酸もしくはトランス体に
富む第一菊酸に変換させることができ、また、本
発明方法を有機ハイドロパーオキサイドの存在下
に行なうことにより、ホウ素の臭化物の使用量を
さらに低減化できることや収率向上をも図ること
ができ、工業的実施時には殊に有利である。
本発明方法により得られるトランス第一菊酸ま
たはそれに富む第一菊酸は、ピレスロイドアルコ
ールと称される一群のアルコールと反応させるこ
とにより、効力の高い殺虫性化合物に導びくこと
ができる。
次に本発明方法につき詳細に説明する。
本発明において原料として用いるシス第一菊酸
はシス体単独あるいはトランス体との任意の割合
の混合物の何れでもよい。
本発明方法において使用される臭化アルミニウ
ムの使用量は被処理第一菊酸1モルに対し1/2000
〜1/10モル、好ましくは1/1000〜1/20モルの範囲
である。
有機ハイドロパーオキサイドとしては、次のよ
うなものが例示される。
(1) 脂肪族ハイドロパーオキサイド テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類の酸化によつて生成するハイドロパーオキ
サイド t−ブチルハイドロパーオキサイド 1,1,3,3−テトラメチルブチルハイド
ロパーオキサイド p−メタンハイドロパーオキサイド など。
(2) 芳香族ハイドロパーオキサイド キユメンハイドロパーオキサイド ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサ
イド など。
またその使用量は、用いる臭化アルミニウム1
モルに対して通常1/10〜5モル、好ましくは1/4
〜2モルの範囲である。
また、本発明方法を実施するに際しては不活性
溶媒を使用することが好ましく、そのような溶媒
としては芳香族炭化水素及びそのハロゲン化物、
エーテル類などを挙げることができる。
また反応温度は特に制限されるものではない
が、通常−20℃〜60℃の範囲で充分目的を達する
ことができる。
反応に要する時間は臭化アルミニウムおよび有
機ハイドロパーオキサイドの使用量や反応温度に
よつても変わり得るが通常数分〜10時間である。
本発明方法を実施するに際しては、通常、被処
理第一菊酸を溶媒に溶解し、これに臭化アルミニ
ウムを加えることにより行なわれ、また有機ハイ
ドロパーオキサイドの存在下に実施する場合に
は、通常、被処理第一菊酸とハイドロパーオキサ
イドとを溶媒に溶解し、次いでこれに臭化アルミ
ニウムを加えるか、あるいは、被処理第一菊酸を
溶媒に溶解し、次いでこれにハイドロパーオキサ
イドおよび臭化アルミニウムを併注する操作によ
り行なわれる。
尚反応の進行度は反応液の一部をサンプリング
してガスクロマトグラフイー等による分析で求め
ることができる。
以上のようにして反応させた後の反応液は、例
えば、これを塩酸水などで洗浄後濃縮することに
より、目的のトランス第一菊酸またはそれに富む
第一菊酸が得られる。また、このようにして得ら
れる生成物は、必要に応じてこれを蒸留、クロマ
トグラフイーなどにより精製することもできる。
次に実施例によつて本発明の方法を説明する。
実施例 1 窒素雰囲気下、50mlフラスコにシス第一菊酸
2.0gとジオキサン17.5gを入れ、これに15〜20
℃で撹拌しながら臭化アルミニウム0.063gとジ
オキサン0.5gの混合液を滴下した。滴下終了後、
30分間同温度で撹拌を続けた後、0.5gの水を加
えて撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残留液
にヘキサンを加えた後、希塩酸水溶液で洗浄し、
次いで10%水酸化ナトリウム水溶液7.1gを加え
約40℃で抽出分液した。水層を希硫酸で中和酸析
後トルエンで抽出した。有機層を水洗し、濃縮後
蒸留し、沸点110〜119℃/2.5mmHgの留出液1.88
gを得た。このものの赤外線吸収スペクトルは第
一菊酸のそれと一致した。またガスクロマトグラ
フイーでその幾何異性体比率を測定したところ、
シス体7.9%、トランス体92.1%であつた。
実施例 2 窒素雰囲気下50mlフラスコにシス体70%、トラ
ンス体30%の組成の第一菊酸5.0gとトルエン
25.0gを入れ、これに18〜22℃で撹拌しながら、
臭化アルミニウム0.13gとトルエン1.3gの混合
液を滴下した。滴下後同温度で1時間撹拌した。
次いで該反応液に10%塩酸2.0gを加え撹拌した
のち分液した。有機層に17.9gの10%水酸化ナト
リウム水溶液を加えた後、実施例1と同様に処理
し、第一菊酸4.6gを得た。該生成物の幾何異性
体比率をガスクロマトグラフイーにて測定したと
ころシス体7.0%、トランス体93.0%であつた。
実施例 3 窒素雰囲気下50mlフラスコにシス第一菊酸2.0
g、ジオキサン17.5gおよびtert−ブチルハイド
ロパーオキサイド0.011gを入れ、これに15〜20
℃で撹拌しながら臭化アルミニウム0.032gとジ
オキサン0.5gの混合液を滴下した。滴下終了後
30分間同温度で撹拌を続けた後、0.5gの水を加
えて撹拌した。以後、実施例1と同様にして後処
理し、第一菊酸19gを得た。該生成物の幾何異性
体比率をガスクロマトグラフイーにより測定した
ところシス体7.5%、トランス体92.5%であつた。
実施例 4 窒素雰囲気下で、50mlフラスコに実施例2で用
いたものと同一組成の第一菊酸5.0g、トルエン
25.0gおよびtert−ブチルハイドロパーオキサイ
ド0.030gを入れ、これに18〜22℃で撹拌しなが
ら、臭化アルミニウム0.090gとトルエン1.3gの
溶液を滴下した。滴下後同温度で1時間撹拌し
た。次いで該反応液に10%塩酸2.0gを加え撹拌
したのち分液した。有機層に17.9gの10%水酸化
ナトリウム水溶液を加えた後、実施例1と同様に
処理し、第一菊酸4.7gを得た。該生成物の幾何
異性体比率をガスクロマトグラフイーにより測定
したところ、シス体6.0%、トランス体64.0%で
あつた。
実施例 5 窒素雰囲気下、50mlフラスコにシス体20%、ト
ランス体80%の組成の第一菊酸、5.0g、トルエ
ン11.0gおよびtert−ブチルハイドロパーオキサ
イド0.006gを入れ、これに15〜20℃で撹拌しな
がら、臭化アルミニウム0.03gとトルエン0.67g
の混合液を滴下した。
滴下終了後同温度で30分間撹拌した。次いで該
反応液を希塩酸で洗浄し、有機層中の第一菊酸含
量を、ガスクロマトグラフイーによる定量分析結
果を基に算出したところ4.81gであつた。また、
その幾何異性体比率はシス体6.0%、トランス体
94.0%であつた。
実施例 6 窒素雰囲気下で50mlのフラスコにシス第一菊酸
1.0g、クロルベンゼン8.5gおよびクメンハイド
ロパーオキサイド0.018gを加えた。これに15〜
20℃撹拌下に臭化アルミニウム0.032gとクロル
ベンゼン0.5gからなる溶液を添加し30分間撹拌
を続けた。
次いでヘキサン5gおよび1%塩酸10gを加え
て撹拌し有機層を分液回収した。該有機層の第一
菊酸含量をガスクロマトグラフイーにより求めた
所、0.984gであり、幾何異性体比率はシス体6.6
%、トランス体93.4%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シス第一菊酸またはシス/トランス混合第一
    菊酸に、有機ハイドロパーオキサイドの存在下ま
    たは非存在下に臭化アルミニウムを作用させるこ
    とを特徴とするトランス第一菊酸の製造法。 2 有機ハイドロパーオキサイドの存在下に行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    のトランス第一菊酸の製造法。
JP60101880A 1985-05-13 1985-05-13 トランス第一菊酸の製造法 Granted JPS61275243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101880A JPS61275243A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 トランス第一菊酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101880A JPS61275243A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 トランス第一菊酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275243A JPS61275243A (ja) 1986-12-05
JPH0533693B2 true JPH0533693B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=14312258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101880A Granted JPS61275243A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 トランス第一菊酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275243A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61275243A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351136B2 (ja)
EP0165070B1 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JPH0533693B2 (ja)
EP0155765B1 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
JPH0533692B2 (ja)
JPH0641442B2 (ja) ラセミートランス第一菊酸エステルの製造方法
JP2629862B2 (ja) ラセミ―トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニル)―シクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JPH0717566B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造法
JP2591083B2 (ja) ラセミ―トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニル)―シクロプロパンカルボン酸ハライドの製法
JPH0717563B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
JPH0717564B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
JPS6357416B2 (ja)
JPH0531538B2 (ja)
JPH0617333B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
SU996409A1 (ru) Способ получени 1,1-ди( @ -карбоксифенил) этана
SU1266846A1 (ru) Способ получени бензилового спирта
JPH0327343A (ja) トランス菊酸類の製造方法
JPH0617334B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製造方法
JP2591084B2 (ja) ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JPS61275250A (ja) トランス第一菊酸エステルの製造方法
JP2023006417A (ja) イタコン酸クロリドの製造方法
JPH0248552A (ja) トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸エステル製造法
JPH0617332B2 (ja) ラセミ―トランス―第一菊酸類の製造方法
JPH0662481B2 (ja) E,z−9−アルケニル−1−アルデヒドの製造方法
JPS615046A (ja) 第一菊酸のラセミ化方法