JPH05283519A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05283519A
JPH05283519A JP7501392A JP7501392A JPH05283519A JP H05283519 A JPH05283519 A JP H05283519A JP 7501392 A JP7501392 A JP 7501392A JP 7501392 A JP7501392 A JP 7501392A JP H05283519 A JPH05283519 A JP H05283519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
semiconductor substrate
silicon nitride
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501392A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tajima
淳司 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7501392A priority Critical patent/JPH05283519A/ja
Publication of JPH05283519A publication Critical patent/JPH05283519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】素子間分離用のフィールド酸化膜の下に形成さ
れるP型チャネルストッパがチャネル領域まで侵入し
て、FETのVT が上昇したり、N型ソース−ドレイン
拡散層に接触して接合容量が大きくなったり、接合耐圧
が低下するのを防止する。 【構成】P型シリコン基板1に酸化シリコン膜2および
窒化シリコン膜3を堆積したのち、フォトレジスト4を
マスクとして窒化シリコン膜3をエッチングする。つぎ
にフォトレジスト4を除去したのち、熱酸化してフィー
ルド酸化膜5を形成する。つぎにイオン注入によりP型
チャネルストッパ7を形成する。つぎに窒化シリコン膜
3を除去したのち、イオン注入によりN型ソース−ドレ
イン10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に素子間分離領域のチャネルストッパの形成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の素子間分離領域のチャネルストッ
パの形成方法について、図5(a)〜(c)を参照して
説明する。
【0003】はじめに図5(a)に示すように、P型シ
リコン基板1上に厚さ50nmの酸化シリコン膜2およ
び厚さ200nmの窒化シリコン膜3を順次堆積する。
つぎにフォトレジスト4をマスクとして素子間分離領域
の窒化膜シリコン膜3をエッチングする。つぎにボロン
をイオン注入してP型のチャネルストッパ7を形成す
る。
【0004】つぎに図5(b)に示すように、フォトレ
ジスト4を除去したのち、熱酸化により窒化シリコン膜
3に覆われていないP型シリコン基板1表面に、素子間
分離用の厚さ500nmのフィールド酸化膜5を形成す
る。
【0005】つぎに図5(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3を除去したのち、N型ソース−ドレイン10を
形成する。そのあとアルミニウム配線(図示せず)など
を形成して素子部が完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の素子間分離領域
の形成方法では、図4(a)および(b)に示すよう
に、FET(電界効果トランジスタ)のチャネル領域の
ゲート酸化膜8直下までチャネルストッパ7が拡散す
る。チャネルストッパ7の横拡がりによって、VT (t
hreshold voltage)が上昇するナロー
チャネル効果により、W(チャネル幅)を小さくするこ
とができない。
【0007】また図5(c)に示すように、P型チャネ
ルストッパ7とN型ソース−ドレイン10とが接触して
いるので、ソース−ドレインの接合容量が大きく、接合
耐圧が低いという欠点がある。
【0008】さらにパターン微細化に伴なって、素子分
離領域(フィールド酸化膜)の幅の縮小およびフィール
ド酸化膜厚の削減が要請されている。その際、素子間の
絶縁分離特性を維持するにはP型チャネルストッパの濃
度を上げる必要がある。一方、ソース−ドレインの接合
容量と接合耐圧の問題のためP型チャネルストッパの濃
度を上げることができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板の一主面に耐酸化性膜を堆積した
のちパターニングする工程と、熱酸化により前記耐酸化
性膜で覆われていない前記半導体基板の一主面に酸化膜
を形成する工程と、前記酸化膜の上からイオン注入し
て、前記耐酸化性膜で覆われていない前記半導体基板の
一主面に不純物層を形成する工程とを含むものである。
【0010】
【実施例】本発明の第1の実施例について、図1(a)
〜(c)を参照して説明する。
【0011】はじめに図1(a)に示すように、P型シ
リコン基板1上に厚さ50nmの酸化シリコン膜2を形
成したのち、厚さ500nmの窒化シリコン膜3を形成
する。つぎにフォトレジスト4をマスクとして窒化シリ
コン膜3をエッチングする。
【0012】つぎに図1(b)に示すように、フォトレ
ジスト4を除去したのち、熱酸化して窒化シリコン膜3
で覆われていないP型シリコン基板1表面に厚さ300
nmの熱酸化膜からなるフィールド酸化膜5を形成す
る。つぎにボロン(硼素)を加速エネルギー100ke
Vでイオン注入してフィールド酸化膜5直下にP型チャ
ネルストッパ7を形成する。
【0013】このイオン注入において、加速エネルギー
100keVのボロンの窒化シリコン膜および酸化シリ
コン膜に対するRp (投影飛程)はそれぞれ240nm
および310nmである。したがってボロンをイオン注
入したとき、厚さ500nmの窒化シリコン膜3はマス
クとなるので、ボロンはP型シリコン基板1には到達し
ない。一方、窒化シリコン膜3に覆われていない領域に
は、ボロンが厚さ300nmのフィールド酸化膜5を通
してP型シリコン基板1に到達してP型チャネルストッ
パ7が形成される。
【0014】つぎに図1(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3を除去し、N型ソース−ドレイン10を形成し
たのち、アルミニウム配線(図示せず)などを形成して
素子部が完成する。
【0015】本実施例において、P型チャネルストッパ
7とN型ソース−ドレイン10とは接触しないので、接
合容量は小さく、接合耐圧も小さくすることができる。
またP型チャネルストッパ7がフィールド酸化膜5直下
からはみ出さないので、チャネル幅を小さくしても、V
T が上昇することはない。
【0016】さらに、接合容量、接合耐圧、FETのナ
ローチャネル効果の問題が解決したので、P型チャネル
ストッパ7の濃度を上げることにより、フィールド酸化
膜5を薄くしたり幅を狭くすることができる。
【0017】つぎに本発明の第2の実施例について、図
2(a)〜(c)を参照して説明する。
【0018】はじめに図2(a)に示すように、P型シ
リコン基板1上に厚さ50nmの酸化シリコン膜2およ
び窒化シリコン膜3を形成してから、フォトレジスト4
をマスクとして窒化シリコン膜3をエッチングする。
【0019】つぎに図2(b)に示すように、フォトレ
ジスト4を除去したのち、熱酸化して窒化シリコン膜3
で覆われていないP型シリコン基板1の表面に厚さ30
0nmのフィールド酸化膜5を形成する。つぎに厚さ1
00nmのポリシリコン6を形成する。
【0020】つぎに図2(c)に示すように、異方性エ
ッチングによりポリシリコン6をエッチバックして窒化
シリコン膜3の側面にポリシリコン6からなる側壁を残
す。つぎに第1の実施例と同様に、ボロン(硼素)を加
速エネルギー100keVでイオン注入してフィールド
酸化膜5直下にP型チャネルストッパ7を形成する。
【0021】本実施例ではポリシリコン6の側壁の厚さ
の分だけ、FETのチャネル領域からチャネルストッパ
7を離すことができる。
【0022】つぎに本発明の第3の実施例について、図
3(a)〜(c)を参照して説明する。
【0023】はじめに図3(a)に示すように、P型シ
リコン基板1上に厚さ50nmの酸化シリコン膜2、厚
さ100nmのポリシリコン6、厚さ400nmの窒化
シリコン膜3を形成する。つぎにフォトレジスト4をマ
スクとして窒化シリコン膜3をエッチングする。
【0024】つぎに図3(b)に示すように、フォトレ
ジスト4を除去したのち、窒化シリコン膜3で覆われて
いないポリシリコン6およびP型シリコン基板1表面を
熱酸化して厚さ300nmの熱酸化膜からなるフィール
ド酸化膜5を形成する。つぎにボロン(硼素)を加速エ
ネルギー100keVでイオン注入してフィールド酸化
膜5直下にP型チャネルストッパ7を形成する。
【0025】つぎに図3(c)に示すように、窒化シリ
コン膜3を除去し、N型ソース−ドレイン10を形成し
たのち、アルミニウム配線(図示せず)などを形成して
素子部が完成する。
【0026】本実施例では窒化シリコン膜3の下にポリ
シリコン6が形成されているので、その分だけ窒化シリ
コン膜3を薄くすることができる。窒化シリコン膜3の
加工精度を上げることができる。
【0027】
【発明の効果】フィールド酸化膜の上から高エネルギー
でイオン注入して、P型チャネルストッパを形成した。
その結果、FETのチャネル領域から間隙を隔てて、P
型チャネルストッパを形成することが可能になった。F
ETのチャネル幅が小さくなっても、FETのVT が上
昇しないので、チャネル幅を小さくすることができる。
【0028】また、N型ソース−ドレインと接触しない
で、P型チャネルストッパを形成することができるの
で、ソース−ドレインの接合容量を小さく、接合耐圧を
大きくすることができる。
【0029】さらにパターン微細化に伴なう素子間分離
領域の幅を縮小し、フィールド酸化膜を薄くするという
要請に応えて、P型チャネルストッパの不純物濃度を上
げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を工程順に示す断面図で
ある。
【図2】本発明の第2の実施例を工程順に示す断面図で
ある。
【図3】本発明の第3の実施例を工程順に示す断面図で
ある。
【図4】(a)はFETのゲート電極とソース−ドレイ
ンとの関係を示す平面図である。(b)は従来のP型チ
ャネルストッパを示す断面図である。(c)は本発明の
P型チャネルストッパを示す断面図である。
【図5】従来の素子間分離領域のチャネルストッパの形
成方法を示す断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 窒化シリコン膜 4 フォトレジスト 5 フィールド酸化膜 6 ポリシリコン 7 チャネルストッパ 8 ゲート酸化膜 9 ゲート電極 10 ソース−ドレイン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の一主面に耐酸化性膜を堆積
    したのちパターニングする工程と、熱酸化により前記耐
    酸化性膜で覆われていない前記半導体基板の一主面に酸
    化膜を形成する工程と、前記酸化膜の上からイオン注入
    して、前記耐酸化性膜で覆われていない前記半導体基板
    の一主面に不純物層を形成する工程とを含む半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の一主面に耐酸化性膜を堆積
    したのちパターニングする工程と、熱酸化により前記耐
    酸化性膜で覆われていない前記半導体基板の一主面に酸
    化膜を形成する工程と、全面にポリシリコンを堆積した
    のち、エッチバックして前記耐酸化性膜の側面に前記ポ
    リシリコンからなる側壁を形成する工程と、前記酸化膜
    の上からイオン注入して、前記耐酸化性膜および前記側
    壁で覆われていない前記半導体基板の一主面に不純物層
    を形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の一主面にポリシリコン膜お
    よび耐酸化性膜を順次堆積したのち前記耐酸化性膜をパ
    ターニングする工程と、前記耐酸化性膜で覆われていな
    い前記ポリシリコン膜および前記半導体基板の一主面を
    熱酸化して酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜の上か
    らイオン注入して、前記耐酸化性膜で覆われていない前
    記半導体基板の一主面に不純物層を形成する工程とを含
    む半導体装置の製造方法。
JP7501392A 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH05283519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501392A JPH05283519A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501392A JPH05283519A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283519A true JPH05283519A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13563881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501392A Pending JPH05283519A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283519A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740337A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Nec Corporation Method of forming a thick field dielectric and a self-aligned channel stopper in a semiconductor device
US5959330A (en) * 1996-08-05 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing same
US6127708A (en) * 1996-04-25 2000-10-03 Nec Corporation Semiconductor device having an intervening region between channel stopper and diffusion region
US6727161B2 (en) 2000-02-16 2004-04-27 Cypress Semiconductor Corp. Isolation technology for submicron semiconductor devices
US8692563B1 (en) 2008-02-27 2014-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9104273B1 (en) 2008-02-29 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch sensing method
US9154160B2 (en) 2006-11-14 2015-10-06 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US9417728B2 (en) 2009-07-28 2016-08-16 Parade Technologies, Ltd. Predictive touch surface scanning
US9494628B1 (en) 2008-02-27 2016-11-15 Parade Technologies, Ltd. Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9760192B2 (en) 2008-01-28 2017-09-12 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US10025441B2 (en) 2007-07-03 2018-07-17 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US10386969B1 (en) 2008-09-26 2019-08-20 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128542A (ja) * 1985-11-30 1987-06-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0377349A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH0412528A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128542A (ja) * 1985-11-30 1987-06-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0377349A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH0412528A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740337A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Nec Corporation Method of forming a thick field dielectric and a self-aligned channel stopper in a semiconductor device
JPH08306768A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6127708A (en) * 1996-04-25 2000-10-03 Nec Corporation Semiconductor device having an intervening region between channel stopper and diffusion region
US5959330A (en) * 1996-08-05 1999-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing same
US6727161B2 (en) 2000-02-16 2004-04-27 Cypress Semiconductor Corp. Isolation technology for submicron semiconductor devices
US9166621B2 (en) 2006-11-14 2015-10-20 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US9154160B2 (en) 2006-11-14 2015-10-06 Cypress Semiconductor Corporation Capacitance to code converter with sigma-delta modulator
US10025441B2 (en) 2007-07-03 2018-07-17 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US11549975B2 (en) 2007-07-03 2023-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive field sensor with sigma-delta modulator
US9760192B2 (en) 2008-01-28 2017-09-12 Cypress Semiconductor Corporation Touch sensing
US8692563B1 (en) 2008-02-27 2014-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9423427B2 (en) 2008-02-27 2016-08-23 Parade Technologies, Ltd. Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9494628B1 (en) 2008-02-27 2016-11-15 Parade Technologies, Ltd. Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
US9104273B1 (en) 2008-02-29 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch sensing method
US10386969B1 (en) 2008-09-26 2019-08-20 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
US11029795B2 (en) 2008-09-26 2021-06-08 Cypress Semiconductor Corporation System and method to measure capacitance of capacitive sensor array
US9417728B2 (en) 2009-07-28 2016-08-16 Parade Technologies, Ltd. Predictive touch surface scanning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924763B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283519A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2847490B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09181311A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2624948B2 (ja) Mos−fet製造方法
JPS62285468A (ja) Ldd電界効果トランジスタの製造方法
JP2754202B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3148227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2890550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633525B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0157902B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS63129664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0369137A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5961180A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100202642B1 (ko) 모스형 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH05259446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6126223B2 (ja)
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04297037A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02265250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274491A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5951152B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980602