JP3633018B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633018B2
JP3633018B2 JP2828395A JP2828395A JP3633018B2 JP 3633018 B2 JP3633018 B2 JP 3633018B2 JP 2828395 A JP2828395 A JP 2828395A JP 2828395 A JP2828395 A JP 2828395A JP 3633018 B2 JP3633018 B2 JP 3633018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
light
electrode
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2828395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08222761A (ja
Inventor
茂隆 村里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2828395A priority Critical patent/JP3633018B2/ja
Publication of JPH08222761A publication Critical patent/JPH08222761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633018B2 publication Critical patent/JP3633018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は化合物半導体発光素子に係わり、特に外部発光効率の高い素子の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
化合物半導体基板上に形成したエピタキシャル成長層を利用した半導体発光素子(LED)は消費電力が低く長寿命で、発光効率が高く高信頼性が得られるので、各種表示装置用の光源として広く利用されている。通常、LEDでは基板の上に何層かのエピタキシャル成長層を載置させ、最表面のエピタキシャル成長層と半導体基板の表面に、オーミック性を有する金属を蒸着等の手段を用いて付着させ、図4に示すような上下方向に電極を有するLEDが一般的である。図4のような構造では発光は上部から外へ取出すので上部電極はなるべく小さくして、電極に依る光の遮蔽を少くしている。図4の構造のLEDでは基板も半導体で構成されているので、電流は上部電極から下部電極まで貫通して流れることが可能である。
【0003】
LEDにおいて使用する半導体基板が発光に対して吸収体として作用する場合には、発光効率の向上を目的として、組成の異なる複数の半導体層を周期的に積層して、光を光波干渉に依って反射させる半導体多層反射膜を基板と発光層との間に設ける手段が採用されている。たとえば、図4においては、化合物半導体の多層反射膜6はバンドギャップエネルギーの異なる2種の半導体結晶6a,6bを交互に積層した構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなバンドギャップエネルギーの異なる結晶を積層した構造の多層反射膜では、両層の境界面におけるバンドの不連続に起因して電気抵抗が高くなるという欠点がある。特にp型の多層反射膜では電荷の移動は電子に比べて移動度の小さいホールに依って行われるため、一層電気抵抗が高くなる。多層反射膜の電気抵抗が高いと発光部に印加される電圧が低くなり、期待した発光強度が得られない。また発光部に必要な電圧を印加しようとすると、LEDとしての作動電圧を高くせねばならず、用途が限定されてしまう欠点がある。
【0005】
多層反射膜の高電気抵抗の影響を回避する手段としては多層反射膜に電流を流さない手段を採用すれば良い。このような例としては図5に示すようなサファイア基板を使用した例がある(特開平05−190903等参照)。この場合は発光層となるGaNの成長に1000℃以上の高温を要するので、高温に耐える基板として半導体ではないサファイア(α−Al )を使用せざるを得ないからである。サファイア基板を使用する場合は、GaNとの格子整合をはかるためにサファイア基板上にGaN系のバッファ層を載置した上に、発光部分を形成する手段を採用しなければならない。サファイア基板を使用する場合はサファイア基板が絶縁性であるため、基板裏面に電極を設けるわけにはいかない、必然的に半導電性であるバッファ層または発光層の一部に電極を設けざるを得ないのである。
【0006】
本発明は半導体基板上に形成した多層反射膜を使用したLEDにおいて、多層反射膜部の高電気抵抗の影響を回避したLED構造を提供し、発光効率の高いLEDを提供することを目的とする。本発明に依り緑色ないし赤外領域のLEDについても、従来にない高い外部発光効率を有し、低い作動電圧で使用できるLEDを提供することが可能となる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つは III−V族化合物半導体基板上に多層反射膜を配置し、その上に第1導電型及び第2導電型の接合体を含む発光部を配置し、該第1導電型と第2導電型半導体の一部にそれぞれ第1電極と第2電極を設置することを特徴とするものである。本発明のもう一つは III−V族化合物半導体基板上に多層反射膜を配置し、その上に発光層よりもバンドギャップエネルギーが大きく、かつ導電性不純物濃度が2×1017cm−3以上である透明電導層を設け、該第1導電型半導体の一部に第1電極を、該透明電導層の一部に第2電極を設置することを特徴とするものである。
本発明では多層反射膜の役割りを光の反射のみに限定して電流は流さないこととし、電流は反射膜以外の部位を通して発光部に供給することとした。
【0008】
本発明で使用する基板としてはGaP,GaAs,InP等通常入手容易なIII−V族化合物半導体単結晶基板を使用する。結晶の種類は発光部分の結晶となるべく格子整合するものを選択すれば良い。基板上に結晶性の良いエピタキシャル成長層を得るためには、バッファ層を使用したり、組成勾配層を用いると良い。
【0009】
基板上部には発光部よりもバンドギャップエネルギーが大きく、互いにバンドギャップエネルギーの異なる2種類の III−V族化合物半導体膜を交互に積層して構成する。たとえば発光層が第1導電型のAl0.65Ga0.3 As層と第2導電型のAl0.35Ga0.65As層からなる場合は、Al0.4Ga0.6As層とAl0.95Ga0.05As層とからなる多層反射膜を採用する。また、発光部に(Al0.2Ga0.80.5In0.5Pを使用した場合にも、上記のAlGaAsからなる多層反射膜が使用できる。多層反射膜を構成する各層の厚さは20〜50nm、積層数は各層15〜30層あれば良い。
【0010】
多層反射膜の上部には第1導電型及び第2導電型の III−V族化合物半導体接合部を含む発光部を載置する。この発光部はホモ接合、ヘテロ接合あるいはダブルヘテロ接合のいずれであっても良い。発光部の結晶の種類や組成は目的とする発光波長を有するもので外部発光効率のなるべく高いものを選択するのは当然である。
【0011】
このようにして作成した第1導電型及び第2導電型半導体層の一部にオーミック電極を形成してLED素子とする。エピタキシャル成長層の最表面層には、従来一般に使用されていたマスキング法やフォトリソグラフやエッチング法を使用して電極を形成すれば良い。一方、下層のエピタキシャル成長層に電極を形成する場合はフォトリソグラフとエッチング法を駆使して、エピタキシャル成長層の一部を除去し、下部層を露出させてその上に電極を形成する。電極を形成する層は互いに導電型の異なるものであれば、どちらが上部に来ても支障はない。
【0012】
本発明においては、第1電極と第2電極との間に流れる電流によって発光するが、電流は半導体多層反射膜を流れることはなく、多層反射膜における高抵抗の問題を回避することができ、低電圧で作動させるとともに充分な発光強度を得ることが可能となる。
【0013】
本発明では多層反射膜と発光構造部の間に発光に対して透明でかつ電気伝導性の高い化合物半導体からなる透明拡散層を挿入することができる。このような機能を有する透明拡散層は発光層よりもバンドギャップエネルギーが高く、しかも導電性不純物濃度が2×1017cm−3以上、好ましくは5×1017〜5×1018cm−3程度の III−V族化合物のエピタキシャル成長層である。不純物濃度が上記範囲以下では電気抵抗が高く、電流拡散層としての機能を発揮しない。
【0014】
【作用】
本発明では多層反射膜を使用した III−V族化合物半導体LEDにおいて、電流の取付位置を限定して多層反射膜に電流を流すことを避け、作動電圧が低くても発光に必要な電圧が発光部に印加されるようにしたものである。本発明における電極形成部位は発光部位の一部または発光部位に隣接して設けられた、透明拡散層である。透明拡散層を使用する場合にあっては電極のオーム特性の向上及び電極より注入された電流を発光層全域に拡散させるのに有効である。
【0015】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
Znドープでキャリア濃度が2×1018cm−3、面方位が(100)のGaAs単結晶基板7の上に、Znドープで厚さが48.1nmのAl0.4Ga0.6As結晶の反射層I 6aと、同じく厚さが57.0nmのAl0.95Ga0.05As結晶の反射層II 6bとを各25層交互に積層した多層反射膜6をMO−CVDに依り連続して成長させた。引続きこの多層反射膜6の上にAl0.35Ga0.65Asからなる厚さ15μmの第2導電型層24と、Al0.65Ga0.35Asからなる厚さ25μmの第1導電型層25を成長させた。
【0016】
次いで、通常のフォトリソグラフとエッチング技術を用いて第1導電型層25の一部をエッチング除去し、第2導電型層24の表面24aの一部を露出させた。さらに第1導電型層25の表面25aの一部と第2導電型層24の表面24aの一部にAu合金を厚さ1
.0μmに蒸着した後、450℃でアニーリングしてオーミック電極とし、第1電極8と第2電極9を形成してLED素子とした。このLEDの断面構造を図1に示す。
【0017】
このようにして得られたLEDの特性を評価したところ、発光波長は655nm、輝度(If=20mA)は10mcd 、順方向電圧(If=20mA)は1.7Vであった。
比較のため積層構造は本発明と同一で、電極取付部位を図4に示すように素子の上下に設けたLEDの特性を評価したところ、発光波長は655nm、輝度(If=20mA)は6mcd 、順方向電圧(If=20mA)は2.6Vであった。
この結果、本発明に依る場合は従来のLEDに比較して高い発光効率(輝度)と低い順方向電圧を示すことが判明した。
【0018】
(実施例2)
Znドープでキャリア濃度が2×1018cm−3、面方位が(100)のGaAs単結晶基板7の上に、Znドープで厚さが45.5nmのAl0.4Ga0.6Asの反射層I 6aと、厚さが54.0nmのAl0.95Ga0.05Asの反射層II 6bとを各25層積層した多層反射膜6を形成した。その上にダブルヘテロ構造(DH構造)の発光構造を積層した。DH構造の下部クラッド層5は第2導電型で組成が(Al0.65Ga0.350.5In0.5P、厚さが1.5μm、発光層4は組成が(Al0.2Ga0.80.5In0.5Pで厚さが10μm、上部クラッド層3は第1導電型で組成は下部クラッド層5と同じとし、厚さは4μmとした。上部クラッド層3の上にはAl0.6Ga0.4As層からなる厚さ0.3μmのコンタクト層1を形成した。これら各層はMO−CVDを用いて連続して成長させた。
【0019】
次いで、通常のフォトリソグラフとエッチング技術を使用してコンタクト層1、上部クラッド層3及び発光層4の一部をエッチング除去し、下部クラッド層5の表面5aの一部を露出させた。さらにコンタクト層1と下部クラッド層5の表面5aの一部にAuGe合金を厚さ1.0μmに蒸着した後、450℃でアニーリングしてオーミック電極とし、第1電極8と第2電極9を形成してLED素子とした。このLEDの断面構造を図2に示す。
【0020】
このようにして得られたLEDの特性を評価したところ、発光波長は620nm、輝度(If=20mA)は40mcd 、順方向電圧(If=20mA)は1.9Vであった。
比較のため積層構造は本発明例と全く同じで、電極設置部位が図4に示すように素子の上下に配置したLEDの特性を評価したところ、発光波長は620nm、輝度(If=20mA)は30mcd 、順方向電圧(If=20mA)は2.8Vであった。
この結果、本発明に依る場合は高い輝度と低い順方向電圧となることが判明した。
【0021】
(実施例3)
実施例2と同様にしてGaAs基板7上に多層反射膜6を形成した。さらに多層反射膜6の上に、Znドープでキャリア濃度が5×1017cm−3、厚さが6μmのAl0.4Ga0.6Asからなる透明拡散層2を配置した。さらに透明拡散層2の上に実施例2と同じDH構造の発光構造を載置した。DH構造の上部クラッド層3の上部には実施例2と同様のコンタクト層1を形成した。これら各層はMO−CVDを使用して連続して成長させた。
【0022】
次いで実施例2と同様にしてコンタクト層1、上部クラッド層3、発光層4及び下部クラッド層5の一部をエッチング除去し、透明拡散層2の表面2aの一部を露出させた。さらに実施例2と同様にしてコンタクト層1と透明拡散層2の表面2aに第1電極8と第2電極9を形成してLED素子とした。断面構造を図3に示す。
【0023】
このようにして得られたLEDの特性を評価したところ、発光波長は620nm、輝度50mcd 、順方向電圧は1.7Vであった。実施例2に比べてさらに輝度が向上しているのが認められた。
【0024】
【発明の効果】
本発明に依れば、多層反射膜及び基板に電流を流さないため、基板としては第1導電型でも第2導電型でも半絶縁性でも良く、多層反射膜を用いても高抵抗に起因する電圧損失の問題は起こらず、反射膜機能を充分発揮させることができる。このため従来に比し20%以上の輝度向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に依るLEDの断面構造を示す図である。
【図2】実施例2に依るLEDの断面構造を示す図である。
【図3】実施例3に依るLEDの断面構造を示す図である。
【図4】従来の一般的なLEDの断面構造を示す図である。
【図5】従来の絶縁基板を使用したLEDの断面構造を示す図である。
【符号の説明】
1 コンタクト層
2 電流拡散層
3 上部クラッド層
4 活性層
5 下部クラッド層
6 多層反射膜
6a 反射膜I
6b 反射膜II
7 基板
8 第1電極
9 第2電極
10 サファイア基板
11 多結晶GaN
12 単結晶n型GaN
13 単結晶p型GaN
14,15 オーミック電極
24 第2導電型層
25 第1導電型層

Claims (2)

  1. III−V族化合物半導体基板上に形成された複数のエピタキシャル成長層からなる発光ダイオードにおいて、III−V族化合物半導体基板上に互いにバンドギャップエネルギーの異なるIII−V族化合物半導体の多層積層体からなる反射層を具備し、該反射層の上に発光層よりもバンドギャップエネルギーが大きくかつ導電性不純物濃度が2×1017cm-3以上である透明電導層を有し、該透明電導層の上に第1導電型半導体と第2導電型半導体からなる発光構造部を有し、該第1導電型半導体と透明電導膜の一部にそれぞれ第1電極と第2電極とを設け、第1導電型半導体と第2導電型半導体からなる発光構造部がともにAlGaAsからなるシングルヘテロ構造であることを特徴とする発光ダイオード。
  2. III−V族化合物半導体基板上に形成された複数のエピタキシャル成長層からなる発光ダイオードにおいて、III−V族化合物半導体基板上に互いにバンドギャップエネルギーの異なるIII−V族化合物半導体の多層積層体からなる反射層を具備し、該反射層の上に発光層よりもバンドギャップエネルギーが大きくかつ導電性不純物濃度が2×1017cm-3以上である透明電導層を有し、該透明電導層の上に第1導電型半導体と第2導電型半導体からなる発光構造部を有し、該第1導電型半導体と透明電導膜の一部にそれぞれ第1電極と第2電極とを設け、発光構造部がAlGaInPからなり、透明電導層がAlGaAsからなることを特徴とする発光ダイオード。
JP2828395A 1995-02-16 1995-02-16 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3633018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828395A JP3633018B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828395A JP3633018B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08222761A JPH08222761A (ja) 1996-08-30
JP3633018B2 true JP3633018B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=12244283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828395A Expired - Fee Related JP3633018B2 (ja) 1995-02-16 1995-02-16 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633018B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5965095B2 (ja) 1999-12-03 2016-08-10 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 内部および外部光学要素による光取出しを向上させた発光ダイオード
KR20020081947A (ko) * 2001-04-20 2002-10-30 주식회사 옵토웨이퍼테크 다중반사막을 포함한 발광소자 및 그 제조방법
KR101662037B1 (ko) * 2009-12-02 2016-10-05 삼성전자 주식회사 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20110085609A (ko) 2010-01-21 2011-07-27 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101034053B1 (ko) 2010-05-25 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR102212793B1 (ko) * 2014-05-15 2021-02-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08222761A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091261B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US5008718A (en) Light-emitting diode with an electrically conductive window
US9136432B2 (en) High efficiency light emitting diode
US7087933B2 (en) Light-emitting semiconductor device and method of fabrication
US20050269588A1 (en) Flip chip type nitride semiconductor light-emitting diode
JP3675003B2 (ja) 半導体発光素子
US20050205886A1 (en) Gallium-containing light-emitting semiconductor device and method of fabrication
JPH05251739A (ja) 半導体発光デバイス
JP3720341B2 (ja) 半導体発光素子
JPH10173224A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP4212413B2 (ja) 酸化物半導体発光素子
JP3102647B2 (ja) 半導体発光素子
JP3633018B2 (ja) 半導体発光装置
JP2005005421A (ja) 酸化物半導体発光素子
US5898190A (en) P-type electrode structure and a semiconductor light emitting element using the same structure
JP3934730B2 (ja) 半導体発光素子
WO2002093658A1 (en) Nitride semiconductor led with tunnel junction
KR100631970B1 (ko) 플립칩용 질화물 반도체 발광소자
JPH09129933A (ja) 発光素子
JPH09172198A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP4286983B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2656276B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000286499A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
JP3638413B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP4050435B2 (ja) AlGaInP系発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees