JPH05298311A - 文書作成装置及び方法 - Google Patents

文書作成装置及び方法

Info

Publication number
JPH05298311A
JPH05298311A JP4106304A JP10630492A JPH05298311A JP H05298311 A JPH05298311 A JP H05298311A JP 4106304 A JP4106304 A JP 4106304A JP 10630492 A JP10630492 A JP 10630492A JP H05298311 A JPH05298311 A JP H05298311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
character string
character
displayed
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4106304A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Aoki
宏之 青木
Hidekata Adachi
秀鋼 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4106304A priority Critical patent/JPH05298311A/ja
Publication of JPH05298311A publication Critical patent/JPH05298311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、文字列を内部に含む領域を前記文
字列の1行字数及び行数を変更することなく前記領域の
拡大又は縮小を行うことを目的としている。 【構成】 本発明において、CPU1はオペレータによ
るキーボード4の操作により、RAM3内の文書バッフ
ァ31に領域枠データとその内部に入力される文字列デ
ータを書き込むと共に、これを表示制御部7を介して表
示装置6に表示する。その後、オペレータからキーボー
ド4の操作により前記領域の拡大又は縮小指令が出され
ると、CPU1は前記領域を指定されたサイズに拡大又
は縮小して表示装置6に表示すると共に、その内部に表
示する文字列のパラメータを変更前にこの文字列が有し
ていた1行字数及び行数が変化されないように変更し、
この変更されたパラメータに対応する書式で前記文字列
を表示装置6に表示されている変更後の領域内に表示す
る制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書作成装置に関し、文
字列が内部に表示されている領域枠を拡大又は縮小した
際の前記文字列の再配置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文書作成装置では、例え
ば図7(A)に示すような領域枠(以降、単に領域と称
することもある)イ内にABCD…というような文字列
をディスプレイに表示させることができ、更に図7のロ
で示す点を指定して前記領域イの拡大指示を装置に与え
ると、図7(B)に示す如く前記領域イを拡大して表示
することができる。しかし、このように領域イを拡大し
た場合、前記文字の大きさや文字ピッチ、行ピッチ等を
そのままにすると、領域が増えた分、1行字数及び行数
が増加するため、領域イ内の文字列は図7(B)に示す
ように表示され、図7(A)の拡大前の配列とは異なっ
た配列になってしまう。即ち、従来この種の文書作成装
置にて領域イを拡大又は縮小すると、その領域内に表示
されていた文字列の1行字数や行数が変化してしまい、
内部の文字列の1行字数や行数を変化させないで、領域
の拡大又は縮小を行うことができないという欠点があっ
た。従って、これを是正するには、前記領域の拡大又は
縮小後にオペレータがキーボードを操作して内部の文字
の書式を変更して再入力することにより、変更前の領域
内に表示された文字列の1行字数及び行数に合わせなけ
ればならず、これに手間及び時間がかかるという欠点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の文
書作成装置にて、内部に文字列が表示されている領域を
拡大又は縮小すると、前記領域内の増減に伴って前記表
示された文字列の1行字数や行数が変更されてしまうた
め、拡大又は縮小する前の文字列の配置を変更せずに拡
大又は縮小することができないという欠点があった。
【0004】そこで本発明は上記の欠点を除去し、文字
列を内部に含む領域を前記文字列の1行字数及び行数を
変更することなく前記領域の拡大又は縮小を行うことが
できる文書作成装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は内部に文字列が
配列された領域枠を拡大又は縮小する機能を備えた文書
作成装置において、前記領域枠の拡大又は縮小率を算出
する第1の算出手段と、この第1の算出手段によって算
出され拡大又は縮小率に基づいて前記領域枠の拡大又は
縮小前の前記文字列の1行字数と行数が前記領域枠の拡
大又は縮小後にも同一になるように文字のサイズや文字
と文字との間隔等を決めるパラメータを算出する第2の
算出手段と、この第2の算出手段によって算出されたパ
ラメータで決まる文字サイズ及び文字と文字の間隔にて
前記文字列を拡大又は縮小後の領域枠内に配列する制御
手段を具備した構成を有する。
【0006】
【作用】本発明の文書作成装置において、第1の算出手
段は領域枠の拡大又は縮小率を算出する。第2の算出手
段は前記第1の算出手段によって算出され拡大又は縮小
率に基づいて前記領域枠の拡大又は縮小前の前記文字列
の1行字数と行数が前記領域枠の拡大又は縮小後にも同
一になるように文字のサイズや文字と文字との間隔等を
決めるパラメータを算出する。制御手段は前記第2の算
出手段によって算出されたパラメータで決まる文字サイ
ズ及び文字と文字の間隔にて前記文字列を拡大又は縮小
後の領域枠内に配列する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の文書作成装置の一実施例を示し
たブロック図である。1は文書作成制御や削除文字の復
帰制御等を行うCPU、2はCPU1を制御する各種プ
ログラムを格納しいるプログラムエリア21、辞書デー
タを格納している辞書エリア22及び各種文字パターン
を格納している文字パターンエリア23を有するROM
で、前記プログラムエリア21にはかな漢字変換プログ
ラム211や文書編集プログラム212等が格納されて
いる。3は入力された文書を記憶する文書バッファ31
及び領域の拡大、縮小に伴うパラメータの変化を計算す
る計算用バッファ32等が割り当てられているRAM、
4はオペレータによる文字列の入力や各種機能指令等を
入力するキーボード、5はキーボード4からのキー入力
情報を解釈してCPU1に入力するキーボードインタフ
ェース、6は文書や図形等を表示する表示装置、7は表
示装置6の表示動作を制御する表示制御部、8は表示用
データが展開される表示用RAM、9は文書等を用紙に
印刷して出力するプリンタ装置、10はプリンタ装置9
を制御するプリンタインタフェース、11は外部記憶装
置であるフロッピーディスク装置、12はフロッピーデ
ィスク装置11へのデータの読み書きを制御を行うディ
スクインタフェース、13は外部記憶装置であるハード
ディスク装置、14はハードディスク装置13へのデー
タの読み書きを制御を行うディスクインタフェースであ
る。
【0008】次に本実施例の動作について説明する。オ
ペレータによりキーボード4から文書の読みが入力され
ると、CPU1はキーボードインタフェース5を介して
前記読み情報を受け取り、ROM2内のカナ漢字変換プ
ログラム211や辞書エリア22の辞書データ等を用い
てカナ漢字変換して文書を作成する。こうして作成され
た文書はRAM3内の文書バッファ31内に書き込まれ
る共に、表示制御部7により表示装置6の画面上に表示
される。尚、この際、表示制御部7は文字データを表示
用RAM8に展開して、これを表示装置6に表示する制
御を行う。ここで、オペレータはキーボード4を操作し
て、表示装置6の画面上に図2に示すような領域イを表
示させ、この中にABCD…の如く英字を表示させるこ
とができる。尚、CPU1は表示装置6に表示された領
域イとその内部に表示された英字をCPU1により文書
バッファ31内に書き込む処理を行なう。
【0009】オペレータは図2に示すように、表示装置
6の画面に領域イとその内部に文字列を表示させた後、
キーボード4の領域訂正キーを押すと、CPU1はこれ
を受けて、ROM2内の文書編集プログラム212を実
行して、表示装置6の画面に図3に示すように前記領域
イの四隅に■マークを表示する。これを見たオペレータ
はキーボード4を操作して前記■マークの1つを指定す
ると、↓マークが前記指定された■マークの近くに表示
される。尚、この↓マークはキーボード4上の次候補キ
ーを押すことにより、a点→b点→c点→d点→a点と
その指示する位置が変更されて表示される。ここでは、
c点に↓を置いて、キーボード4の移動キーを操作する
ことにより、オペレータは前記c点を図4に示す如く最
初の領域イの枠外に移動させる。尚、上記のような表示
装置6の画面上の制御はキーボード4から入力される指
令によりCPU1が逐次行う。
【0010】図4に示した状態で、オペレータがキーボ
ード4の選択実行キーを押すと、CPU1は新たに移動
して確定されたc点の位置より、新たに拡大して表示す
る領域イの大きさを計算し、これに基づいて表示制御部
7により表示装置6に拡大された新たな領域イを表示す
る。次にCPU1は拡大前の図2に示した領域イの内部
に表示されている文字列の1行字数や行数を変えないよ
うに、この文字列の大きさや文字ピッチ、行ピッチ等を
決めているパラメータを変更する計算をRAM3内に設
けられている計算用バッファ32を用いて行なう。
【0011】図6は図2に示した拡大前の領域イのサイ
ズと内部の文字列を規定するパラメータを示した図であ
る。この図において、Lxはもとの領域のx方向の長
さ、Lyはもとの領域のy方向の長さ、mpはもとの領
域内の文字ピッチ、lpはもとの領域内の行ピッチ、s
xはもとの領域内の文字サイズ(x方向)、syはもと
の領域内の文字サイズ(y方向)、wxはもとの領域内
の文字列と領域枠との余白(x方向)、wyはもとの領
域内の文字列と領域枠との余白(y方向)、mはもとの
領域内の1行字数、lはもとの領域内の行数である。こ
こで、図5に示すように変更後の領域イのサイズと内部
の文字列を規定するパラメータを以下の如く定義する。
即ち、Lx´を領域枠変更後のx方向の長さ、Ly´を
領域枠変更後のy方向の長さ、mp´を領域枠変更後の
文字ピッチ、lp´を領域枠変更後の行ピッチ、sx´
を領域枠変更後の文字サイズ(x方向)、sy´を領域
枠変更後の文字サイズ(y方向)、wx´を領域枠変更
後の文字列と領域枠との余白(x方向)、wy´を領域
枠変更後の文字列と領域枠との余白(y方向)とする。
【0012】まず、CPU1は拡大前の領域イのサイズ
と拡大後の領域イのサイズから、以下に示す(1)式を
用いて、x方向の拡大率ax、y方向の拡大率ayを算
出する。 ax=Lx´/Lx ay=Ly´/Ly…(1) これらx方向、y方向の拡大率を用いて、拡大後の領域
イ内に表示する文字の文字ピッチ、行ピッチを以下に示
す(2)式により計算する。 mp´=ax×mp lp´=ay×lp…(2) 更に、上記拡大率を用いて(3)式により領域拡大後の
文字サイズを算出する。 sx´=ax×sx sy´=ay×sy…(3) その後、領域拡大後の領域の長さ、文字ピッチ及びもと
の領域の1行字数と行数を用いて(4)式により領域拡
大後の文字列と領域枠との余白を算出する。 wx´=(Lx´−(mp´×m))/2 wy´ =(Ly´−(lp´×l))/2…(4)
【0013】CPU1は上記した(1)〜(4)の式を
用いて、拡大後の領域に表示する文字列の1行字数mと
行数lが拡大前と同一となるように、拡大後の領域内に
表示する文字の文字ピッチ、行ピッチ、文字サイズと領
域枠と余白を計算用バッファ32を用いて算出すると、
これらのパラメータに合うように表示装置6に表示され
る文字列の文書書式を変更した後、上記文字列を図5に
示すように表示装置6の画面上の領域内に表示する。こ
の際、CPU1は文書バッファ31内の文書ヘッダデー
タを前記変更した書式に合うように変更する。尚、上記
CPU1のパラメータの計算例は領域を拡大する場合に
ついて述べたが、領域を縮小する場合も同様に、縮小前
の領域内の文字列の1行字数と行数が変更されないよう
に表示文字のパラメータを算出して、これに対応する書
式にて前記文字列を縮小後の領域内に表示する動作を行
う。
【0014】本実施例によれば、文字列を内部に含む領
域を拡大又は縮小する際に、変更前の領域内に表示され
ていた文字列の1行字数と行数と同一の1行字数と行数
で変更後の領域内に前記文字列を表示すべく、前記領域
の拡大又は縮小率を用いて変更後の領域内に表示する文
字のパラメータを前記条件に合うように算出し、このパ
ラメータに対応する書式で変更後の領域内に前記文字列
を表示する構成のため、前記領域を拡大又は縮小した際
に内部の文字列の1行字数及び行数を変更せずに、拡大
又は縮小後の前記領域内に前記文字列を表示することが
でき、装置の操作性を向上させることができる。
【0015】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の文書作成装置
によれば、文字列を内部に含む領域を前記文字列の1行
字数及び行数を変更することなく前記領域の拡大又は縮
小を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図。
【図2】図1に示した表示装置に表示される変更前の領
域とその内部に表示される文字列例を示した図。
【図3】領域変更操作過程時に図1に示した表示装置に
表示される画面例を示した図。
【図4】領域変更操作過程時に図1に示した表示装置に
表示される他の画面例を示した図。
【図5】図1に示した表示装置に表示される変更後の領
域とその内部に表示される文字列を示した図。
【図6】変更前の領域のサイズとその内部に表示されて
いる文字列のパラメータを定義した図。
【図7】従来の装置に表示された変更前、後の領域とそ
の内部に表示される文字列の配置例を示した図。
【符号の説明】
1…CPU 2…ROM 3…RAM 4…キーボード 5…キーボードインタフェース 6…表示装置 7…表示制御部 8…表示用RAM 9…プリンタ装置 10…プリンタイ
ンタフェース 11…外部記憶装置 12、14…ディ
スクインタフェース 13…ハードディスク装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に文字列が配列された領域枠を拡大
    又は縮小する機能を備えた文書作成装置において、前記
    領域枠の拡大又は縮小率を算出する第1の算出手段と、
    この第1の算出手段によって算出され拡大又は縮小率に
    基づいて前記領域枠の拡大又は縮小前の前記文字列の1
    行字数と行数が前記領域枠の拡大又は縮小後にも同一に
    なるように文字のサイズや文字と文字との間隔等を決め
    るパラメータを算出する第2の算出手段と、この第2の
    算出手段によって算出されたパラメータで決まる文字サ
    イズ及び文字と文字の間隔にて前記文字列を拡大又は縮
    小後の領域枠内に配列する制御手段を具備したことを特
    徴とする文書作成装置。
  2. 【請求項2】 内部に文字列が配列された領域枠を拡大
    又は縮小する機能を備えたものにおいて、拡大又は縮小
    前の領域枠内に配列されていた時と同一の1行字数及び
    行数で前記文字列を拡大又は縮小後の領域枠内に配列す
    ることを特徴とする文書作成方法。
JP4106304A 1992-04-24 1992-04-24 文書作成装置及び方法 Pending JPH05298311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106304A JPH05298311A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 文書作成装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106304A JPH05298311A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 文書作成装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298311A true JPH05298311A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14430276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106304A Pending JPH05298311A (ja) 1992-04-24 1992-04-24 文書作成装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298311A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397233B1 (en) 1995-11-22 2002-05-28 Fujitsu Limited Document processing apparatus and computer program product therefor
JP4536872B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397233B1 (en) 1995-11-22 2002-05-28 Fujitsu Limited Document processing apparatus and computer program product therefor
JP4536872B2 (ja) * 2000-05-31 2010-09-01 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05298311A (ja) 文書作成装置及び方法
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JPS6091479A (ja) 帳票デザインシステム
JPH0734204B2 (ja) 帳票類のデザインシステム
JPS61241866A (ja) 文書作成装置
JP2815158B2 (ja) 文字処理装置
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPS6375964A (ja) 表作成方式
JP3448968B2 (ja) 文章処理装置
JPH03161861A (ja) 表作成機能を備えた文書処理装置
JP2592840B2 (ja) 文字処理装置
JPH05135034A (ja) 文書処理方法
JP2805435B2 (ja) 楽譜作成装置
JP3056850B2 (ja) グラフ作成機能を持つ文書作成装置
JP2721339B2 (ja) 文書処理装置
JP3634387B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JP3046429B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH03153298A (ja) 文書出力装置
JPH0728790A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS6411985B2 (ja)
JPH0244458A (ja) 文字処理装置
JPS63317818A (ja) フイ−ルド内文書編集装置
JPH07129155A (ja) 楽譜作成装置
JPH05189424A (ja) 文書編集装置及び文書編集方法