JPH0523432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523432Y2
JPH0523432Y2 JP1076590U JP1076590U JPH0523432Y2 JP H0523432 Y2 JPH0523432 Y2 JP H0523432Y2 JP 1076590 U JP1076590 U JP 1076590U JP 1076590 U JP1076590 U JP 1076590U JP H0523432 Y2 JPH0523432 Y2 JP H0523432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
negative pressure
input rod
piston
limit position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1076590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03102366U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1076590U priority Critical patent/JPH0523432Y2/ja
Publication of JPH03102366U publication Critical patent/JPH03102366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523432Y2 publication Critical patent/JPH0523432Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、ブースタシエル内に、前部に出力杆
が連結されながら戻しばねにより後退方向に付勢
されるブースタピストンが収容されるとともに、
該ブースタピストンの前側で負圧源に常時連通す
る負圧室と、ブースタピストンの後側の作動室と
が形成され、ブースタピストンと、該ブースタピ
ストンに進退自在に連結される入力杆との間に
は、前記作動室の前記負圧室および大気との連通
状態を切換える制御弁が設けられ、ブースタシエ
ルおよび入力杆間には、入力杆の後退限位置を規
制する後退限位置規制手段が設けられる負圧ブー
スタに関する。
(2) 従来の技術 従来、かかる負圧ブースタは、たとえば特公昭
57−54339号公報等により知られている。
(3) 考案が解決しようとする課題 ところで、上記従来のものでは、ブースタシエ
ルに設けた規制部に前方から当接可能な可動スト
ツパ板を入力杆に進退自在に装着し、入力杆に螺
合された一対のナツト間に該ストツパ板を固定す
るようにしている。このような従来の構成によれ
ば、一対のナツトを進退操作してストツパ板の入
力杆への固定位置を調整することにより、入力杆
の後退限位置を調節することができるが、一対の
ナツトを緩めたり、締付けたりする操作が煩雑で
ある。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、入力杆の後退限位置調節を極めて容易に行
なうことができるようにした負圧ブースタを提供
することを目的とする。
B 考案の構成 (1) 課題を解決するための手段 本考案によれば、後退限位置規制手段は、ブー
スタシエルに設けられた規制部と、該規制部に前
方側から当接すべく前記入力杆に対する後退方向
の段階的移動のみを可能として該入力杆にラチエ
ツト係合される可動ストツパ部材とから成る。
(2) 作用 上記構成によれば、可動ストツパ部材を規制部
に当接させた状態で固定しておき、入力杆を前進
操作すれば、可動ストツパ部材の入力杆への取付
け位置が段階的に調節され、可動ストツパ部材の
入力杆への取付け位置が定まつた後に、可動スト
ツパ部材が前方側から規制部に当接しても可動ス
トツパ部材が入力杆に対して進退移動することは
ない。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図において、タンデム型負圧
ブースタBのブースタシエル1は、対向端を相互
に結合する前後一対の前、後部シエル半体1a,
1bと、両シエル半体1a,1b間に挾止されて
両シエル半体1a,1b間の室を前部シエル室2
と後部シエル室3とに仕切る隔壁板1cとから構
成される。
前部シエル半体1aの端壁内面には補強板4が
接合される。また前部シエル半体1aの前方に
は、ブレーキ用マスタシリンダMの連結フランジ
5が配置されており、前部シエル半体1a、補強
板4および連結フランジ5が、複数の連結ボルト
6および該ボルト6にそれぞれ螺合されるナツト
7により相互に結合される。
また後部シエル半体1bは複数の連結ボルト8
と、各連結ボルト8にそれぞれ螺合するナツト9
とにより車体のダツシユボードDに固着される。
前部シエル室2には、前部ブースタピストン1
0が前後往復移動可能に収容されており、この前
部ブースタピストン10と、該前部ブースタピス
トン10の後面に重合結着されながら前部シエル
半体1aおよび隔壁板1c間に挟着される前部ダ
イヤフラム11とにより、前部シエル室2が前側
の前部負圧室2aと後側の前部作動室2bとに区
画される。また後部シエル室3には、後部ブース
タピストン12が前後往復動可能に収容されてお
り、この後部ブースタピストン12と、該後部ブ
ースタピストン12の後面に重合結着されながら
隔壁板1cとともに両シエル半体1a,1b間に
挟着される後部ダイヤフラム13とにより、後部
シエル室3が前側の後部負圧室3aと、後側の後
部作動室3bとに区画される。
前、後部ブースタピストン10,12は鋼板に
より環状にそれぞれ成形されており、これらのブ
ースタピストン10,11の中央部は、合成樹脂
から成るピストンボス14を介して相互に一体的
に連結される。このピストンボス14は、隔壁板
1cにブツシユ15およびシール部材16を介し
て摺動自在に支承される。また前部負圧室2aに
おいて、補強板4およびピストンボス14間には
戻しばね17が縮設されており、ピストンボス1
4すなわち両ブースタピストン10,12は該戻
しばね17により後退方向(第1図の右方)に向
けて弾発付勢される。而して両ブースタピストン
10,12の後退限位置は、後部ダイヤフラム1
3の背面に突設されたストツパ突部13aが後部
シエル半タイミング2bの内面に当接することに
より規制される。
ピストンボス14の後端には弁筒18が一体に
突設されており、該弁筒18は、ブースタシエル
1の後端に突設された後方延長筒19にブツシユ
20およびシール部材21を介して摺動自在に支
承される。
前部負圧室2aは、負圧導入管22を介して図
示しない負圧源(たとえば内燃機関の吸気マニホ
ールド内部)に接続されるとともに、ピストンボ
ス14の第1ポート23を介して後部負圧室3a
と連通する。また、前、後部作動室2b,3bは
ピストンボス14の第2ポート24と介して相互
に連通するとともに、制御弁25により前、後部
負圧室2a,3aと、前記後方延長筒19の端壁
に開口する大気導入口26とに交互に連通切換可
能となつている。
前記制御弁25は、ブレーキペダル27に連結
された入力杆28の作動に応じた弁ピストン29
のピストンボス14との相対移動に応じて切換作
動する公知のものであり、次に該制御弁25の概
略構成について説明する。
ピストンボス14の中央部には、その前面側か
ら順に大径シリンダ孔30、小径シリンダ孔31
および中径シリンダ孔32が同軸に連なつて穿設
されており、小径シリンダ孔31および中径シリ
ンダ孔32に弁ピストン29が相対摺動自在に嵌
合される。
ピストンボス14における中径シリンダ孔32
の後端開口縁には後方側に望む環状の第1弁座3
3が形成される。また弁ピストン29の後端部に
は前記第1弁座33により囲繞される環状の第2
弁座34が形成される。
一方、弁筒18の内壁には、上記第1および第
2弁座33,34に当接可能なゴム製弁体35が
固定されており、入力杆28と弁体35との間に
は弁体35を両弁座33,34に着座せしめる方
向のばね力を発揮する弁ばね36が介設される。
而して制御弁25は、第1および第2弁座33,
34と、弁体35と、弁ばね36とで構成され
る。
弁体35の内側は柔軟なエアフイルタ37を介
して大気導入口26に連通され、第1弁座33の
外側はピストンボス14の第1ポート23を介し
て前部および後部負圧室2a,3aに連通され
る。またピストンボス14には、第1および第2
弁座33,34の中間部を後部作動室3bに連通
させる通孔38が中径シリンダ孔32の内面に開
口して穿設されており、さらに後部作動室3bは
第2ポート24を介して前部作動室2bに連通さ
れる。
かかる制御弁25において、弁体35が第1お
よび第2弁座33,34の両者に着座していると
きには前、後部負圧室2a,3aおよび前、後部
作動室2b,3b間の連通が遮断されるととも
に、各作動室2b,3bの大気導入口26との連
通も遮断される。すなわち制御弁25は切換中立
状態となつている。
上記切換中立状態から弁ピストン29がピスト
ンボス14に対して前進作動すると、第2弁座3
3,34が弁体35から離反し、前、後部作動室
2b,3bが大気導入口26に連通する。また弁
ピストン29がピストンボス14に対して後退作
動すると、第1弁座33が弁体35から離反し、
第1ポート23、通孔38および第2ポート24
を介して前、後部負圧室2a,3aと前、後部作
動室2b,3bとが連通する。
ピストンボス14における前部の大径シリンダ
孔30には、ゴム製弾性ピストン39と出力ピス
トン40とが順に嵌合され、出力ピストン40の
前端面に同軸に突設された出力杆41が、マスタ
シリンダMにおける作動ピストン42に連接され
る。
弁筒18内に移動自在に挿入される入力杆28
は、弁筒18との間に介設した戻しばね43によ
り後退方向に向けて付勢されるものであり、この
入力杆28の前端部は、前記弁ピストン29の後
部に摺動可能に連結される。而して入力杆28の
後退限位置は、ブースタシエル1および入力杆2
8間に設けられる後退限位置規制手段44により
規制される。
第2図は併せて参照して、後退限位置規制手段
44は、ブースタシエル1に設けられる規制部4
5と、該規制部45に前方側から当接すべく入力
杆28にラチエツト係合される可動ストツパ部材
46とで構成される。
規制部45は、ブースタシエル1における後部
シエル半体1bに設けられた後方延長筒19の後
端で半径方向内方に張出して形成されるものであ
り、この規制部45により大気導入口26が形成
される。
また可動ストツパ部材46は、入力杆28を緩
やかに貫通せしめる貫通孔47を有して基本的に
円筒状に形成されるものであり、軸方向前端部に
は半径方向外方に張出した当接鍔48が設けら
れ、軸方向後端部には半径方向外方に張出した支
持鍔49が設けられる。而して当接鍔48は、前
記規制部45に前方側から当接可能であり、支持
鍔49には、固定の支持治具53を前方側から当
接させることができる。
而して可動ストツパ部材46に固着される係合
板50が、入力杆28の外面に刻設されたラチエ
ツト歯51に係合され、それにより可動ストツパ
部材46が、入力杆28に対する後退方向の段階
的移動を可能として該入力杆28にラチエツト係
合される。すなわち係合板50は、入力杆28を
移動自在に貫通させる円板状に形成されながら可
動ストツパ部材46の前端面にねじ部材52によ
つて固着されており、この係合板50の内周に
は、半径方向内方に向かうにつれて前方側に傾斜
した複数たとえば4つの係合爪50aが周方向に
間隔をあけて突設される。またラチエツト歯51
は、前記各係合爪50aを後方側からのみ係合さ
せるべく入力杆28の軸方向に等間隔に配設され
る。
次にこの実施例の作用について説明すると、ブ
レーキペダル27の踏込操作により入力杆28を
前進させると、前、後部作動室2b,3bは、制
御弁25により負圧室2a,3aとの連通を絶た
れるとともに大気導入口26に連通されるので、
両作動室2b,3bに大気圧が作用し、前、後部
負圧室2a,3aと前、後部作動室2b,3bと
の間に生じる大なる気圧差により各ブースタピス
トン10,12が前進作動し、出力杆41を介し
てマスタシリンダMの作動ピストン42を倍力作
動することができる。また、ブレーキペダル27
を解放して入力杆28を後退させれば、両作動室
2B,3bは、制御弁25により大気導入口26
との連通を絶たれるとともに負圧室2a,3aに
連通されるので、前、後部作動室2b,3bと、
前、後部負圧室2a,3aとの間の気圧差が減少
し、戻しばね17の力で各ブースタピストン1
0,12は後退することができる。
かかる負圧ブースタBにおいて、入力杆28が
その後退限位置から前進移動するのに応じてマス
タシリンダMを速やかに作動させるためには、入
力杆28が後退限位置にある状態で、前、後部負
圧室2a,3aおよび前、後部作動室2b,3b
間に戻しばね17の弾発力と平衡する気圧差を生
じさせながら前、後部作動室2b,3bを前、後
部負圧室2a,3aおよび大気のいずれとも遮断
した状態に制御弁25を保持するとともに、出力
杆41および作動ピストン42間に間隔が生じて
いないことが必要であり、そのような状態になる
ように後退限位置規制手段44を調整して入力杆
28の後退限位置を定める。
すなわち組立行程においては、入力杆28にお
けるラチエツト歯51の前端に係合爪50aを係
合し、入力杆28に対して最前進位置にある可動
ストツパ部材46の支持鍔49に支持治具53を
係合させ、該可動ストツパ部材46を規制部45
に当接した状態で固定しておく。この状態で、両
ブースタピストン10,12はストツパ突部13
aを後部シエル半タイミング1aの内面に当接さ
せた後退限位置にあり、第1弁座33および弁体
35間には間隔が生じており、また出力杆41お
よび作動ピストン42にも間隙が生じている。
そこで、負圧導入管22を負圧源に接続して
前、後部負圧室2a,3aに負圧を導入した状態
で入力管28を段階的に前進させ、前記間隔をそ
れぞれ排除する。すなわち固定状態にある可動ス
トツパ部材46の係合爪50aは、ラチエツト歯
51すなわち入力杆28の段階的な前進移動を許
容するものであり、その入力杆28の段階的な前
進移動により上記間隔が排除されたときに入力杆
28の前進駆動を停止する。
この入力杆28の前進移動時の作動について説
明すると、入力杆28の前進移動により先ず第1
弁体35が第1弁座33に着座し、次いで弁体3
5から第2弁座34が離れたときに、前、後部負
圧室2a,3aおよび前、後部作動室2b,3b
間の連通が遮断されるとともに前、後部作動室2
b,3bが大気圧導入口26に連通する。それに
より前、後部作動室2b,3bが前、後部負圧室
2a,3aよりも高圧となり、それらの気圧差に
よつて両ブースタピストン10,12および両ダ
イヤフラム11,13が戻しばね17のばね力に
抗して前進する。而して出力杆41が作動ピスト
ン42に当接したときに、入力杆28の前進作動
を停止させる。この入力杆28の前進停止によ
り、弁ばね36で付勢されている弁体35が第2
弁座34に追い付いて着座し、両作動室2b,3
bに両負圧室2a,3aよりも高い気圧を残留さ
せたままで、制御弁25が、前、後部作動室2
b,3bを前、後部負圧室2a,3aおよび大気
のいずれとも遮断した状態となる。この際、両ブ
ースタピストン10,12に加わる力の釣合い
は、両負圧室2a,3aおよび両作動室2b,3
b杆の気圧差による前進力と、戻しばね17のば
ね力との釣合いである。
このようにして、負圧ブースタBの作動開始に
応じてマスタシリンダMを速やかに作動せしめる
ための入力杆28の後退限位置が、可動ストツパ
部材46を固定状態にして入力杆28を段階的に
前進させるだけの簡単な操作により定まる。而し
て入力杆28の後退限位置が定まつたときに、支
持治具53の支持鍔49への係合状態を解除す
る。そうすると、可動ストツパ部材46は、入力
杆28に対する後退移動が可能であるが前進移動
は阻止されているので、規制部45との当接によ
り前進方向の反力が可動ストツパ部材46に作用
しても可動ストツパ部材46が移動することはな
く、入力杆28の後退限位置が確実に維持され
る。
ところで、マスタシリンダMの作動中における
制御弁25の切換中立状態すなわち両作動室2
b,3bが両負圧室2a,3aおよび大気とも遮
断されている状態からブレーキペダル27の踏込
み力を急激に解放した場合を想定する。この場
合、入力杆28はマスタシリンダMからの反動力
および戻しばね43のばね力により後退限位置ま
で急激に後退する。これに伴い弁体35が第1弁
座33から離反し、両作動室2b,3bが両負圧
室2a,3aに連通して気圧差がなくなるのに応
じて両ブースタピストン10,12は戻しばね1
7のばね力によりストツパ突部13aを後部シエ
ル半体1bに当接させる後退限位置まで急激に戻
る。而して、両ブースタピストン10,12の後
退限位置までの急激な戻りにより第1弁座33が
弁体35に着座するとともに第2弁座34が弁体
35から離反するので、両作動室2b,3bに大
気導入口26から大気が導入され、作動室2b,
3bおよび負圧室2a,3a間に気圧差が生じる
ことにより、両ブースタピストン10,12は戻
しばね17のばね力に抗して前進し、入力杆28
が後退限位置にある状態で、前、後部負圧室2
a,3aおよび前、後部作動室2b,3b間に戻
しばね17の弾発力と平衡する気圧差を生じさせ
る位置に両ブースタピストン10,12の位置が
定まることになる。
以上の実施例では、タンデム型負圧ブースタに
ついて説明したが、単一のブースタピストンを備
える負圧ブースタに本考案を適用し得ることは言
うまでもない。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、後退限位置規制
手段は、ブースタシエルに設けられた規制部と、
該規制部に前方側から当接すべく前記入力杆に対
する後退方向の段階的移動のみを可能として該入
力杆にラチエツト係合される可動ストツパ部材と
から成るので、可動ストツパ部材を規制部に当接
させた状態で固定しておき、入力杆を前進操作す
るだけの極めて簡単な操作により、可動ストツパ
部材の入力杆への取付け位置を段階的に調節する
ことができ、入力杆の後退限位置の調整が極めて
容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は負圧ブースタの縦断側面図、第2図は第1図の
−線拡大断面図である。 1……ブースタシエル、2a,3a……負圧
室、2b,3b……作動室、10,12……ブー
スタピストン、17……戻しばね、25……制御
弁、28……入力杆、41……出力杆、44……
後退限位置規制手段、45……規制ブースタ、4
6……可動ストツパ部材、B……負圧ブースタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブースタシエル1内に、前部に出力杆41が連
    結されながら戻しばね17により後退方向に付勢
    されるブースタピストン10,12が収容される
    とともに、該ブースタピストン10,12の前側
    で負圧源に常時連通する負圧室2a,3aと、ブ
    ースタピストン10,12の後側の作動室2b,
    3bとが形成され、ブースタピストン10,12
    と、該ブースタピストン10,12に進退自在に
    連結される入力杆28との間には、前記作動室2
    b,3bの前記負圧室2a,3aおよび大気との
    連通状態を切換える制御弁25が設けられ、ブー
    スタシエル1および入力杆28間には、入力杆2
    8の後退限位置を規制する後退限位置規制手段4
    4が設けられる負圧ブースタにおいて、後退限位
    置規制手段44は、ブースタシエル1に設けられ
    た規制部45と、該規制部45に前方側から当接
    すべく前記入力杆28に対する後退方向の段階的
    移動のみを可能として該入力杆28にラチエツト
    係合される可動ストツパ部材46とから成ること
    を特徴とする負圧ブースタ。
JP1076590U 1990-02-06 1990-02-06 Expired - Lifetime JPH0523432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076590U JPH0523432Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076590U JPH0523432Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03102366U JPH03102366U (ja) 1991-10-24
JPH0523432Y2 true JPH0523432Y2 (ja) 1993-06-15

Family

ID=31514318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076590U Expired - Lifetime JPH0523432Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03102366U (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945539B2 (ja) 負圧式倍力装置
US4522108A (en) Vacuum booster device
US4469009A (en) Pneumatic booster
US4594854A (en) Assembly of vacuum booster and master cylinder
US4428274A (en) Vacuum booster device
JPH0523432Y2 (ja)
JPH0437818Y2 (ja)
US5277100A (en) Tandem type vacuum booster
JP2530335Y2 (ja) 負圧ブースタ
US7063002B2 (en) Negative pressure type booster
JPS6148451B2 (ja)
JP2519244Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JP2517094Y2 (ja) タンデム型負圧ブースタ
JP2503073Y2 (ja) タンデム型負圧ブ―スタ
JP2816911B2 (ja) 負圧ブースタ
JP2561507B2 (ja) タンデム型ブレーキ倍力装置
JPS593298B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0541103Y2 (ja)
JPH0417415Y2 (ja)
JPH0334368Y2 (ja)
JPS627020B2 (ja)
JPS636392B2 (ja)
JPH0418583B2 (ja)
JP2000219126A (ja) 気圧式倍力装置
JPS5856959A (ja) 負圧式倍力装置