JPH05255250A - 新規第四級アミンチオール化合物 - Google Patents

新規第四級アミンチオール化合物

Info

Publication number
JPH05255250A
JPH05255250A JP3274949A JP27494991A JPH05255250A JP H05255250 A JPH05255250 A JP H05255250A JP 3274949 A JP3274949 A JP 3274949A JP 27494991 A JP27494991 A JP 27494991A JP H05255250 A JPH05255250 A JP H05255250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
formula
alkyl
mmol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3274949A
Other languages
English (en)
Inventor
Pierre Dextraze
デキストリーズ ピエレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH05255250A publication Critical patent/JPH05255250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • C07D213/20Quaternary compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/02Preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】C1−4アルキルで置換されていてもよいエチ
レンスルフィド、シクロペンテンスルフィドあるいはシ
クロヘキセンスルフィドを強酸の存在下に、複素環アミ
ンと反応させて、式VIIの第四級アミンチオール化合物
を製造する方法。 〔式中Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン、エチ
レン等であり、R14は環中に少くとも一個のNを有
し、且つ当該Nを経てAと結合しその際第4級アンモニ
ウム塩を形成している(置換)芳香族又は非芳香族複素
環基を表わし、 は対アニオンである。〕式VIIを代表する化合物を例示
する。 【効果】式VIIの化合物は式IA、式IB等の抗菌性カ
ルバペネム化合物合成用のチオール化剤として有用であ
る。 (式中RはH;RはH、1−ヒドロキシエチル等、
はH、カルボキシル保護基等;Rは置換基;Aは
式VIIにおける意義と同じ)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は式: −S−A−R14 但し、Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン又はC
1 −C4 アルキレン(1個又は2個以上のC1 −C4
ルキル基で置換されていてもよい)を表わし、R14は第
四級窒素原子によってAに結合している第四級化窒素含
有芳香族又は非芳香族複素環を表わす;の2−位置置換
基を持つカルバペネム誘導体の新規な製造方法を目的と
する。
【0002】本発明の方法により製造されたカルバペネ
ム誘導体はそれぞれ1982年4月9日、1983年3
月8日及び1982年6月18日出願の米国特許出願第
366,910号、第471,379号及び第389,
652号中で同僚Choung U.KimとPete
r F.Misco,Jr.,に依り開示され、特許請
求されており;それらの出願の各々の開示全体を参考と
して本明細書に包含させる。
【0003】米国特許出願第366,910号及びその
一部継続米国出願である1983年3月8日出願の第4
71,379号、これは日独公開特許出願第3,31
2,533号に対応する一部継続出願である、は式
【化13】 但し、R8 は水素であり、そしてR1 は水素;置換基を
有しているか又は置換基を有していない:アルキル、ア
ルケニル及びアルキニル、1−10個の炭素原子を有
し;シクロアルキル及びシクロアルキルアルキル、シク
ロアルキル環に3−6個の炭素原子を有し且つアルキル
部分に1−6個の炭素原子を有し;フェニル;アリール
部分はフェニルであり且つ脂肪族部分は1−6個の炭素
原子を有するアラルキル、アラルケニル及びアラルキニ
ル;ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリ
ル及びヘテロシクリルアルキル、上記ヘテロ環部分中の
ヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成
る群から選択され、且つ該ヘテロ環部分に結合している
アルキル部分は1−6個の炭素原子を有する;より成る
群から選ばれたものであり;而して上述の基に関連する
1個又は2個以上の置換基は、
【0004】アミノ、ハロ、ヒドロキシ又はカルボキシ
ルで置換されていてもよいC1 −C6 アルキル
【化14】
【化15】 より成る群から選ばれたものであり;
【0005】而して上述の置換基に関連して、基R3
びR4 は独立して水素;アルキル、アルケニル及びアル
キニル、1−10個の炭素原子を有し;シクロアルキ
ル、シクロアルキルアルキル及びアルキルシクロアルキ
ル、シクロアルキル環に3−6個の炭素原子を有し且つ
アルキル部分に1−6個の炭素原子を有し;フェニル;
アリール部分はフェニルであり、脂肪族部分は1−6個
の炭素原子を有するアラルキル、アラルケニル及びアラ
ルキニル;及びヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘ
テロシクリル及びヘテロシクリルアルキル、上記ヘテロ
環部分中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄
原子から成る群から選択され、且つ該ヘテロ環部分に結
合しているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有す
る;より成る群から選ばれたものであるか、又はR3
4 は少なくともその一つが結合している窒素と一緒に
5−員又は6−員の窒素含有複素環を形成し得るもので
あり;R9 はそれが水素になり得ない以外は、R3 に関
して定義したものと同じであり;又はR1 とR8 は一緒
にC2 −C10アルキリデン又はヒドロキシで置換された
2 −C10アルキリデンを表わし;Aはシクロペンチレ
ン、シクロヘキシレン又はC2 −C6 アルキレン(1個
又は2個以上のC1 −C4 アルキルで置換されていても
よい)であり;R2 は、R2 が水素又は保護基である時
は対アニオンも存在するという条件で、水素、アニオン
電荷又は通常の容易に除去し得るカルボキシル保護基で
あり;
【0006】
【化16】 は環中に少なくとも1個の窒素を含有し、環の窒素によ
ってAに結合し、その際第四級アンモニウム基を形成し
ている置換基を有するか又は有していない一、二又は多
環芳香族複素環基を表わす;のカルバペネム抗生物質及
びその製薬上許容し得る塩の製造方法に於て、次の反応
スキーム:
【0007】
【化17】
【化18】 によるカルバペネム抗生物質及びその製薬上許容し得る
塩の製造方法を開示している。
【0008】米国特許出願第389,652号及び19
83年6月7日出願のその一部継続米国特許出願第49
9,690号は式
【化19】 但し、R8 は水素であり、R1 は水素;置換基を有する
か又は置換基を有していない:アルキル、アルケニル及
びアルキニル、1−10個の炭素原子を有し;シクロア
ルキル及びシクロアルキルアルキル、シクロアルキル環
に3−6個の炭素原子を有し且つアルキル部分に1−6
個の炭素原子を有し;フェニル;アリール部分はフェニ
ルであり、脂肪族部分は1−6個の炭素原子を有するア
ラルキル、アラルケニル及びアラルキニル;ヘテロアリ
ール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシ
クリルアルキル、上記ヘテロ環部分中のヘテロ原子は1
−4個の酸素、窒素、硫黄原子から成る群から選択さ
れ、且つ該ヘテロ環部分に結合しているアルキル部分は
1−6個の炭素原子を有する;より成る群から選ばれた
ものであり;而して上述の基に関連する1個又は2個以
上の置換基は独立して、アミノ、ハロ、ヒドロキシ又は
カルボキシルで置換されていてもよいC1 −C6 アルキ
【0009】
【化20】
【化21】 より成る群から選ばれたものであり;而して上述の置換
基に関連して、基R3 及びR4 は独立して水素;アルキ
ル、アルケニル及びアルキニル、1−10個の炭素原子
を有し;シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び
アルキルシクロアルキル、シクロアルキル環に3−6個
の炭素原子を有し且つアルキル部分に1−6個の炭素原
子を有する;フェニル;アリール部分はフェニルであり
脂肪族部分は1−6個の炭素原子を有するアラルキル、
アラルケニル及びアラルキニル;及びヘテロアリール、
ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリル
アルキル、上記ヘテロ環部分中のヘテロ原子は1−4個
の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群から選択され、且
つ該ヘテロ環部分に結合しているアルキル部分は1−6
個の炭素原子を有する;より成る群から選ばれたもので
あるか、又はR3 とR4 は少なくともその一つが結合し
ている窒素と一緒に5−員又は6−員の窒素含有複素環
を形成し得るものであり;R9 はそれが水素になり得な
い以外はR3 に関して定義したものと同じであり;
【0010】又はR1 とR8 は一緒にC2 −C10アルキ
リデン又はヒドロキシで置換されたC2 −C10アルキリ
デンを表わし;R5 は置換基を有する及び置換基を有し
ていない:アルキル、アルケニル及びアルキニル、1−
10個の炭素原子を有し;シクロアルキル及びシクロア
ルキルアルキル、シクロアルキル環に3−6個の炭素原
子を有し且つアルキル部分に1−6個の炭素原子を有
し;フェニル;アリール部分はフェニルであり脂肪族部
分は1−6個の炭素原子を有するアラルキル、アラルケ
ニル及びアラルキニル;ヘテロアリール、ヘテロアラル
キル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルアルキル、上
記ヘテロ環部分中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素
又は硫黄原子から成る群から選択され且つ該ヘテロ環部
分に結合しているアルキル部分は1−6個の炭素原子を
有する;より成る群から選ばれたものであり;而して上
述のR5 基は場合によっては、アミノ、フルオロ、クロ
ロ、カルボキシル、ヒドロキシ又はカルバモイルで置換
されていてもよいC1 −C6 アルキル;
【0011】
【化22】 (但しR3 、R4 及びR9 は上で定義されているR5
換基である)で置換されていてもよいフェニル;より成
る群から独立的に選ばれた1−3個の置換基により置換
されていてもよく、又はR5
【0012】
【化23】 環に結び付いて架橋した多環式基を形成する2価のフェ
ニレン又はC1 −C4 アルキレン基を表わし得るもので
あり;Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン又はC
2 −C6 アルキレン(1個又は2個以上のC1 −C4
ルキルで置換されていてもよい)であり;R2 は、R2
が水素又は保護基である場合には対イオンも存在すると
いう条件で、水素、アニオン電荷又は通常の容易に除去
し得るカルボキシル保護基であり;
【0013】
【化24】 は環中に少なくとも1個の窒素を含み環の窒素によって
Aに結合し、その際第四級アンモニウム基を形成してい
る、置換基を有するか又は有していない、一、二又は多
環式非芳香族複素環基を表わす;のカルバペネム抗生物
質及びその製薬上許容し得る塩の製造方法に於て、次の
反応スキーム:
【0014】
【化25】
【化26】 によるカルバペネム抗生物質及びその製薬上許容し得る
塩の製造方法を開示している。
【0015】先行技術のスキームに関して詳述すると、
出発物質III は不活性有機溶媒中、塩基の存在下、ジフ
ェニルクロロホスフェートと反応し中間対IVを与える。
次に中間対IVは不活性有機溶媒中、塩基の存在下で、式
HS−A−OHのメルカプタン試薬と反応し中間体Vを
与える。中間体Vを次に不活性有機溶媒中、塩基の存在
下、メタンスルホニルクロライドでアシル化し中間体VI
とし、これは不活性有機溶媒中で沃化物イオン源と反応
して中間対IIを与える。
【0016】中間対IIは不活性有機溶媒中、銀イオンの
存在下、所望のアミンと反応させ第四級化した生成物
I′A又はI′Bを製造し、これは次にブロックを外し
て対応する保護基を取外した式IA又はIBのカルバペ
ネムとすることが出来る。上述のプロセスはいくつかの
短所がある。例えばこのプロセスは多段の工程があり、
このため工程数を有利に減少出来よう。総括反応収率も
低く、四級化工程が完成したカルバペネム化合物につい
て実施されている。(1)より少ない反応工程で、
(2)より高い収率を与え、(3)先ず第四級化したア
ミンを形成させ合成の後段でカルバペネム核に結合さ
せ、(4)例えば立体障害のあるアミン及び低いPKb
値を持つアミンの様な様々のアミンを用いてより容易に
第四級アミン生成物を形成することが出来る式IA又は
IBの化合物を製造する新規プロセスを有することか望
まれていた。
【0017】本発明は式
【化27】 但し、R8 は水素であり、そしてR1 は水素;置換基を
有する及び置換基を有していない:アルキル、アルケニ
ル及びアルキニル、1−10個の炭素原子を有し;シク
ロアルキル及びシクロアルキルアルキル、シクロアルキ
ル環に3−6個の炭素原子及びアルキル部分に1−6個
の炭素原子を有し;フェニル;アリール部分はフェニル
であり且つ脂肪族部分は1−6個の炭素原子を有するア
ラルキル、アラルケニル及びアラルキニル;ヘテロアリ
ール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシ
クリルアルキル、上記ヘテロ環部分中のヘテロ原子は1
−4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群から選択さ
れ、且つ該ヘテロ環部分に結合しているアルキル部分は
1−6個の炭素原子を有する;より成る群から選ばれた
ものであり;而して上述の基に関連する置換基は、アミ
ノ、ハロ、ヒドロキシ又はカルボキシルで置換されてい
てもよいC1 −C6 アルキル
【0018】
【化28】
【化29】 より成る群から選択され;而して上述の置換基に関連し
て、
【0019】基R3 及びR4 は独立して水素;アルキ
ル、アルケニル及びアルキニル、1−10個の炭素原子
を有し;シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び
アルキルシクロアルキル、シクロアルキル環に3−6個
の炭素原子及びアルキル部分に1−6個の炭素原子を有
し;フェニル;アリール部分はフェニルであり、且つ脂
肪族部分は1−6個の炭素原子を有するアラルキル、ア
ラルケニル及びアラルキニル;及びヘテロアリール、ヘ
テロアラルキル、ヘテロシクリル及びヘテロシクリルア
ルキル、上記ヘテロ環部分中のヘテロ原子は1−4個の
酸素、窒素又は硫黄原子から成る群から選択され且つ該
ヘテロ環部分と結合しているアルキル部分は1−6個の
炭素原子を有する;よりなる群から選ばれたものである
か、又はR3 とR4 は少なくともその一つが結合してい
る窒素と一緒に5員又は6員の窒素含有複素環を形成し
得るものであり;R9 はそれが水素になり得ない以外
は、R3 に関して定義したものと同じであり;又はR1
とR8 は一緒になってC2 −C10アルキリデン又はC2
−C10ヒドロキシ置換アルキリデンを表わし;Aはシク
ロぺンチレン、シクロヘキシレン又はC2 −C6 アルキ
レン(1個又は2個以上のC1 −C4 アルキル基で置換
されていてもよい)であり;R2 は、R2 が水素又は保
護基である時は対アニオンも存在するという条件で、水
素、アニオン電荷又は通常の容易に除去し得るカルボキ
シル保護基であり;R14はその環の窒素を経てAに結合
し、その際第四級アンモニウム基を形成している第四級
化窒素含有芳香族又は非芳香族複素環である:カルバペ
ネム誘導体又はその製薬上許容し得る塩の製造方法に於
て、
【0020】式
【化30】 (但し、R1 及びR8 は上の定義の通りであり、R2
は通常の容易に除去し得るカルボキシル保護基であり、
Lは通常の脱離基である)の中間体を、式
【0021】
【化31】 (但し、A及びR14は上の定義の通りであり、
【化32】 は対アニオンである)のチオール化合物と、不活性溶媒
中、塩基の存在下で反応させ、式
【化33】 (但し、R1 、R8 、R2 ′、A、R14及び
【化34】 は上述の定義の通りである)のカルバペネム生成物を製
造し、且つ所望に依りカルボキシル保護基R2 ′を取去
り、式Iの対応する保護基を外した化合物、又はその製
薬上許容し得る塩を製造することを特徴とする方法を提
供する。
【0022】本発明に依り式VII の中間体及びかゝる中
間体の製造方法も提供される。式Iのカルバペネム化合
物は強力な抗菌物質又はかゝる抗菌物質の製造で有用な
中間体である。
【0023】上の一般式Iの化合物はカルバペネム核
【化35】 を有しており、従って1−カルバ−2−ペネム−3−カ
ルボン酸誘導体と称することが出来る。あるいは又、化
合物は基本構造
【化36】 を有するものとみなすことも出来、7−オキソ−1−ア
ザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カル
ボン酸誘導体と称することが出来る。本発明は5,6−
プロトンの相対立体化学がシス並びにトランスである化
合物を包含しているが、好ましい化合物はチエナマイシ
ンの場合の様に5R,6S(トランス)立体化学を有す
る。
【0024】式Iの化合物は6−の位置に置換基を有し
ていないこともあり、又はその他のカルバペネム誘導体
について従前より開示されている置換基で置換されてい
てもよい。更に詳しくは、R8 は水素であってもよく、
そしてR1 は水素又は、例えばヨーロッパ特許出願第3
8,869号に開示されている非水素置換基(R6 の定
義参照)であってもよい。あるいは又、R8 とR1 は一
緒になってC2 −C10アルキリデン又は例えばヒドロキ
シで置換されているC2 −C10アルキリデンとなり得
る。
【0025】R1 及びR8 の定義を詳述すると: (a)脂肪族“アルキル”、“アルケニル”及び“アル
キニル”基は直鎖又は枝分れ鎖の1−10個の炭素原子
を、好ましくは1−6個の、最も好ましくは1−4個の
炭素(原子)を有する基であり;他の置換基(例えばシ
クロアルキルアルキル、又はヘテロアラルキル又はアラ
ルキルに於ける如く)の部分の場合、アルキル、アルケ
ニル及びアルキニル基は好ましくは1−6個の、最も好
ましくは1−4個の炭素原子を有する。
【0026】(b)“ヘテロアリール”は1−4個の
O、N又はS原子を含有するモノ−、ビ−、多環式芳香
族複素環基を包含し;好ましくは5員又は6員複素環例
えばチエニル、フリル、チアジアゾリル、オキサジアゾ
リル、トリアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、イ
ミダゾリル、イソキサゾリル、テトラゾリル、オキサゾ
リル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジ
ニル、ピロリル、ピラゾリル等である。
【0027】(c)“ヘテロシクリル”は1−4個の
O、N又はS原子を含有するモノ−、ビ−及び多環式飽
和又は不飽和非芳香族複素環基を包含し;好ましくは5
員又は6員の複素環例えばモルホリニル、ピペラジニ
ル、ピペリジル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミ
ダゾリニル、イミダゾリジニル、ピロリニル、ピロリジ
ニル等である。
【0028】(d)“ハロ”はクロロ、ブロモ、フルオ
ロ及びヨードを包含し、好ましくはクロロ又はブロモで
ある。
【0029】用語“通常の容易に除去し得るカルボキシ
ル保護基”は、下記の化学反応の過程でカルボキシル基
を保護するのに使用されている既知のエステル基を指
し、この基は所望により分子の残りの部分に何等分解を
生じない方法に依り、例えば化学的又は酵素的加水分
解、温和な条件下での化学的還元剤による処理、紫外線
照射又は接触水添に依り除去することが出来る。かゝる
エステル保護基の例には、ベンズヒドリル、P−ニトロ
ベンジル、2−ナフチルメチル、アリル、ベンジル、ト
リクロロエチル、シリル例えばトリメチルシリル、フェ
ナアシル、p−メトキシベンジル、アセトニル、o−ニ
トロベンジル、4−ピリジルメチル及びC1−C6 アル
キル例えばメチル、エチル又はt−ブチルが包含され
る。この様な保護基には生理学的条件下で加水分解され
る基例えばピバロイルオキシメチル、アセトキシメチ
ル、フタリジル、インダニル及びメトキシメチルが包含
される。特に有利なカルボキシル保護基は接触水添分解
に依り容易に取外し得るp−ニトロベンジル及びPd
(Pφ3 4 接触反応に依り取外し得るアリルである。
【0030】前文に記載の製薬上許容し得る塩には、無
毒性酸付加塩例えば鉱酸例えば塩酸、臭化水素酸、沃化
水素酸、燐酸、硫酸等との塩及び有機酸例えばマレイン
酸、酢酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸、酒石酸、フ
マル酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン
酸及びリンゴ酸との塩が包含される。酸付加塩の形態の
式Iの化合物は
【0031】
【化37】 (但し、
【化38】 は酸のアニオンを示す)と書くことも可能である。対ア
ニオン
【化39】 は治療用投与のための製薬上許容し得る塩を提供する様
に選択されるが、式Iの化合物の中間体の場合、
【0032】
【化40】 は毒性アニオンであってもよい。この場合、イオンは次
に除去するか又は製薬上許容し得るアニオンで置換して
治療用の活性最終生成物とすることが出来る。酸性又は
塩基性基がR1 基中又は第四級化されたR14ラジカル上
に存在している場合、本発明はこれらの官能基の適当な
塩基又は酸塩、例えば塩基性基の場合の酸付加塩及び酸
性基の場合の金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、
カルシウム及びアルミニウム)、アンモニウム塩及び無
毒性アミン(例えば、トリアルキルアミン、プロカイ
ン、ジベンジルアミン、1−エフェナミン、N−ベンジ
ル−β−フェネチルアミン、N,N′−ジベンジルエチ
レンジアミン等)との塩が包含される。
【0033】R2 が水素、アニオン電荷又は生理学的に
加水分解可能なエステル基である式Iの化合物は、その
製薬上許容し得る塩と共に抗菌物質として有用である。
式Iの残余の化合物は有用な中間体であり、上記の生物
学的に活性な化合物に変換出来る。
【0034】本発明の好ましい態様には、R8 が水素で
あり、そしてR1
【化41】 である式Iの化合物が包含される。このサブクラスの中
で、好ましい化合物はR1
【化42】 である化合物、最も好ましい化合物は絶対配置5R、6
S、8Rを有している。
【0035】他の好ましい態様にはR1 とR8 が一緒に
なって式
【化43】 のアルキリデン基を形成している式Iの化合物が包含さ
れる。
【0036】式Iの化合物の中のアルキレン又はシクロ
アルキレン・ラジカルAは
【化44】 又はC2 −C6 アルキレン(1個又は2個以上のC1
4 アルキル置換基で置換されていてもよい)となり得
る。好ましいA置換基はシクロペンチレン、シクロヘキ
シレン又は式
【化45】 (R10、R11、R12及びR13は各々独立して水素又はC
1 −C4 アルキルである)のアルキレンである。
【0037】好ましい態様は置換基Aが
【化46】 である式Iの化合物を包含している。
【0038】シクロアルキレン又は枝分かれアルキレン
A置換基を有する式Iのある化合物の場合、1個又は2
個以上の別の不斉炭素原子が出現し、ジアステレオ異性
体を形成することがあり得る。本発明にかゝるジアステ
レオ異性体の混合物並びに個々の純粋にしたジアステレ
オ異性体が包含される。第四級化されたR14置換基は環
中に少なくとも1個の窒素原子を含有し、且つ環の窒素
を経てAに結合していて第四級アンモニウム基を形成す
る(置換基を有していてもよい)モノ−、ビス−又は多
環式芳香族又は非芳香族複素環基であり得る。
【0039】好ましいクラスのR14置換基の一つは、一
般式
【化47】 で表わすことが可能であり、この一般式は環中に少なく
とも1個の窒素原子を含有し、かつ環窒素を経てAに結
合していて、その際第四級アンモニウム基を形成する置
換又は非置換のモノ−、ビス−又は多環式ヘテロアリー
ル基を定義するものとする。ヘテロアリール基はC1
4 アルキル、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハ
ロ置換したC1 −C4 アルキル、C3 −C6 シクロアル
キル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4アルキルチ
オ、アミノ、C1 −C4 アルキルアミノ、ジ(C1 −C
4 アルキル)アミノ、ハロ、C1 −C4 アルカノイルア
ミノ、C1 −C4 アルカノイルオキシ、カルボキシ、
【0040】
【化48】 、ヒドロキシ、アミジノ、グアニジノ、トリフルオロメ
チル、フェニル、1,2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル、ヘテ
ロアリール及びヘテロアラルキル(上述のヘテロ環部分
中のヘテロ原子が1−4個のO、N又はS原子より成る
群から選択され且つ該ヘテロアルキル部分に結合してい
るアルキル部分は1−6個の炭素原子を有する)の様な
置換基で置換されていてもよい。
【0041】置換基Aに結合しているヘテロアリール基
は、第四級化窒素原子(アルキレン又はシクロアルキレ
ン基の炭素原子に直接結合している)を含有し、且つ場
合によってはO、N又はSから選択される追加のヘテロ
原子を1個又はそれ以上含有する5員又は6員芳香族複
素環基であるのが好ましい。一般に、第四級化窒素を経
てAに結合しているヘテロアリール基はいずれも生物学
的に活性なカルバペネム誘導体を生成することが見出さ
れているが、好ましい態様には
【0042】
【化49】 下記の(a)〜(g)から成る群から選ばれた基を表わ
す式Iの化合物が包含される。該(a)〜(g)群は
【0043】
【化50】 但し、R5 、R6 及びR7 は独立して水素;C1 −C4
アルキル;ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハロで
置換されているC1 −C4 アルキル;C3 −C6 シクロ
アルキル;C1 −C4 アルコキシ;C1 −C4 アルキル
チオ;アミノ;C1 −C4 アルキルアミノ;ジ(C1
4 アルキル)アミノ;ハロ;C1 −C4 アルカノイル
アミノ;C1 −C4 アルカノイルオキシ;カルボキシ
【0044】
【化51】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシで置換されたフェニル;及びヘ
テロアリール及びヘテロアラルキル、上記複素環部分中
のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子から
成る群から選択され且つ該ヘテロアラルキル部分と組合
さってるアルキル部分は1−6個の炭素原子を有する;
から選択されるか、又はR5 、R6又はR7 の中の2個
が一緒になって縮合飽和炭素環、縮合芳香族炭素環、縮
合飽和複素環又は縮合ヘテロ芳香族環を形成していても
よい;
【0045】
【化52】 式中炭素原子上には1個又はそれ以上の置換基で置換さ
れていてもよく、該置換基は独立してC1 −C4 アルキ
ル;ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハロゲンで置
換されたC1 −C4 アルキル;C3 −C6 シクロアルキ
ル;C1 −C4アルコキシ;C1 −C4 アルキルチオ;
アミノ;C1 −C4 アルキルアミノ;C1 −C4 アルカ
ノイルオキシ;カノボキシ;
【0046】
【化53】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル;及び
ヘテロアリール又はヘテロアラルキル、上述の複素環部
分中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子
より成る群から選択され且つ該ヘテロアラルキル部分と
組合さっているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有
する;から選択されるか、又は随意置換されて縮合炭素
環又は複素環を形成する;
【0047】
【化54】 式中、炭素原子上には1個又はそれ以上の置換基で置換
されていてもよく、該置換基は独立してC1 −C4 アル
キル;ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハロゲンで
置換されたC1 −C4 アルキル;C3 −C6 シクロアル
キル;C1 −C4 アルコキシ;C1 −C4 アルキルチ
オ;アミノ;C1 −C4 アルキルアミノ;ジ(C1 −C
4 アルキル)アミノ;ハロ;C1 −C4 アルカノイルア
ミノ;C1−C4 アルカノイルオキシ;カルボキシ;
【0048】
【化55】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル;及び
ヘテロアリール又はヘテロアラルキル、上記複素環部分
中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子よ
り成る群から選択され且つ該ヘテロアラルキル部分と組
合さっているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有す
る;から選択されてるか、又は随意置換されて縮合炭素
環又は複素環を形成する;
【0049】
【化56】 式中、炭素原子上には1個又はそれ以上の置換基で置換
されていてもよく、該置換基は独立してC1 −C4 アル
キル;ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハロゲンで
置換されたC1 −C4 アルキル;C3 −C6 シクロアル
キル;C1 −C4 アルコキシ;C1 −C4 アルキルチ
オ;アミノ、C1 −C4 アルキルアミノ;ジ(C1 −C
4 アルキル)アミノ;ハロ;C1 −C4 アルカノイルア
ミノ;C1−C4 アルカノイルオキシ;カルボキシ;
【0050】
【化57】 ヒドロキシ;アミジノ;グアジニノ;トリフルオロメチ
ル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒドロキシル、ト
リフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又はC1−C4
アルコキシ基で置換されたフェニル;及びヘテロアリー
ル又はヘテロアラルキル、上記複素環部分中のヘテロ原
子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子より成る群から
選択され且つ該ヘテロアラルキル部分と組合さっている
アルキル部分は1−6個の炭素原子を有する;から選択
されるか、又は随意置換されて縮合炭素環又は複素環を
形成する;
【0051】
【化58】 式中、XはO、S又はNR(RはC1 −C4 アルキル又
はフェニルである)であり、前掲基は炭素原子上には1
個又はそれ以上の置換基で置換されていてもよく、該置
換基は独立してC1 −C4 アルキル;ヒドロキシ、アミ
ノ、カルボキシ又はハロゲンで置換されたC1 −C4
ルキル;C3 −C6 シクロアルキル;C1 −C4 アルコ
キシ;C1 −C4 アルキルチオ;アミノ;C1 −C4
ルキルアミノ;ジ(C1 −C4 アルキル)アミノ;ハ
ロ;C1 −C4 アルカノイルアミノ;C1 −C4 アルカ
イノイオキシ;カルボキシ;
【0052】
【化59】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル;及び
ヘテロアリール又はヘテロアラルキル、上記複素環部分
中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子か
ら成る群から選択され且つ該ヘテロアリール部分と組合
さっているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有して
いる;から選択されるか、又は随意置換され縮合炭素環
又は複素環を形成する;
【0053】
【化60】 式中、XはO、S又はNR(RはC1 −C4 アルキル又
はフェニルである)であり、前掲基は炭素原子上には1
個又はそれ以上の置換基で置換されていてもよく、該置
換基は独立してC1 −C4 アルキル;ヒドロキシ、アミ
ノ、カルボキシ又はハロゲンで置換されたC1 −C4
ルキル;C3 −C6 シクロアルキル;C 1 −C4 アルコ
キシ;C1 −C4 アルキルチオ;アミノ;C1 −C4
ルキルアミノ;ジ(C1 −C4 アルキル)アミノ;ハ
ロ;C1 −C4 アルカノイルアミノ;C1 −C4 アルカ
ノイルオキシ;カルボキシ;
【0054】
【化61】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル;及び
ヘテロアリール又はヘテロアラルキル、上記複素環部分
中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子か
ら成る群から選択され且つ該ヘテロアリール部分と組合
さっているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有して
いる;から選択される:及び
【0055】
【化62】 式中RはC1 −C4 アルキル又はフェニルであり、前掲
基は炭素原子上には1個又はそれ以上の置換基で置換さ
れていてもよく、該置換基は独立してC1 −C4 アルキ
ル;ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ又はハロゲンで置
換されたC1 −C4 アルキル;C3 −C6 シクロアルキ
ル;C1 −C4 アルコキシ;C1 −C4 アルキルチオ;
アミノ;C1 −C4 アルキルアミノ;ジ(C1 −C4
ルキル)アミノ;ハロ;C1 −C4 アルカノイルアミ
ノ;C1 −C4 アルカノイルオキシ;カルボキシ;
【0056】
【化63】 ;ヒドロキシ;アミジノ;グアニジノ;トリフルオロメ
チル;フェニル;1、2又は3個のアミノ、ハロ、ヒド
ロキシル、トリフルオロメチル、C1 −C4 アルキル又
はC1 −C4 アルコキシ基で置換されたフェニル;及び
ヘテロアリール又はヘテロアラルキル、上記複素環部分
中のヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子か
ら成る群から選択され且つ該ヘテロアリール部分と組合
さっているアルキル部分は1−6個の炭素原子を有して
いる;から選択される:である。
【0057】上記サブクラスのうちで、好ましい化合物
は置換基Aが
【化64】 であり、且つ(a)R1 とR8 が一緒になって
【化65】 を示すか、又は
【0058】(b)R8 が水素であり、R1
【化66】 を表わすか、である化合物である。
【0059】特に好ましいのは、R8 が水素であり、R
1
【化67】 である化合物であり、好ましくは絶対配置5R、6S、
8Rを有する化合物である。
【0060】本発明の特に好ましい態様は
【化68】 が式
【化69】 (式中、R5 、R6 及びR7 は独立して水素、C1 −C
4 アルキル、C1 −C4アルコキシ、ヒドロキシ基で置
換されたC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルキルチ
オ、アミノ、カルボキシ及びカルバモイルより成る群か
ら選択されたものである)の基で示される式Iの化合物
の製造方法より成る。
【0061】このサブクラス中で、好ましい化合物は置
換基Aが
【化70】 であり、且つ(a)R1 とR8 が一緒になって
【化71】 を示すか、又は
【0062】(b)R8 が水素でありR1
【化72】 を表わすか、である化合物である。
【0063】特に好ましいのはR8 が水素であり、R1
【化73】 である化合物であり、好ましくは絶対配置5R、6S、
8Rを有する化合物である。
【0064】本発明の最も好ましい態様は、
【化74】 が式
【化75】 (式中、R5 、R6 及びR7 は独立して水素、C1 −C
4 アルキル、C1 −C4アルコキシ、ヒドロキシ基で置
換されたC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルキルチオ
及びアミノより成る群から選択されたものである)の基
で示される式Iの化合物の製造方法より成る。
【0065】このサブクラス中で、好ましい化合物は置
換基Aが
【化76】 であり、且つ
【0066】(a)R1 とR8 が一緒になって
【化77】 を示すか、又は
【0067】(b)R8 が水素であり、R1
【化78】 を表わすか、である化合物である。特に好ましいのはR
8 が水素でありR1
【化79】 である化合物であり、好ましくは絶対配置5R、6S、
8Rを有する化合物である。
【0068】本発明の第二の好ましい態様は
【化80】 が式
【化81】 の基で表わされる式Iの化合物の製造方法より成る。
【0069】このサブクラス中で、好ましい化合物は置
換基Aが
【化82】 であり、且つ、(a)R1 とR8 が一緒になって、
【化83】 を示すか、又は
【0070】(b)R8 が水素であり、R1
【化84】 を表わすか、である化合物である。特に好ましいのはR
8 が水素であり、R1
【化85】である化合物であり、好ましくは絶対配置5
R、6S、8Rを有する化合物である。
【0071】本発明の好ましい第三の態様は
【化86】 がピリジニウム基で表わされる式Iの化合物の製造方法
より成る。このサブクラス中で、好ましい化合物は置換
基Aが
【化87】 であり、且つ
【0072】(a)R1 とR8 が一緒になって
【化88】 を示すか、又は
【0073】(b)R8 が水素でありR1
【化89】 を表わすか、である化合物である。特に好ましい化合物
はR8 が水素であり、R1
【化90】 である化合物であり、好ましくは絶対配置5R、6S、
8Rを有する化合物である。
【0074】本発明の最も好ましい態様は式
【化91】 但し、
【化92】
【0075】
【化93】
【化94】 を表わし、そしてR2 は水素、アニオン電荷又は通常の
容易に除去し得るカルボキシル保護基である(R2 が水
素又は保護基の場合、対アニオンも存在する):の化合
物、及びその製薬上許容し得る酸付加塩の製造方法より
成る。
【0076】四級化R4 置換基のその他の好ましいクラ
スは一般式:
【化95】 但し、R16は置換基を有するか又は有していない:アル
キル、アルケニル及びアルキニル、1−10個の炭素原
子を有し;シクロアルキル及びシクロアルキルアルキ
ル、シクロアルキル環に3−6個の炭素原子及びアルキ
ル部分に1−6個の炭素原子を有し:フェニル;アルキ
ル部分はフェニルであり且つ脂肪族部分は1−6個の炭
素原子を有するアラルキル、アラルケニル及びアラルキ
ニル;ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシク
リル及びヘテロシクリルアルキル、上記複素環部分中の
ヘテロ原子は1−4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成
る群から選択され、且つ該複素環部分に結合しているア
ルキル部分は1−6個の炭素原子を有する;から成る群
から選択され:而して上述の16基は、アミノ、フルオ
ロ、クロロ、カルボキシル、ヒドロキシ又はカルバモイ
ルで置換されていてもよいC1 −C6 アルキル;
【0077】
【化96】 (かゝるR5 置換基中のR3 、R4 及びR9 は上述の定
義の通りである)より成る群から独立して選択された1
−3個の置換基を有していてもよいか、又は
【化97】
【0078】〔但し、
【化98】 は環中に少なくとも1個の窒素(原子)を含有し且つ環
窒素を経てAに結合し、その際第四級アンモニウム基を
形成している、置換基を有しているか又は有していな
い、モノ−、ビ−又は多環式非芳香族(の他の芳香族又
は非芳香族環に縮合してもよい)複素環素を表わす〕と
結合し架橋した多環基を形成する2価のフニレン又はC
1 −C4 アルキレン基を表わすことも可能である。複素
環基は飽和又は不飽和(1−2個の二重結合を有する)
であってもよく、且つ第四級窒素以外に2個迄の別のヘ
テロ原子を含有することが可能で、かゝる別のヘテロ原
子はO、S(O)m 、N、NR15又はNR1718から選
択され〔但しmは0、1又は2であり、R15は水素、置
換基を有していてもよいC1 −C6 アルキル又は置換基
を有していてもよいフェニルであり、R17とR18とは独
立して置換基を有していてもよいC1 −C6 アルキル又
は置換基を有していてもよいフェニルである〕。
【0079】好ましい態様では
【化99】 は非芳香族4−7員の、好ましくは5−、6−員の、0
−2個の二重結合及びO、S(O)m 、N、NR15又は
NR1718(式中、mは0、1又は2であり、R15は水
素、独立して−OR3 、−NR3 4 、−CO2 3
オキソ、フェニル、フルオロ、クロロ、ブロモ、−SO
3 3 及びCONR3 4 から選択された1−2個の置
換基で置換されていてもよいC1 −C6 アルキル、又は
独立してC1 −C6 アルキル、−OR3 、−NR
3 4 、フルオロ、クロロ、ブロモ、−SO3 3 、−
CO2 2 及び−CONR3 4 から選択された1−3
個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、R
17及びR18はそれぞれ独立して−OR3 、−NR
3 4 、−CO2 3 、−オキソ、フェニル、フルオ
ロ、クロロ、ブロモ、−SO3 3 及び−CONR3
4 から選択された1−2個の置換基で置換されていても
よいC1 −C6 アルキル又は独立して−OR3 、−NR
3 4、フルオロ、クロロ、ブロモ、−SO3 3 、−
CO2 2 及び−CONR3 4 から選択された1−3
個の置換基で置換されていてもよいC1 −C6 アルキル
であり;かゝる複素環NR15又はNR1718基中のR3
及びR4 はR16置換基に関連して上に定義された通りで
ある)から選択された0−2個の別のヘテロ原子を含有
するN−含有複素環を示す。
【0080】かゝる好ましい態様では、
【化100】 環は場合によっては下記の(a)〜(cc)から独立し
て選択された1−3個の置換基で置換可能である。
(a)〜(cc)は、 (a)C1 −C6 アルキル、(場合によってはフルオ
ロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−OCOR3 、−OC
ONR3 4 、−オキソ、−NR3 4 、−NR3CO
4 、−NR3 CONR3 4 、−NR3 SO2 4
−SR3 、−SO33 、−CO2 3 及び−CONR
3 4 から独立して選択された1−2個の置換基で置換
されている);
【0081】(b)C2 −C6 アルケニル(場合によっ
てはフルオロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−OCOR
3 、−OCONR3 4 、−オキソ、−NR3 4 、−
NR3COR4 、−NR3 CONR3 4 、−NR3
2 4 、−SR3 、−SO33 、−CO2 3 及び
−CONR3 4 から独立して選択された1−2個の置
換基で置換されている);
【0082】(c)C2 −C6 アルキニル(場合によっ
てはフルオロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−OCOR
3 、−OCONR3 4 、−オキソ、−NR3 4 、−
NR3COR4 、−NR3 CONR3 4 、−NR3
2 4 、−SR3 、−SO33 、−CO2 3 及び
−CONR3 4 から独立して選択された1−2個の置
換基で置換されている);
【0083】(d)C3 −C6 シクロアルキル(場合に
よっては、フルオロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−O
COR3 、−OCONR3 4 、−オキソ、−NR3
4 、−NR3 COR4 、−NR3 CONR3 4 、−N
3 SO2 4 、−SR3 、−SO3 3 、−CO2
3 及び−CONR3 4 から独立して選択された1−2
個の置換基で置換されている);
【0084】(e)シクロアルキルアルキル、シクロア
ルキル環に3−6個の炭素原子及びアルキル部分に1−
6個の炭素原子を有する、(場合によっては、フルオ
ロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−OCOR3 、−OC
ONR3 4 、−オキソ、−NR 3 4 、−NR3 CO
4 、−NR3 CONR3 4 、−NR3 SO2 4
−SR3 、−SO3 3 、−CO2 3 及び−CONR
3 4 から独立して選択された1−2個の置換基で置換
されている);
【0085】(f)ヘテロアリール、ヘテロ原子は1−
4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群から選択さ
れ、(場合によってはフルオロ、クロロ、ブロモ、−O
3 、−OCOR3 、−OCONR3 4 、−オキソ、
−NR3 4 、−NR3 COR4、−NR3 CONR3
4 、−NR3 SO2 4 、−SR3 、−SO3 3
−CO2 3 及び−CONR3 4 から独立して選択さ
れた1−2個の置換基で置換されている);好ましいヘ
テロアリール基は5−又は6員芳香族複素環である;
【0086】(g)ヘテロアラルキル、ヘテロ原子は1
−4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群から選択さ
れ且つアルキル部分は1−6個の炭素原子を有し、(場
合によってはフルオロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−
OCOR3 、−OCONR3 4 、−オキソ、−NR3
4 、−NR3 COR4 、−NR3 CONR3 4 、−
NR3 SO2 4 、−SR3 、−SO3 3 、−CO2
3 及び−CONR3 4 から独立して選択された1−
2個の置換基で置換されている);好ましいヘテロアリ
ールはヘテロアリール基が5−又は6−員芳香族複素環
であり且つアルキル部分が1−2個の炭素原子を有する
ものである;
【0087】(h)ヘテロシクリル、ヘテロ原子は1−
4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群より選択さ
れ、(場合によってはフルオロ、クロロ、ブロモ、−O
3 、−OCOR3 、−OCONR3 4 、−オキソ、
−NR3 4 、−NR3 COR4、−NR3 CONR3
4 、−NR3 SO2 4 、−SR3 、−SO3 3
−CO2 3 及び−CONR3 4 から独立して選択さ
れた1−2個の置換基で置換されている);好ましいヘ
テロシクリルは5−又は6−員飽和又は不飽和環であ
る;
【0088】(i)ヘテロシクリル、ヘテロ原子は1−
4個の酸素、窒素又は硫黄原子から成る群より選択され
且つアルキル部分は1−6個の炭素原子を有し、(場合
によってはフルオロ、クロロ、ブロモ、−OR3 、−O
COR3 、−OCONR3 4、−オキソ、−NR3
4 、−NR3 COR4 、−NR3 CONR3 4 、−N
3 SO2 4 、−SR3 、−SO3 3 、−CO2
3 及び−CONR3 4から独立して選択された1−2
個の置換基で置換されている);好ましいヘテロシクリ
ルアルキルはヘテロシクリル部分が5−又は6−員飽和
又は不飽和環であるヘテロシクリルアルキルである;
【0089】
【化101】 上述のR3 、R4 及びR9 置換基は置換基R1 に関連し
て定義されているものと同じである。
【0090】上述の定義の様な
【化102】 環は非芳香族複素環基である。この環は、然し、飽和又
は不飽和炭素環状環ともなり得る、好ましくはO、N、
S(O)m 、NR15又はNR1718から選択された1−
3個のヘテロ原子を含有する4−7員の複素環状(飽和
又は不飽和)環又はO、S(O)m 、N、NR15又はN
1718から選択された1−3個のヘテロ原子を含有す
る5−6員のヘテロ芳香族環(但し上式中m、R15、R
17及びR18は先の定義の通りである)である、他の環に
縮合させることも可能である。
【0091】非芳香族R14基のR16置換基は、(1)置
換基を有していてもよいC1 −C6アルキル、C2 −C
10アルケニル、C2 −C10アルキニル、C3 −C6 シク
ロアルキル、C3 −C6 シクロアルキル−C1 −C6
ルキル、フェニル、フェニル−C1 −C6 アルキル、フ
ェニル−C2 −C6 アルケニル、フェニル−C2 −C6
アルキニル、ヘテロアリール、アルキル部分が1−6個
の炭素原子を有するヘテロアラルキル、アルキル部分が
1−6個の炭素原子を有するヘテロシクリル又はヘテロ
シクリルアルキル、又は(2)2価のフェニレン又はC
1 −C4 アルキレン基で
【0092】
【化103】 環に結合して架橋環多環基例えばキヌクリジン基、を形
成するもの、のいずれかである。ヘテロアリール(又は
ヘテロアラルキルのヘテロアリール部の)置換基は1−
4個のO、N、又はS原子を含有するモノ−、ビ−又は
多環式芳香族複素環基であり;好ましいのは5−又は6
−員の複素環式環例えばチエニル、フリル、チアジアゾ
リル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、イソチアゾリ
ル、チアゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、テト
ラゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリ
ミジニル、ピリダジニル、ピロリル及びピラゾリルであ
る。ヘテロシクリル(又はヘテロシクリルアルキルのヘ
テロシクリル部の)置換基は1−4個のO、N又はS原
子を含有するモノ−、ビ−又は多環式飽和又は不飽和非
芳香族複素環基であり;好ましいのは5−又は6−員複
素環例えばモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニ
ル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、
イミダゾリジニル、ピロリニル及びピロリジニルであ
る。
【0093】R16置換基がアルキル、アルケニル、アル
キニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フ
ェニル、フェニルアルキル、フェニルアルケニル、フェ
ニルアルキニル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、
ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキル基の場合
は、かゝる基は以下の(a)〜(u)から独立して選択
された1−3個の置換基で置換されていてもよい。
【0094】(a)〜(u)は、 (a) C1 −C6 アルキル、場合によっては置換基、
好ましくは1−3個のアミノ、フルオロ、クロロ、カル
ボキシル、ヒドロキシ又はカルバモイル基を有する; (b) フルオロ、クロロ又はブロモ; (c) −OR3 ; (d) −OCO2 3 ; (e) −OCOR3 ; (f) −OCONR3 4 ; (g) −OSO2 3 ; (h) −オキソ (i) −NR3 4 ; (j) R3 CONR4 −; (k) −NR3 CO2 4 ; (l) −NR3 CONR3 4 ; (m) −NR3 SO2 4 ; (n) −SR3 ; (o) −SOR9 ; (p) −SO2 9 ; (q) −SO3 3 ; (r) −CO2 3 ; (s) −CONR3 4 ; (t) −CN;及び (u) フェニル、場合によってはフルオロ、クロロ、
ブロモ、C1 −C6 アルキル、−OR3 、−NR
3 4 、−SO3 3 、−CO2 3 又は−CONR3
4 から独立して選択された1−3個の置換基で置換さ
れている、であり、但し上述のR16置換基に関連してR
3 及びR4 は独立して水素;アルキル、アルケニル及び
アルキニル、1−10個の炭素原子を有し;シクロアル
キル、シクロアルキルアルキル及びアルキルシクロアル
キル、シクロアルキル環に3−6個の炭素原子及びアル
キル部分に1−6個の炭素原子を有し;フェニル;アリ
ール部分はフェニルでありそして脂肪族部分は1−6個
の炭素原子を有するアラルキル、アラルケニル及びアラ
ルキニル;及びヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘ
テロシクリル及びヘテロシクリルアルキル、基のヘテロ
アリール及びヘテロシクリル基又は部分はR16に対して
上で定義したものと同じであり且つ該ヘテロシクリル部
分と組合されているアルキル部分は1−6個の炭素原子
を有する;から選択されるか、又はR3 とR4 は一緒に
なって少なくともその一つが結合している窒素(原子)
と共に5−又は6−員の(上でR5 に対して定義されて
いるものと同一の)窒素含有複素環式環を形成してもよ
く;そしてR9 は上でR3 に対して定義されたものと同
じ(但し水素とはなり得ない)である。最も好ましいR
16置換基はC1 −C6 アルキル、特にメチルである。
【0095】R16が二価のフェニレン又はC1 −C6
ルキレン基の場合は、かかる基は
【化104】 環の他の原子と結合し、架橋多環式環、例えば式
【化105】 の四級化キヌクリジン環を形成する。
【0096】本発明の特に好ましい態様は
【化106】
【化107】 〔式中、Yは水素、C1 −C6 アルキル、ヒドロキシ、
−SC1 −C6 アルキル、カルボキシル、カルバモイ
ル、クロロ、ブロモ、ヨード、フルオロ又はフェニルで
ある〕で示される式Iの化合物の製造方法より成る。こ
のサブクラスの中で、好ましい化合物はAが
【化108】 (式中mは2、3又は4である)の化合物であり、より
好ましい化合物はAが
【化109】 の化合物であり、最も好ましい化合物はAが−CH2
2 −であり、そして(a)R1 とR8 が一緒になって
【化110】 を表わすか、又は(b)R8 が水素であり且つR1
【化111】 を示すか、いずれかの化合物である。
【0097】特に好ましいのはR8 が水素であり且つR
1
【化112】 を示す化合物であり、格別には絶対(立体)配置5R、
6S、8Rを有する化合物である:
【0098】本発明の更により好ましい態様は
【化113】
【化114】 で示される式Iの化合物の製造方法より成る。この好ま
しいサブクラスの中で、好ましい化合物はAが
【化115】 (式中nは2、3又は4である)の化合物であり、より
好ましい化合物はAが
【化116】 の化合物であり、最も好ましい化合物はAが−CH2
2 −であり、そして(a)R1 とR8 が一緒になって
【化117】 を表わすか、又は(b)R8 が水素であり且つR1
【化118】 を示すか、いずれかの化合物である。
【0099】特に好ましいのはR8 が水素であり、R1
【化119】 である化合物であり、格別には絶対(立体)配置5R、
6S、8Rを有する化合物である。
【0100】本発明の更により好ましい態様は
【化120】
【化121】 〔式中、Yは水素、C1 −C6 アルキル、ヒドロキシ、
−SC1 −C6 アルキル、カルボキシル、カルバモイ
ル、クロロ、ブロモ、ヨート、フルオロ又はフェニルで
ある〕で示される式Iの化合物の製造方法より成る。
【0101】この好ましいサブクラスの中で、好ましい
化合物はAが−CH2 CH2 −であり且つ(a)R1
8 が一緒になって
【化122】 を表わすか、又は(b)R8 が水素であり且つR1
【化123】 を示すか、いずれかの化合物である。
【0102】特に好ましいのはR8 が水素であり且つR
1
【化124】 である化合物であり、格別に絶対(立体)配置5R、6
S、8Rを有する化合物である。
【0103】本発明の最も好ましい態様は
【化125】
【化126】 で示される式Iの化合物の製造方法より成る。
【0104】この好ましいサブクラスの中で、好ましい
化合物はAが−(CH2 n −(式中nは2、3又は4
である)である化合物であり、最も好ましいのはAが−
CH2 CH2 −でありそして(a)R1 とR8 が一緒に
なって
【化127】 を表わすか、又は(b)R8 が水素であり且つR1
【化128】 を示すか、いずれかの化合物である。
【0105】特に好ましいのはR8 が水素であり且つR
1
【化129】 である化合物であり、格別に絶対(立体)配置5R、6
S、8Rを有する化合物である。
【0106】本発明の最も好ましい態様は、式
【化130】
【化131】 を示し、そしてR2 は水素、アニオン電荷又は通常の容
易に除去し得るカルボニル保護基であり、但しR2 が水
素又は保護基の場合は対イオンも存在する〕の化合物、
及びその製薬上許容し得る酸付加塩の製造方法より成
る。
【0107】式Iの範囲内のある生成物は光学的異性体
並びにそのエピマーの混合物として形成される可能性が
あることを認識されよう。本発明は、その特許権の範囲
内にかゝる光学的異性体及びエピマーの混合物すべてを
包含するものとする。例えば6−位置の置換基がヒドロ
キシエチルの時は、かゝる置換基はR又はS配置のいず
れでも生成可能であり、そして得られた異性体並びにそ
のエピマーの混合物は本発明の中に包含させる。
【0108】本発明のプロセスは式
【化132】 の中間体を使用しており、この中間体は例えばヨーロッ
パ特許出願第38,869号中で開示されており、そこ
に記載されている一般的方法に依り製造可能である。L
は(ヨーロッパ特許出願第38,869号では“X”と
して表現された)通常の脱離基、例えばクロロ、ブロ
モ、ヨード、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエン
スルホニルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキ
シ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ、ジフェノキシホスヒニルオキシ又はジ
(トリクロロエトキシ)ホスヒニルオキシである。好ま
しい脱離基はジフェノキシホスヒニルオキシである。
【0109】式IVの中間体は式
【化133】 〔但し、R1 、R8 及びR2 ′は先の定義の通りであ
る〕の中間体を適当なアシル化剤;RO −Lと反応させ
て一般的に装置内で形成させる。Lがジフェノキシホス
ヒニルオキシである好ましい中間体は、ケトエステルII
I を不活性有機溶媒例えばメチレンクロライド、アセト
ニトリル又はジメチルホルムアミド中で約等モル量のジ
フェニルクロロホスフェートと塩基例えばジイソプロピ
ルエチルアミン、トリエチルアミン、4−ジメチルアミ
ノピリジン等の存在下、約−20℃乃至+40℃の温度
で、最も好ましくは約0℃で、反応させて製造出来る。
中間体IVは所望に依り遊離することも可能であるが、本
発明の方法では遊離又は精製することなく通常は出発物
資として使用される。
【0110】本発明の方法では、カルバペネム中間体IV
を式
【化134】 〔式中、Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン又は
2 −C6 アルキレン(1個又は2個以上のC1 −C4
アルキル基で置換されていてもよい)、最も好ましくは
シクロペンチレン、シクロヘキシレン又は
【化135】 (R10、R11、R12及びR13はそれぞれ独立して水素又
はC1 −C4 アルキルである)であり、
【化136】 は強酸と組合わされている対アニオン例えばCl- 、B
- 、CH3 SO3 - 、CF3 SO3 - 又は
【化137】 であり、そしてR14は上の定義の通りの四級化窒素含有
芳香族又は非芳香族複素環である〕の第四級アミンチオ
ール化合物と反応させる。この反応は不活性溶媒例えば
アセトニトリル、アセトニトリル−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、テトラヒドロフラン−H
2 O、アセトニトリル−H2 O又はアセトン、中で塩基
の存在下で実施する。塩基の性質は臨界的では無い。然
し、最良の結果は、非求核性第三級アミン塩基、例えば
ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ
〔5.4.0〕ウンデセ−7−エン、1,5−ジアザビ
シクロ〔4.3.0〕ノン−5−エン又はトリ(C1
4 )アルキルアミン例えばトリエチルアミン、トリブ
チルアミン又はトリプロピルアミン、を用いた時に得ら
れている。中間体IVとチオールVII との反応は広い温度
範囲、例えば−15℃から室温迄、にわたり実施可能で
あるが、好ましくは約−15℃乃至+15℃の範囲の温
度、最も好ましくは0℃前後で実施される。
【0111】第四級アミンチオールVII と中間体IVとの
反応により製造されたカルバペネム生成物は、それと組
合さっている〔例えば
【化138】 又は第四級チオールと組合さっていたアニオンの〕対ア
ニオンを有しており、これは常法に依り他の対アニオン
で、例えばより製薬上許容し得る対アニオンで、この段
階で置換出来る。別の方法として、次の脱ブロック工程
中で対アニオンを除去しても良い。四級化カルバペネム
化合物と対アニオンが不溶性生成物を形成する場合は、
生成した形で生成物を結晶化し濾過に依り純粋に捕集し
ても良い。
【0112】所望のカルバペネム生成物の形成に続い
て、場合によっては化合物I′のカルボキシル保護基R
2 ′を通常の方法、例えばソルボリシス、化学的還元又
は水素化、に依り除去することが可能である。p−ニト
ロベンジル、ベンジル、ベンズヒドリル又は2−ナフチ
ルメチルの様な保護基を使用した場合は、接触水素化に
より除去することが出来、適当な溶媒、例えばジオキサ
ン−水−エタノール、テトラヒドロフテン−ジエチルエ
ーテル−バッファー、テトラヒドロフラン−燐酸水素2
カリウム水溶液−イソプロパノール等、中の中間体I′
を1乃至4気圧の水素圧下、水素化触媒、例えば木炭上
のパラジウム、水酸化パラジウム、酸化白金等の、存在
下、0°乃至50℃の温度、約0.24乃至4時間で処
理出来る。R2 ′がo−ニトロベンジルの様な保護基の
時は脱ブロックに光分解も使用出来る。2,2,2−ト
リクロロエチルの様な保護基は温和な亜鉛還元に依り除
去出来る。アリル保護基は白金化合物とトリフェニルホ
スフィンとの混合物より成る触媒を非プロトン性溶媒例
えばテトラヒドロフラン、メチレンクロライド又はジエ
チルエーテル中で用いて除去出来る。同様に、その他の
通常のカルボキシル保護基は当業者周知の方法により除
去可能である。最後に、R2 ′が生理学的に加水分解し
得るエステル例えばアセトキシメチル、フタリジル、イ
ンダニル、ヒバロイルオキシメチル、メトキシメチル等
である式I′の化合物は、(上述の如く)、かゝるエス
テルは生理学的条件下生体内で加水分解するので、保護
基を外すことなく客体に投与可能である。
【0113】R1 及び/又はR8 置換基又は置換基Aに
結合した四級化求核置換基R14が所期の反応径路を妨害
する可能性ある官能基を含有している場合は、通常のブ
ロック基によってかゝる基を保護しついでブロックを除
去して所望の官能基を遊離させることを理解されたい。
適当なブロック基及びかゝる基の導入及び除去は当業者
にとって良く知られていることである。他のβ−ラクタ
ム抗生物質の場合と同様に、一般式Iの化合物は、本発
明の目的のために、非塩化化合物と実質上等価である製
薬上許容し得る塩に公知の方法に依り変換できる。たと
えば、R2 がアニオン電荷である式Iの化合物を適当な
不活性溶媒に溶解させて、次に当量の製薬上許容し得る
酸を添加することが出来る。所望の酸付加塩は通常の方
法例えば溶媒による沈でん、凍結乾燥等に依り回収可能
である。式Iの化合物中に他の塩基性又は酸性官能基が
存在する場合には、製薬上許容し得る塩基付加塩及び酸
付加塩を公知の方法で同様に製造可能である。
【0114】R2 が水素又はアニオン電荷である式Iの
化合物、又はその製薬上許容し得る塩も通常の方法に依
り、R2 が生理学的に加水分解し得るエステル基である
対応する化合物に変換可能であり、又はR2 が通常のカ
ルボキシル保護基である式Iの化合物はR2 が水素、ア
ニオン電荷又は生理学的に加水分解し得るエステル基で
ある対応する化合物又はその製薬上許容し得る塩に変換
可能である。
【0115】式VII のチオール中間体のあるものは、例
えば式
【化139】 〔式中、R10、R11、R12及びR13はそれぞれ独立して
水素又はC1 −C4 アルキルである〕のスルフィドを式
【化140】 の(上述の定義の通りの)ヘテロ芳香族アミン又は式
【化141】 の(上述の定義の通りの)非芳香族複素環アミン、及び
強酸と反応させて製造可能である。反応は不活性有機溶
媒、好ましくはメチレンクロライド、ベンゼン、キシレ
ン、トルエン等の様な非極性溶媒である、の存在下又は
不存在下で実施可能である。アミン及びスルフィド試薬
が液体の場合又は固体のアミンが液体のスルフィド試薬
に可溶の場合は添加溶媒を使用せず反応を実施するのが
好ましい。
【0116】反応に使用する特定の強酸は臨界的ではな
いが、例えば塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸、トルフルオロメタンスルホン酸
等の様な強い無機又は有機の酸となり得る。第四級アミ
ンチオール中間体VII の形成は約−20℃乃至約100
℃の範囲の温度で実施可能である。好ましい温度は一般
的に約50−70℃の範囲の温度である。
【0117】スルフィド試薬、芳香族アミン及び酸は好
ましくは、スルフィド及び酸を大略等モル量宛使用し、
使用されるアミンについては過剰に、例えば1モルのス
ルフィド又は酸に対して2から3モルのアミンを、用い
る。第四級アミンチオール中間体はそれと組合さってい
る対アニオンを持っていようし、それは使用した特定の
酸によってきまっていよう。勿論、この時点で次のカル
バペネム中間体IVとの反応で使用するために通常の方法
に依り異なった対アニオンに置換可能である。
【0118】R2 が水素、アニオン電荷又は生理学的に
加水分解し得る式Iの新規なカルバペネム誘導体または
その製薬上許容し得る塩は種々のグラム陽性およびグラ
ム陰性細菌に対して活性を有する強力な抗生物質であ
り、そしてこれらは例えば生長促進の動物飼料添加剤、
食品防腐剤、工業上の適用例、例えば水性ペイントおよ
び製紙ミルの白水で有害細菌の発育を抑制するための殺
菌剤、そして医療、歯科用装置での有害細菌の発育を破
壊もしくは抑制する消毒剤として使用することができ
る。しかし、これらのものはグラム陽性またはグラム陰
性菌によって起こる人および他の動物の感染性疾病の処
置に特に有用である。
【0119】本発明の製薬上活性な化合物は単独で使用
することができるし、あるいは、活性カルバペネム成分
に加えて、製薬上許容し得る担体、または希釈剤を包含
する製薬組成物として処方することもできる。化合物は
種々の手段で投与することができる。主たる関心のある
手段は、経口、局所もしくは非経口(静脈内もしくは筋
肉内注射)を包含する。製薬組成物は固体形態、例えば
カプセル剤、錠剤、散剤等あるいは液体形態例えば液
剤、懸濁剤または乳剤であり得る。注射用組成物(好ま
しい投与径路)はアンプルまたは多投与量容器中の単位
投与量形態で調製され、処方用剤例えば懸濁剤、安定剤
および分散剤を含有することができる。組成物は即時使
用形態または適当なビヒクル例えば無菌水を伴う投与時
再生のための粉末形態であってよい。
【0120】投与のための適用量は使用する特別の化合
物、処方された特別の組成物、投与経路、宿主の性状お
よび処置する特別の部位および微生物に基づいて大幅に
左右される。それで、特別な好ましい適用量および適用
経路の選択は医師の判断に委ねられる。しかし、一般に
は化合物は約5−200mg/kg/日の量で哺乳動物
宿主に非経口または経口投与することができる。投与は
一般には分割された投与量例えば3〜4回/日で行われ
る。以下の実施例は例示のためであり、本発明の範囲を
限定するものではない。
【0121】
【実施例】
実施例1 3−(2−(1−ピリジニウム)エチルチオ)−6α−
(1−(R)−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレートの製造
【0122】A.1−(2−メルカプトエチル)ピリジ
ニウムメタンスルホネート
【化142】 冷却しつつピリジン(8.0ml,0.099mol)
にメタンスルホン酸(1.95ml,0.03mol)
を滴加し、製造したピリジニウムメタンスルホネートの
ピリジン懸濁液に、エチレンスルフィド(1.96m
l,0.033mol)を加えた。得られた混合物を5
5℃で16時間攪拌し、減圧下で濃縮、濃厚シロップと
し数mLの水と混合した。この溶液をμ−bond−a
pak C−18カラム(40×16cm)頂に注ぎ、
水で溶離させた適切フラクションの凍結乾燥で無色のシ
ロップ6.5g(91%)を得た。
【0123】
【数1】
【0124】方法A B.1−(2−メルカプトエチル)ピリジニウムクロラ
イド
【化143】 粗1−(2−メルカプトエチル)ピリジニウムメタンス
ルホネート(9.4g,0.04mol)をパームチッ
ト(permutit)S−1Cl- のカラム(2.5
×41cm)に注入した。カラムを0.5mL/mi
n.の速度で水で溶離し適切なフラクションを合一して
凍結乾燥し、次の工程に用いる黄色シロップ7.0g
(100%)を得た。
【0125】
【数2】
【0126】方法B
【化144】 氷浴で予冷したピリジン(5.6mL,70mmol)
にピリジン塩酸塩(4.05g,35mmol)及びエ
チレンスルフィド(2.1mL,35mmol)を加え
た。混合物を65℃に加熱し、75分間攪拌して2相系
とした。軽質相を除去し、残存する油をエーテル(5×
10mL)で洗浄し高真空に減圧して題記化合物(90
−100%)を得、次の工程に用いた。
【0127】C.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
ピリジニウム)エチルチオ)−6α−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートクロ
ライド
【化145】 p−ニトロベンジル6α−〔1−(R)−ヒドロキシエ
チル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプタン−2−カルボキシレート(6.09
g,17.5mmol)のアセトニトリル(20mL)
の溶液を窒素雰囲気下で+5℃に冷却し、ジイソプロピ
ルエチルアミン(3.65mL,21.0mmol)と
ジフェニルクロロホスフェート(4.34mL,21.
0mmol)とで続いて処理した。生成混合物を30分
間、5℃で攪拌し、−5℃に冷却し粗1−(2−メルカ
プトエチル)ピリジニウムクロライド(4.3g,24
mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10m
L)溶液及び一滴宛のジイソプロピルエチルアミン
(3.65mL,21.0mmol)で次々と処理し
た。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、−30℃に冷却
して更に15分間攪拌した。固体を濾別し、冷(−30
℃)アセトニトルで洗浄した。
【0128】
【数3】
【0129】濾液及び洗液を合一しエーテル(150m
L)で希釈した。上澄液をデカンテーションし、ガムを
充分のアセトニトリルを含有した水(40mL)に溶解
させ溶液として、μ−bondapakC−18カラム
(3×10cm)頂に注入した。カラムを10%−アセ
トニトリル−90%水(150mL)及び50%アセト
ニトリル−50%水(100mL)混合物で溶離させ
た。適切なフラクションを合一し、アセトニトリルを真
空下で除去して後、冷凍乾燥し、黄味がかった粉末を得
た。NMRの結果は、題記化合物が若干のp−ニトロベ
ンジル3−〔2−(1−ピリジニウム)エチルチオ〕−
6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ
−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−
2−カルボキシレートジフェニルホスフェートと混合
(2:1)して存在することを示した。粉末を(最小量
の)水に溶解し、パームチットS−1Cl- のカラム
(1.5×21cm)を水で通過させた。適切なフラク
ションの凍結乾燥で1.8g(20%)の題記化合物が
得られた。
【0130】D.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
ピリジニウム)エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トビフェニルホスフェート
【化146】 p−ニトロベンジル6α−〔1−(R)−ヒドロキシエ
チル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプタン−2−カルボキシレート(0.174
g,0.50mmol)のアセトニトリル(2mL)溶
液を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、ジイソプロピルエチ
ルアミン(0.105mL,0.60mmol)及びジ
フェニルクロロホスフェート(0.124mL,0.6
0mmol)で次々に処理した。得られた溶液を30分
間0℃で攪拌し1−(2−メルカプトエチル)ピリジニ
ウムメタンスルホネート(0.170g,0.72mm
ol)のアセトニトリル(0.6mL)溶液及びジイソ
プロピルエチルアミン(0.105mL,0.60mm
ol)で次々と処理した。反応混合物を0℃で15分間
攪拌し、冷(0℃)水(7mL)で希釈してμ−bon
dapakC−18のカラム(1.5×6.4cm)頂
に注入した。カラムをアセトニトリル(25−50%)
と水(75−50%)の混合物で溶離させた。適切なフ
ラクションを合一し、真空下でアセトニトリルを除去し
て後、冷結乾燥し黄味がかった粉末0.33g(92
%)を得た:
【0131】
【数4】
【0132】E.3−〔2−(1−ピリジニウム)エチ
ルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−
7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−
2−エン−2−カルボキシレート
【化147】 水分を含んだテトラヒドロフラン(10mL)中のp−
ニトロベンジル3−〔2−(1−ピリジニウム)エチル
チオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7
−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2
−エン−2−カルボキシレートビフェニルホスフェート
(0.16g,0.22mmol)の溶液にエーテル
(10mL)、−塩基性燐酸カリウム−水酸化ナトリウ
ム・バッファーpH7.4(16mL,0.05M)及
び木炭上の10%パラジウム(0.16g)を加えた。
得られた混合物を25℃で1時間40psiで水素化し
た。二相を分離し、有機相を水(2×3mL)で抽出
し、水溶液を合一し、エーテル(2×10mL)で洗浄
し、有機溶媒の痕跡を真空下で除去して後μ−bond
apak C−18のカラム(1.5×6.2cm)頂
に注入した。カラムを水で溶離し、適切なフラクション
の凍結乾燥後、黄味がかった粉末を得た。
【0133】
【数5】
【0134】
【化148】 P−ニトロベンジル3−〔2−(1−ピリジウム)エチ
ルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−
7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−
2−エン−2−カルボキシレートクロライド(5.77
g,11.4mmol)の−塩基性燐酸カリウム−水酸
化ナトリウム・バッファー(170mL,0.2M,p
H7.22)溶液にテトラヒドロフラン(30mL)、
エーテル(30mL)及び木炭上の10%パラジウム
(5.7g)を加えた。得られた混合物を22℃、40
psiで1時間水素化し、セライト・パッドで濾過し
た。パッドを水洗(2×15mL)した。濾液、洗液を
併せ、エーテル(100mL)で希釈した。水相を分離
して、エーテル(3×100mL)で洗浄して、真空下
で有機溶媒を除去して後、μ−bondapak C−
18のカラム(4.5×20cm)頂に注入した。カラ
ムを水及びアセトニトリル(1%)と水との混合物で溶
離させ適切なフラクションの凍結乾燥により黄味がかっ
た粉末として題記化合物2.48g(65%)を得た。
分析データは方法Aで調製した化合物のものと同一であ
った。
【0135】実施例2 3−〔2−(1−(3,5−ジメチルピリジニウム)エ
チルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化149】 A.1−(2−メルカプトエチル)−3,5−ジメチル
ピリジニウムメタンスルホネート
【化150】 冷3,5−ルチジン(2.51mL,0.022mo
l)にメタンスルホン酸(0.65mL,0.010m
ol)を添加し、調製した3,5−ルチジン中の3,5
−ルチジニウムメタンスルホネート懸濁液にエチレンス
ルフィド(0.655mL,0.011mol)を加え
た。得られた混合物を窒素雰囲気下55℃で24時間攪
拌し、23℃に冷却して水(5mL)及びエーテル(5
mL)で希釈した。有機層を除いて、水溶液をエーテル
(6×4mL)で洗浄した。真空下でエーテルの痕跡を
除去し溶液をμ−bondapak C−18のカラム
(2.5×6.0cm)頂に導入した。カラムを水で溶
離し、適切なフラクションの凍結乾燥に依り無色のシロ
ップを得た。
【0136】
【数6】
【0137】B.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
3,5−ジメチルピリジニウム)エチルチオ〕−6α−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレートジフェニルホスフェート
【化151】 窒素雰囲気下に保ったp−ニトロベンジル6α−(1−
(R)−ヒドロキシエチル)−3,7−ジオキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプタン−2−カルボキシ
レート(0.523g,1.50mmol)のアセトニ
トリル(6.0mL)冷(0℃)溶液にジイソプロピル
エチルアミン(0.314mL,1.8mmol)、次
にジフェニルクロロホスフェート(0.373g,1.
8mmol)を加えた。反応混合物を30分間攪拌し、
1−(2−メルカプトエチル)−3,5−ジメチルピリ
ジニウムメタンスルホネート(0.493g,1.87
mmol)のアセトニトリル(1.9mL)溶液で、次
にジイソプロピルエチルアミン(0.314mL,1.
8mmol)で処理した。反応混合物を0℃で1時間攪
拌し冷(0℃)水(26mL)で希釈しμ−bonda
pak C−18のカラム(7.0×3.5cm)頂に
注入した。カラムを25−50%アセトニトリル−75
−50%水の混合物で溶離させ、適切なフラクションの
凍結乾燥後、1.01g(90%)の題記化合物を黄味
がかった粉末として得た。
【0138】
【数7】
【0139】C.3−〔2−(1−(3,5−ジメチル
ピリジニウム)エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
【化152】 水分を含んだテトラヒドロフラン(36mL)中のp−
ニトロベンジル3−〔2−(1−(3,5−ジメチルピ
リジニウム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トジフェニルホスフェート(0.600g,0.80m
mol)の溶液にエーテル(36mL)、−塩基性燐酸
カリウム−水酸化ナトリウム・バッファ−(0.05
M,pH7.4,44mL)及び木炭上の10%パラジ
ウム(0.60g)を加えた。得られた混合物を40p
si,23℃で1.25時間水素添加した。有機層を取
出してバッファー(2×5mL)で抽出した。水層を一
緒にし、セライトバッドで濾過し、エーテル(40m
L)で洗浄し、有機溶媒の痕跡を無くするために排気し
て、μ−ボンダパックC−18のカラム(2.5×1
0.0cm)頂に注ぎ、カラムを水で溶離させ、適当な
フラクションの凍結乾燥により黄味がかった粉末として
題記化合物0.186g(64%)を得た。
【0140】
【数8】
【0141】実施例3 (5R,6S)−3−〔(2−(3−ヒドロキシメチル
ピリジニオ)エチル〕チオ〕−6−〔1−(R)−ヒド
ロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.
2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートの製
【化153】 A.3−ヒドロキシメチル−1−(2−メルカプトエチ
ル)ピリジニウムトリフルオロメタンスルホネート
【化154】 トリフルオロメタンスルホン酸(1.327mL,0.
015mol)を一滴宛3−ピリジンメタノール(2.
91mL,0.030mol)に加え、次にエチレンス
ルフィド(0.89mL,0.015mol)を加え
た。生成均一混合物をN2 下で20時間50−70℃
(油浴)に加熱した。次に反応混合物を水(15mL)
に溶かしCH2 Cl2 (5×5mL)で抽出した。水相
を真空濃縮しC18逆相カラムに加えた。H2 Oを用いた
溶離、関係フラクションの蒸発で淡黄色油を得た。この
物質を再びクロマトグラフィーにかけ殆んど無色の油を
得た。真空(P2 5 )乾燥後、生成物(4.50g,
94%)粘稠な油として得られた。
【0142】
【数9】
【0143】B.P−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−〔2−(3−ヒドロキシメチルピリジニオ)エチル
チオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−
オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−
エン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化155】 P−ニトロベンジル(5R,6S)−6−〔1−(R)
−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビ
シクロ〔3.2.0〕−ヘプタン−2−カルボキシレー
ト(0.174g,0.50mmol)の2mLの無水
アセトニトリル中の溶液に0℃、N2 下でジイソプロピ
ルエチルアミン(0.096mL,0.55mmol)
を加えた。次にジフェニルクロロホスフェート(0.1
14mL,0.55mmol)を一滴宛加え、反応物を
0℃で30分間攪拌した。次に3−ヒドロキシメチル−
1−(2−メルカプトエチル)ピリジニウムトリフルオ
ロメタンスルホネート(0.223g,0.70mmo
l)のアセトニトリル(0.50mL)溶液を、更にジ
イソプロピルエチルアミン(0.122mL,0.70
mmol)を加えた。反応混合物を0℃に30分間保っ
て後、真空濃縮し残存する黄色ガムをH2 O(ガムの溶
解を助けるため充分のアセトニトリルを添加してある)
中にとかした。この溶液をC18逆相カラムに使用し、カ
ラムを15%アセトニトリル−H2 Oで溶出させた。関
係フラクションの凍結乾燥により生成物(0.305
g,81%)をベージュ色の固体として得た。
【0144】
【数10】
【0145】C.(5R,6S)−3〔(2−(3−ヒ
ドロキシメチルピリジニオ)エチル)チオ〕−6−〔1
−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボ
キシレート
【化156】 P−ニトロベンジル(5R,6S)−3−〔2−(3−
ヒドロキシメチルピリジニオ)エチルチオ〕−6−〔1
−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ〔3.2.0〕−ヘプト−2−エン−2−カル
ボキシレートジフェニルホスフェート(0.145g,
0.194mmol)の5滴のH2 O含有10mLのT
HF溶液に6.0mLのホスフェート・バッファー
(0.05M,pH7.4)、0.145gの10%パ
ラジウム(木炭)及び10mLのエーテルを加えた。混
合物を40psiで1時間水素化(Parr)し、次に
セライト・パッドで濾過した。フイターケーキを少量の
2 O及びエーテルで洗浄し、水相を分離しエーテル
(3X)で抽出した。水溶液を0℃に冷却し、pH7.
4バッファーでpH7.0とした。残存揮発成分を真空
中で除去後、C18逆相カラムに使用し、カラムを水で溶
出させた。関係フラクションの凍結乾燥で淡黄色固体と
して生成物(36mg,51%)を得、更に逆相hpl
cに依る精製で固体として純粋生成物(31mg,41
%)を得た。
【0146】
【数11】
【0147】実施例4 (5R,6S)−3−〔2−(4−ヒドロキシメチルピ
リジニオ)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキ
シエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.
0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化157】 A.4−ヒドロキシメチル−1−(2−メルカプトエチ
ル)ピリジニウムトリフルオロメタンスルホネート
【化158】 10mlのCH2 Cl2 中の4−ピリジンメタノール
(1.635g,0.015mol)に0℃ N2 下で
一滴トリフルオロメタンスルホン酸(1.327ml,
0.015mol)を加えた。黄褐色の油が急速に分離
した。この混合物に4−ピリジンメタノール(1.63
5g,0.015mol)の当量を更に加え、減圧下で
溶媒を除去して油状物を得た。この油にエチレンスルフ
ィド(0.891ml,0.015mol)を加え、生
成均一混合物とし、約60℃(油浴)に3時間加熱し
た。反応混合物を15mlのH2 Oにとかし、水溶液を
CH2Cl2 (5×5ml)で洗浄した。真空中で残存
有機溶媒除去後、水溶液をC18逆相カラムに使用した。
2 Oでの溶離、関係フラクションの蒸発に依り、油を
得、真空中P2 5 上で乾燥し無色の油として生成物
(4.64g,97%)が得られた。
【0148】
【数12】
【0149】B.p−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−〔2−(4−ヒドロキシメチルピリジニオ)エチル
チオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−
オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−
エン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化159】 5ml無水アセトニトリル中のp−ニトロベンジル(5
R,6S)−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−
3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ペ
ンタン−2−カルボキシレート(0.348g,1.0
mmol)の溶液に、0℃ N2 下で、ジイソプロピル
エチルアミン(0.191ml,1.1mmol)を一
滴宛、次に同じくジフェニルクロロホスフェート(0.
228ml,1.1mmol)を加えた。生成した黄金
色溶液を0℃で40分間攪拌した。この溶液に1mlの
アセトニトリル中の4−ヒドロキシメチル、1−(2−
メルカプトメチル)ピリジニウムトリフルオロメタンス
ルホネート(0.447g,1.4mmol)の溶液
を、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.191m
l,1.1mmol)を加えた。赤黒色のガムが反応混
合物から析出した。0℃で20分後、反応混合物を濾過
し、真空濃縮した。残渣を最少量のアセトニトリル−H
2 O(1:1)にとかしC18逆相カラムに使用した。2
5%アセトニトリル−H2 Oを用いた溶離、関係フラク
ションの凍結乾燥でクリーム色固体として生成物(0.
353g,47%)が得られた。
【0150】
【数13】
【0151】C.(5R,6S)−3−〔2−(4−ヒ
ドロキシメチルピリジニオ)エチルチオ〕−6−〔1−
(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビ
シクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキ
シレート
【化160】 p−ニトロベンジル(5R,6S)−3−〔2−(4−
ヒドロキシメチルピリジニオ)エチルチオ〕−6−〔1
−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザ
ビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボ
キシレートジフェニルホスフェート(0.348g,
0.465mmol)と木炭上の10%パラジウム
(0.35g)の11mlのホスフェート・バッファー
(0.05M,pH7.4)、5mlのTHF及び10
mlのエーテル中の混合物を40psiで1.25時間
水素添加した。混合物をついてセライと・パッドで濾過
し、水相をエーテルで(3x)洗浄した。更にpH7.
4のバッファーを加えて水溶液のpHを7.0に調整し
た。真空中での残存揮発成分除去後、水溶液をC18逆相
カラムにかけた。2%アセトニトリルH2 Oでの溶離及
び凍結乾燥により黄褐色固体が得られた。この物質を再
クロマトグラフし(C18逆相/H2 O)所望生成物
(0.060g,36%)を淡黄色固体として得た。
【0152】
【数14】
【0153】実施例5 3−〔2−(1−(2−メチルピリジニウム))エチル
チオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7
−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2
−エン−2−カルボキシレートの製造
【化161】 A.1−(メルカプトエチル)−2−メチルピリジニウ
ムメタンスルホネート
【化162】 冷2−メチルピリジン(2.17ml,0.022mo
l)にメタンスルホン酸(0.65ml,0.010m
ol)を添加し、調製した2−メチルピリジニウムメタ
ンスルホネートの2−メチルピリジン懸濁液にエチレン
スルフィド(0.655ml,0.011mol)を加
えた。反応混合物を窒素雰囲気下、55℃で21時間攪
拌し、23℃に冷却して水(5ml)で稀釈し、この水
溶液をエーテル(6×4ml)で洗浄し、有機溶媒の痕
跡除去のために減圧に引いてから、μ−bondapa
k C−18のカラム(2.5×10.0cm)頂に注
入した。カラムを水で溶離させ、適切なフラクションの
凍結乾燥で題記化合物の2.13g(85%)が得られ
た。
【0154】
【数15】
【0155】B.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
(2−メチルピリジニウム))エチルチオ〕−6α−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレートジフェニルホスフェート
【化163】 窒素雰囲気下に保ったp−ニトロベンジル−6α−〔1
−(R)−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1
−アザビシクロ(3.2.0)ヘプタン−2−カルボキ
シレート(0.523g,1.50mmol)の冷(0
℃)アセトニトリル(6ml)溶液にジイソプロピルエ
チルアミン(0.314ml,1.80mmol)を、
続いてジフェニルクロロホスフェート(0.373m
l,1.80mmol)を加えた。反応混合物を0℃で
30分間攪拌して、1−(2−メルカプトエチル)−2
−メチルピリジニウムメタンスルホネート(0.530
g,2.16mmol)のアセトニトリル(1.8m
l)溶液で、次にジイソプロピルエチルアミン(0.3
14ml,18mmol)で処理した。反応混合物を0
℃で1時間攪拌して冷(0℃)水(26ml)で稀釈し
μ−bondapakC−18のカラム(3.5×7.
0cm)頂に注いだ。25%アセトニトリル−75%水
及び50%−アトセニトリル−50%水によるカラムの
溶離で関係フラクションの凍結乾燥後、黄味がかった粉
末として1.06g(96%)題記化合物が得られた。
【0156】
【数16】
【0157】C.3−〔2−(1−(2−メチルピリジ
ニウム))エチルチオ〕−6α−〔HR〕−ヒドロキシ
エチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.
0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート
【化164】 湿ったテトラヒドロフラン(34ml)中のp−ニトロ
ベンジル−3−〔2−(1−(2−メチルピリジニウ
ム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシ
エチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.
0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートジフェニ
ルホスフェート(0.66g,0.90mmol)の溶
液に、エーテル(34ml)、−塩基性燐酸カリウム−
水酸化ナトリウム・バッファー(0.15M,16.5
ml,pH7.22)及び木炭上の10%パラジウム
(0.66g)を加えた。生成混合物を40psi、2
3℃で1時間水素添加した。有機層を除いて、エーテル
で抽出した。(2×6ml)水層を併せてセライト・パ
ッドで濾過し、エーテル(40ml)で洗浄し、真空に
引いて有機溶媒の痕跡を無くして、μ−bondapa
k C−18のカラム(2.5×10cm)頂に注い
だ。カラムの水での溶離、適切なフラクションの凍結乾
燥で黄味がかった粉末として題記化合物0.098g
(31%)を得た。
【0158】
【数17】 のC=O)、1630(ピリジニウム)、1590cm
-1(カルボキシレート)、1 HNMR(D2 O)δ:
1.20(3H,d,J=6.3Hz,CH3 CHO
H)、2.83(s,ピリジニウム上のCH3 )、2.
7−3.1(5H,H−4,ピリジニウム上のC
3 )、3.1−3.7(3H,m,CH2 S,H−
6)、3.90(dd,J=9.1Hz,J=2.6H
z,H−5)、3.1(m,CH3 CHOH)、4.7
8(t,J=6.2Hz,CH2 + ) 、7.8(2
H,m,ピリジニウムのHm)、8.3(1H,m,ピ
リジニウムのHp)、8.65(1H,m,ピリジニウ
ムのHo)、UV(H2 O)λmax :268(ε935
0)、296(ε8840)mμ、〔α〕 D 23+41°
(C0.5,H2 O)、t1/2 =15.0h(条件Aで
測定)。
【0159】実施例6 3−〔2−(1−(4−メチルピリジニウム))エチル
チオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7
−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2
−エン−2−カルボキシレートの製造
【化165】 A.1−(2−メルカプトエチル)−4−メチルピリジ
ニウムメタンスルホネート
【化166】 冷却した4−ピコリン(2.14ml,0.022mo
l)ヘメタンスルホン酸(0.65ml,0.010m
ol)を添加し、調製した4−ピコリニウムメタンスル
ホネートの4−ピコリン中の懸濁液にエチレンスルフィ
ド(0.655ml,0.011mol)を加えた。反
応混合物を窒素雰囲気下55℃で24時間攪拌し、23
℃に冷却して水(5ml)とエーテル(10ml)で稀
釈した。有機層を除いて、水層をエーテル(5×5m
l)で洗浄して、減圧下でエーテルの痕跡を除去した後
μ−ポンダパックC−18のカラム(2.5×10c
m)頂に加えた。15%アセトニトリル85%水の混合
物によるカラムの溶離は適当なフラクションの凍結乾燥
後、無色のシロップ2.66g(100%)を生じた。
【0160】
【数18】
【0161】B.1−(2−メルカプトエチル)−4−
メチルピリジニウムp−トルエンスルホネート
【化167】 P−トルエンスルホン酸(1.72g,0.01mo
l)のベンゼン(6.5ml)懸濁液に4−ピコリン
(1.17ml,0.012ml)を加え、得られた混
合物を窒素雰囲気下、23℃で30分間攪拌し、エチレ
ンスルフィド(0.65ml,0.011mol)で処
理し、75℃で24時間攪拌した。更にエチレンスルフ
ィド(0.65ml,0.011mol)を加えて、7
5℃で更に24時間攪拌を続行した。反応混合物を23
℃に冷却し、水(5ml)及びエーテル(8ml)で稀
釈した。水層を取出してエーテル(3×8ml)で洗浄
し、真空下で有機溶媒の痕跡を除去して化合物をμ−b
ondapak C−18上で水を溶離溶剤としてクロ
マト分別し無色のシロップとして題記化合物の2.94
g(90%)を得た。
【0162】
【数19】
【0163】C.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
(4−メチルピリジニウム))エチルチオ〕−6α−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレート
【化168】 p−ニトロベンジル6α−〔1−(R)−ヒドロキシエ
チル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプタン−2−カルボキシレート(0.522
g、1.5mmol)の窒素雰囲気下に保ったアセトニ
トリル(6ml)冷(0℃)溶液に、ジイソプロピルエ
チルアミン(0.314ml,1.8mmol)を、次
にジフェニルクロロホスフェート(0.373ml,
1.9mmol)を加えた。反応混合物を45分間攪拌
して、1−(2−メルカプトエチル)−4−メチルピリ
ニジニウムメタンスルホネート(0.539g,2.1
6mmol)のアセトニトリル(1.8ml)溶液を滴
加して次にジイソプロピルエチルアミン(0.34m
l,1.8mmol)で処理した。反応混合物を0℃で
1時間攪拌して冷(0℃)水(24ml)で稀釈し、μ
−bondapak C−18のカラム(2.5×8.
5cm)頂に注いだ。カラムを先ず25%アセトニトリ
ル−75%水の混合物(100ml)、次に50%アセ
トニトリル−50%水の混合物(100ml)を用いて
溶離し、関係フラクションの凍結乾燥後、黄色がかった
粉末として0.91g(83%)の題記化合物を得た。
【0164】
【数20】
【0165】D.3−〔2−(1−4−メチルピリジニ
ウム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキ
シエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.
0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート
【化169】 p−ニトロベンジル3−〔2−(1−(4−メチルピリ
ジニウム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒド
ロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートジフ
ェニルホスフェート(0.587g,0.80mmo
l)の水分を含んだテトラヒドロフラン(30ml)溶
液に、エーテル(30ml)、−塩基性燐酸カリウム−
水酸化ナトリウム・バッファー(0.15M,14.7
ml,pH7.22)及び木炭上の10%パラジウム
(0.59g)を加えた。得られた混合物を40ps
i、23℃で1.25時間水素添加した。有機層を取出
し、バッファー(2×6ml)で抽出した。水性抽出液
を合一し、セライト・パッドで濾過し、エーテル(3×
20ml)で洗浄し、有機溶剤の痕跡除去のためポンプ
で真空に引いて、μ−bondapak C−18のカ
ラム(2.5×10cm)頂に注いだ。カラムの水での
溶離、関係フラクションの凍結乾燥で黄味がかった粉末
として題記化合物の0.136(49%)を得た:
【0166】
【数21】
【0167】実施例7 (5R)3−〔2−(4−メチルチオピリジニオ)エチ
ルチオ〕−(6S)−〔(1R)−ヒドロキシエチル〕
−7オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−
2−エン−2−アルボキシレートの製造
【化170】 A,4−メチルチオピリジン*
【化171】 4−メルカプトピリジン(5.55g,50.0mmo
l;Aldrich)を沸騰 abs.EtOH(50
ml)に溶解した。不溶物質をゼライトで濾過して除い
た。濾液を加熱して再溶解させ、約50℃に冷却した時
沃化メチル(3.17ml,51.0mmol;Ald
rich)を一気に加えた。混合物を冷却して結晶化さ
せた。固体の濾別で沃化水素酸塩として題記化合物の
6.77g(26.7mmol,収率53.5%)を得
た;
【0168】
【数22】
【0169】この沃化水素酸塩(6.33g,25.0
mmol)を水(40ml)に溶解し、不溶物質を除
き、水(10ml)洗した。0〜5℃の濾液にNaOH
錠(5g)を加え、Et2 O(3×25ml)で抽出
し、水層をNaClで飽和させた。合併有機抽出液をブ
ライン(×2)で洗浄し、乾燥(MgSO4 )及び蒸発
させて、オイルとして題記化合物の2.92g(23.
4mmol)総括収率(50%)を得た:
【0170】
【数23】 * この化合物の製造法はKing and War
e,J.Chem.Soc.,873(1939)に報
告されており、この文献記載の方法に従った。
【0171】B.4−メチルチオ−N−(2−メルカプ
トエチル)ピリジニウムメタンスルホネート
【化172】 4−メチルチオピリジン(2.75g,22.0mmo
l)を氷浴で冷却しているメタンスルホン酸* (0.6
5ml,10.5mmol)にゆっくりと加えた。この
固体にエチレンスルフィド* (0.66ml,11.0
mmol,Aldrich)を加え、この混合物を21
時間50〜60℃に加熱した。反応進行と共に固体が溶
液となった。冷却後、反応混合物を水(5ml)に溶解
させEt2 O(5×4ml)で洗浄した。濁った水層を
セライトで濾過し、濾液を逆相シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(C18 micro bondapak
10g)に依り、H2 Oで溶解させて精製した。10m
lの各フラクションを採取した。フラクション2及び3
を合一し、逆相カラムで再精製した。フラクション2は
粘稠なオイルとして1.258g(4.48mmol,
収率42.6%)題記化合物を与えた:
【0172】
【数24】 * 使用に先立ち蒸留した。
【0173】C.(5R)p−ニトロベンジル3−〔2
−(4−メチルチオピリジノ)エチルチオ〕−(6S)
−〔(1R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレートクロライド
【化173】 (5R)p−ニトロベンジル3,7−ジオキソ−(6
S)−〔(1R)−ヒドロキシエチル〕−1−アザビシ
クロ〔3.2.0〕ヘプタン−(2R)−カルボキシレ
ート(475mg,1.36mmol)及びジイソプロ
ピルエチルアミン(0.24ml,1.4mmol)の
CH3 CN(5ml)溶液に、0〜5℃、窒素雰囲気下
でジフェニルクロロホスフェート(0.29ml,1.
41mmol)を加えた。混合物を0°〜5℃で30分
間攪拌した。この混合物にCH3 CN(1.5ml)中
の4−メチルチオ−N−(2−メルカプトエチル)ピリ
ジニウムメタンスルホネート(678mg,1.45m
mol;60%純度)の油状懸濁体を、次にジイソプロ
ピルエチルアミン(0.24ml,1.4mmol)を
加えた。混合物を0°〜5℃で1時間攪拌した。塩基添
加の直後に黄色がかった沈でんが生じた。この沈でんを
濾別して冷CH3 CN(3ml)で洗浄し、413mg
の黄色がかった固体を得た。これをH2 O中の10%M
eOH(5ml)から摩砕して白色結晶として341m
g(0.618mmol,収率45.4%)の題記化合
物を得た。
【0174】
【数25】
【0175】D.(5R)3−〔2−(4−メチルチオ
ピリジニオ)エチルチオ〕−(6S)−〔(1R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
【化174】 (5R)p−ニトロベンジル3−〔2−(4−メチルチ
オ)エチルチオ〕−(6S)−〔(1R)−ヒドロキシ
エチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.
0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートクロライ
ド(380mg,0.688mmol)をTHF(3
1.5ml)及びpH7.40ホスフェート・バッファ
ー(31.5ml;0.05M Fisher)に溶解
しEt2 O(31.5ml)で稀釈した。この溶液を1
0%Pd−C(380mg、Engelhard)と混
ぜ、Parr振盪器で35psi、室温で1時間水素添
加した。水層をセライトで濾過して触媒を除去し、セラ
イト・パッドをEt2 O(2×30ml)で洗浄した。
有機溶媒除去のために水層を減圧に引き、逆相カラムク
ロマトグラフ(C18 micro bondapak,
13g,Waters Associates)に依
り、水で溶離して精製した。307nmのUV吸収を持
つフラクションを集め(約1l)、凍結乾燥し、黄味が
かった粉末として127mg(0.334mmol,収
率48.5%)の題記化合物を得た:
【0176】
【数26】
【0177】実施例8 3−〔2−(3−メトキシ−1−ピリジニウム)エチル
チオ〕−6α−〔1′−(R)−ヒドロキシエチル〕−
7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−
2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化175】 A.1−(2−メルカプトエチル)−3−メトキシピリ
ジニウムメタンスルホネート
【化176】 予冷した(5℃)3−メトキシピリジン(698mg,
6.4mmol)にメタンスルホン酸(0.216m
l,3.05mmol)及びエチレンスルフィド(0.
19ml,3.2mmol)を滴下した。混合物をつい
で60℃に18時間加熱し、20℃に冷却し、水(10
ml)で稀釈し、エーテル(3×10ml)で洗浄し
た。水相を高真空に15分間ポンプで引いて、C18逆相
カラムにあけた。題記化合物を水で溶離させた。関係フ
ラクションを合一し高真空で蒸発させて所望のチオール
(6.16mg,収率76.3%)を得た。
【0178】
【数27】
【0179】B.p−ニトロベンジル3−〔2−(3−
メトキシ−1−ピリジニウムクロライド)エチルチオ〕
−6α−〔1′−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オ
キソ−1−アザビシクロ(3.2.0)−ヘプト−2−
エン−2−カルボキシレート
【化177】 P−ニトロベンジル6α−〔1′−(R)−ヒドロキシ
エチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ−
(3.2.0)−ヘプタン−2−カルボキシレート
(1.04g,3mmol)のアセトニトリル(12m
l)冷(0℃)溶液をジイソプロピルエチルアミン
(0.63ml,3.6mmol)及びジフェニルクロ
ロホスフェート(0.75ml,3.6mmol)を滴
加して処理し、0℃で30分間攪拌した。生成したエノ
ル・ホスフェートを1−(2−メカルカプトエチル)−
3−メトキシピリジニウムメタンスルホネート(1.1
4g,4.30mmol)〔CH3 CN(7ml)に溶
かしてある〕、ジイソプロピルエチルアミン(0.63
ml,4.30mmol)で処理し、30分間攪拌し、
−10℃に30分間冷却した。混合物から沈でんした固
体を濾別し、冷アセトニトリル(2ml)で洗浄して乾
燥し、題記化合物(1.32g,収率82%)を得た:
【0180】
【数28】
【0181】C.3−〔2−(3−メトキシ−1−ピリ
ジニウム)エチルチオ〕−6α−〔1′−(R)−ヒド
ロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)−ヘプト−2−エン−カルボキシレート
【化178】 p−ニトロベンジル3−〔2−(3−メトキシ−1−ピ
リジニウムクロライド)エチルチオ〕−6α−〔1′−
(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビ
シクロ(3.2.0)−ヘプト−2−エン−2−カルボ
キシレード(600mg,1.12mmol)のTHF
(25ml)溶液、エーテル(25ml)及びpH7.
4ホスフェート・バッファー(0.1M,25ml)を
Parr振盪器中10%pd/C(1.1g)上、40
psiで1時間水素添加した。混合物をエーテルで稀釈
し、水相を≠52硬化濾紙で濾過した。水層をエーテル
(2×20ml)で洗浄、真空に排気してシリカゲル逆
相カラムに注いだ。2及び5%のアセトニトリルを含有
する水で題記化合物を溶離させた。関係フラクションを
合一、凍結乾燥し黄色の固体を得、hplcで再精製し
てペネムカルボキシレート(150g,38%)を得
た:
【0182】
【数29】
【0183】実施例9 (5R,6S)−3−〔2−(3−メチルチオピリジニ
オ)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチ
ル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘ
プト−2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化179】 A.3−メチルチオ−1−(2−メルカプトエチル)ピ
リジニウムクロライド
【化180】 3−メチルチオピリジン(2.00g,0.016mm
ol)のエーテル(10mL)溶液に1NHCl 15
mLを加えて良くふりまぜた。水相を取出して10mL
のエーテルで洗浄し、ついで蒸発させた。残渣ハイドロ
クロライドを真空中(P2 5 )で乾燥して白色固体を
得た。この固体ハイドロクロライドに3−メチルチオピ
リジン(1.88g,0.015mol)及びエチレン
スルフィド(0.89mL,0.015mmol)を加
え、得られた混合物をN2 下で15時間55−65℃
(油浴)に加熱した。僅かに濁った油状物が得られ、1
25mLのH2 OにとかしてCH2 Cl2 で洗浄した。
水相を25mLに濃縮し、数滴のアセトニトリルを加え
て混合物を均一相にした。得られた水溶液をC8 逆相カ
ラムに加えた。H2 Oを用いた溶離及び関係クラクショ
ンの蒸発に依り淡黄、粘稠なオイルとして生成物(2.
66g,80%)が得られた。
【0184】
【数30】
【0185】B.p−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−〔2−(3−メチルチオピリジニオ)エチルチオ〕
−6−〔1−(R)ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートクロライド
【化181】 p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−〔1−(R)
−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビ
シクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボキシレート
(0.522g,1.50mmol)の無水アセトニト
リル(7mL)溶液を0℃に冷却し、ジイソプロピルエ
チルアミン(0.287mL,1.65mmol)を一
滴宛加えた。生成した黄褐色溶液にジフェニルクロロス
ルホネート(0.342mL,1.65mmol)を一
滴宛加え、反応混合物を0℃に30分間保った。次にジ
イソプロピルエチルアミン(0.313mL,1.80
mmol)を、ついで3−メチルチオ−1−(2−メル
カプトエチル)ピリジニウムクロライド(0.398
g,1.80mmol)の無水DMF(0.70ml)
溶液を加えた。添加終了後約1分で反応混合物から沈で
んが析出し、更に−10℃に10分間冷却して固体のオ
レンジ色のかたまりを得た。この固体をアセトニトリル
で摩砕し、残渣を濾過によって集めた。この残渣をアセ
トニトリルで、ついでアセトンで洗浄し、最後に真空中
で乾燥して、クリーム色の固体として生成物(0.45
5g,55%)を得た。合併した濾液を蒸発させて黄色
のオイルとし、最少量のアセトニトリルにとかして0℃
で30分間冷却した。この混合物の濾過で更に0.13
9gの生成物を淡黄色固体として得た。合計収量0.5
94g(72%)。
【0186】
【数31】
【0187】C.(5R,6S)−3−〔2−(3−メ
チルチオピリジニオ)エチルチオ〕−6−〔1−(R)
−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
【化182】 25mlのホスフェート・バッファー(0.05M,p
H7.4)中のp−ニトロベンジル(5R,6S)−3
−〔2−(3−メチルチオピリジニオ)エチルチオ〕−
6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートクロライド(0.551g,1.0
mmol)と木炭上の10%パラジウム(0.55g)
との混合物にTHF(5ml)とエーテル(25ml)
を加えた。40psiで1時間、この混合物を(Par
r)水素添加した。反応混合物をセライトで濾過し、フ
イターケーキをH2 O及びエーテルで洗浄した。水層を
取出して更にエーテル(3x)で洗った。真空中で残存
有機溶媒除去後、水溶液を0℃に冷やし、飽和NaHC
3 水溶液でpHを7.0に合わせた。即刻この溶液を
18逆相カラムに加えた。H2 Oによる溶離及び関係フ
ラクションの凍結乾燥で明るい黄色の固体0.25gが
得られた。この物質を逆相hplcで精製し、淡黄色固
体として生成物(0.210g,55%)を得た。
【0188】
【数32】
【0189】実施例10 3−〔2−(1−(2,6−ジメチルピリジニウム)エ
チルチオ〕−6α−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化183】 A.1−(2−メルカプトエチル)−2,6−ジメチル
ピリジニウムメタンスルホネート
【化184】 2,6−ジメチルピリジン(19.2ml,0.165
mol)とメタンスルホン酸(3.27ml,0.05
0mol)との混合物を15分間かきまぜ、エチレンス
ルフィド(4.17ml,0.070mol)で処理
し、窒素雰囲気下、100℃で42時間攪拌した。25
℃に冷却後、反応混合物をエーテル(45ml)及び水
(30ml)で稀釈した。二相を分離して、有機層を水
で(2×5ml)抽出した。水相を加え、セライト・パ
ッドで濾過し、エーテル(2×15ml)で洗浄し、有
機溶媒痕跡除去のために真空排気してμ−bondap
akC−18のカラム(3.0×12cm)頂に注い
だ。3%アセトニトリル−97%水混合物による溶離及
び適切フラクションの凍結乾燥で2.5gの不純の題記
化合物がシロップとして得られた。hplc(μ−bo
ndapak C−18)による精製で0.90g(7
%)の題記化合物が得られた:
【0190】
【数33】
【0191】B.パラニトロベンジル3−〔2−(1−
(2,6−ジメチルピリジニウム)エチルチオ〕−6α
−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1
−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−
カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化185】 p−ニトロベンジル6α−〔1−(R)−ヒドロキシエ
チル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプタン−2−カルボキシレート(0.658
g,1.89mmol)の窒素雰囲気下に保ったアセト
ニトリル(6ml)冷(0℃)溶液にジイソプロピルエ
チルアミン(0.394ml,2.26mmol)及び
シフェニルクロロホスフェート(0.468ml,2.
25mmol)を加えた。反応混合物を30分間攪拌
し、1−(2−メルカプトエチル)−2,6−ジメチル
ピリジニウムメタンスルホネート(0.720g,2.
73mmol)のアセトニトリル(3ml)溶液で、つ
いでジイソプロピルエチルアミン(0.394ml,
2.26mmol)で処理した。反応混合物を2時間攪
拌し、冷(℃)水(27ml)で稀釈し、μ−bond
apak C−18のカラム(2.5×9.0cm)に
注入した。アセトニトリル−水混合物を用いた溶離、適
切なフラクションの凍結乾燥で0.92g(65%)の
題記化合物が得られた。
【0192】
【数34】
【0193】C.3−〔2−(1−(2,6−ジメチル
ピリジニウム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)−
ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
【化186】 p−ニトロベンジル3−〔2−(1−(2,6−ジメチ
ルピリジニウム))エチルチオ〕−6α−〔1−(R)
−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トジフェニルホスフェート(0.80g,1.07mm
ol)の水分を含んだテトラヒドロフラン(42ml)
溶液に、エーテル(42ml)、−塩基性燐酸カリウム
−水酸化ナトリウム・バッファー(0.15M,pH
7.22,21ml)及び木炭上の10%パラジウム
(0.80g)を加えた。生成混合物を40psi、2
3℃で1時間水素添加し、セライト・パッドで濾過し
た。二層をわけ、有機層をバッファー(3×8ml)で
抽出し、水層を(抽出液)に併せ、エーテル(50m
l)で抽出し、有機溶媒瘤痕跡除去のため真空に引い
て、μ−bondapak C−18のカラム(3.0
×10.2cm)頂に注入した。カラムの5%アセトニ
トリル−95%水混合物による溶離及び関係フラクショ
ンの凍結乾燥で黄味がかった粉末として題記化合物0.
246g(63%)が得られた。
【0194】
【数35】
【0195】実施例11 (5R,6S)−3−〔2−(2−メチルチオ−3−メ
チルイミダゾリオ)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−
ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−アザビシクロ〔3.
2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートの製
【化187】 A.2−メチルチオ−3−メチル−1−(2−メルカプ
トエチル)イミダゾリウムトリフルオロメタンスルホネ
ート
【化188】 トリフルオロメタンスルホン酸(1.38ml,0.0
15mmol)を0℃、N2 下で、2−メチルチオ−1
−メチルイミダゾール(4.0g,0.03mol)に
一滴加えた。次にエチレンスルフィド(0.9ml,
0.015mol)を加え、混合物をN2 下で24時
間、55℃に加熱した。反応混合物をエーテル(3x)
で摩砕し、残渣をアセトン中にとかし、濾過して蒸発さ
せた。これで半結晶性固体として生成物(4.2g,8
2%)が得られ、更に精製すること無く(次の反応に)
使用した。
【0196】
【数36】
【0197】1.次の文献に従って調製:A.Wohl
and W.Marckwald,Chem.Be
r.22、1353(1889)。 B.p−ニトロベンジル(5R,6S)−3−〔2−
(2−メチルチオ−3−イミダゾリオ)エチルチオ〕−
6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化189】 p−ニトロベンジル(5R,6S)−6−〔1−(R)
−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビ
シクロ〔3.2.0〕ペンタン−2−カルボキシレート
(1.40g,4.0mmol)の無水アセトニトリル
(50ml)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン
(0.76ml,4.4mmol)を一滴宛、次にジフ
ェニルクロロホスフェート(0.91ml,4.1mm
ol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌後、ジ
イソプロピルエチルアミン(0.76ml,4.4mm
ol)を加え、次に2−メチルチオ−3−メチル−1−
(2−メルカブトエチル)イミダゾリウムトリフルオロ
メタンスルホネート(2.0g,5.9mmol)のア
セトニトリル(5ml)溶液を一滴宛加えた。反応混合
物を室温に1.5時間保ち、ついで真空濃縮してガム状
物を得た。このガム状物をH2 OにとかしC18逆相カラ
ムに加えた。H2 O、次に20%アセトニトリル−水、
最後に30%アセトニトリル−水を用いた溶離、ついで
関係フラクションの凍結乾燥で淡黄色固体として生成物
(0.90g,30%)が得られた。
【0198】
【数37】
【0199】C.(5R,6S)−3−〔2−(2−メ
チルチオ−3−メチルイミダゾリオ)エチルチオ〕−6
−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1
−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−
カルボキシレート
【化190】 THF(70ml)、エーテル(70ml)及びホスフ
ェート・バッファー(0.05M,pH7.4)の混合
物中のp−ニトロベンジル(5R,6S)−3−〔2−
(2−メチルチオ−3−メチルイミダゾリオ)エチルチ
オ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オ
キソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エ
ン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェート
(1.20g,1.56mmol)の溶液に木炭上の1
0%パラジウム1.2gを加えた。この混合物を35p
siで55分間(Parr)水素添加し、反応混合物を
次にセライト・パッドで濾過し、フィルター・ケーキを
2 Oとエーテルとで洗浄した。水相を取出して0℃に
冷却し、飽和NaHCO3 水溶液でpHを7.0とし
た。真空中で残存有機溶媒を除去後、水溶液をC18逆相
カラムに加えた。H2 O及び次いで8%アセトニトリル
−H2 Oを用いた溶離、関連フラクションの次での凍結
乾燥で固体0.25gが得られた。この物質を逆相hp
lcで再精製し純白でない固体として生成物(0.11
4g,19%)を得た。
【0200】
【数38】
【0201】実施例12 (5R,6S)−3−〔2−(3−アミノピリジニオ)
エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト
−2−エン−カルボキシレートの製造
【化191】 A.3−アミノ−1−(2−メルカプトエチル)ピリジ
ニウムクロライド
【化192】 3−アミノピリジン(1.50g,0.016mol)
を15mlの1Nメタノール性HClにとかし、得られ
た溶液を蒸発させて、ハロドロクロライドを油状物とし
て得た。この油状物に3−アミノピリジン(1.32
g,0.015mol)及びエチレンスルフィド(0.
89ml,0.015mol)を加え、得られた混合物
をN2 下、60〜65℃(油浴)に2時間加熱した。更
に等量のエチレンスルフィド(0.89ml,0.01
5mol)を加え、加熱を55〜65℃で65時間続け
た。反応混合物をCH2 Cl2 で洗浄し、ついでH2
(25ml)にとかした。水溶液をC18逆相カラムに使
用し、H2 Oで溶離させた。関連フラクションの蒸発で
無色、粘稠な油として生成物(1.26g,44%)が
得られた。
【0202】
【数39】
【0203】B.p−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−(2−(3−アミノピルジニオ)エチルチオ)−6
−(1−(R)−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−1
−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−
カルボキシレートジフェニルホスェート
【化193】 0℃、N2 下でp−ニトロベンジル(5R,6S)−6
−(1−(R)−ヒドロキシエチル)−3,7−ジオキ
ソ−1−アザビシクロ(3.2.0)−ヘプタン−2−
カルボキシレート(0.696g,2.0mmol)の
無水アセトニトリル(10ml)溶液に、一滴宛ジイソ
プロピルエチルアミン(0.382ml,2.2mmo
l)を、ついでジフェニルクロロホスフェート(0.4
57ml,2.2mmol)を加えた。0℃で30分間
攪拌後、3−アミノ−1−(2−メルカプトエチル)ピ
リジニウムクロライド(0.475g,2.5mmo
l)の無水DMF(1ml)溶液をついでジイソプロピ
ルエチルアミン(0.435ml,2.5mmol)を
加えた。反応混合物を0℃に1.5時間保ってから、真
空濃縮した。得られたガムをアセトニトリル−H2
(1:1)にとかし、逆相カラムに加えた。H2 O、つ
いで20%アセトニトリル−H2 Oによる溶難、次に関
連フラクションの凍結乾燥でベージュ色の固体として生
成物(0.730g,50%)が得られた。
【0204】
【数40】
【0205】C.(5R,6S)−3−(2−(3−ア
ミノピリジニオ)エチルチオ−6−(1−(R)−ヒド
ロキシエチル)−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.
2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート
【化194】 ホスフェート・バッファー(0.05M,pH7.
4)、20ml中のp−ニトロベンジル(5R,6S)
−3−(2−(3−アミノピリジニオ)エチルチオ)−
6−(1−(R)−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−
1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートジフェニルホスフェート(0.73
0g、1.0mmol)と木炭上の10%パラジウム
(0.7g)の混合物にTHF(8ml)とエーテル
(20ml)を加えた。この混合物を40psiで1時
間(Parr)水素添加した。生成混合物をセライト・
パッドで濾過し、フィルター・ケーキをH2 O及びエー
テルで洗浄した。水相を取出してエーテル(2x)で洗
浄し、残存揮発成分を真空中で除去した。水溶液をすぐ
18逆相カラムに用いて、H2 Oで溶離させた。関連フ
ラクションの凍結乾燥で純白でない固体0.45gを
得、この物質を逆相hplcで再精製して象牙色の固体
として所望生成物(0.123g,35%)が得られ
た。
【0206】
【数41】
【0207】実施例13
【化195】 (5R,6S)−3−〔1−(S)−メチル−2−(1
−ピリジニウム)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
ト及び
【化196】 (5R,6S)−3−〔1−(R)−メチル−2−(1
−ピリジニウム)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トの製造 A.dl−1−(2−メルカプト−2−メチルエチル)
ピリジニウムメタンスルホネート dl−1−(2−メ
ルカプト−1−メチルエチル)ピリジニウムメタンスル
ホネート
【化197】
【0208】メタンスルホン酸(1.95ml,0.0
30mol)をゆっくりと冷ピリジン(7.83ml,
0.097mol)に添加し、得られた混合物を40℃
で15分間攪拌し、dl−プロピレンスルフィド(2.
59ml,0.033mol)で処理し、窒素雰囲気下
で90時間、60℃で攪拌した。ピリジンを真空下で除
去し、残渣を水と混合しクロマトグラフィー(hpl
c,Prep.Bondapak C−18)に依り精
製した。適切なフラクションを合一、凍結乾燥し無色の
シロップとしてdl−1−(2−メルカプト−2−メチ
ルエチル)ピリジニウムメタンスルホネート1.14g
(15%)を得た。;
【0209】
【数42】 及びdl−1−(2−メルカプト−1−メチルエチル)
ピリジニウムメタンスルホネート0.82g(11%)
を(同じく無色のシロップとして);
【0210】
【数43】
【0211】B.(5R,6S)パラニトロベンジル3
−〔1−(R,S)メチル−2−(1−ピリジニウム)
エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェ
ート
【化198】 (5R,6S)パラニトロベンジル6−〔1−(R)−
ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビシ
クロ(3.2.0)ヘプタン−2−カルボキシレート
(0.523g,1.5mmol)の窒素雰囲気下に保
ったアセトニトリル(6ml)冷(0℃)溶液に、ジイ
ソプロピルエチルアミン(0.314ml,1.8mm
ol)を、ついでジフェニルクロロホスフェート(0.
373ml,1.8mmol)を加えた。反応混合物を
30分間攪拌し、dl−1−(2−メルカプト−2−メ
チルエチル)ピリジニウムメタンスルホネート(0.5
39g,2.16mmol)のアセトニトリル(2m
l)溶液及びジイソプロピルエチルアミン(0.314
ml,1.8mmol)で処理した。反応混合物を0℃
で1時間攪拌し、冷(0℃)水(24ml)で稀釈し、
Prep Bondapak C−18カラム(2.5
×8.5cm)上、25〜50%のアセトニトリルを含
んだ水を溶離剤としてクロマト分別し、凍結乾燥後1.
07g(97%)の題記化合物を黄色がかった粉末とし
て得た:
【0212】
【数44】
【0213】C.(5R,6S)−3−〔1−(R及び
S)−メチル−2−(1−ピリジニウム)エチルチオ〕
−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ
−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−
2−カルボキシレート
【化199】 (5R,6S)パラニトロベンジル3−〔1−(R,
S)メチル−2−(1−ピリジニウム)エチルチオ〕−
6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートジフェニルホスフェート(0.60
g,0.82mmol)の水分を含んだテトラヒドロフ
ラン(33ml)溶液にエーテル(33ml)、−塩基
性燐酸カリウム−水酸化ナトリウム・パッファー(17
ml,0.15N,pH7.22)及び木炭上の10%
パラジウム(0.60g)を加え、得られた混合物を4
0psi、23℃で水素添加した。二層を分け、有機層
を水(3×7ml)で抽出した。(抽出液と)水層とを
併せ、セライト・パッドで濾過し、エーテル(3×20
ml)で洗浄し、Prep.Bondapak C−1
8カラム(2.5×9.5cm)で水を溶離剤としてク
ロマト分別し、0.18g(63%)のジアステレス異
性体混合物を得た。二つのジアステレス異性体はhpl
c(Prep.Bondapak C−18)に依り、
水を溶離剤として低いリテンションタイムを持つ異性
体、0.068g(23%)、化合物“B”、
【0214】
【数45】 ;とより高いリテンション・タイムを持つ異性体、0.
081g(28%)、化合物“A”、
【0215】
【数46】 とに分離された。
【0216】実施例14
【化200】 (5R,6S)−3−〔2−〔(S)−(1−ピリジニ
ウム)〕−1−(S)−シクロヘキシルチオ〕−6−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレート及び
【化201】 (5R,6S)−3−〔2−〔(R)−(1−ピリジニ
ウム)〕−1−(R)−シクロヘキシルチオ〕−6−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ(3.2.0)−ヘプト−2−エン−2−
カルボキシレートの製造 A.dl−1−〔2−メルカプト−1−シクロヘキシ
ル)ピリジニウムメタンスルホネート
【化202】
【0217】メタンスルホン酸(0.65ml,0.0
1mol)を冷却しつつ一滴宛ピリジン(2.42m
l,0.03mol)に加えた。混合物を窒素雰囲気下
で10分間攪拌し、dl−シクロヘキセンスルフィド
(1.377g(85%純度),0.0102mol〕
で処理し、72℃で25時間攪拌した。過剰ピリジンを
真空下で除去し、痕跡は水と共沸させた。残渣を混合
し、Prep.Bondapak C−18カラム(5
×13cm)を通し、0〜2%のアセトニトリルを含む
水を溶離剤としてクロマト分別し、凍結乾燥後、無色の
シロップ1.57g(53%)を得た。
【0218】
【数47】
【0219】B.(5R,6S)パラニトロベンジル3
−〔2−〔(R又はS)−(1−ピリジニウム)〕−1
−(R又はS)−シクロヘキシルチオ〕−6−〔1−
(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビ
シクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキ
シレート
【化203】 窒素雰囲気に保った(5R,6S)パラニトロベンジル
6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオ
キソ−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプタン−2−
カルボキシレート(1.37g,3.93mmol)の
冷(0℃)アセトニトリル(15ml)溶液にジイソプ
ロピルエチルアミン(0.822ml,4.7mmo
l)及びフェニルクロロホスフェート(0.979m
l,4.7mmol)を加えた。得られた混合物を30
分間攪拌し、dl−(2−メルカプト−1−シクロヘキ
シル)ピリジニウムメタンスルホネート(1.64g,
5.66mmol)のアセトニトリル(4.7ml)溶
液で、ついでジイソプロピルエチルアミン(0.822
ml,4.7mmol)で処理した。反応混合物を0℃
で1時間攪拌し、冷(0℃)水(175ml)で稀釈し
て、Prep.Bondapak C−18上、25〜
50%のアセトニトリルを含む水を溶離剤としてクロマ
ト分別し、適切フラクションの凍結乾燥後、1.9g
(53%)の題記化合物を得た。
【0220】
【数48】
【0221】C.(5R,6S)−3−〔2−(R又は
S)−(1−ピリジニウム)〕−1−(R又はS)−シ
クロヘキシルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエ
チル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.0)
ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート
【化204】 (5R,6S)パラニトロベンジル3−〔2−〔(R又
はS)−(1−ピリジニウム)〕−1−(R又はS)−
シクロヘキシルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシ
エチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ(3.2.
0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレートジフェニ
ルホスフェート(1.85g,2.34mmol)の水
分を含んだテトラヒドロフラン(96ml)溶液に、エ
ーテル(96ml)、−塩基性燐酸カリウム−水酸化ナ
トリウム・バッファー(0.15M,pH7.22,5
0ml)及び木炭上の10%パラジウム(1.9g)を
加えた。得られた混合物を23℃、40psiで1.2
5時間水素添加した。有機層を取出して水(3×20m
l)で抽出した。(水溶液をセライト・パッドで濾過
し、エーテル(2×60ml)で洗浄し、痕跡、有機溶
媒除去のために真空に引きPrep.Bondapak
C−18カラム(4.5×9cm)上で0−5%のア
セトニトリルを含む水を溶離溶媒としてクロマト分別
し、凍結乾燥後0.705g(76%)のジアステレオ
異性体混合物を得た。ジアステレオ異性体の分離はhp
lc(Prep.Bondapak C−18)に依り
4%アセトニトル水を溶離溶媒として実施し、低いリテ
ンションタイムのジアステレオ異性体、化合物“A”、
(0.29g,31%)、
【0222】
【数49】 高いリテンションタイムのジアステレオ異性体、化合物
“B”(0.35g,38%)
【0223】
【数50】 とに分離した。
【0224】実施例15 A.(5R)アリル3−〔(2−ピリジニオエチル)チ
オ〕−(6S)−〔(1R)−ヒドロキシエチル〕−7
−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2
−エン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化205】 (5R)アリル3,7−ジオキソ−(6S)−〔(1
R)−ヒドロキシエチル〕−1−アザビシクロ〔3.
2.0〕ヘプタン−(2R)、カルボキシレート(47
3mg,1.87mmol)のCH3 CN(6ml)溶
液に、約−10℃、窒素雰囲気下でジイソプロピルエチ
ルアミン(0.42ml,2.4mmol)を、ついで
ジフェニルクロロホスフェート(0.50ml,2.4
mmol)を加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、
−15℃に冷却した。これに、5滴のDMFを含んだC
3 CN(1ml)中のN−(2−メルカプトエチル)
ピリジニウムクロライド(527mg,3.00mmo
l)の油状態濁液を、ついでジイソプロピルエチルアミ
ン(0.42ml,2.4mmol)を加えた。混合物
を−15℃で30分間攪拌して、H2 O(20ml)で
稀釈した。この混合物を直接、逆相シリカゲル(C18
PrepPAK,12g,Waters Associ
ates)上、H2 O(200ml)、10%CH3
N/H2 O(100ml)、20%CH3 CN/H2
(100ml)、30%CH3 CN/H2 O(100m
l)で、ついで40%CH3 CN/H2 O(100m
l)で溶離させて精製した。適切なフラクションを集
め、真空ポンプで有機溶媒を除去して、冷結乾燥し褐色
がかった粉末として786mg(1.26mmol,収
率67.3%)の題記化合物を得た:
【0225】
【数51】
【0226】B.(5R)−3−〔(2−ピリジニオエ
チル)チオ〕−(6S)−〔(1R)−ヒドロキシエチ
ル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘ
プト−2−エン−2−カルボキシレート
【化206】 (5R)アリル3−〔(2−ピリジニオエチル)チオ〕
−(6S)−〔(1R)−ヒドロキシエチル〕−7−オ
キソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エ
ン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェート(1
56mg,0.25mmol)のCH3 CN(2ml)
溶液に、約22℃で次々とカリウム2−エチルヘキサノ
エート(0.5M,0.6ml;0.3mmol)のE
tOAc溶液、トリフェニルホスフィン(15mg,
0.057mmol)及びテトラキストリフェニルホス
フィンパラジウム(15mg,0.013mmol)を
加えた。混合物を窒素雰囲気下約22℃で2時間攪拌し
た。無水Et2 O(7ml)の添加後、沈殿を濾別し、
無水Et2 O(7ml)で洗浄し、真空乾燥し101m
gの褐色がかった固体を得た。これを逆相カラムクロマ
トグラフィー(C18 PrepPAK,12g,Wat
ers Associates)に依り、H2 Oで溶離
させて精製した。適切なフラクション(フラクション7
−12,各20ml)を集めて、凍結乾燥し53mg
(0.16mmol,収率64%)の題記化合物を黄色
がかった粉末として得た。この物質はカリウム2−エチ
ルヘキサノエートを含有していた:
【0227】
【数52】
【0228】実施例16 3−〔2−(N−メチル−チオモルホリニウム)エチル
チオ〕−6α−〔1′−(R)−ヒドロキシエチル〕−
7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−
2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化207】 A.N−メチル−N−(2−メルカプトエチル)チオモ
ルホリニウムメタンスルホネート
【化208】 予冷して(氷浴)あるN−メチルチオモルホリン(5.
00g,42.7mmol)* にメタンスルホン酸
(1.47ml,20.5mmol)及びエチレンスル
フィド(1.30ml,21.4mmol)を加えた。
混合物を65℃に24時間加熱し、水(25ml)で稀
釈した。水溶液をジエチルエーテル(3×25ml)で
洗浄し、真空に引いて後、シリカゲル逆相カラムに注
ぎ、題記化合物を水で溶離させた。関係フラクションを
合一し、蒸発させチオールを油状物(4.80g,収率
86%)として得た;
【0229】
【数53】 *J.M.Lehn and J.Wagner.Te
trahedron,26,4227(1970)
【0230】B.パラニトロベンジル3−〔2−(N−
メチル−チオモルホニリウムジフェニルホスフェート)
エチルチオ〕−6α−〔1′−(R)−ヒドロキシエチ
ル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘ
プト−2−エン−2−カルボキシレート
【化209】
【0231】パラニトロベンジル−6α−〔1′−
(R)−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−
アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボキシ
レート(557mg,1.60mmol)のCH3 CN
(8ml)冷(氷浴)溶液を、ジイソプロピルエチルア
ミン(0.336ml,1.92mmol)及びジフェ
ニルクロロホスフェート(0.400ml,1.92m
mol)で一滴宛処理した。反応混合物をN−メチル−
N−(2−メルカプトエチル)チオモルホリニウムメタ
ンスルホネート(893mg,2.29mmol)のC
3 CN(4ml)溶液及びジイソプロピルエチルアミ
ン(0.336ml,1.92mmol)で処理し、3
0分間攪拌した。溶液を水(20ml)で稀釈し、シリ
カゲル逆相カラムにあけた。所望生成物を50%アセト
ニトリル−水混合物で溶離させた。適切なフラクション
を合一し、2時間真空にポンプで引き、凍結乾燥して題
記化合物(1.01g,収率85%)を得た。
【0232】
【数54】
【0233】C.3−〔2−(N−メチル−チオモルホ
リニウム)エチルチオ〕−6α−〔1′−(R)−ヒド
ロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.
2.0〕−ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート
【化210】 p−ニトロベンジル3−〔2−(N−メチル−チオモル
ホリニウムジフェニルホスフェート)エチルチオ〕−6
α−〔1′−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ
−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−
2−カルボキシレート(1.31g,1.76mmo
l)の0.1M pH7.4ホスフェート・バッフアー
(48.8ml)、テトラヒドロフラン(20ml)及
びジエチルエーテル(20ml)溶液を、Parr振盪
器中10%pd/C(1.5g)上、40psiで1時
間水素化した。反応混合物をジェチルエーテル(40m
l)で稀釈し、二相を別々にした。有機相を水(2×5
ml)で抽出した。水相を併せて、#52硬化濾紙で濾
過し、ジエチルエーテル(2×20ml)で洗浄し、真
空に引いた。水溶液をシリカゲル逆相カラムに注ぎ、5
%アセトニトリル−水で所望のカルバペネムを溶離させ
た。適切なフラクションを合一、凍結乾燥し、非晶質固
体として題記化合物(205mg,31%)を得た;
【0234】
【数55】
【0235】実施例17 (5R,6S)−3−〔2−(1−メチルモルホリノ)
エチルチオ〕−6−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートの製造
【化211】 A.1−メチル−1−(2−メルカプトエチル)モルホ
リニウムトリフルオロメタンスルホネート
【化212】
【0236】N−メチルモルホリン(3.29ml,
0.030mol)に10℃で一滴宛トリフルオロメタ
ンスルホン酸(1.327ml,0.015mol)
を、ついでエチレンスルフィド(0.89ml,0.0
15mol)を加えた。生成黄褐色溶液をN2 下、50
−60℃(油浴)に18時間加熱した。ついで揮発性物
質を真空除去し、残渣油を10mlの水にとかした。水
溶液をジエチエーテル(3×5ml)で洗浄し、残存有
機溶媒を真空除去した。得られた水溶液をC18逆相カラ
ムに用い、H2 O、次に5%アセトニトリル−水及び最
後は10%アセトニトリル−水で溶離した。関連フラク
ションの蒸発に依り白色固体が得られ、これを真空(P
2 5 )乾燥して生成物(1.92g,41%)が得ら
れた。
【0237】
【数56】
【0238】B.p−ニトロベンジル(5R,6S)−
3−〔2−(1−メチルモルホリノ)エチルチオ〕−6
−〔(R)−1−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1
−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−
カルボキシレートジフェニルホスフェート
【化213】 P−ニトロベンジル(5R,6S)−6−〔(R)−1
−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ−1−アザビ
シクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボキシレート
(0.348g,1.0mmol)の無水アセトニトリ
ル(25ml)溶液に一滴宛ジイソプロピルエチルアミ
ン(0.191ml,1.1mmol)を、次にジフェ
ニルクロロホスフェート(0.228ml,1.1mm
ol)を、0℃、N2 下で加えた。0℃で1時間攪拌
後、生成したエノル・ホスフェートにジイソプロピルエ
チルアミン(0.226ml,13mmol)を、つい
で1−メチル−1−(2−メルカプトエチル)モルホリ
ニウムトリフルオロメタンスルホネート(0.373
g,1.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で
1.5時間攪拌し、ついで真空濃縮した。残渣物質をH
2 OにとかしC18逆相カラムに用いた。H2 O、次に2
0%アセトニトリル−H2 O、最後は30%アセトニト
リル−H2 Oを用いた溶離、関連フラクションの凍結乾
燥で非晶質固体として生成物(0.360g,40%)
が得られた。
【0239】
【数57】
【0240】C.(5R,6S)−3−〔2−(1−メ
チルモルホリノ)エチルチオ〕−6−〔(R)−1−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
【化214】 p−ニトロベンジル(5R,6S)−3−〔2−(1−
メチルモルホリノ)エチルチオ〕−6−〔(R)−1−
ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−カルボキシレートジ
フェニルホスフェート(0.360g,0.49mmo
l)の13mlのホスフェート・バッファー(0.05
M,pH7.4)溶液に木炭上の10%パラジウム
(0.36g)、テトラヒドロフラン(20ml)及び
ジエチルエーテル(20ml)を加えた。この混合物を
32psiで1時間、水素添加(Parr)した。混合
物をセライトで濾過し、濾過パッドをH2 O及びジエチ
ルエーテルで洗浄した。水相を取出して、別にpH7.
4ホスフェート・バッファーを加えてpHを7.0にし
た。残存有機溶媒を真空除去後、水溶液をC18逆相カラ
ムに用いた。H2 Oによる溶離、関連フラクションの凍
結乾燥で0.130gの非晶質固体が得られた。この物
質を逆相hplcで精製して非晶質固体として純粋な生
成物(0.058g,34%)を得た。
【0241】
【数58】
【0242】実施例18 (5R,6S)−3−〔2−(1,4−ジメチル−1−
ピペラジニウム)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トの製造
【化215】 A.1−(2−アセチルチオエチル)−1,4−ジメチ
ルピペラジニウムブロマイド
【化216】 2−ブロモエチルチオールアセテート* (2.20g、
0.012mol)及び1,4−ジメチルピペラジン
(1.95ml,0.014mol)のアセトン(4m
l)溶液を50℃で65時間攪拌した。25℃に冷却し
て後、液相をデカンテーションし、ガム状物質を2回ジ
エチルエーテル中で摩砕して、黄色がかった吸湿性粉末
3.2g(90%)を得た;
【0243】
【数59】 *B.Hansen,Acta Chem.Scan
d.11,537−40(1957)
【0244】B.1,4−ジメチル−1−(2−メルカ
プトエチル)ピペラジニウムブロマイドハイドロクロラ
イド
【化217】 1−(2−アセチルチオエチル)−1,4−ジメチルピ
ペラジニウムブロマイド(1,1g,3.7mmol)
の6N塩酸(4ml)溶液を窒素雰囲気下80℃に1時
間加熱した。溶液を減圧下で濃縮し白色粉末、0.41
g(38%)を得た;
【0245】
【数60】
【0246】C.(5R,6S)パラニトロベンジル3
−〔2−(1,4−ジメチル−1−ピペラジニウム)−
エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕
−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートジフェニルホスフェ
ート
【化218】 窒素雰囲気下に保った(5R,6S)パラニトロベンジ
ル6−〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジ
オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2
−(R)−カルボキシレート(0.465g,1.33
mmol)のアセトニトリル(2ml)冷(0℃)溶液
にジイソプロピルエチルアミン(0.278ml,1.
59mmol)及びジフェニルクロロホスフェート
(0.33ml,1.59mmol)を加えた。反応混
合物を30分間攪拌してアセトニトリル(3ml)−水
(3ml)中の1,4−ジメチル−1−(2−メルカプ
トエチル)ピペラジニウムブロマイドハイドロクロライ
ド(0.40g,1.37mmol)の懸濁液及びジイ
ソプロピルエチルアミン(0.278ml,1.59m
mol)で処理した。5℃で18時間攪拌後、冷水(1
5ml)を混合物に加えた。得られた溶液をPrepP
ak−500/C18(Waters Associat
es)カラム(2.5×7.5cm)を用い、25−3
5%のアセトニトリルを含む水を溶離溶媒としてクロマ
ト分別し、凍結乾燥後、黄色がかった粉末0.50g
(50%)が得られた;
【0247】
【数61】
【0248】D.(5R,6S)−3−〔2−(1,4
−ジメチル−1−ピペラジニウム)エチルチオ〕−6−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレート
【化219】 (5R,6S)パラニトロベンジル3−〔2−(1,4
−ジメチル−1−ピペラジニウム)エチルチオ〕−6−
〔1−(R)−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−
アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト−2−エン−2−カ
ルボキシレートジフェニルホスフェート(0.47g,
0.623mmol)の水分を含んだテトラヒドロフラ
ン(25ml)溶液にジエチルエーテル(25ml)、
−塩基性燐酸カリウム−水酸化ナトリウム・バッファー
(13ml,pH7.22)及び木炭上の10%パラジ
ウム(0.47g)を加えた。得られた混合物を23
℃、40psiで1時間水素添加した。二層を分け、有
機層を水(2×7ml)で抽出した。水相を併せて、セ
ライト・パッドで濾過し、ジエチルエーテル(2×15
ml)で洗浄しPrepPak−500/C18(Wat
ers Associates)カラム(2.5×9.
5cm)上、水を溶離溶媒としてクロマト分別し、凍結
乾燥後、生成物0.097g(43%)が得られた。
【0249】
【数62】
【0250】実施例19 (5R,6S)−3−〔2−(N−メチル−チオモルホ
リニウムオキシド)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−
ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)−ヘプト−2−エン−2−カルボキシレ
ートの製造
【化220】 (5R,6S)−3−〔2−(N−メチル−チオモルホ
リニウム)エチルチオ〕−6−〔1−(R)−ヒドロキ
シエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.
0〕−ヘプト−2−エン−2−カルボキシレート(60
8mg,1.65mmol)のアセトニトリル−水1:
1混合物(9ml)冷(−10℃)溶液にm−クロロ過
安息香酸(334.8mg,1.65mmol)を少し
宛1時間かけて加えた。次に混合物を水(15ml)で
稀釈し、ジエチルエーテル(3×15ml)で洗浄し
た。水相をポンプで真空に引き、逆相シリカゲルカラム
(H2O)を通し化合物の混合物より成る固体を得た。
この混合物は逆相hplcにより分離されフラクション
A52.4mg(収率12%)及びフラクションB2
3.6mg(収率6%)を題記化合物のジアステレオマ
ーとして与えた;
【0251】
【数63】
【0252】実施例20 (5R,6S)−3−〔2−(1,4,4−トリメチル
−1−ピペラジニウム)エチルチオ〕−6−〔1R−ヒ
ドロキシエチル〕−7−オキソ−1−アザビシクロ
(3.2.0)ヘプト−2−エン−2−カルボキシレー
トクロライドの製造
【化221】 A.1−(2−アセチルチオエチル)−1,4,4−ト
リメチルピペラジニウムブロマイドアイオダイド
【化222】 イソプロピルアルコール(10ml)中の1−(2−ア
セチルチオエチル)−1,4−ジメチルピペラジニウム
ブロマイド(1.48g,5.0mmol)の懸濁液を
メチルアイオダイド(0.373ml,6.0mmo
l)で処理し、55−60℃に30時間加熱した。減圧
下で溶媒を蒸発させ、残渣をヘキサン中で摩砕し、固体
を濾別した。1.85gこの固体を熱水(8ml)に溶
解し、濁る迄(70−80ml)アセトンで稀釈した。
連続2回の再結晶で1.5g、融点220−5℃(de
c.)、68%の題化合物を得た;
【0253】
【数64】
【0254】B.1−(2−メルカプトエチル)−1,
4,4−トリエチルピペラジニウムビスクロライド
【化223】 1−(2−アセチルチオエチル)−1,4,4−トリメ
チルピペラジニウムブロマイドアイオダイド(1.84
g、4.19mmol)と6N塩酸(15ml)との混
合物を窒素雰囲気下57℃で2.5時間加熱した。この
溶液を減圧下で濃縮乾固した。固体を水(10ml)に
懸濁し、良く攪拌した懸濁液を、溶液が得られる迄パー
ムチットS−1Cl- で処理した。溶液をパームチット
S−1Cl- のカラム(1.2×60cm)に注いだ。
カラムを水(1.5ml/min)で溶離させた。適切
なフラクションを合一し、凍結乾燥し白色粉末、0.9
3g、融点190−191℃、85%を得た;
【0255】
【数65】
【0256】C.(5R,6S)パラニトロベンジル3
−〔2−(1,4,4−トリメチル−1−ピペラジニウ
ム)−エチルチオ〕−6−(1R−ヒドロキシエチル)
−7−オキソ−1−アザビシクロ〔3.2.0〕ヘプト
−2−エン−2−カルボキシレートビスクロライド
【化224】 窒素雰囲気下に保った(5R,6S)パラニトロベンジ
ル6−〔1R−ヒドロキシエチル〕−3,7−ジオキソ
−1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプタン−2R−ガ
ルボキシレート(0.94g,2.7mmol)のアセ
トニトリル(3ml)冷(5℃)溶液に、ジイソプロピ
ルエチルアミン(0.557ml,3.2mmol)及
びジフェニルクロロホスフェート(0.663ml,
3.2mmol)を加えた。反応混合物を5℃で30分
間攪拌し、ジイソプロピルエチルアミン(0.599m
l,3.44mmol)及び1−(2−メルカプトエチ
ル)−1,4,4−トリメチルピペラジニウムビスクロ
ライド(0.90g,3.44mmol)の水(4m
l)溶液で処理した。1.25時間後、ジイソプロピル
エチルアミン(0.1ml,0.57mmol)を加
え、攪拌を2時間続行した。一部のアセトニトリルを減
圧下で除き、得られた赤色混合物をPrepPak−5
00/C18(Water Associates)カラ
ム上で、25−75%のアセトニトリルを含む水を溶離
溶媒としてクロマト分別し、凍結乾燥して黄色がかった
粉末(1.4g)を得た。この粉末を水に溶かしてパー
ムチットS−1Cl- のカラム(1.2×58cm)
を、水を溶離溶媒として通した。適切なフラクションの
凍結乾燥で1.17gの粉末を得て、これをPrepP
ak−500/C18のカラムで再精製し、適切なフラク
ションの凍結乾燥で黄色がかった粉末0.80g(53
%)を得た。
【0257】
【数66】
【0258】D.(5R,6S)−3−〔2−(1,
4,4−トリメチル−1−ピペラジニウム)エチルチ
オ〕−6−〔1R−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートクロライド
【化225】 (5R,6S)パラニトロベンジル3−〔2−(1,
4,4−トリメチル−1−ピペラジニウム)エチルチ
オ〕−6−〔1R−ヒドロキシエチル〕−7−オキソ−
1−アザビシクロ(3.2.0)ヘプト−2−エン−2
−カルボキシレートビスクロライド(0.40g,0.
68mmol)、ホスフェート・バッファー(30m
l,0.05M,pH7.0)、テトラヒドロフラン
(10ml)、エーテル(30ml)及び木炭上の10
%パラジウム(0.40g)の混合物を23℃35ps
iで1時間水素化した。二相を分離し、有機相を水(1
0ml)で抽した。水相をセライト・パッドで濾過し、
エーテル(10ml)で洗浄し、10mlに真空濃縮し
PrePak−500/C18カラム(2.2×11c
m)上、水を溶離溶剤としてクロマト分別し、凍結乾燥
後、70mg(25%)を得た;
【0259】
【数67】
【0260】本発明の第四級アミンチオール化合物から
得られるカルバペネムは、強力な広いスペクトルの抗菌
活性を有し、それを具体的に説明するために、本発明に
従った好ましいカルバペネム化合物に関して、化合物の
試験管内および生体内の生物学的データならびに低毒性
を以下に示す。
【0261】試験管内活性 本発明に従って得られるカルバペネム化合物の試料は、
水溶液とそして栄養ブロスで稀釈した後、管稀釈により
37℃で一夜培養することによって測定して次の最小阻
止濃度(M.I.C.)(meg/ml)対指示した微
生物)を示すことがわかった。
【表1】
【0262】生体内活性 種々の微生物で実験的に感染されたマウスに筋肉内投与
後の実施例1の化合物の生体内治療効能を次の表に示
す。PD50(感染マウスの50%に防御を与えるのに必
要な投与量、mg/kg)を示す。
【表2】
【0263】毒性 マウスに頭蓋内投与後の実施例1の化合物の毒性を測定
しそしてN−ホルムイミドイルチエナマイシンと比較し
て次の表に示す。
【表3】
【0264】筋肉内投与後のマウスで血中濃度 マウスに20mg/kg筋肉内投与後の実施例1の化合
物の血中濃度および半減期を以下の表に示す。
【表4】
【0265】マウスに筋肉内投与(20mg/kg)し
た後の実施例1の化合物の尿中回収率をN−ホルムイミ
ドイルチエナマイシンと比較して次の表に示す。
【表5】
【0266】追加の生物学データ 試験管内活性 以下に示すカルバペネム化合物(実施例番号で示す)の
試料を、水に溶解しそして栄養ブロスで稀釈した後、管
稀釈により37℃で一夜培養して測定した最小阻止濃度
(M.I.C)(mcg/ml対指示微生物)(以下に
示す)を示す。
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【0267】生体内活性 種々の微生物で実験的に感染されたマウスに筋肉内投与
後の本発明に従って得られる数種の化合物の生体内治療
効能を以下に示す。PD50(感染マウスの50%に防御
を与えるのに必要な投与量、mg/kg)を示す。
【表10】
【0268】種々の微生物で実験的に感染されたマウス
に筋肉内投与後の本発明に従って得られる数種の化合物
の生体内治療効能を以下に示す。PD50(感染マウスの
50%に防御を与えるのに必要な投与量、mg/kg)
を示す。
【表11】
【0269】血中濃度および尿中回収率 マウスに20mg/kg筋肉内投与した後の本発明に従
って得られる化合物の血中濃度および半減期を以下に示
す。マウスでの尿中回収率をも示す。
【表12】
【化85】
【化85】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 295/08 A Z // A61K 31/415 7252−4C 31/44 ADZ 31/445 31/495 31/535 31/54 C07D 477/00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン又は 【化2】 〔式中、R10、R11、R12及びR13はそれぞれ独立して
    水素又はC1 −C4 アルキルである〕であり、 【化3】 は対アニオンであり、またR14は環中に少なくとも1個
    の窒素(原子)を含有し且つ環窒素を経てAと結合し、
    その際第四級アンモニウム環を形成している、置換基を
    有するか、又は置換基を有していない、モノ−、ビ−、
    多環式芳香族又は非芳香族複素環基を表わす)の第四級
    アミンチオール化合物。
  2. 【請求項2】 式 【化4】 (式中、Aはシクロペンチレン、シクロヘキシレン又は 【化5】 〔式中、R10、R11、R12及びR13は独立して水素又は
    1 −C4 アルキルである)であり、 【化6】 は対アニオンであり、またR14は環中に少なくとも1個
    の窒素原子を有し且つ環窒素を経てAに結合し、その際
    第四級アンモニウム基を形成している置換基を有するか
    又は置換基を有していないモノ−、ビ−又は多環式、芳
    香族又は非芳香族複素環基を示す)の第四級アミンチオ
    ール化合物の製造方法に於て、式 【化7】 (但し、R10、R11、R12及びR13はそれぞれ独立して
    水素又はC1 −C4 アルキルである)のスルフイドを強
    酸及び式 【化8】 のヘテロ芳香族アミン〔式 【化9】 は、第四級化及び置換基Aの炭素原子と結合し得る少な
    くとも1個の窒素(原子)を環中に含有する、置換基を
    有するか又は置換基を有していない、モノ−、ビ−又は
    多環式芳香族複素環基である〕又は式 【化10】 の複素環アミン〔式中、 【化11】 は、置換基R16に依り第四級化し得る且つ置換基Aの炭
    素原子と結合する少なくとも1個の窒素原子を環中に含
    有する、置換基を有しているか、または置換基を有して
    いない、モノ−、ビ−又は多環式非芳香族複素環基を表
    わし、またR16は(a)置換基を有していてもよい、ア
    リファティック、シクロアリファティック、シクロアリ
    ファティックアリファティク、アリール、アラリファテ
    ィック、ヘテロアリール、ヘテロアラリファティック、
    ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアリファティック
    基、又は(b) 【化12】 環と結合し、架橋した多環式基を形成する二価のフェニ
    レン又はC1 −C4 アルキレン基である〕と反応させる
    ことを特徴とする上記第四級アミンチオール化合物の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 反応を約−20℃乃至約100℃の範囲
    の温度に於て実施する請求項第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 強酸が塩酸、臭化水素酸、メタンスルホ
    ン酸、p−トルエンスルホン酸又はトリフルオロメタン
    スルホン酸である請求項第2項又は第3項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 非極性有機溶媒、好ましくはメチレンク
    ロライド、ベンゼン、キシレン又はトルエン、の存在下
    で反応を実施する請求項第2項記載の方法。
  6. 【請求項6】 アミン及びスルフィド試薬が液体の場
    合、又はアミン試薬が固体、スルフィド試薬が液体で且
    つ固体のアミンが液体のスルフィド試薬に可溶の場合、
    添加溶媒無しで反応を実施する請求項第2、3、4又は
    5項のいずれかに記載の方法。
JP3274949A 1983-03-08 1991-09-27 新規第四級アミンチオール化合物 Pending JPH05255250A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47137883A 1983-03-08 1983-03-08
US471378 1983-03-08
US49969183A 1983-06-07 1983-06-07
US499691 1983-06-07
US55729583A 1983-12-01 1983-12-01
US557295 1983-12-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043038A Division JPS59210087A (ja) 1983-03-08 1984-03-08 カルバペネムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255250A true JPH05255250A (ja) 1993-10-05

Family

ID=27413179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274949A Pending JPH05255250A (ja) 1983-03-08 1991-09-27 新規第四級アミンチオール化合物

Country Status (31)

Country Link
JP (1) JPH05255250A (ja)
KR (1) KR900002247B1 (ja)
AR (1) AR241016A1 (ja)
AT (1) AT387968B (ja)
AU (2) AU572124B2 (ja)
CA (1) CA1284324C (ja)
CH (1) CH658248A5 (ja)
CY (1) CY1546A (ja)
DD (1) DD228258A5 (ja)
DE (1) DE3408347A1 (ja)
DK (1) DK140584A (ja)
ES (2) ES8505205A1 (ja)
FI (1) FI840863A (ja)
FR (1) FR2542316B1 (ja)
GB (1) GB2136802B (ja)
GR (1) GR81871B (ja)
HK (1) HK82990A (ja)
HU (1) HU193895B (ja)
IE (1) IE57098B1 (ja)
IL (1) IL71149A (ja)
IT (1) IT1178465B (ja)
LU (1) LU85241A1 (ja)
NL (1) NL8400702A (ja)
NO (1) NO166038C (ja)
NZ (1) NZ207346A (ja)
OA (1) OA07674A (ja)
PT (1) PT78211B (ja)
SE (2) SE8401278L (ja)
SG (1) SG35490G (ja)
YU (2) YU46147B (ja)
ZW (1) ZW3884A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842689B2 (en) 2003-06-12 2010-11-30 Btg International Limited Cyclic hydroxylamine as psychoactive compounds
JP2015193663A (ja) * 2007-09-24 2015-11-05 ロレアル 少なくとも1種の無色ジスルフィド/チオール前駆体を含む染料組成物、およびこの組成物を使用する染色方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683301A (en) * 1982-04-08 1987-07-28 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4552696A (en) * 1982-04-09 1985-11-12 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
CA1285940C (en) * 1984-07-02 1991-07-09 Merck & Co., Inc. Carbapenems having a 2-quaternary heteroarylalkylthio substituent
IE851586L (en) * 1984-07-02 1986-01-02 Interchem Internat S A I methylcarbapenems having a 2-quaternary¹heteroarylalkylthio substituent
US4665169A (en) * 1985-09-11 1987-05-12 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4880922A (en) * 1985-11-22 1989-11-14 Bristol-Myers Company Carbapenems with quaternized heterothioalkylthio substitution at position 2
NZ219892A (en) * 1986-04-15 1991-02-26 Merck & Co Inc N-amino quaternised heteroarylium carbapenem derivatives and pharmaceutical compositions thereof
IE910606A1 (en) * 1990-02-23 1991-08-28 Sankyo Co Carbapenem derivatives having antibiotic activity, their¹preparation and their use
US5712267A (en) * 1991-06-04 1998-01-27 Sankyo Company,. Limited Carbapenem derivatives, their preparation and their use as antibiotics

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147284A (en) * 1979-04-17 1980-11-17 Sanraku Inc Novel beta-lactam derivative and its preparation
IE52147B1 (en) * 1980-03-27 1987-07-08 Merck & Co Inc 4-(3-carboxy-2-oxopropyl)-azetidin-2-ones and process for their preparation
EP0038869A1 (en) * 1980-04-30 1981-11-04 Merck & Co. Inc. Process for the preparation of 1-carbapenems, and intermediates for their preparation
EP0060612A1 (en) * 1981-02-04 1982-09-22 Beecham Group Plc Process for the preparation of azabicyclo(3.2.0)-hept-2-ene derivatives
US4552873A (en) * 1981-08-19 1985-11-12 Sankyo Company Limited Carbapenem compounds, and compositions containing them
EP0074599A1 (en) * 1981-09-09 1983-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5,6-cis-Carbapenem derivatives, their production and use
US4552696A (en) * 1982-04-09 1985-11-12 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics
US4536335A (en) * 1982-06-18 1985-08-20 Bristol-Myers Company Carbapenem antibiotics

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADV.BIOL.SKIN=1967 *
SYNTHESIS=1982 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842689B2 (en) 2003-06-12 2010-11-30 Btg International Limited Cyclic hydroxylamine as psychoactive compounds
US7842690B2 (en) 2003-06-12 2010-11-30 Btg International Limited Cyclic hydroxylamine as psychoactive compounds
US8053432B2 (en) 2003-06-12 2011-11-08 Btg International Limited Cyclic hydroxylamine as psychoactive compounds
JP2015193663A (ja) * 2007-09-24 2015-11-05 ロレアル 少なくとも1種の無色ジスルフィド/チオール前駆体を含む染料組成物、およびこの組成物を使用する染色方法
JP2017203044A (ja) * 2007-09-24 2017-11-16 ロレアル 少なくとも1種の無色ジスルフィド/チオール前駆体を含む染料組成物、およびこの組成物を使用する染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATA76984A (de) 1988-09-15
AU605491B2 (en) 1991-01-17
ES530337A0 (es) 1985-05-16
DD228258A5 (de) 1985-10-09
FR2542316B1 (fr) 1988-10-07
ZW3884A1 (en) 1984-10-10
SE8901162D0 (sv) 1989-04-03
FI840863A (fi) 1984-09-09
IT8419945A0 (it) 1984-03-07
IT1178465B (it) 1987-09-09
HUT34980A (en) 1985-05-28
IE57098B1 (en) 1992-04-22
YU46147B (sh) 1993-05-28
ES537349A0 (es) 1985-08-16
DK140584A (da) 1984-09-09
CH658248A5 (de) 1986-10-31
NO840865L (no) 1984-09-10
NO166038B (no) 1991-02-11
SG35490G (en) 1990-07-13
GB2136802A (en) 1984-09-26
LU85241A1 (fr) 1984-11-14
CA1284324C (en) 1991-05-21
FR2542316A1 (fr) 1984-09-14
SE8401278D0 (sv) 1984-03-07
PT78211A (en) 1984-04-01
ES8505205A1 (es) 1985-05-16
SE8901162L (sv) 1989-04-03
ES8507145A1 (es) 1985-08-16
FI840863A0 (fi) 1984-03-05
NZ207346A (en) 1987-01-23
GB2136802B (en) 1987-05-20
AR241016A1 (es) 1991-04-30
AU7592487A (en) 1987-10-22
YU42084A (en) 1986-08-31
AU2536084A (en) 1984-09-13
GR81871B (ja) 1984-12-12
PT78211B (en) 1986-08-12
AU572124B2 (en) 1988-05-05
AT387968B (de) 1989-04-10
HK82990A (en) 1990-10-19
IL71149A0 (en) 1984-06-29
AR241016A2 (es) 1991-04-30
DE3408347A1 (de) 1984-09-13
KR900002247B1 (ko) 1990-04-07
NO166038C (no) 1991-05-22
HU193895B (en) 1987-12-28
DK140584D0 (da) 1984-02-29
IL71149A (en) 1990-03-19
IE840549L (en) 1984-09-08
GB8405984D0 (en) 1984-04-11
NL8400702A (nl) 1984-10-01
YU46305B (sh) 1993-05-28
SE8401278L (sv) 1984-09-09
OA07674A (fr) 1985-05-23
YU49486A (en) 1987-12-31
KR840008157A (ko) 1984-12-13
CY1546A (en) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160391B1 (en) Carbapenem derivatives and compositions containing them
DE3785163T2 (de) 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo(3.2.0)hept-2-en-2-carbonsaeurederivate und verfahren zu deren herstellung.
DE68917023T2 (de) 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-en-2-carbonsäureverbindungen.
US4536335A (en) Carbapenem antibiotics
KR880001069B1 (ko) 카르바페넴 유도체및 그의 제조방법
JPH05255250A (ja) 新規第四級アミンチオール化合物
JPS60233077A (ja) 1‐テヘロ‐6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸
EP0235823B1 (en) Carbapenem antibiotics, a process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
US4880922A (en) Carbapenems with quaternized heterothioalkylthio substitution at position 2
US4640799A (en) Carbapenem antibiotics
US4665170A (en) Carbapenem antibiotics
KR880001055B1 (ko) 카르바페넴 유도체의 제조방법
KR910009270B1 (ko) 카바펜엠 항생제의 제조방법
WO1992002521A1 (en) 1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
JP2832742B2 (ja) カルバペネム誘導体
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
US4361512A (en) 2-Substituted thio-6-substituted-carbapen-2-em-3-carboxylic acids
US4642341A (en) Carbapenem antibiotics
JPH05239058A (ja) 3−ピロリジニルチオ−1−アザビシクロ[3.2.0ヘプト−2−エン−2−カルボン酸化合物
EP0372582A2 (en) 6-Aminoalkyl carbapenems
US4710568A (en) Carbapenem antibiotics
JPH0432830B2 (ja)
AT387574B (de) Verfahren zur herstellung neuer carbapenem-derivate
CS250658B2 (cs) Způsob výroby karbapenemových derivátů
HU197904B (en) Process for producing carbapenem antibiotics