JPH05327112A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH05327112A
JPH05327112A JP12730592A JP12730592A JPH05327112A JP H05327112 A JPH05327112 A JP H05327112A JP 12730592 A JP12730592 A JP 12730592A JP 12730592 A JP12730592 A JP 12730592A JP H05327112 A JPH05327112 A JP H05327112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
active layer
resonator
mask
length direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12730592A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tominaga
浩司 冨永
Hiroshi Tsuchiya
博 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12730592A priority Critical patent/JPH05327112A/ja
Publication of JPH05327112A publication Critical patent/JPH05327112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOCVD法を用いて、活性層の膜厚が共振
器長方向に変化する高出力構造の半導体レーザを製造す
る。 【構成】 InP基板1上に、MOCVD法によって、光
導波路となるリッジ状の多層結晶膜を形成する際、InP
基板1上には、前記多層結晶膜が形成されるべき領域を
挟んで両側に、選択成長のための一対のマスク2、2を
形成する。該マスク2の幅は共振器長方向に変化し、共
振器端面の近傍部には細幅部22、共振器中央部には太幅
部21を具えている。これによって、前記細幅部22上は薄
く、太幅部21上は厚い活性層が成長する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOCVD(有機金属
気相成長)法を用いた半導体レーザの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザディスクプレーヤ等の光情
報処理装置の小形化、高性能化のために、光源となる半
導体レーザの高出力化が要求されている。
【0003】半導体レーザの高出力化を図るには、共振
器端面がレーザ光によって熱的に破壊される光出力レベ
ル、即ち瞬時光学的損傷(COD;Catastrophic Optica
l Damage)の向上が必要である。CODレベルの向上に
は、共振器端面における発光面積の拡大による光密度の
低減が有効である。
【0004】そこで、発光面積の拡大のために、活性層
を薄膜化することが行なわれる。即ち、活性層の薄膜化
によって光のしみだしを増大させて、光のスポット径を
拡大し、光密度を低減せしめるのである。
【0005】しかしながら、共振器長全体に亘って活性
層を薄く形成すると、閾値電流の上昇を招くため、図8
に示す如く、多層結晶膜を構成する活性層(93)を、端面
近傍部(95)でのみ薄膜化した半導体レーザが提案されて
いる(IEEE OF JOURNAL OF QUANTUM ELECTRONICS,VOL.QE
-23,No.6,JUNE 1987)。
【0006】該半導体レーザは、図示の如くp-GaAs基板
(9)上に、LPE(液相成長)法を用いて、n-GaAs電流阻
止層(91)、p-AlGaAsクラッド層(92)、p-AlGaAs活性層(9
3)、n-AlGaAsクラッド層(96)、及びn-GaAsキャップ層(9
7)を成長せしめて作製される。
【0007】ここでは、LPE法の特徴の一つである異
方成長を利用するために、図9に示す如くp-GaAs基板
(9)の表面には、端面近傍の細幅部(99)(99)及び共振器
中央部の太幅部(98)からなる凸条(90)を加工して、該凹
凸面に対して通常のLPE成長を行なう。
【0008】この場合、結晶の成長速度は、凸条(90)上
部で遅く、凸条(90)以外の平坦部で速くなると共に、凸
条(90)上の細幅部(99)では遅く、太幅部(98)上では速く
なる。従って、成長後のp-AlGaAs活性層(93)の膜厚は、
光導波路において、端面近傍部(95)では薄く、共振器中
央部(94)では厚くなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、MOCVD
法は、薄膜成長の制御性、均一性に優れるため、半導体
レーザ素子の製造への応用が期待されている。ところ
が、これまでのMOCVD法による結晶成長では、前述
の如く共振器長方向に厚さが変化する活性層を形成する
ことが出来ず、半導体レーザの高出力化が困難である問
題があった。
【0010】本発明の目的は、MOCVD法を用いて前
述の如き高出力構造が得られる半導体レーザの製造方法
を提供することである。
【0011】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る半導体レーザ
の製造方法においては、半導体基板上に、MOCVD法
によって、光導波路となるリッジ状の多層結晶膜を形成
する際、半導体基板上には、図1に示す如く、前記多層
結晶膜が形成されるべき領域を挟んで両側に、選択成長
のための一対のマスク(2)(2)を設ける。ここで、各マ
スク(2)の幅は、共振器長方向に変化して、共振器端面
の近傍部では細幅に、共振器中央部では太幅に形成す
る。
【0012】尚、マスク(2)の材質としては一般的には
SiO2が用いられ、その他にはSi34等が使用可能で
ある。
【0013】
【作用】図1の如く結晶器長方向に幅が変化する一対の
マスク(2)(2)を有する基板上に、MOCVD法による
結晶成長を行なった場合、マスク(2)で覆われた領域に
結晶は成長せず、基板が露出した領域のみに結晶が成長
する、所謂選択成長が行なわれる。
【0014】又、濃度勾配によってマスク上の気相中か
ら拡散してくる原料種の量が、マスク幅に応じて変化す
るため、図7に示す様に、マスクの幅によって成長膜の
厚さが変化し、マスク幅が広い程、両マスクに挟まれた
選択成長領域の膜厚が増大する(1991年電子情報通信学
会秋期大会予稿C−131参照)。尚、図7の縦軸は、
マスクを形成しない場合の成長膜の厚さを基準とする膜
厚の比である。
【0015】従って、図1に示す基板上にMOCVD法
による結晶成長を行なった場合、両マスク(2)(2)間に
おける選択成長後の結晶膜(活性層)の厚さは、共振器端
面の近傍部で小さく、共振器中央部で大きくなる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る半導体レーザの製造方法に
よれば、共振器端面の近傍部のみにおいて活性層の薄膜
化が可能であるので、閾値電流を上げることなく、共振
器端面でのスポット径の拡大によって高出力化が実現さ
れる。
【0017】
【実施例】図6は、本発明の製造方法によって作製した
半導体レーザを示している。InP基板(1)上には、n-InP
クラッド層(3)、InGaAsP活性層(4)及びp-InPクラッド
層(5)からなる多層結晶膜(30)が形成されており、該多
層結晶膜(30)を挟んで上下に電極(8)(81)が配置されて
いる。
【0018】以下、上記半導体レーザの製造方法につ
き、図面に沿って具体的に説明する。先ず、図1に示す
InP基板(1)の全面に、CVD法或いは電子ビーム蒸着
法等によって、SiO2膜を一定厚さ(例えば2000オ
ングストローム)に成長させた後、フォトリソグラフィ
によるパターニングを施して、共振器長方向に幅が変化
する左右一対のマスク(2)(2)に整形する。
【0019】各マスク(2)は、共振器の端面近傍部に細
幅部(22)(22)、共振器中央部に太幅部(21)を形成したも
ので、両マスク(2)(2)の間隔aは一定値(例えば4μ
m)に設定されている。又、SiO2マスク(2)の各細幅部(2
2)の幅bは4μm、共振器長方向の長さeは30μmに形
成されると共に、太幅部(21)の幅cは8μm、共振器長
方向の長さdは440μmに形成される。
【0020】次に、図2(a)(b)に示す如くMOCVD
法によってリッジ状光導波路となる多層結晶膜(30)を
成長せしめる。この際、SiO2マスク(2)によって覆われ
た領域では結晶は成長せず、InP基板(1)が露出した領
域のみに選択成長が行なわれる。
【0021】尚、MOCVD法による結晶成長に際して
は、成長温度が600℃、圧力が40torrに設定され、原料
としてAsH3、PH3、TEIn、TEGaが用いられ
る。
【0022】この結果、図3に示す如くInP基板(1)上
には前記多層結晶膜(30)として、n-InPクラッド層
(3)、InGaAsP活性層(4)、p-InPクラッド層(5)及びp-
InGaAsPコンタクト層(6)が形成される。
【0023】前述の如く各結晶層の成長速度は、共振器
端面の近傍部では遅く、共振器中央部では速いから、図
5に示す如く、成長後の端面近傍部におけるn-InPクラ
ッド層(3)の膜厚jは0.72μm、InGaAsP活性層(4)
の膜厚kは0.09μm、p-InPクラッド層(5)の膜厚l
は0.9μm、p-InGaAsPコンタクト層(6)の膜厚mは0.
9μmとなる。
【0024】一方、共振器中央部では、図4に示す如く
n-InPクラッド層(3)の膜厚fは0.8μm、InGaAsP活性
層(4)の膜厚gは0.1μm、p-InPクラッド層(5)の膜
厚hは1μm、p-InGaAsPコンタクト層(6)の膜厚iは1
μmとなる。
【0025】最後に、図6の如く多層結晶膜(30)の上面
を除く表面領域に絶縁層(7)を形成すると共に、多層結
晶膜(30)を挟んで上下両面に、電極(8)(81)を形成し
て、高出力構造の半導体レーザを完成する。
【0026】上記半導体レーザの製造方法によれば、結
晶成長にMOCVD法を用いる場合にも、活性層の膜厚
を共振器長方向に変化させた高出力構造を容易に形成す
ることが出来る。
【0027】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザの製造方法における
マスク形成工程を示す斜視図である。
【図2】MOCVD法による多層結晶膜の成長工程を示
す断面図である。
【図3】基板上の多層結晶膜を示す斜視図である。
【図4】図3A−A線に沿う拡大断面図である。
【図5】図3B−B線に沿う拡大断面図である。
【図6】絶縁層及び電極形成工程を示す斜視図である。
【図7】マスクの幅と膜厚の関係を示すグラフである。
【図8】従来の半導体レーザの共振器長方向に沿う断面
を示す斜視図である。
【図9】従来のLPE法による半導体レーザの製造方法
に用いる基板の平面及び断面形状を示す図である。
【符号の説明】
(1) InP基板 (2) SiO2マスク (21) 太幅部 (22) 細幅部 (30) 多層結晶膜 (3) n-InPクラッド層 (4) InGaAsP活性層 (5) p-InPクラッド層 (6) p-InGaAsPコンタクト層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、有機金属気相成長法に
    よって、光導波路となるリッジ状の多層結晶膜を形成す
    る半導体レーザの製造方法において、有機金属気相成長
    法による結晶成長に際して、半導体基板上には、前記多
    層結晶膜が形成されるべき領域を挟んで両側に、選択成
    長のための一対のマスク(2)(2)を設け、各マスク(2)
    の幅は、共振器長方向に変化して、共振器端面の近傍部
    では細幅に、共振器中央部では太幅に形成することを特
    徴とする半導体レーザの製造方法。
JP12730592A 1992-05-20 1992-05-20 半導体レーザの製造方法 Pending JPH05327112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12730592A JPH05327112A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12730592A JPH05327112A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327112A true JPH05327112A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14956667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12730592A Pending JPH05327112A (ja) 1992-05-20 1992-05-20 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327112A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226566A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Nec Corp 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
JPH08236856A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Nec Corp 光半導体素子の製造方法
US5580818A (en) * 1994-04-28 1996-12-03 Nec Corporation Fabrication process for semiconductor optical device
JPH0946002A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
US5614436A (en) * 1992-12-22 1997-03-25 Nec Corporation Multiple quantum well distributed feedback semiconductor laser device and method for fabricating the same
US5770466A (en) * 1993-01-07 1998-06-23 Nec Corporation Semiconductor optical integrated circuits and method for fabricating the same
EP1198042A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device with a current non-injection region near a resonator end face, and fabrication method thereof
WO2009141933A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ
JP2010267871A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614436A (en) * 1992-12-22 1997-03-25 Nec Corporation Multiple quantum well distributed feedback semiconductor laser device and method for fabricating the same
US5770466A (en) * 1993-01-07 1998-06-23 Nec Corporation Semiconductor optical integrated circuits and method for fabricating the same
JPH07226566A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Nec Corp 量子井戸半導体レーザおよびその製造方法
US5580818A (en) * 1994-04-28 1996-12-03 Nec Corporation Fabrication process for semiconductor optical device
JPH08236856A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Nec Corp 光半導体素子の製造方法
JPH0946002A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
EP1198042A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device with a current non-injection region near a resonator end face, and fabrication method thereof
EP1198042A3 (en) * 2000-10-12 2004-04-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device with a current non-injection region near a resonator end face, and fabrication method thereof
US6888866B2 (en) 2000-10-12 2005-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser device with a current non-injection region near a resonator end face, and fabrication method thereof
WO2009141933A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 パナソニック株式会社 窒化物半導体レーザ
JP2009283512A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ
JP2010267871A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
US5524017A (en) Quantum well semiconductor laser
JP3857141B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPH0552676B2 (ja)
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JPH03238813A (ja) エピタキシャル成長方法
JP3190665B2 (ja) 半導体レーザ
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR100236003B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JPH05145182A (ja) 端面窓構造付き半導体レーザ装置の製造方法
JPH0831652B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子
JPH1140885A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06112586A (ja) 半導体レーザ
JPH0228985A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH02240988A (ja) 半導体レーザ
JPH0818157A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS60201684A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH09307185A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPH04163982A (ja) 半導体レーザーおよびその製造方法
JPH0728096B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS58110086A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH08288583A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH0231481A (ja) 埋込み型半導体レーザの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024