JPH05251739A - 半導体発光デバイス - Google Patents

半導体発光デバイス

Info

Publication number
JPH05251739A
JPH05251739A JP4049590A JP4959092A JPH05251739A JP H05251739 A JPH05251739 A JP H05251739A JP 4049590 A JP4049590 A JP 4049590A JP 4959092 A JP4959092 A JP 4959092A JP H05251739 A JPH05251739 A JP H05251739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
emitting device
semiconductor light
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Unno
和美 海野
Hideki Nozaki
秀樹 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4049590A priority Critical patent/JPH05251739A/ja
Publication of JPH05251739A publication Critical patent/JPH05251739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 道路、情報表示板、自動車用高輝度信号機半
導体発光デバイスで赤色より短波長領域で輝度が1cd以
上の橙色から黄色、緑色迄のLEDを提供する。 【構成】 少なくとも一つ以上の発光層部と該発光層部
から発光せられる光エネルギー以上のエネルギーバンド
ギャップを有する透明な結晶基板部、若しくは半導体エ
ピタキシャル結晶成長層部と該結晶基板、若しくは該エ
ピタキシャル結晶成長層部上に構築されたn型InGa
AlPグラッド層部33,34とp型InGaAlPグ
ラッド層部26,30とで挟まれたInGaAlp半導
体4元素混晶で構成された活性層部25,29との構造
体から成る発光層部上に電流拡散層部を設けて成る半導
体発光素子同志を、2個35,36以上順方向に共晶合
金12化手段で接合させて成る半導体発光デバイスであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輝度を高く取れる構造
を有した半導体発光素子に関するもので、特に表示用光
源として、例えば、駅構内等の屋内用情報表示板、屋外
のビル広告板、道路表示板、自動車のストップランプ信
号機等に用いる目的で開発された高輝度の半導体発光素
子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体結晶を用いた半導体発光素子とし
ては、発光ダイオード(LightEmitting
Diode−LED),レザーダイオード(Laser
Diode−LD)の様に動作特性から電流で発光す
る注入型エレクトロ・ルミネッセンス(Electro
・Luminesence−EL)は、半導体結晶とし
てGaAs、GaP・pnJunction(pn接
合)であり、このpnJunctionに順方向に電圧
を印加することにより、少数キヤリヤを注入し,キヤリ
ヤの再結合によって生ずる自然放出光を取り出す素子で
ある.その材料特有な波長の発光を得る現象であり、赤
外領域の光通信用LEDとか可視領域の表示用LEDに
大別される.又真性エレクトロルミネッセンスは結晶体
に電界を加えた時に発光する現象であり、印加電圧とし
ては直流・交流のいずれも可能で直流駆動タイプではフ
ォーミングを必要とせず、注入電流制限用高抵抗層の利
用やGaAs単結晶上に発光層を形成し、ヘテロ接合に
よるキャリヤの注入効率の改良による.これら半導体発
光素子の中でも発光ダイオード特に高輝度のLEDは表
示用光源、例えば、屋内や駅構内用情報表示板と連結表
示用情報機、自動車のストップ・ランプ、信号機等に使
用されている。
【0003】又、pnpFET(Field Effe
ct Transistor)を用いる事により低電流
でも、ある程度までは、高輝度が出せるため、従来より
も省エネルギー分野の表示用光源として用いられるLE
Dとして、まず赤色発光素子としては、ピーク波長(λ
=630nm程度)、輝度300mCd前後のGaAs
P赤色LED、ピーク波長(λ=660nm程度)、輝
度500mcdのシングルヘテロ(SH)構造GaAl
As 赤色LEDがあり、燈色発光素子としては、ピー
ク波長(λ=610nm程度)、輝度300mcd前後
のGaAsP燈色LED、黄色発光素子としてはピーク
波長(λ=590nm程度)の輝度300mcdのGa
AsP黄色LEDが有り、緑色発光素子としてはピーク
波長(λ=565nm程度)輝度500mcd前後Ga
P緑色LEDが用いられている。
【0004】なお、半導体発光素子を形成する主な手段
として、結晶膜形成法としては、周知のエピタキシャル
結晶膜成長法である気相結晶膜成長法(VPE)や液相
結晶膜成長法(LPE)が知られており、VPEはGa
AsPの形成に、LPEはGaAlAs,GaP等の形
成に適している。
【0005】その他の結晶膜成長法として、有機金属を
原料に用いたVPE(MOVPE−metal ora
gnic Vapour Phase Epitax
y)等の方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】屋外用の表示用電源の
場合、各々の発光色領域において、1cd以上の輝度が
必要である。
【0007】赤色領域では直接遷移型であるGaAlA
s−LEDは1cd以上の輝度が容易に得られている
が、赤色より短波長領域の橙色から緑色のLEDでは間
接遷移型であるGaAsP−LEDやGaP−LEDを
使用している為、500mcd程度がほぼ限界とみら
れ、屋外用として十分に機能していないのが現状であ
る。したがって、屋外用に使用するLED発色光の場
合、GaAlAs赤色LEDなら1個ですむ所が、赤色
より短波長領域である燈色、黄色、緑色の場合は、従来
1個の発光素子を載置するリード上に複数個載置使用せ
ざるを得ないのでコストアップとなる。
【0008】また、直接遷移型であるInGaAlP−
LEDにおいても、十分な輝度が得られない。
【0009】この原因の一つに発光した活性層と光半導
体結晶基板との間の光を有効に活用していないことが挙
げられる。また、輝度を向上させる方法として、光反射
層及び電流拡散層を形成する事によって、発光効率を上
げることは出来るが、まだ橙色から緑色までの範囲の光
を1cd以上のLEDとして十分生かすことができない
のが現状である。
【0010】又、発光層における活性層として、バンド
・ギャップの大きいInGaAlP系半導体結晶を用い
た半導体発光素子を使用すると、光半導体結晶基板がハ
ンド・ギャップの小さいGaAs等の材料の場合、発光
層は短波長の発光をするので発せられる光の多くは、こ
の光半導体結晶基板に吸収されてしまうのが現状であ
る。
【0011】したがって、発光により下方に向った光
は、外部に取り出し得ずじまいになってしまう。そこで
光半導体結晶基板を除去する提案は良いが、光半導体エ
ピタキシャル結晶成長層が薄いために、該光半導体結晶
基板を除去する方法もむずかしい。
【0012】したがって、該光半導体結晶基板にその発
光波長光の吸収の少ないものを選択せねばならず、光半
導体結晶材料が限定されている状況である。
【0013】そこで従来例図2では、光半導体結晶基板
による光の吸収を防いで発光効率を上げると同時に光半
導体結晶基板材料の選択の範囲を広げるために、発光層
と光半導体結晶基板の間に化合物半導体材料からなる光
反射層を形成し、発光層から出た光は下方の光半導体結
晶基板1の方向に向かっても光反射層によって反射され
て光半導体結晶基板による光の吸収が防がれる。
【0014】しかし、前記光反射層はそれ自体の光吸収
及び反射率が50〜60%と低いため十分な効果が得ら
れない。
【0015】一方、反射層を設けずに発光層から発光し
た光が下方に向っても光を外部に取り出す方法として、
その発光波長光に対し不透明であるGaAs光半導体結
晶基板の代りにその発光波長光に対し透明であるGaP
光半導体結晶基板を用いたIn1-v Gav P組成勾配層
又はIn1-v (Ga1-w Alw v Pの組成勾配層を有
するIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 PーLED(緑色
→赤色発光)が出来た。しかし、この場合は、GaP光
半導体結晶基板とIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 Pと
の格子不整合による格子欠陥が多発する為、内部発光効
率が低下し、結果的には輝度の高い1cd以上のLED
が得られなかった。
【0016】従来例図1,図2,図3に示したP−Ga
1-u Alu As電流拡散層3において、uが0.7の場
合を示したもので、この電流拡散層の存在によって活性
層全域で発光させることが出来るのであるが、その発光
輝度を十分生かすことが出来ない。
【0017】そこで発光効率を上げて光の有効利用が可
能となる短波長の光を発する半導体発光素子InGaA
lPの四元素混晶材料で構成される活性層から得られる
輝度が1cd以上になるLEDを提供する事を目的とし
ている。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するため、第一の発明の半導体発光デバイスは光半
導体結晶基板上に少なくとも一つ以上の発光層で構成さ
れた半導体発光素子同志若しくは光半導体結晶基板上に
少なくとも一つ以上の発光層で構成された半導体発光素
子と光半導体結晶基板とを金属によって接合して成るこ
とを特徴とする。
【0019】第二の発明の半導体発光デバイスは、少な
くとも一つ以上の発光層と光半導体厚膜エピタキシヤル
結晶成長層とで構成された半導体発光素子同志若しくは
少なくとも一つ以上の発光層と光半導体厚膜エピタキシ
ヤル結晶成長層とで構成された半導体発光素子と光半導
体結晶基板とを金属によって接合して成ることを特徴と
する。
【0020】第三の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、半導体発光素子の光半導体エピタキシャル結晶成長
層同志若しくは前記半導体発光素子の光半導体エピタキ
シャル結晶成長層と光半導体結晶基板の接合に用いた金
属が共晶合金であることを特徴とする半導体発光デバイ
ス。
【0021】第四の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、光半導体結晶基板若しくは光半導体エピタキシャル
結晶成長層が発光層により発する光のエネルギーよりも
大きなバンドギャップを有する光半導体結晶であること
を特徴とする。
【0022】第五の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、少なくとも一つ以上の発光層で構成された半導体発
光素子を少なくとも二つ以上順方向に接合し、且つ該半
導体発光素子に順バイアスをそれぞれ印加して各発光層
から各々の発光輝度を制御可能にしたことを特徴とする
半導体発光デバイス。
【0023】第六の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、少なくとも一つ以上の発光層で構成された半導体発
光素子を少なくとも二つ以上順方向に接合し、且つ該半
導体発光素子に順バイアスをそれぞれ印加して、各々の
発光層からの発光を任意に制御し半導体発光デバイスの
チップ1個で緑と赤若しくは赤と青又は緑と青の中間色
の発光を任意に制御可能にしたことを特徴とする。
【0024】第七の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、半導体発光素子の光半導体エピタキシャル結晶成長
層上に形成したオーミック電極と光半導体結晶基板上に
形成したオーミック電極共晶合金化構築物とを所定の形
に同形形状化させ且つ、熱処理によって融着させ、該オ
ーミック電極同志を金属間結合により共晶合金接合させ
たことを特徴とする半導体発光デバイス。
【0025】第八の発明の半導体発光デバイスは、請求
項1並びに請求項2に記載の半導体発光デバイスにおい
て、半導体発光素子の光半導体エピタキシャル結晶成長
層上に所定の形に形状化したオーミック電極形成面上全
面に金属若しくは合金反射層を形成し、光半導体結晶基
板上に形成したオーミック電極上を共晶合金化した構築
物が特定の形状を有する必要がなく、且つ前記オーミッ
ク電極形成面上全面に施された金属若しくは合金反射層
がAu及びAl及びAg又は反射率の高い金属並びに合
金であることを特徴とする。
【0026】
【作用】発光層を構成する半導体発光素子・LEDウェ
ーハーと、前記発光層から発せられる光のエネルギー以
上のエネルギーギャップをもつ透明な光半導体結晶基板
若しくは不透明な光半導体結晶基板上に光半導体エピタ
キシャル結晶成長層を形成した後、光吸収層となる光半
導体結晶基板を除去することにより光を有効に取り出す
ことができ、赤色より短波長領域である中間色例えば橙
色,黄色,緑色発光で1cd以上の輝度が容易に得られ
る。又半導体発光素子・LEDウェーハー同志の接合に
は共晶合金化手段を用いて電極形状に拘らず、効果的に
容易に接合できる。
【0027】
【実施例】図1,図2,図3に示した従来技術による半
導体発光素子の構造断面図の一例を説明する。
【0028】光半導体結晶基板1は不純物をドーピング
した濃度が3×1018cm-3程度のn−GaAs光半導体
結晶基板を用い、このn−GaAs光半導体結晶基板上
にMOVPE法で厚さ1μmで不純物をドーピングした
濃度5×1017cm-3のn−In0.5 (Ga1-x Alx
0.5 Pクラッド層21を成長させ、次に厚さ0.6μm
のアンドープIn0.5 (Ga1-y AIy 0.5 P活性層
20を形成し、さらに厚さ1μm不純物をドーピングし
た濃度5×1017cm-3のP−In0.5 (Ga1- z
0.5 Pクラッド層22を形成し、さらに厚さ7μ
m程度の不純物ドーピング濃度1×1018cm-3のP型G
1-u Alu As電流拡散層3を順次MOVPE法で成
長させ、次にn型GaAs光半導体結晶基板1の他の表
面には、Au−Ge等のn側電極とをオーミックコンタ
クトさせ、反対側の電流拡散層3上にはAu−Zn等の
P側電極5をオーミックコンタクトさせた従来の技術で
は、電流拡散層3であるGa1-u Alu As層はP側電
極5からの電流で半導体発光素子・LEDチップ全面に
拡散させるために設けられたものであり、半導体発光素
子として、必ずしも必要でなく、これを用いないものも
ある。
【0029】図2に示した従来方法として光半導体結晶
基板による光の吸収を防いで発光効率を上げると同時に
光半導体結晶基板材料の選択の範囲を広げるために発光
層と半導体基板の間に光反射層を形成したものや、図3
に示した従来方法ではあるが、基板GaAsの代りにG
aPを基板にしその上に形成した層であるInGaAl
P−LED・半導体発光素子の発光色(緑色−赤色)に
対して不透明なGaAs光半導体結晶基板と異なりGa
P光半導体結晶基板は透明であるため、反射層を設けな
くとも、下方に向った光を外部に取り出しえる方法もあ
る。
【0030】電流拡散層の元素構成において、図1の例
として、図ではuが0.7の場合を示した。
【0031】この層の存在によって、活性層全域で発光
させることが可能になるので、チップからの光取り出し
効率を例えばGa1-u Alu As層としての電流拡散層
の存在によって効率良く発光することができるが、その
光を十分生かすことができない現状であったため、大幅
に改善する余地がある。これらの各種成長層はGaAs
光半導体結晶基板と格子整合が取られている事及びダブ
ルヘテロ構造であること、活性層のyを0〜0.7まで
変化させると約660nmの赤色発光から約540nm
の緑色発光の範囲を直接遷移型バンド構造が得られるこ
と、およびダブルヘテロ構造を用いることなどにより高
い発光効率が得られ、更に光反射層を形成した方法を取
る事により、発光層2から出た光は下方の光半導体結晶
基板1の方向に向っても、該光反射層によって反射され
て光半導体結晶基板による光の吸収は防げた。
【0032】又この光反射層の構成は発光層の直下に屈
折率の異なる二種類以上の物質を光の波長の1/4倍相
当もしくはこれに比例した相当の厚さに交互に積層して
形成したものである。
【0033】又、一方反射層を設けず下方に向った光を
外部に取り出す方法が可能であり、GaAs光半導体結
晶基板の代りにGaP光半導体結晶基板を使用したIn
GaAlP−LED・半導体発光素子を例とし、その機
構はGaP光半導体結晶基板がInGaAlP−LED
・半導体発光素子の発光色(緑色−赤色)に対して透明
なため反射層を設ける必要はないという理由であり、反
対側の下方へ向った光はn側電極側の面で反射され、上
方に光取出し側表面から外方へ出て、nー組成勾配層8
下方に向った光も有効に外部に取り出す。
【0034】又、pn接合がダブルヘテロ構造は言うま
でもなく、又、シングルヘテロやホモ接合等の他の構造
の素子の場合でも発光に直接寄与する部分を発光層2と
ここでは定義し、Ga1-u Alu Asの電流拡散層3は
P側電極からの電流を半導体発光素子・LEDチップ全
面に拡散させるためのもので発光素子としては必ずしも
必要でない。
【0035】又、輝度を高く取るためには、発光層の光
の発光機構が発光に直接寄与する部分は、活性層20と
この活性層を挟む一対のクラット層21,22であるの
で、pn接合がダブルヘテロ構造では電流拡散層3側か
ら光が取り出されるのでP側電極5が光を取り出す側の
電極となり、光取出し側電極は通常ボンディングパッド
によって外部配線と接続されている。
【0036】内分けはGa1-u Alu As電流拡散層3
を設けることにより、P側電極からの電流を半導体発光
素子・LEDチップ全面に拡散させるためのものでP側
電極から光を取り出す事になる。
【0037】そこで図4,図5は本発明図で、電流拡散
層3側から光が取り出されるには、P側電極が光取り出
し側電極となる。
【0038】光取り出し側電極は、通常ボンディングパ
ッドによって外部配線と接続されている。
【0039】なお、この種の発光素子において、発光に
直接寄与する部分は活性層20と、この活性層を挟む1
対のクラッド層21,22であるので、ここではこれら
の層をまとめて発光層と定義する。この半導体発光素子
の発光層であるpn接合部がダブルヘテロ構造である
が、シングルヘテロ接合やホモ接合などの他の構造の半
導体発光素子の場合でも発光に直接寄与するものは発光
層と称する。
【0040】電流拡散層としては、Ga1-u Alu As
層が良く知られている材料である。一方、反射層を設け
ずに下方に向った光を外部に取り出す方法としては、例
えば光に不透明なGaAs光半導体結晶基板の代りに光
に透明なGaP光半導体結晶基板を使用したInGaA
lP−LED・半導体発光素子がある。GaP光半導体
結晶基板はInGaAlP−LED・半導体発光素子の
発光色(緑色〜赤色)に対して透明なため反射層を設け
る必要はない。
【0041】図4,図5は、yが1〜0.5の範囲であ
る場合を示した。この層の存在によって活性層で発光さ
せることが可能となるので半導体発光素子・チップから
の光取出し効率を電流拡散層の存在によって効率良く発
光することができるが、その光を十分に生かすことがで
きない。発光層2からの発光は一部はそのまま光取り出
し側の裏面から外部へ出、一方半導体基板が透明な場
合、反対側の下方へ向った光は、n側電極側の面で反射
され、上方の光取り出し側表面から外部へ出て下方に向
った光も有効に取り出すことができる。
【0042】またこれら課題を解決するための対策とし
てIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P・グラッド層を成
長させる前に先ず、GaP光半導体結晶基板上にIn
1-v Gav P組成勾配層(v=1→0.5)を成長させ
ることによりGaP光半導体結晶基板とIn0.5 (Ga
1-x Alx 0.5 P・グラッド層との間の格子定数の違
いを吸収させる方法がとられている。
【0043】nーGaP光半導体結晶基板・nー厚膜層
10側にオーミック電極11(水玉電極)を、更にnー
GaP光半導体結晶基板14側上にオーミック電極13
(水玉電極)を設け、熱融合で(GaP)緑色LEDウ
ェーハーである光半導体発光素子とnーGaP光半導体
結晶基板14とを共晶金属接合させて半導体発光デバイ
スを構成する。又、In 1-vGav P組成勾配の代りに
In 1−v (Ga1-wAlw v ・P組成勾配層(v=
1→0.5)としても良い。
【0044】次に本発明の実施例1を図面を参照して説
明する。図4は本発明の実施例1に係る半導体発光素子
である発光ダイオードの概略構造を示す断面図である。
図4に示すように基本的構造は一方の電極を有する化合
物半導体結晶14と、この結晶の他方の面上にオーミッ
ク電極13、更にそのオーミック電極13の上の共晶合
金12及び発光層2の両側に電流拡散層3、厚膜層10
を有する光半導体ウェーバ15の厚膜層10側にオーミ
ック電極11と電流拡散層側3にオーミック電極5が存
在し、前記化合物半導体結晶14と光半導体結晶15と
が前記共晶合金によって機械的にも電気的にも結合され
ている。結合側のオーミック電極11と13は電気的特
性に問題がなく、また結合後の機械的強度に問題がない
限り、電極の面積は小さい方が光の吸収が小さいので光
取出しの効率が良い。また前記半導体結晶14は光の吸
収を極力少なくするためそのバンドギャップの大きさは
光のエネルギーよりも大きいものとし、もう一方の電極
9も電気的特性に問題がない限り電極面積は小さい方が
良い。図4の例では電極5がワイヤボンディングするた
めの電極パッドである。
【0045】次に上記半導体発光素子の製造方法につい
て具体的に説明する。
【0046】各半導体層は有機金属気相成長法(MOV
PE法)により成長させた。
【0047】原料にはトリメチルインジウム(TM
I)、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアル
ミニウム(TMA)をIII 族元素のソースとして、アル
シン(AsH3 )とフォスフィン(PH3 )をV族元素
のソースとして用いた。
【0048】またP型ドーパントとしてZn 、n型ドー
パントとしてSiを用いたが、これらはそれぞれジメチ
ル亜鉛(DMZ)、シラン(SiH4 )をソースとして
ドープした。
【0049】これらの反応性ガスを水素をキャリアガス
として石英製反応管に輸送して、SiCコーティングし
たグラファイトサセプタ上に設置したp−GaAs光半
導体結晶基板にエピタキシャル結晶成長をさせた。
【0050】反応管内部の圧力は30〜100Torrであ
り、基板は800℃程度に加熱される。
【0051】p−GaAs基板にはZnをドープした、
キャリア濃度が1×1019cm-3程度のものを用いた。基
板の面方位は(100)である。初めにp−GaAs基
板の上にp−GaAs(Znドープ、3×1018cm-3
バッファ層を0.5μm程度成長させる。この上に順次
p−In0.5 Ga0.2 Al0.3 P保護膜層(Znドー
プ、5×1017cm-3)を0.15μm、p−GaAsコ
ンタクト層(Znドープ、3×1018cm-3)を0.1μ
m,p−Ga0.2 Al0.8 As電流拡散層(Znドープ
4×1018cm-3)3を7μm程度、p−In0.5 Al
0.5 P)、クラッド層(Znドープ、5×1017cm-3
22を1μm程度、アンドープIn0.5 Ga0.21Al
0.29P活性層20を0.6μm程度、n−In0.5 Al
0.5 Pクラッド層(Siドープ、5×1017cm-3)を1
μm程、n−Ga0.2 Al0.8 As厚膜層(Siドー
プ、4×1018cm-3)を7μ程度、n−GaAsコンタ
クト層(Siドープ 4×1018cm-3)を0.1μm成
長させ、最後にn−In0.5 Ga0.2 Al0.3 P保護膜
層(Siドープ、4×1018cm-3)を0.15μm成長
させる。
【0052】次にこのようにして得られたInGaAl
P緑色LED用光半導体結晶15のn−In0.5 Ga
0.2 Al0.3 P保護膜層(オーミック電極形成を容易に
するためのn−GaAsコンタクト層の面を清浄に保つ
ために設けている)をリン酸で70℃30秒エッチング
して除去し(リン酸はGaAsをエッチングしないので
制御良くInGaAlP保護膜層のみエッチ・オフでき
る)、真空蒸着法によりn−GaAsコンタクト層にA
uGe合金層(Ge濃度0.5wt%)11を0.5μ
m蒸着した後に480℃10分間Ar雰囲気中でシンタ
リングしてオーミックコンタクトを形成する。
【0053】ついでこれを写真触刻法により所定の形状
(例えば直径70μm,ピッチが180μmの電極パタ
ーン)にエッチングして電極11を形成する。また、電
極11以外の露出しているn−GaAsコンタクト層を
アンモニア水と過酸化水素水からなるエッチング液で除
去する。
【0054】一方、厚さ250μm程度のn−GaP結
晶(Sドープ 3×1017cm-3)の両面にAuGe合金
層(Ge濃度0.5wt%)9,13を0.5μm蒸着
した後500℃20分間Ar雰囲気中でシンタリングし
てオーミックコンタクトを形成する。そして一方のAu
Ge合金層13の上に真空蒸着法によりAuGe共晶合
金12(Ge濃度12wt%)を1μm程度蒸着する。
ついで両面のAuGe合金を写真触刻法により前記電極
11と同じパターンに成形する。
【0055】このようにして電極形成された光半導体結
晶15のn側電極11とGaP半導体結晶14の共晶合
金12を密着させた後、水素雰囲気中で400℃5分熱
処理をする。この処理によりAuGe共晶合金12が溶
け(共晶温度356℃)電極11と融着する。
【0056】次にこのAuGe合金の融着により接着一
体化したウェーハをアンモニア水と過酸化水素水のエッ
チング液によりp−GaAs半導体結晶基板のみを除去
する。更にリン酸で70℃30秒エッチングしてp−I
0.5 Ga0.2 Al0.3 P保護膜層を除去し、真空蒸着
法によりp−GaAsコンタクト層にAuBe合金層を
0.3μm蒸着した後、480℃10分間Ar雰囲気中
でシンタリングしてオーミックコンタクトを形成する。
更にワイヤポンディングが容易にならしめるためにAu
Be合金層の上にAuを1μm程度蒸着した後、所定の
形状にエッチングしてP側電極5を形成する。
【0057】また電極5以外の露出しているp−GaA
sコンタクト層はアンモニア水と過酸化水素水からなる
エッチング液で除去する。しかる後に所定のピッチでダ
イシングして個々のペレットに分離する。
【0058】このようにしてGaAs基板を除去してな
る高効率InGaAlP緑色LED・半導体発光素子が
完成する。このLEDではダブルヘテロ構造部の活性層
で発生した光はP側電極5側、n−厚膜層10側及び側
面に向うことになる。n−厚膜層10側に向かった光は
n−厚膜層10と空気との界面で1部が反射され、残り
は半導体結晶14に向う。半導体結晶14に入射した光
も半導体結晶が透明であるので有効に外に放射される。
この効果は電極11,13、及び9の面積が小さい程有
効となる(電極は光を吸収するので)。これにより輝度
が著しく向上し、2cd程度の緑色LEDが実現する。
【0059】なお、上記実施例において、InGaAl
P保護膜層、GaAsコンタクト層を形成してあるが、
これらの層は本発明においては本質的な事項ではなく、
これらの層がなくても特性上問題ない。また半導体結晶
としてn−GaPを採用しているが、p−GaPを使用
しても良い。この場合は図4に示されている導電型はす
べて逆になる。またn型電極としてはAuGeの他にA
uSi、AuSn等としても良く、P型電極としてはA
uBeの他にAuZnがある。共晶合金としてはAuG
e以外にAuSiがある。またAu系以外の金属や合金
のうち適切なものを使用しても本発明の効果を阻害する
ものではない。更にGaAlAs厚膜層についても同様
でなくても良い。
【0060】実施例では緑色LEDについて説明した
が、InGaAlP活性層の組成を適宜変えることによ
り容易に黄色、橙色、赤色、赤外LED等にも適用可能
になる。
【0061】つぎに図5を参照して本発明の実施例2を
説明する。
【0062】これは金属反射層18を設けるという点が
先に説明した図4の実施例1とは基本的に異なるが、効
果は同様である。光半導体発光素子15の光半導体結晶
であるnー厚膜層10側に本発明の実施例1で記載した
通りの方法で所定の形状をもった電極11を形成した
後、真空蒸着法にてAgを1μm程度蒸着し、このAg
を光の反射そうとして利用する。一方、半導体結晶14
には実施例1での説明したのと同様に、オーミック電極
14と16とを共晶合金12で接合構造を形成するが、
この場合は発光層2から放射された光が金属反射層18
で反射するので特定の形状にする必要はなく、写真触刻
法にてパターニングしない。
【0063】それ以外の工程は本発明の実施例1と同様
である。
【0064】本発明の実施例2の特徴は従来例2で説明
した半導体反射層と同じ効果を金属反射層18により出
現させるという点で、半導体反射層よりも製造バラツキ
を少なくさせることが出来ることが優れている。
【0065】金属反射層18の材料としては前記のAg
の他にAu Al Ni等の他に金属を用いても良いが
Agは反射率の点で優れており、Auは化学的安定性で
優れている。
【0066】In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P・グラ
ッド層を成長させる前に先ず、GaP光半導体結晶基板
上にIn1-v Gav P組成勾配層(v=1→0.5)を
成長させることにより、GaP光半導体結晶基板とIn
0.5 (Ga1-x Alx 0.5P・グラッド層との間の格
子定数の違いを吸収させる方法がとられている。
【0067】nーGaP光半導体結晶基板28側にオー
ミック電極11(水玉電極)を、更にnーGaP光半導
体結晶基板24上に積層したpーGaAsPエピタキシ
ャル層26側にオーミック電極13(水玉電極)を設
け、熱融合で(GaP)緑色LEDウェーハーである光
半導体発光素子と(GaAsP)赤色LEDウェーハー
である光半導体発光素子とを共晶金属接合させて半導体
発光デバイスを構成する。又、In 1-vGav P組成勾
配の代りにIn 1−v (Ga1-w Alw v ・P組成勾
配層(v=1→0.5)としても良い。
【0068】そこで図5に示す発明実施例2によって構
成された半導体発光デバイスは、一方を光半導体結晶基
板14例えばn−GaPと、もう一方をnー厚膜層10
例えばn−GaP結晶若しくは、光半導体エピタキシャ
ル結晶成長層・p−GaPエピタキシャル層の上にnー
In0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P・グラッド層21,
pーIn0.5 (Ga1-x Alx 0.5 P・グラッド層2
2を成長させ、活性層20とにより発光層を形成する。
更にpー電流拡散層を構築した、光半導体発光素子(L
EDウェーハー)15とで、半導体発光デバイスを構成
するわけであるが、nー厚膜層10に、所定の形に形状
化したオーミック電極11(水玉電極)を形成し、該オ
ーミック電極面上全面に金属若しくは合金から成る金属
反射層18を形成、更に、この金属反射層18と光半導
体結晶基板14上に形成したオーミック電極・全面電極
17とを合金熱溶融により共晶合金化したオーミック電
極上構築物が形成される。そこでnー厚膜層10例えば
光半導体エピタキシャル結晶成長層上に形成された前記
オーミック電極の形状は、前記共晶合金化したオーミッ
ク電極上構築物が特定の形状を有する必要がなく、且つ
前記オーミック電極形成面上全面に施された金属若しく
は合金から成る反射層がAu,Al,Ag又は、反射率
の高い金属並びに合金であることを特徴とする半導体発
光デバイスである。
【0069】第三の発明は少なくとも一つ以上の発光層
を構成する半導体エピタキシャル結晶成長層を有する半
導体発光素子同志若しくは少なくとも一つ以上の発光層
を構成する半導体エピタキシャル結晶成長層発光層を有
する半導体発光素子と光半導体結晶基板をベースとした
半導体発光素子との接合を金属によって共晶合金接合に
よって成る半導体発デバイスの各発光層により中間色を
発光するものである。そこで、次に図6を参照して発明
実施例3ついて説明する。
【0070】これは図4の光半導体結晶14のかわり
に、GaAsP赤色LED(ピーク波長650nm程
度)ウェーハ・半導体発光素子23を接合するという点
が先に説明した図4の実施例とは基本的に異なってい
る。
【0071】このGaAsP赤色LED(ピーク波長6
50nm程度)ウェーハ・半導体発光素子23は例えば
図6で示すように、このGaAsP赤色LEDウェーハ
・半導体発光素子23を構成するベースとなるn−Ga
P光半導体結晶基板24上に図6−25n−GaAsP
エピ層と図6−26のp−GaAsPエピ層を積層成長
させ、図6−25n−GaAsPエピ層と図6−26の
p−GaAsPエピ層とで発光層を形成する。
【0072】このGaAsP赤色LEDウェハー・半導
体発光素子23は図4で先に説明した方法によりGaP
緑色LED(ピーク波長565nm程度)ウェハー・半
導体発光素子27と接合される。
【0073】一方、図6−28はGaP緑色LEDウェ
ハー・半導体発光素子27を構成する為のベースとなる
n−GaP基板28上に、図6のn−GaPエピ層29
と図6のp−GaPエピ層30とで発光層を形成する。
このようにして得られた図6の半導体発光デバイス・チ
ップは赤と緑の中間色を発光するLEDとなる。そして
接合面から第3の電極を取り出すことにより1個のチッ
プで赤から緑色までの光を任意に取り出すことができる
という特徴を持つ。
【0074】次に図7を参照して本発明実施例4につい
て説明する。
【0075】これは図4の半導体結晶14のかわりに、
n−GaAsPエピ層光半導体エピタキシャル結晶成長
層34をGaAs半導体結晶上に成長させた後エッチン
グによりGaAs半導体結晶を除去し、n−GaAsP
エピ層光半導体エピタキシャル結晶成長層34上にn−
GaAsPエピ層光半導体エピタキシャル結晶成長層2
5とp−GaAsPエピ層光半導体エピタキシャル結晶
成長層26とを積層させ発光層を形成させる。これによ
りGaAsP赤色LEDウエーハー36を形成する点
が、先に説明した図4の本発明実施例1とは、基本的に
異なっており、もう1方のn−GaPエピ層・光半導体
エピタキシャル結晶成長層33をベースとしてなるGa
P緑色LEDウエーハー(ピーク波長565nm程度)
35は、図6の本発明実施例3でのn−GaP結晶基板
28から構成された(GaP)緑色LEDウエーハー2
7とは基本的にn−GaP結晶基板28とn−GaPエ
ピ層光半導体エピタキシャル結晶成長層33並びにn−
GaP結晶基板24とn−GaAsPエピ層光半導体エ
ピタキシャル結晶成長層34との対比点で異なってい
る。
【0076】そこで、図7の本発明実施例4でのGaA
sP赤色LED(ピーク波長650nm程度)ウェーハ
36はn−GaPエピタキシャル結晶成長層34からな
り、図6の実施例3でのn−GaP結晶基板24から構
成されたGaAsP赤色LED(ピーク波長650nm
程度)ウェーハ23とは基本的に特性も異なっくる。
【0077】図7の本発明実施例4での半導体発光素子
・GaAsP赤色LED(ピーク波長650nm程度)
ウェーハ36は、n−GaAsPエピタキシャル結晶成
長層34上に成長・積層構成された図7−25のn−G
aAsPエピタキシャル結晶成長層と図7−26のp−
GaAsPエピタキシャル結晶成長層とで発光層を形成
する。
【0078】又このGaAsP赤色LEDウェハー36
である半導体発光素子ともう1方の半導体発光素子・
(GaP)緑色LED(ピーク波長565nm程度)ウ
ェーハ35はn−GaP光半導体エピタキシャル結晶成
長層33上に積層で構成された図7のn−GaPエピタ
キシャル結晶成長層29と図7のp−GaAsPエピタ
キシャル結晶成長層30とで発光層を形成する。
【0079】この様にして構成したGaAsP赤色LE
Dウェハー36(ピーク波長650nm程度)である半
導体発光素子とGaP緑色LEDウエ−ハー(ピーク波
長565nm程度)35である半導体発光素子とを金属
間結合による共晶合金接合で半導体発光素子同志の結合
を行なつた半導体発光デバイスを製造した。
【0080】該半導体発光デバイス製造方法は第7の発
明である前記半導体発光素子の光半導体エピタキシャル
結晶成長層33上に形成したオーミック電極ともう一方
の前記半導体発光素子の光半導体エピタキシャル結晶成
長層・p−GaAsPエピタキシャル層26上にオーミ
ック電極を形成し、更に各オーミック電極上に共晶合金
化構築物を形成するため、該共晶合金化構築物と同形に
形状化させたp−GaAsPエピタキシャル層26とn
ーGaPエピタキシャル層33のオーミック電極とを熱
処理によって融着させることになる。
【0081】これによって該オーミック電極同志を金属
間結合により共晶合金接合させ成る半導体発光デバイス
製造方法である。図4,図6,図7の11,12,13
の共晶合金化構築物の形成方法がこれである。
【0082】図7で先に説明した方法によりGaP緑色
LED(ピーク波長565nm程度)ウェハーである光
半導体発光素子(LEDウェーハー)35は、図7の光
半導体エピタキシャル結晶成長層・p−GaPエピタキ
シャル層33上にn−GaPエピタキチャル結晶成長層
29,p−GaPエピタキチャル結晶成長層30で挟ん
だいわゆる薄い光導波路であるN/GaP発光層を形成
する。
【0083】このようにして得られた半導体発光デバイ
ス・チップは赤と緑の中間色のLEDとなる。そして接
合面から第3の電極を取り出すことにより1個のチップ
で赤から緑色までの光を任意に取り出すことができると
いう特徴を持つ。又 青色LEDではGaN,SiCエ
ピタキチャル結晶成長層を使用する。
【0084】
【発明の効果】各半導体発光素子に順バイアスをそれぞ
れ印加して、各々の発光層から所定の波長光の発光を任
意に制御し半導体発光デバイス・チップ1個で緑と赤若
しくは赤と青又は緑と青の中間色の発光を任意に制御可
能にしたことを特徴とする半導体発光デバイス。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による半導体発光素子の構造断面図の
一実施例。
【図2】従来技術による半導体発光素子の構造断面図の
一実施例。
【図3】従来技術による半導体発光素子の構造断面図の
一実施例。
【図4】本発明による半導体発光デバイスの構造断面図
の発明実施例1。
【図5】本発明による半導体発光デバイスの構造断面図
の発明実施例2。
【図6】本発明による半導体発光デバイスの構造断面図
の発明実施例3。
【図7】本発明による半導体発光デバイスの構造断面図
の発明実施例4。
【符号の説明】
1 n−半導体基板 2 発光層 3 p−電流拡散層 4 n側電極 5 p側電極 6 反射層 7 n−Gap基板 8 n−組成勾配層 9 n側水玉電極 10 n−厚膜層(n−半導体膜厚エピタキシャル結晶
成長層) 11 n水玉電極 12 共晶合金 13 n−水玉電極 14 半導体結晶 15 LEDウェーハー・半導体発光素子 16 全面電極 17 全面電極 18 金属反射層 20 活性層 21 n−クラッド層 22 p−クラッド層 23 (GaAsP)赤色LEDウェーハー・半導体発
光素子 24 n−Gap基板 25 n−Gapエピ(エピタキシャル)層 26 p−GaAsPエピ(エピタキシャル)層 27 (GaP)緑色LEDウェーハー・半導体発光素
子 28 n−Gap基板 29 n−Gapエピ(エピタキシャル)層 30 p−Gapエピ(エピタキシャル)層 31 バイアス電圧 32 バイアス電圧 33 n−Gapエピ層(n−半導体膜厚エピタキシャ
ル結晶成長層) 34 n−Gapエピ層(n−半導体膜厚エピタキシャ
ル結晶成長層)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光半導体結晶基板上に少なくとも一つ以
    上の発光層を構成する半導体発光素子同志若しくは光半
    導体結晶基板上に少なくとも一つ以上の発光層を構成す
    る半導体発光素子と光半導体結晶基板とを金属によって
    接合して成ることを特徴とする半導体発光デバイス。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つ以上の発光層と光半導体
    厚膜エピタキシヤル結晶成長層とで構成された半導体発
    光素子同志若しくは少なくとも一つ以上の発光層と光半
    導体厚膜エピタキシヤル結晶成長層とで構成された半導
    体発光素子と光半導体結晶基板とを金属によって接合し
    て成ることを特徴とする半導体発光デバイス。
  3. 【請求項3】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、半導体発光素子の光半導体エピ
    タキシャル結晶成長層同志若しくは半導体発光素子の光
    半導体エピタキシャル結晶成長層と光半導体結晶基板の
    接合に用いた金属が共晶合金であることを特徴とする半
    導体発光デバイス。
  4. 【請求項4】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、光半導体結晶基板若しくは光半
    導体エピタキシャル結晶成長層が発光層により発する光
    のエネルギーよりも大きなバンドギャップを有する半導
    体結晶であることを特徴とする半導体発光デバイス。
  5. 【請求項5】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、少なくとも一つ以上の発光層で
    構成された半導体発光素子を少なくとも二つ以上順方向
    に接合し、且つ該半導体発光素子に順バイアスをそれぞ
    れ印加して各発光層から各々の発光輝度を制御可能にし
    たことを特徴とする半導体発光デバイス。
  6. 【請求項6】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、少なくとも一つ以上の発光層で
    構成された半導体発光素子を少なくとも二つ以上順方向
    に接合し、且つ該半導体発光素子に順バイアスをそれぞ
    れ印加して、各々の発光層からの発光を任意に制御し半
    導体発光デバイスのチップ1個で緑と赤若しくは赤と青
    又は緑と青の中間色の発光を任意に制御可能にしたこと
    を特徴とする半導体発光デバイス。
  7. 【請求項7】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、半導体発光素子の光半導体エピ
    タキシャル結晶成長層上に形成したオーミック電極と光
    半導体結晶基板上に形成したオーミック電極共晶合金化
    構築物とを所定の形に同形形状化させ且つ、熱処理によ
    って融着させ、該オーミック電極同志を金属間結合によ
    り共晶合金接合させたことを特徴とする半導体発光デバ
    イス。
  8. 【請求項8】 請求項1並びに請求項2に記載の半導体
    発光デバイスにおいて、半導体発光素子の光半導体エピ
    タキシャル結晶成長層上に所定の形に形状化したオーミ
    ック電極形成面上全面に金属若しくは合金反射層で光半
    導体結晶基板上に形成したオーミック電極上を共晶合金
    化した構築物が特定の形状を有する必要がなく、且つ前
    記オーミック電極形成面上全面に施された金属若しくは
    合金反射層がAu,Al,Ag又は反射率の高い金属並
    びに合金であることを特徴とする半導体発光デバイス。
JP4049590A 1992-03-06 1992-03-06 半導体発光デバイス Pending JPH05251739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049590A JPH05251739A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体発光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049590A JPH05251739A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体発光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251739A true JPH05251739A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12835449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049590A Pending JPH05251739A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 半導体発光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251739A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054764A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur herstellung eines lichtemittierenden bauelementes
JP2000277804A (ja) * 1995-06-15 2000-10-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子、並びに発光素子
EP1189283A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-20 Unity Opto Technology Co., Ltd. Stacking-type colour-mixing LED
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
JP2002203987A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
WO2004051758A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
WO2004077579A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
EP1469516A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-20 Epitech Corporation, Ltd. White-light emitting semiconductor device using a plurality of light emitting diode chips
WO2005020337A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 発光装置
JP2005079264A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
JP2005101610A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Kokuren Koden Kagi Kofun Yugenkoshi 発光ダイオード、及びその製造方法
JP2005236303A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi オーミック金属バルジを有する有機接着発光素子
JP2005340836A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス構成素子及びその製造方法
JP2006032857A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Koha Co Ltd 発光素子
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
WO2007094516A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Showa Denko K.K. GaN-BASED SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE AND METHOD FOR THE FABRICATION THEREOF
JP2008130663A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008193006A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系LEDチップ
US7429754B2 (en) 2004-09-14 2008-09-30 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device, its manufacture method and electronic component unit
US7566576B2 (en) 2002-11-29 2009-07-28 Sanken Electric Co., Ltd. Gallium-containing light-emitting semiconductor device and method of fabrication
JP2009277815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sony Corp 半導体発光素子
JP2010062201A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012532438A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー Iii−p半導体発光デバイスのpコンタクト層
US8860065B2 (en) 2005-01-18 2014-10-14 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
JP2018056586A (ja) * 2010-02-09 2018-04-05 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 光電素子及びその製造方法
US10672945B2 (en) 2017-09-01 2020-06-02 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277804A (ja) * 1995-06-15 2000-10-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子、並びに発光素子
US6221683B1 (en) 1997-05-27 2001-04-24 Osram Opto Semiconductor Gmbh & Co. Ohg Method for producing a light-emitting component
WO1998054764A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur herstellung eines lichtemittierenden bauelementes
JP2007201516A (ja) * 1997-05-27 2007-08-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh 光放射デバイス
EP1189283A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-20 Unity Opto Technology Co., Ltd. Stacking-type colour-mixing LED
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
JP2002203987A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
US7566576B2 (en) 2002-11-29 2009-07-28 Sanken Electric Co., Ltd. Gallium-containing light-emitting semiconductor device and method of fabrication
WO2004051758A1 (ja) * 2002-11-29 2004-06-17 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体発光素子及びその製造方法
WO2004077579A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2004281445A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 積層型発光ダイオード素子
EP1469516A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-20 Epitech Corporation, Ltd. White-light emitting semiconductor device using a plurality of light emitting diode chips
WO2005020337A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 発光装置
CN100414724C (zh) * 2003-08-26 2008-08-27 住友电气工业株式会社 发光器件
US7202509B2 (en) 2003-08-26 2007-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
US7687822B2 (en) 2003-08-26 2010-03-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting apparatus
JP4697650B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-08 信越半導体株式会社 発光素子
JP2005079264A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子
JP2005101610A (ja) * 2003-09-23 2005-04-14 Kokuren Koden Kagi Kofun Yugenkoshi 発光ダイオード、及びその製造方法
US7190004B2 (en) 2003-12-03 2007-03-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emitting device
US8237182B2 (en) 2004-02-20 2012-08-07 Epistar Corporation Organic adhesive light-emitting device with ohmic metal bulge
JP2005236303A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi オーミック金属バルジを有する有機接着発光素子
JP4648031B2 (ja) * 2004-02-20 2011-03-09 晶元光電股▲ふん▼有限公司 金属バルジを有する有機接着発光素子
JP2005340836A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh オプトエレクトロニクス構成素子及びその製造方法
JP2006032857A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Koha Co Ltd 発光素子
US7429754B2 (en) 2004-09-14 2008-09-30 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device, its manufacture method and electronic component unit
US7666692B2 (en) 2004-09-14 2010-02-23 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor device, its manufacture method and electronic component unit
US8860065B2 (en) 2005-01-18 2014-10-14 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
JP2007251112A (ja) * 2006-02-16 2007-09-27 Showa Denko Kk GaN系半導体発光素子およびその製造方法
US7821018B2 (en) 2006-02-16 2010-10-26 Showa Denko K.K. GaN-based semiconductor light-emitting device and method for the fabrication thereof
WO2007094516A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-23 Showa Denko K.K. GaN-BASED SEMICONDUCTOR LIGHT-EMITTING DEVICE AND METHOD FOR THE FABRICATION THEREOF
JP2008130663A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008193006A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系LEDチップ
US11245060B2 (en) 2007-08-27 2022-02-08 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
US8102890B2 (en) 2008-05-14 2012-01-24 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
US7965750B2 (en) 2008-05-14 2011-06-21 Sony Corporation Semiconductor light emitting device
JP4656183B2 (ja) * 2008-05-14 2011-03-23 ソニー株式会社 半導体発光素子
JP2009277815A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Sony Corp 半導体発光素子
JP2010062201A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012532438A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー Iii−p半導体発光デバイスのpコンタクト層
US8816368B2 (en) 2009-06-30 2014-08-26 Koninklijke Philips N.V. P-contact layer for a III-P semiconductor light emitting device
JP2018056586A (ja) * 2010-02-09 2018-04-05 晶元光電股▲ふん▼有限公司Epistar Corporation 光電素子及びその製造方法
US10672945B2 (en) 2017-09-01 2020-06-02 Nichia Corporation Method for manufacturing light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05251739A (ja) 半導体発光デバイス
JP4091261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US7714343B2 (en) Light emitting device
RU2491683C2 (ru) Контакт для полупроводникового светоизлучающего устройства
JP4507594B2 (ja) 半導体発光素子
US20020068373A1 (en) Method for fabricating light emitting diodes
JPH0936431A (ja) 半導体発光素子
US8729598B2 (en) Light-emitting diode, method for manufacturing the same, and light-emitting diode lamp
JP2008288248A (ja) 半導体発光素子
US20100258826A1 (en) Light emitting diode and method for manufacturing the same
KR20040010419A (ko) 반도체 발광소자
JP2016092411A (ja) 発光素子
JP7432024B2 (ja) 赤外線発光ダイオード
JP3152708B2 (ja) 半導体発光素子
US20120146067A1 (en) Light emitting device
JP2001144322A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体発光素子の製造方法
KR101011757B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자의 제조방법 및 발광 소자 패키지
JPH04361572A (ja) 半導体発光素子
JP3691202B2 (ja) 半導体発光素子
JP3633018B2 (ja) 半導体発光装置
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH09172198A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2004281825A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP3777869B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2004221356A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees