JPH05289485A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH05289485A
JPH05289485A JP4118297A JP11829792A JPH05289485A JP H05289485 A JPH05289485 A JP H05289485A JP 4118297 A JP4118297 A JP 4118297A JP 11829792 A JP11829792 A JP 11829792A JP H05289485 A JPH05289485 A JP H05289485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer
developer
developing
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118297A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Erika Asano
えりか 浅野
Kazue Sakurai
和重 櫻井
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4118297A priority Critical patent/JPH05289485A/ja
Publication of JPH05289485A publication Critical patent/JPH05289485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像剤担持体の表面上に微粉トナー層が形成
されても、現像剤担持体上に担持した一成分現像剤とし
てのトナーを良好に帯電して、このトナーを用いた現像
によりスリーブゴースト等のない良好な画像を得ること
である。 【構成】 導電性の現像スリーブ12に対して、弾性ブ
レード2を、電極を兼ねた弾性ブレード本体層となる導
電層2aと、導電層2aのスリーブ12側に設けた高抵
抗層2bとで形成し、電源13によりトナー7と同極性
のバイアス電圧を導電層2aに印加して、スリーブ12
上のトナー層に電荷を供給した。 【効果】 スリーブ12表面に微粉トナー層が形成され
ても、トナー層の上層から電荷を供給しているので、ス
リーブ12との摩擦帯電等と相俟ってトナー層の全層像
に亙りトナー7を良好に帯電でき、目的を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写装置或い
はプリンタ等の画像形成装置に用いられる一成分現像剤
を使用した現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一成分現像剤としての乾式トナー
を用いる現像装置にあっては、現像剤担持体としての導
電性現像スリーブにトナーを塗布してこれを像担持体に
非接触に保持し、現像スリーブに対しバイアス電圧を印
加してトナーを像担持体上に飛翔して、像担持体上に形
成されている静電潜像に付着し、潜像をトナー像として
現像、可視化させるようになっている。
【0003】或いは高抵抗若しくは中抵抗の表層を持つ
現像スリーブ上にトナーを塗布して、現像スリーブを像
担持体に接触回動し、現像スリーブにバイアス電圧を印
加してトナーを像担持体上に転移し、像担持体上の静電
潜像を現像するものも知られている。このとき更にトナ
ーの塗布ブレードにバイアス電圧を印加する等、種々の
変形を加えた現像装置も提案され又実施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の現像装置においては、トナーを現像スリーブ上に担
持して搬送する際に、そのトナーのうちの粒径の小さな
微粉トナーが体積当たりの摩擦帯電電荷量が大きくなり
過ぎるために、微粉トナー自信の鏡映力によって現像ス
リーブの表面に集積して微粉トナー層を形成すると言う
現象が、程度の差はあれ徐々に生じる。
【0005】このようなことから、現像条件に適した帯
電電荷量を持つことにより、潜像の現像に当たって中心
的且つ決定的な役割を果すべき平均粒径の近傍にある大
多数のトナーが、現像スリーブ表面との間で行なう摩擦
帯電を上記の微粉トナー層によって阻害され、そのため
に現像性が低下すると言う現象が生じる。
【0006】この現像性の低下は、画像濃度の低下を発
生したり、或いは現像スリーブの回転周期上の前回現像
を行なった画像の履歴が次の周期の現像に影響を及ぼし
て、所謂スリーブゴースト現象を発生することを招く。
【0007】又非接触現像にあっては、600dpi以
上の精細な潜像を現像して画像を再現する際に、像担持
体と現像スリーブとの間の距離(S−Dギャップ)を小
さくした方が、より潜像を忠実に再現できるようになる
が、S−Dギャップを小さくするとカブリが増加した
り、低湿環境下において現像バイアスのリークが発生し
易くなり、又逆にリーク防止のために現像スリーブに印
加する現像バイアスの交流電圧値を下げると、濃度が薄
くなると言ったような問題が生じていた。
【0008】本発明の目的は、現像剤担持体の表面上に
微粉トナー層が形成されても、現像剤担持体上に担持し
た一成分現像剤としてのトナーを良好に帯電して、この
トナーを用いた現像によりスリーブゴースト等のない良
好な画像を得ることを可能とした現像装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
現像装置にて達成される。要約すれば本発明は、現像剤
担持体上に担持した一成分現像剤を前記現像剤担持体上
に当接した現像剤規制部材で規制して現像剤の薄層を形
成しながら、前記現像剤を前記現像剤担持体により像担
持体と対向した現像部へと搬送し、前記現像部で前記現
像剤により前記像担持体上に形成された潜像を現像して
可視化する現像装置において、前記現像剤担持体を導電
性部材で形成し、前記規制部材を、導電層からなる規制
部材本体層、及び前記本体層の前記現像剤担持体に面す
る側に設けられた高抵抗層で形成し、更に前記本体層に
電圧を印加する電源を設けたことを特徴とする現像装置
である。好ましくは、現像剤の体積平均粒径が4〜9μ
mの範囲とされる。
【0010】本発明の他の態様によれば、前記規制部材
を、規制部材本体、前記現像剤担持体に面する側の高抵
抗層、及びこれと前記本体との間に設けられた電極層で
形成することができ、前記電極層に電圧を印加する電源
が設けられる。好ましくは、前記電源による電圧の印加
を、流れる電流が一定になるように定電流制御し又は印
加される電圧が一定になるように定電圧制御しながら行
なう。
【0011】
【実施例】
実施例1 図1は、本発明の現像装置の一実施例の要部を示す断面
図である。図1に示すように、現像装置は、内部を略上
下に仕切った現像容器4を備え、現像容器4上半部のト
ナー収容室4a内には、そこに収容された一成分現像剤
としての絶縁性磁性トナー7を撹拌する撹拌棒5が設置
され、撹拌棒5の先端にはウレタンシート製の撹拌羽根
6が取り付けられている。トナー収容室4a下端の開口
部内には、周方向にN極、S極が交互に形成されたマグ
ネットローラからなる補給ローラ8が設置され、補給ロ
ーラ8は矢印方向に回転して収容室4a内のトナー7を
現像室4b内に補給する。この補給ローラ8には、これ
に補足されたトナー7を掻き落とす磁性金属板9が近接
設置されている。
【0012】現像容器4下半部の現像室4b内には、画
像形成装置の像担持体としての感光ドラム1と対向した
開口部の箇所に、矢印方向に回転する現像剤担持体とし
ての現像スリーブ12が設置され、現像スリーブ12内
には、現像室4b内のトナー7を磁力によって現像スリ
ーブ12上に担持させるマグネットローラ11が、現像
スリーブ12の回転に対して不動に設置されている。こ
のマグネットローラ11は、ほぼその頂部上の位置から
現像スリーブ12の矢印で示す回転方向に、N1 、S
1 、N2 及びS2 の4極の磁極を有している。更に現像
スリーブ12には、これに現像バイアスを印加する電源
10が接続されている。
【0013】又現像室4bの現像スリーブ12の上方位
置には、現像剤規制部材としての弾性ブレード2が設置
され、弾性ブレード2は現像スリーブ12の矢印で示す
回転方向と逆向きに伸びた自由端部の腹部で、現像スリ
ーブ12上に弾性的に当接している。
【0014】現像装置は上記構成にて、マグネットロー
ラ11の磁力で現像スリーブ12上に担持されたトナー
7が、弾性ブレード2によってその層厚を規制されて均
一な薄層のトナー層に形成され、現像スリーブ11の回
転に伴い感光ドラム1と対向した現像部へと搬送され、
そこで現像スリーブ11に印加した現像バイアスによっ
てトナー7が感光ドラム1上に飛翔して、感光ドラム1
上に形成されている潜像に付着し、潜像がトナー像とし
て可視化、現像される。
【0015】さて、本発明では、現像スリーブ12の上
に担持されたトナー7を良好に帯電させるために、上記
の弾性ブレード2に導電層を設けてこれに電圧を印加し
て、現像スリーブ12上のトナー7に電荷を供給、付与
して、トナー7の帯電を補助するようにしたことが大き
な特徴である。
【0016】本実施例では、弾性ブレード2は、ブレー
ド本体層を構成する導電層2a及びその導電層2aの現
像スリーブ12に面する側に設けられた表層の高抵抗層
2bからなる2層構造に形成されており、高抵抗層2b
で現像スリーブ12上に当接している。上記弾性ブレー
ド2の導電層2aは、カーボンブラックを分散した導電
ゴム又は金属シートを用いて形成することにより、電圧
を印加する電極を兼ねたブレード本体になっており、そ
の体積抵抗率は103 Ωcm以下とされている。一方、
高抵抗層2bは厚さ20〜100μm、体積抵抗率10
8 Ωcm以上、好ましくは3×108 〜1×1010Ωc
mの高抵抗とされ、本実施例では、ヒドリンゴム又はウ
レタンエラストマー等を用いて厚さ50μm、体積抵抗
率3×108 〜1×1010Ωcmに形成した。導電層2
aにはブレード3に印加するバイアス電源13が接続さ
れる。
【0017】又本実施例では、現像スリーブ12の表面
を不定形アランダムによってサンドブラスト処理して、
Rz(10点平均粗さ)で3〜5μm程度の粗面に形成
している。これは、現像スリーブ12上に形成されるト
ナー層の量は、現像スリーブ12の表面粗さの大小と弾
性ブレード2の現像スリーブ12表面への当接圧とによ
って定まるからである。本実施例では、上記の現像スリ
ーブ12の表面粗さに対し、弾性ブレード2の当接圧を
線圧で20〜30g/cmとすることにより、現像スリ
ーブ12上にトナー7の粒径の4〜8倍の厚さにトナー
層を形成しており、このようなトナー層が現像スリーブ
12の回転によって現像部へ搬送される。
【0018】本実施例によれば、弾性ブレード2に対し
て電源13により、直流成分が−750V、交流成分が
Vppで1500V、周波数が3000Hzのバイアス
電圧を印加して、現像スリーブ2上のトナー層にその上
層から電荷が供給される。これにより、現像スリーブ1
2の表面に微粉トナー層が形成されていても、現像スリ
ーブ12上のトナー層の全層に亙るトナー7に、弾性ブ
レード2及び現像スリーブ12による摩擦帯電と相俟っ
て安定した電荷が付与される。
【0019】この弾性ブレード2へのバイアス電圧の付
与の際、弾性ブレード2の表層には50μm厚の高抵抗
層2bが形成されているために、例え現像スリーブ12
と弾性ブレード2とがトナー7を介さずに接触したとし
ても、現像スリーブ12と弾性ブレード2の電源13と
の間に過大な電流が流れることはない。
【0020】以上のようにしてトナー層に形成され且つ
電荷を付与されたトナー7は、現像スリーブ12を感光
ドラム1に対して約300μmの間隔を開けて非接触状
態で支持して回動することにより現像部へ搬送され、そ
して電源10により現像スリーブ12に、直流成分が−
450V、交流成分がVppで1000V、周波数が1
800Hzの現像バイアスを印加することにより、現像
部でトナー7が感光ドラム1上の静電潜像に付着して潜
像を現像する。
【0021】感光ドラム1は、図示しない帯電装置によ
って−700Vに均一に帯電された後、レーザビーム若
しくはハロゲンランプ等の光源からの光によって露光さ
れ、感光ドラム1上に静電潜像が形成される。
【0022】以上により、本発明によれば、現像スリー
ブ12表面上の微粉トナー層の形成による不具合が改善
され、スリーブゴースト等のない良好な画像が得られ
る。
【0023】実施例2 図2は、本発明の現像装置の他の実施例の要部を示す断
面図である。本実施例では、現像スリーブ12の表層に
グラファイトを主成分とする導電層14を8〜12μm
の厚さに形成したことが特徴である。本実施例の現像装
置のその他の構成は図1の現像装置と基本的に同じで、
図2において図1に付した符号と同一の符号は同一の部
材を示す。
【0024】上記のグラファイトは、一般の金属のよう
に表面に酸化膜を形成しないために接触抵抗が低く、且
つ劈開性の結晶面を有するために離型性に優れており、
トナー7中の超微粉等の樹脂成分や外添剤による汚染に
対しても強い。このため現像スリーブ12の表層にグラ
ファイトを主成分とする導電層14を形成すると、高抵
抗の高抵抗層2bを形成した弾性ブレード2にバイアス
電圧を印加することによって、現像スリーブ12上のト
ナー7に電荷を与えてトナー7の帯電電荷量を均一且つ
安定化させる作用が一層効果的に発揮され、多数枚の画
像形成での濃度低下やスリーブゴーストを防止する効果
が向上する。
【0025】実施例3 図3は、本発明の現像装置の更に他の実施例の要部を示
す断面図である。本実施例では、一成分現像剤として絶
縁性非磁性トナー7を使用したことが特徴である。本実
施例では、非磁性トナー7を使用したことから、現像容
器4のトナー収容室4a下端の開口部内には、スポンジ
ローラからなる補給ローラ16が設置され、これに補足
されたトナー7を掻き落とすために補給ローラ16にス
クレーパ17が当接される。又現像スリーブ12には、
これに当接したスポンジローラからなる供給ローラ18
によりトナー7が供給され、現像スリーブ12上に担持
される。
【0026】本実施例によっても、弾性ブレード2は、
電極を兼ねたブレード本体層を導電層2aで形成し、そ
の現像スリーブ12に面する側に高抵抗層2bを設けた
2層構造に形成されており、導電性の現像スリーブ12
上に担持して搬送される絶縁性の非磁性トナー7に対し
て、この表面を高抵抗化処理した導電性の弾性ブレード
2によるトナー7の規制と、その弾性ブレード2へのバ
イアス電圧の印加によるトナー7への電荷付与とを行な
うことにより、トナー7の帯電の均一化を図り、濃度の
安定化、スリーブゴーストの低減を行う本発明の効果
は、非磁性トナー7を用いた現像に当たっても十二分に
発揮され、従来に比較して優れた現像を行なうことがで
きる。
【0027】以上説明したように、本発明においては、
トナー7への電荷付与効果は、現像スリーブ12と弾性
ブレード2との間の電位差をおおきすれば上昇し、電位
差を小さくすれば低下することが明らかである。従って
現像バイアス及び弾性ブレード3に印加するバイアス電
圧は、以上の実施例に記載した値に限定されるものでは
なく、トナー7の特性、搬送スピード及び現像スリーブ
12と感光ドラム1との周速比等を加味して適宜、適切
な値を用いるべきであることは言うまでもない。更に弾
性ブレード2に印加するバイアス電圧は、直流成分のみ
であってもよく、現像スリーブ12に交番バイアス電圧
を印加している限り、本発明の効果を得ることが可能で
ある。
【0028】実施例4 図4は、本発明の現像装置をプロセスカートリッジに適
用した場合を示す。カートリッジの箱体30内の一方側
にシャッター41により保護された感光ドラム1が配設
され、このシャッター41はカートリッジを画像形成装
置本体に組込むことにより開いて、その感光ドラム31
に面した開口部に画像転写部が形成されるようになって
いる。
【0029】現像装置は、プロセスカートリッジの箱体
30の下半部に組込んで形成してあり、感光ドラム31
の下方に現像スリーブ32を備えた現像室33aを有
し、現像室33aの横方に一成分現像剤としての非磁性
トナー7を収容したトナー収容室33bを有している。
【0030】上記収容室33b内のトナー7は、そこに
設置された撹拌棒35によって収容室33bからその開
口部36を通って現像室33aへ搬送され、現像スリー
ブ12上に供給、担持される。現像スリーブ12上に担
持されたトナー7は、弾性ブレード37によって層厚を
規制されながら現像スリーブ12の回転に伴い、感光ド
ラム31と対向した現像部へ搬送され、現像部で図示し
ない電源により現像スリーブ12に印加された現像バイ
アスによりトナー7が感光ドラム1上に飛翔して、感光
ドラム1上に形成されている潜像がトナー像として現
像、可視化される。
【0031】感光ドラム31は、これに当接したクリー
ニングブレード38により転写残りのトナーが清掃され
た後(この清掃によって除去されたトナーは廃トナー室
42内に貯められる)、帯電ローラ39によって一次帯
電され、レーザ光の露光40により潜像が形成され、そ
の後上記したように現像スリーブ12と対向した現像部
でトナー7による現像がなされる。現像により得られた
トナー像は、カートリッジを画像形成装置本体に組込む
ことによってシャッター41が開いた箇所の開口部に設
けられた画像転写部で、感光ドラム31に搬送されて来
た転写材上に転写帯電器(共に図示せず)により転写さ
れる。
【0032】本実施例においても、弾性ブレード2を、
図1の実施例1の導電層2a及び高抵抗層2bの2層構
造の弾性ブレードと同様に形成して、図示しない電源に
よりバイアス電圧を弾性ブレード2に印加して、現像ス
リーブ32上に担持されたトナー7に電荷を供給、付与
することにより、同様に、現像スリーブ32上のトナー
7にそのトナー層の全層に亙って均一且つ安定して電荷
を付与でき、このトナー7を用いた現像によりスリーブ
ゴースト等のない良好な画像が得られる。
【0033】実施例5 本実施例では、図1を参照して説明した実施例1の現像
装置において、一成分現像剤としての絶縁性磁性トナー
7に、体積平均粒径が4〜9μmのトナーを使用したこ
とが特徴である。本実施例のその他の点は、現像スリー
ブ12と感光ドラム1との間隔を150μmとし、又弾
性ブレード2の表層の高抵抗層2bを30μm(体積抵
抗率3×108 〜1×1010Ωcm)の厚に形成したこ
とを除き、実施例1と同じである。
【0034】本実施例においては、上記したように、ト
ナー7として体積平均粒径が4〜9μmのものを使用し
たが、これは、トナー7の体積平均粒径が9μmを超え
ると、600dpi(23.6pel)以上の潜像を現
像して再現する場合に、シャープネスの改善が余り認め
られないからであり、又体積平均粒径が4μm未満であ
ると、トナー7を構成する樹脂中にマグネタイトを安定
して含有させることが困難になり、又トナー製造の際の
粉砕、分級にコストがかかりすぎるようになるからであ
る。
【0035】本発明の方式においては、トナー7と現像
スリーブ12との間の摩擦帯電だけではなく、弾性ブレ
ード2側からもバイアス電圧の印加でトナー7に電荷を
付与するために、摩擦帯電のみによる場合に比べ、逆極
性に帯電した所謂反転トナーが少ない。又公知のジャン
ピング現像において、放電防止及びカブリ低減を目的と
して現像スリーブ12に印加する交番バイアスの電圧を
小さくすると、濃度低下を招くが、弾性ブレード2と現
像スリーブ12に印加するバイアス間の電圧差を大きく
することによってトナー7の帯電量を多くし、これによ
りトナー7による現像性を向上して濃度を高くすること
ができる。
【0036】つまり、例えば現像スリーブ12と感光ド
ラム1間のS−Dギャップを小さくした際、交番電界を
小さくしてもトナー7による現像性を交番電界の強さと
独立に可変できるようになる。従って本実施例のよう
に、微細潜像の再現性向上のためにトナー7の粒径を従
来の半分程度の約6μmとし、S−Dギャップも従来の
半分程度の150μm位にした現像装置においても、濃
度が安定し且つスリーブゴーストが少なく、カブリも少
ない現像を行なうことができる。
【0037】実施例6 本実施例は、図2を参照して説明した実施例2の現像装
置に適用したもので、その現像スリーブ12は、その表
層にグラファイトを主成分とする導電層14を8〜12
μmの厚さに形成されている。本実施例では、その実施
例2の現像装置において、実施例5と同様に、一成分現
像剤としての絶縁性磁性トナー7に、体積平均粒径が4
〜9μmのトナーを使用した。本実施例のその他の他の
点は実施例5と同様である。
【0038】本実施例においては、現像スリーブ12の
表層にグラファイトを主成分とする導電層14を設けた
ので、弾性ブレード2の導電層2aにバイアスを印加す
ることにより、現像スリーブ12上のトナー7に電荷を
与えてトナー7の帯電電荷量を均一且つ安定化させる作
用が、実施例5よりも一層効果的に発揮された。
【0039】実施例7 本実施例は、図3を参照して説明した実施例3の現像装
置に適用したもので、一成分現像剤として絶縁性非磁性
トナー7が使用される。本実施例では、そのトナー7の
体積平均粒径としては、実施例5のときと同様、4〜9
μmとした。
【0040】本実施例のように非磁性トナー7を用いた
場合にも、本発明の効果は十分に得られ、現像スリーブ
12上のトナー7に電荷を与えてトナー7の帯電電荷量
を均一且つ安定化させる作用が、効果的に発揮された。
【0041】実施例8 本実施例では、図4を参照して説明した実施例4のプロ
セスカートリッジの現像装置に適用した。その現像装置
の一成分現像剤の非磁性トナー7として、実施例5のと
きと同様、体積平均粒径が4〜9μmのトナーを使用し
た。その他は実施例4と同様にしたところ、同じように
優れた効果が得られた。
【0042】以上の実施例では、いずれも、弾性ブレー
ド2を、電極を兼ねたブレード本体層を構成する導電層
2aとその現像スリーブ12側の高抵抗層2bとから形
成したが、次の実施例9〜16では、弾性ブレードのブ
レード本体層を、ブレード本体と電極層の2層から形成
したことが特徴である。以下、これについて説明する。
【0043】実施例9 図5は、本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図、図6は、図5の現像装置を組込んだ画像形成装置を
示す概略構成図である。
【0044】先ず、図6の画像形成装置について説明す
る。像担持体である感光ドラム51は、OPC(誘起光
導電対)などからなり、帯電部材である帯電ローラ52
によって表面を一様に帯電される。そして画像信号に応
じて変調されたレーザ光59の照射によって露光して、
静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像スリーブ
53を有する現像装置で一成分現像剤としての磁性トナ
ーにより現像して、トナー像として可視化される。
【0045】次に、この感光ドラム51上のトナー像と
タイミングを合わせて、紙等の転写材58が感光ドラム
51と転写ローラ54のニップで形成される転写部へ送
給される。前記の転写ローラ54にはトナーと逆極性の
バイアスが印加され、それにより感光ドラム51上のト
ナー像は転写材58上に転写される。その後、転写材5
8は感光ドラム51から分離して定着器55まで搬送さ
れ、そこで熱定着されてから画像形成装置の本体外に排
出される。
【0046】一方、感光ドラム51は、その上に残留し
たトナーをクリーニング装置56で除去して、再び帯電
が行なわれ、同様の画像形成プロセスが繰り返される。
【0047】次に、本発明の現像装置について説明す
る。本現像装置は、一成分現像剤としての磁性トナー6
1を収容した現像容器を備え、その現像容器内にアルミ
ニウムなどからなる非磁性の現像スリーブ53が、図6
の感光ドラム51に対向した位置に回転自在に設置され
ている。この現像スリーブ53内には、磁極N、Sが交
互に複数個形成された図示しない磁石が、現像スリーブ
53の回転に対し不動に設置されている。現像スリーブ
53には、現像剤規制部材としてのウレタンゴム等から
なる弾性ブレード60が、現像スリーブ53の矢印で示
す回転方向と逆向きに伸びた自由端部の腹部で当接して
いる。
【0048】現像スリーブ53上に磁石の作用で担持さ
れたトナー61は、弾性ブレード60と現像スリーブ5
3とが当接したニップ部を通過するときに、その層厚を
規制されて一様なトナー層が形成される。トナー61
は、現像スリーブ53との摩擦により摩擦帯電電荷を付
与されるが、この弾性ブレード60による規制時にも摩
擦帯電電荷を付与される。
【0049】さて、本実施例によれば、弾性ブレード6
0は、ウレタンゴムのブレード本体60aに電極層60
bを設け、更にリーク防止のために高抵抗層を60cを
設けてなっており、高抵抗層60cを現像スリーブ53
側として当接させている。弾性ブレード60の電極層6
0bには、これに接続した電源64によってトナーと同
極性のバイアスが印加される。更に本実施例によれば、
電源64は定電流源となっており、バイアスを印加した
ときに弾性ブレード60と現像スリーブ53間に流れる
電流値が3〜5μAになるように定電流制御する。この
定電流制御を行なうことにより、弾性ブレード60表層
の高抵抗層60cに環境変動による抵抗変化があって
も、リーク等の問題を生じることがなくなる。
【0050】本実施例においては、現像スリーブ53と
して直径が20mmのアルミニウムパイプを100番メ
ッシュのアランダム砥粒で粗して、カーボンコートした
ものを使用し、この現像スリーブ53内に600〜80
0ガウスの磁極を4極有する磁石を内蔵させた。
【0051】又磁性トナー61として、スチレン−アク
リル樹脂にマグネタイトを100重量部混練し、粉砕し
て5〜8μmに粒度分布の中心があるようにした負極性
の磁性トナーを使用し、外添剤としてシリカを1.2重
量%添加して用いた。
【0052】弾性ブレード60の本体60aとしては、
厚さ1.3mm、硬度65度(JIS−A)のポリウレ
タンゴムを用いた。このブレード本体60a上にアルミ
ニウムにより電極層60bを重合し、更にその電極層6
0b上に樹脂で抵抗が105〜1012Ωcm、厚さが3
0〜50μmの高抵抗層60cを形成した。この弾性ブ
レード60を現像スリーブ53に、高抵抗層60cを現
像スリーブ53側として弾性変形させて当接させた。
【0053】本実施例の現像装置は以上のように構成さ
れる。これによれば、現像装置の使用初期においてトナ
ー61の現像スリーブ53との摩擦回数が少なく、十分
な摩擦帯電電荷量が供給されない場合でも、トナー61
が弾性ブレード60と現像スリーブ53の当接部を通過
する際に、弾性ブレード60の電極層60bに印加した
バイアスによりトナー層の上層部にも十分な電荷が供給
されるので、このトナー61を用いた現像により濃度の
高いスリーブゴーストのない良好な画像が得られる。又
弾性ブレード60から現像スリーブ53に流れる電流を
一定にしているので、弾性ブレード60からのトナーへ
の電荷供給が安定して行なわれ、常に濃度が高く且つ均
一な画像を得ることができる。
【0054】実施例10 図7は、本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。本実施例では、一成分現像剤として非磁性ト
ナー61を用いたことが特徴である。
【0055】現像スリーブ53は、同様にアルミニウム
パイプを粗し、カーボン等の導電性微粒子を含む導電性
樹脂層をコートした直径20mmのものを使用した。こ
の現像スリーブ53には、外径8μmの発泡ポリウレタ
ン性の塗布ローラ65を押し当てて、塗布ローラ65を
現像スリーブ53と同方向に回転し、塗布ローラ65に
より現像スリーブ53上の残留トナーを剥ぎ取りながら
新しいトナーを現像スリーブ53上に供給して担持させ
た。
【0056】非磁性トナー61としては、スチレン−ア
クリル樹脂に赤のアゾ系顔料を内添した7〜10μmに
粒度分布の中心がある非磁性トナーを用いた。
【0057】弾性ブレード60は、前の実施例9のとき
と同じく、厚さ1.3mm、硬度65度(JIS−A)
のポリウレタンゴム製本体60a上にアルミニウム電極
層60bを重合し、その上に樹脂製の高抵抗層60cを
設けてなっている。
【0058】本実施例においても、現像スリーブ53上
に担持されたトナー61の規制時に、弾性ブレード60
の電極層60bに電流値が3〜5μAとなるようにバイ
アスを印加して、トナー61のトナー層の上層部への電
荷の供給を行なった。
【0059】現像装置の使用初期において、十分な摩擦
帯電電荷量を持たないトナーが多く存在する場合でも、
トナーが弾性ブレード60と現像スリーブ53の当接部
を通過する際に電荷の供給が行なわれるので、十分に濃
度が高いスリーブゴーストのない良好な画像が得られ
る。
【0060】又弾性ブレード60の電極層60bから現
像スリーブ53へのリークを防止するために設けた高抵
抗層60cの抵抗値が、高湿化、低湿化等の環境変動に
よって変化した場合にも、定電流制御を行なっているの
で、トナーへの電荷供給が常に安定するので、濃度が低
下することもなく、ムラのない一様な高濃度の画像が得
られる。
【0061】更に本実施例のように、一成分現像剤の非
磁性トナーは磁性トナーと異なり、内部に高融点物質を
含まないために現像スリーブ53と弾性ブレード60の
当接部で融着し易く、現像によって画像上に筋状のムラ
が生じ易い。しかし、本発明によれば、弾性ブレード6
0の電極層60bにバイアスを印加して電荷の供給を行
なうようにしているので、弾性ブレード60の当接圧を
高くすることなく十分にトナー61を帯電することがで
き、筋状のムラの発生も防止できる。
【0062】実施例11 図8は、本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。本実施例では、弾性ブレード60の電極層6
0bに印加するバイアスを連続プリントの枚数によって
ON/OFFの切り換えを可能とするために、そのバイ
アス電源14と電極層60bとの間にスイッチSWを設
けたことが特徴である。
【0063】これによって低湿環境下での現像装置の連
続使用により、トナー61の摩擦帯電電荷量が過剰にな
り、現像スリーブ53からトナー61が感光ドラムへ飛
翔しにくくなって、画像濃度が低下するという問題を防
止できる。
【0064】プリント開始時、現像容器内のトナー61
が現像スリーブ53と摺擦する回数も少なく、十分な摩
擦帯電電荷量が得られないため、画像濃度低下やスリー
ブゴースト等の問題が発生し易いことから、本発明で
は、弾性ブレード60に電極層60bを設けてバイアス
を印加して、プリント開始時に現像スリーブ53上のト
ナー層の上層部へ電荷を供給するようにしている。
【0065】しかしながら、プリント開始時からプリン
ト枚数が増すにつれて摩擦帯電電荷量が多くなり、特に
トナー61が抵抗値の高いトナーであるときや低湿環境
下での使用のときは、トナー61が過剰帯電し易くなる
傾向が出て来る。その結果、現像スリーブ53からトナ
ー61が感光ドラムへ飛翔しにくくなり、弾性ブレード
60の電極層60bへのバイアスの印加により増大した
画像濃度が、再び低下することが起こる。
【0066】そこで、本実施例では、連続プリント時
に、プリント開始からある枚数プリントしたら、スイッ
チSWにより弾性ブレード60の電極層60bに印加す
るバイアスをOFFし、トナー61の過剰帯電を防止で
きるようにした。
【0067】具体的には、弾性ブレード60の構成、ト
ナー61の抵抗値や粒径、現像スリーブ53の表面粗度
及び弾性ブレード60の現像スリーブ53への当接圧に
よって異なるが、低湿環境下では1000〜1500枚
程度プリントしたら、電極層60bへのバイアスの印加
をOFFすればよい。
【0068】これによって低湿環境下での現像装置の連
続使用により、トナー61の摩擦帯電電荷量が過剰にな
って、現像スリーブ53からトナー61が感光ドラムへ
飛翔しにくくなることを原因とした画像濃度の低下を防
止することができる。
【0069】実施例12 図9は、本発明の現像装置をプロセスカートリッジに適
用した場合で、本実施例の構成は、図4に示した実施例
4と基本的に同じで、ただ、その現像装置の弾性ブレー
ド60が、実施例9のときと同様、ブレード本体60
a、電極層60b及び高抵抗層60cから形成されてい
るのに対し、実施例4では現像装置の弾性ブレード2
が、電極を兼ねたブレード本体層を構成する導電層2a
及び高抵抗層2bから形成されている点が異なる。図9
において図4に付した符号と同一の符号は同一の部材を
示す。
【0070】本実施例においても、弾性ブレード60の
電極層60bにバイアスを印加してその流れる電流を定
電流制御することにより、現像スリーブ32上のトナー
61を十分に帯電して、高濃度の画像を得ることがで
き、又スリーブゴーストも防止できる。
【0071】現像装置はこのようなプロセスカートリッ
ジに組込むことにより、感光ドラム31の交換やトナー
61の補給が容易になるという利点がある。
【0072】実施例13 本実施例では、図5を参照して説明した実施例9の現像
装置において、電源64による弾性ブレード60の電極
層60bへの電圧の印加を、定電圧制御しながら行なっ
たことが特徴である。本実施例の現像スリーブ53は、
回転速度が可変になっている。
【0073】さて、例えば文字画像のように高濃度、高
コントラストの画質を得たいときには、現像スリーブ5
3の回転数を高め、逆に階調性に重点を置いたグラフィ
ック画像のときには、現像スリーブ53の回転数を低く
するというように、画像の種類に合わせて現像スリーブ
53の回転数を変化させる方法がある。これは、短時間
当たりの現像剤の補給量を変えることで現像効率が変化
する点を利用した方法である。
【0074】このように、現像スリーブ53の回転速度
の切り換えが可能な現像装置又は画像形成装置において
は、短時間当たりに弾性ブレード60と現像スリーブ5
3との間を通過するトナー量が変化するが、このとき定
電圧制御により弾性ブレード60と現像スリーブ53と
の間の電圧が一定となるように、弾性ブレード60にバ
イアス電圧を印加すれば、弾性ブレード60から現像ス
リーブ53上のトナー61に供給される電荷が、例えば
現像スリーブ53を速く回転するときでも遅いときと同
じように十分に供給され、従って濃度が十分に得られる
ようになる。本実施例では、電源64は定電圧源となっ
ており、これにより現像スリーブ53上のトナー61と
同極性のバイアスを、そのときの電圧が−600〜−8
00Vとなるように定電圧制御して印加した。
【0075】なお、本実施例においては、図6の感光ド
ラム51は、帯電ローラ52によって表面電位が−55
0〜−650Vになるように帯電し、現像スリーブ53
には、DC成分が−350〜−550V、AC成分のV
ppが1600V、周波数が1800Hzの現像バイア
スを印加した。現像スリーブ53及び弾性ブレード60
の構成、並びに負帯電性の磁性トナー61は、実施例9
と同様にした。
【0076】本実施例では、以上のように、定電圧制御
してバイアスを弾性ブレード60の電極層60bに印加
したので、現像スリーブ53の回転が速いときでも、現
像スリーブ53上のトナー61に十分な電荷を供給で
き、濃度の高いスリーブゴーストのない良好な画像を得
ることができる。
【0077】実施例14 本実施例では、図7を参照して説明した実施例10の現
像装置に適用したもので、実施例13のときと同様に、
その電源64が定電圧電源で、現像スリーブ52の回転
速度が可変になっている点が、実施例10と異なるだけ
である。
【0078】本実施例のように一成分現像剤として非磁
性トナー61を用いても、実施例13ときと同様、弾性
ブレード60の電極層60bにトナー61と同極性のバ
イアスを定電圧制御して印加することにより、現像スリ
ーブ53の回転が速いときでも、現像スリーブ53上の
トナー61に十分な電荷を供給でき、濃度の高いスリー
ブゴーストのない良好な画像を得ることができる。
【0079】実施例15 本実施例では、図8を参照して説明した実施例11の現
像装置に適用したもので、実施例13のときと同様に、
その電源64が定電圧電源で、現像スリーブ52の回転
速度が可変になっている点が、実施例11と異なるだけ
である。
【0080】本実施例では、定電圧電源64と弾性ブレ
ード60との間に設けたスイッチSWにより、連続プリ
ント時に、プリント開始からある枚数プリントしたら、
弾性ブレード60の電極層60bに印加するバイアスを
OFFして、トナー61の過剰帯電を防止できるので、
現像スリーブ53の回転が速いときでも、現像スリーブ
53上のトナー61に十分な電荷を供給して、濃度の高
いスリーブゴーストのない良好な画像を得ること効果が
一層向上する。
【0081】実施例16 本実施例では、図9を参照して説明した実施例12のプ
ロセスカートリッジの現像装置に適用した。その現像装
置の弾性ブレード60の電極層60bに、実施例13の
ときと同様に、定電圧制御したバイアスを印加すること
により、同様に、スリーブゴーストのない高濃度の画像
が得られた。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の現像装置
によれば、現像剤担持体の表面上に微粉トナー層が形成
されても、規制部材に導電層又は電極層を設けて一成分
現像剤のトナーと同極性のバイアス電圧を印加し、現像
剤担持体上に担持したトナーに電荷を供給しているの
で、現像剤担持体上のトナー層の全層に亙ってトナー
を、現像剤担持体との摩擦帯電等と相俟って良好に帯電
でき、従ってこのトナーを用いた現像によりスリーブゴ
ースト等のない良好な画像を得ることができる。
【0083】更に規制部材に印加するバイアスを定電流
制御した場合には、規制部材に形成したリーク防止用の
高抵抗層の抵抗値に環境変動による変化があっても、又
バイアスを定電圧制御した場合には、現像剤担持体の回
転速度が変っても、同様にトナーを良好に帯電してスリ
ーブゴースト等のない良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の現像装置の他の実施例を示す断面図で
ある。
【図3】本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。
【図4】本発明の現像装置を適用したプロセスカートリ
ッジを示す断面図である。
【図5】本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。
【図6】図5の現像装置を備えた画像形成装置を示す概
略構成図である。
【図7】本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。
【図8】本発明の現像装置の更に他の実施例を示す断面
図である。
【図9】本発明の現像装置を適用したプロセスカートリ
ッジを示す断面図である。
【符号の説明】
1、51 感光ドラム 2、60 弾性ブレード 2a 導電層 2b、60c 高抵抗層 7、61 トナー 12、53 現像スリーブ 13、64 電源 60a ブレード本体 60b 電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木須 浩樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤担持体上に担持した一成分現像剤
    を前記現像剤担持体上に当接した現像剤規制部材で規制
    して現像剤の薄層を形成しながら、前記現像剤を前記現
    像剤担持体により像担持体と対向した現像部へと搬送
    し、前記現像部で前記現像剤により前記像担持体上に形
    成された潜像を現像して可視化する現像装置において、
    前記現像剤担持体を導電性部材で形成し、前記規制部材
    を、導電層からなる規制部材本体層、及び前記本体層の
    前記現像剤担持体に面する側に設けられた高抵抗層で形
    成し、更に前記本体層に電圧を印加する電源を設けたこ
    とを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】 前記現像剤の体積平均粒径が4〜9μm
    の範囲である請求項1の現像装置。
  3. 【請求項3】 現像剤担持体上に担持した一成分現像剤
    を前記現像剤担持体上に当接した現像剤規制部材で規制
    して現像剤の薄層を形成しながら、前記現像剤を前記現
    像剤担持体により像担持体と対向した現像部へと搬送
    し、前記現像部で前記現像剤により前記像担持体上に形
    成された潜像を現像して可視化する現像装置において、
    前記現像剤担持体を導電性部材で形成し、前記規制部材
    を、規制部材本体、前記現像剤担持体に面する側の高抵
    抗層、及びこれと前記本体との間に設けられた電極層で
    形成し、更に前記電極層に電圧を印加する電源を設けた
    ことを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】 前記電源による電圧の印加を、流れる電
    流が一定となるように定電流制御しながら行なう請求項
    3の現像装置。
  5. 【請求項5】 前記電源による電圧の印加を、印加され
    る電圧が一定となるように定電圧制御しながら行なう請
    求項3の現像装置。
JP4118297A 1992-04-10 1992-04-10 現像装置 Pending JPH05289485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118297A JPH05289485A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118297A JPH05289485A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289485A true JPH05289485A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14733194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118297A Pending JPH05289485A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466760B2 (en) * 2000-05-26 2002-10-15 Fujitsu Limited Development device and development method, and image-forming device
JP2009031777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置
CN109669329A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 佳能株式会社 显影装置、处理盒和图像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466760B2 (en) * 2000-05-26 2002-10-15 Fujitsu Limited Development device and development method, and image-forming device
JP2009031777A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 画像形成装置
CN109669329A (zh) * 2017-10-13 2019-04-23 佳能株式会社 显影装置、处理盒和图像形成装置
JP2019074587A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3444017B2 (ja) 一成分現像剤を用いる現像装置
US5095341A (en) Image forming apparatus using one component developing agent with roller applicator
JP4467944B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPH09311539A (ja) 現像装置
US20010055502A1 (en) Development device and development method, and image-forming device
JPH0455872A (ja) 現像装置
JP2007041103A (ja) 画像形成装置
JPH05289485A (ja) 現像装置
JP2843651B2 (ja) 現像装置
JPH11327191A (ja) 画像形成装置
JPH0619296A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH08211741A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH07181786A (ja) 現像装置
JPH05281860A (ja) 画像形成装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPH05297696A (ja) 現像装置
JP2632053B2 (ja) トナー現像装置
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH08190275A (ja) 現像装置
JP3363604B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPH0521085Y2 (ja)
JPH05158338A (ja) 画像形成装置
JP2937703B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JPH08106212A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Effective date: 20060328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7