JPH0520402A - Cad/camシステム - Google Patents

Cad/camシステム

Info

Publication number
JPH0520402A
JPH0520402A JP3175616A JP17561691A JPH0520402A JP H0520402 A JPH0520402 A JP H0520402A JP 3175616 A JP3175616 A JP 3175616A JP 17561691 A JP17561691 A JP 17561691A JP H0520402 A JPH0520402 A JP H0520402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
cad
line
cam system
line segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3175616A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajitani
弘 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3175616A priority Critical patent/JPH0520402A/ja
Publication of JPH0520402A publication Critical patent/JPH0520402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形状データに含まれている重複した線分を除
去することによりNC加工データ作成を円滑に行なうこ
とを目的とする。 【構成】 CADシステムS1により作成された形状デ
ータから重複した線分を抽出する抽出手段S3と、重複
した線分を1本の線分に置き換える置換手段S4と、置
き換えられた線分を他の線分との交点で分割する分割手
段S5とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCAD/CAMシステム
に関し、特にCADシステムとCAMシステムのインタ
ーフェース部分に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CADシステムで作成された形状
データは、データのチェックや修正を行なうことなく、
そのままCAMシステムに渡され、CAMシステムで
は、このCADシステムで作成された形状データを使っ
て、加工領域定義を行ない、NC加工データを作成して
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】CADシステムで作成
された形状データは、CAMシステムの側から見ると、
不完全な場合がある。すなわち、一本の線分の上に不要
な他の線分が重なっていたり、一本の線分であるべき箇
所が部分的に重なった複数本の線分で構成されていたり
することがある。
【0004】このような形状データは、設計・製図をす
るというCADシステムにおいては何ら問題ないが、そ
の形状データを使ってNC加工データを作成するCAM
システムにおいては、加工領域を定義できないという問
題があった。
【0005】本発明の目的は、前記課題を解決したCA
D/CAMを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るCAD/CAMシステムにおいては、
部品の形状データを作成するCADシステムと、CAD
システムで作成された形状データを使ってNC加工デー
タを作成するCAMシステムよりなるCAD/CAMシ
ステムであって、CADシステムにより作成された形状
データから重なり合った線分を抽出する抽出手段と、前
記抽出手段で抽出された複数の線分を一本の線分に置き
換える置換手段と、前記置換手段で置き換えられた一本
の線分を他の線分との交点で分割する分割手段とを含む
ものである。
【0007】また、前記重なった線分を識別し易いよう
にディスプレィに表示する手段を有するものである。
【0008】
【作用】本発明では、重なった線分を整理して、重なり
のない複数の線分に形状修正し、CADシステムで作成
した形状データをCAMシステムで有効利用するように
したものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示すブロック図である。
【0011】図4に示すように、本実施例に係るCAD
/CAMシステムは、形状データを作成するCADシス
テムS1と、CADシステムS1で作成された形状データ
を使ってデータ修正、加工領域定義を行いNC加工デー
タを作成するCAMシステムS2とを有している。
【0012】ここに、本実施例に係るCAD/CAMシ
ステムは、図1に示すように形状を構成する全線分の中
から同一線上にある重なり合った線分を抽出する抽出手
段S3と、抽出された複数の線分を一本の線分に置き換
える置換手段S4と、置き換えられた一本の線分を他の
線分との交点で分割する分割手段S5とを備えている。
6はNCコントローラ、S7はNC加工機、S8はCR
Tディスプレィ、S10は加工領域定義手段、S11はNC
データ生成手段である。
【0013】図2(a)は、CADシステムS1で作成
された重なり合った線分を持つ形状を示す。1〜10は
各々1つの線分を示す。線分2と線分7は説明のために
分離して描いているが、実際には同一線上にある重なり
合った線分である。
【0014】図2(b)は、本発明の方法によりデータ
を修正する処理過程を示し、図2(c)は、完全に修正
され、CAMシステムで使用可能な形状を示す。
【0015】本発明の一実施例を説明する前に図2
(c)により従来のCAD/CAMシステムでNC加工
データを作成する手順を説明する。図中の線分1、線分
3〜線分6、線分8〜線部10、線分12、線分13は
各々1つの線分を表わし、その端点は隣り合う線分の端
点と一致している。
【0016】NC加工データを作成するときは、まず加
工領域を加工領域定義手段S10で定義する。これは加工
領域を含む線分をオートトレース機能で抽出することに
より実施する。本図において加工領域定義手段S10で加
工領域Aを定義するときは、オートトレース開始要素と
して線分1を指示し、オートトレース方向として線分1
2を指示し、オートトレース終了要素として線分6を指
示する。オートトレースの途中で線分13と線分8への
分岐があるので、このとき線分13を指示するとオート
トレースが完了して加工領域Aが定義できる。
【0017】この加工領域の情報に加工条件等をNCデ
ータ生成手段S11で付与することによりNC加工データ
が生成される。
【0018】次に、図2(a),(b)を用いて本発明
の一実施例を説明する。図2(a)において線分2と線
分7は重なっているので、CRTディスプレィS8上で
は識別できない。
【0019】この場合、図2(c)で説明した従来の方
式で加工領域Aを定義しようとすると、オートトレース
開始要素として線分1を定義した後、オートトレース方
向として線分2を定義しようとすると、線分7を指示し
てしまうことがある。すると、線分7の端点は線分8の
端点と一致しているので、加工領域Aをトレースできな
くなる。したがって、オートトレースを開始する前に本
発明の処理を実施する。
【0020】すなわち、図2の形状を構成する線分1〜
線分10の中から同一線上にある線分2と線分7を抽出
手段S3により抽出する。これは例えば直線を表わす次
式の係数a,b,cを計算して一致した線分の組み合わ
せを作り、さらに端点の座標値を用いて実際には重なら
ない線分を除外することにより可能である。
【0021】 ax+by=c; a=yi1−yi2,b=xi1−xi2, c=xi1(yi1−yi2),yi1(xi1,xi2
【0022】ここで、(xi1,yi1),(xi2,yi2
はi番目の線分の端点の座標値である。
【0023】次に、抽出された線分2と線分7の合計4
つの端点の内最も離れた2点、イ,ロをとることによ
り、置換手段S4で重なった2本の線分2と線分7を1
本の線分11に置き換える(図2(b))。
【0024】さらに残った線分1、線分3〜線分6、線
分8〜線分10と線分11の交点を計算して交点のある
線分8との交点ハで線分11を線分12と線分13に分
割手段S5で分割する。
【0025】以上の処理により図2(a)のCADシス
テムS1で作成された不完全な形状は図2(c)のよう
CAMシステムS2で処理可能な形状となる。
【0026】また、図3は他の事例を示す。この場合、
線分15と線分16が同一線上に端点を共有せずに存在
するが、図1の実施例と全く同様にして、図2(c)の
ようなCAMシステムS2で処理可能な形状とすること
ができる。
【0027】(実施例2)次に、図1に基いて本発明の
実施例2を説明する。
【0028】本実施例に係るCAD/CAMシステムは
形状データを作成するCADシステムS1と、CADシ
ステムS1で作成された形状データを使ってNC加工デ
ータを作成するCAMシステムS2とを有するものであ
り、実施例1の構成に加えて、形状を構成する全線分の
中から重なり合った線分を見つけ出し、オペレータが識
別し易いように表示する表示手段S9を備えている。
【0029】図5(a)は、CADシステムS1で作成
された形状である。図中、a〜hは線分の端点、1〜7
は線分を示す。線分2は端点aから端点cまでであり、
線分3は端点bから端点dまでである。
【0030】したがって、線分2と線分3は端点bから
端点cまでの間で重なり合っている。本実施例では、ま
ず重なり合った線分を抽出手段S3で抽出する。
【0031】これは次式の係数a,b,cが一致した線
分を同一直線上にある線分として抽出し、次に端点の座
標値により実際に重なっているかどうかをチェックする
ことにより可能である。
【0032】 ax+by=c; a=yi1−yi2,b=xi1−xi2, c=xi1(yi1−yi2),yi1(xi1,xi2
【0033】ここで、(xi1,yi1),(xi2,yi2
はi番目の線分の端点の座標値である。
【0034】本図では線分2と線分3が重なった線分と
して抽出されるが、CRTディスプレィS8に表示する
と一本の線分のように見え、オペレータには識別ができ
ない。そこで、表示手段S9によりCRTディスプレィ
8への表示のみを図5(b)のようにオフセットする
ことによりオペレータにとって識別しやすいものとな
る。
【0035】次にオペレータが図5(c)のように線分
2、線分3を1本の線分8に修正することにより、加工
領域Aの定義が可能となる。加工領域の定義は加工開始
要素として線分1を指定し、加工方向として線分8を指
定し、加工終了要素として線分7を指定してオートトレ
ースを行なうことにより、線分1、線分8、線分4〜線
分7を自動的に抽出することにより行なう。
【0036】次にこの加工領域情報に加工条件等を付加
することによりNC加工データが生成できる。
【0037】図6は他の実施例であり、重なった線分の
表示方法が異なる。すなわち、重なった線分をオフセッ
ト表示するのではなく、表示色を変え、かつ文字による
メッセージMを表示することにより行なう。
【0038】図7では、端点a,b,c,dを表示する
ことにより、重なった線分が存在することを明示する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は重なった
線分を整理して、重なりのない複数の線分に形状修正す
る作業を自動化したので、CADシステムで作成した形
状データをCAMシステムで有効利用して、NC加工デ
ータを短時間で作成する効果がある。
【0040】さらに、重なり合った線分の存在をディス
プレィ上に明示することにより、オペレータのデータ修
正作業を容易にし、CADシステムで作成した形状デー
タをCAMシステムで使用してNC加工データを作成す
ることを可能にするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】実施例1における動作説明図である。
【図3】実施例1における動作説明図である。
【図4】全体の処理の流れを示すフロー図である。
【図5】実施例2における動作説明図である。
【図6】実施例2における動作説明図である。
【図7】実施例2における動作説明図である。
【符号の説明】
1 CADシステム S2 CAMシステム S3 抽出手段 S4 置換手段 S5 分割手段 S9 表示手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品の形状データを作成するCADシス
    テムと、CADシステムで作成された形状データを使っ
    てNC加工データを作成するCAMシステムよりなるC
    AD/CAMシステムであって、 CADシステムにより作成された形状データから重なり
    合った線分を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段で抽出された複数の線分を一本の線分に置
    き換える置換手段と、 前記置換手段で置き換えられた一本の線分を他の線分と
    の交点で分割する分割手段とを含むことを特徴とするC
    AD/CAMシステム。
  2. 【請求項2】 前記重なった線分を識別し易いようにデ
    ィスプレィに表示する手段を有することを特徴とする請
    求項1に記載のCAD/CAMシステム。
JP3175616A 1991-07-16 1991-07-16 Cad/camシステム Pending JPH0520402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175616A JPH0520402A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Cad/camシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175616A JPH0520402A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Cad/camシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520402A true JPH0520402A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15999203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175616A Pending JPH0520402A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Cad/camシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805215B2 (en) 2006-08-01 2010-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Programming device and programming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805215B2 (en) 2006-08-01 2010-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Programming device and programming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140003B2 (ja) 自動プログラミング装置
JPH0520402A (ja) Cad/camシステム
EP0459711A2 (en) Method and apparatus for processing image data
JPS6024584A (ja) 太文字作成方式
CN106094732B (zh) 一种所见即所得的加工轨迹生成方法
CN108139733B (zh) 加工工序数据生成装置及加工工序数据生成方法
JP4390899B2 (ja) 検版方法および装置
JPH03215893A (ja) アウトライン文字補正方式
JPH05204432A (ja) Ncデータ自動生成装置
JP2004155001A (ja) 画像処理装置および方法
JP3254286B2 (ja) 刷版マスク作成装置
JPH0546689A (ja) 画像データ抽出装置
JP3066667B2 (ja) アウトライン文字補正処理方式
JP2000099735A (ja) パターン認識方法および記憶媒体
JPH0773327A (ja) 図面自動認識装置の破線・鎖線認識方法
JPH0765056A (ja) 異機種間における製図記号データ変換方式
JPH05314273A (ja) 画像データ処理方法と画像データ処理装置
JP2018108720A (ja) 3dオブジェクトの内部色情報削除方法
JPH02133877A (ja) 回路図入力方式
JPS62269272A (ja) イメ−ジデ−タと日本語文字デ−タの編集方式
JPH04155384A (ja) 文字作成装置
JPH02224950A (ja) 加工形状の表示方法
JPH1026970A (ja) 文字作成装置
JPS60193037A (ja) 直線描画方式
JPS6238908A (ja) 数値制御装置