JPH05202125A - シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法及びシンジオタクチックプロピレン系重合体 - Google Patents

シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法及びシンジオタクチックプロピレン系重合体

Info

Publication number
JPH05202125A
JPH05202125A JP4093372A JP9337292A JPH05202125A JP H05202125 A JPH05202125 A JP H05202125A JP 4093372 A JP4093372 A JP 4093372A JP 9337292 A JP9337292 A JP 9337292A JP H05202125 A JPH05202125 A JP H05202125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
syndiotactic
compound
cyclopentadienyl
fluorenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4093372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207917B2 (ja
Inventor
Nobuhide Ishihara
伸英 石原
Takuji Okamoto
卓治 岡本
Yutaka Takakura
豊 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP09337292A priority Critical patent/JP3207917B2/ja
Publication of JPH05202125A publication Critical patent/JPH05202125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207917B2 publication Critical patent/JP3207917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シンジオタクティシティが高くかつ高分子量
のシンジオタックポリオレフィンを効率良く製造する。 【構成】 下記化合物(A),(B)又は(A),
(B),(C)を主成分とする触媒を用いてα−オレフ
ィンの重合を行なう。 (A)(Cp1−Aa−Cp2)M11 b2 c で示される
遷移金属化合物(Cp1は置換又は無置換のシクロペン
タジエニル基、Cp2は置換又は無置換のフルオレニル
基、Aは共有結合による架橋基、M1はIVB族の遷移金
属、R1及びR2はσ結合性の配位子、キレート性の配位
子又はルイス塩基、aは0〜6の整数、b及びcは0〜
2の整数を示す。) (B)遷移金属化合物(A)と反応してイオン性の錯体
を形成する化合物 (C)有機アルミニウム化合物

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シンジオタクチックポ
リプロピレン等のシンジオタクチックポリオレフィンを
効率的に製造する方法に関する。また、本発明は、高立
体規則性、高融点のシンジオタクチックプロピレン系重
合体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】シンジ
オタクチックポリオレフィン、特にシンジオタクチック
ポリプロピレン(SPP)は公知である。しかし、従来
提案されているシンジオタクチックポリオレフィンの製
造方法及びそれによって得られるシンジオタクチックポ
リオレフィンには種々の問題があった。
【0003】例えば、VCl4,アニソール及びジブチ
ルアルミニウムクロライドからなる触媒系を用い、−7
8℃でSPPを製造できることが知られている(B.Lotz
ら、Macromolecules 21,1988,2375)。しかし、この方
法は重合温度が非常に低く、しかも得られる重合体の立
体規則性及び収率が非常に低い。
【0004】また、イソプロピル(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライドと
メチルアルミノキサンとからなる触媒を用いることによ
り、SPPが20〜70℃の温度において相当改善され
た収率で得られることが知られている(J.A.Ewenら、J.
Am.chem.Soc,110,1988,6255、特開平2−41305号
公報)。しかし、この方法で得られるSPPは立体規則
性が低く、そのままで工業的に使用するには十分なもの
でない。
【0005】さらに、[フェニル(メチル)メチレン]
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロライドやジフェニルメチレン(9−フルオ
レニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
ライドとメチルアルミノキサンとからなる触媒を用いる
ことにより、SPPが高分子量となることが公知である
(特開平2−274703号公報)。しかし、この方法
においては、高価なアルミノキサンを遷移金属化合物に
対して多量に使用しなければならない。
【0006】したがって、シンジオタクチックポリオレ
フィンを工業的に有利に収率良く製造し得る方法及び工
業的使用に好適なシンジオタクチックポリオレフィンは
未だ見い出されていないのが実情である。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、α−オレフィンのシンジオタクチック重合体及び二
種以上のα−オレフィンのシンジオタクチック共重合体
を、大量の有機金属化合物を用いることなく効率良く製
造することが可能な方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、立体規則性及び融点が高く、工業的に
有利に用いることができるシンジオタクチックプロピレ
ン重合体及びシンジオタクチックプロピレン共重合体を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
目的を達成するため、下記化合物(A)及び(B)を主
成分とする触媒又は下記化合物(A)、(B)及び
(C)を主成分とする触媒を用いてα−オレフィンの単
独重合又は共重合を行なうシンジオタクチックポリオレ
フィンの製造方法を提供する。
【0009】(A)一般式(I) (Cp1−Aa−Cp2)M11 b2 c …(I) (Cp1はシクロペンタジエニル基又は置換シクロペン
タジエニル基、Cp2はフルオレニル基又は置換フルオ
レニル基、Aは共有結合による架橋基、aは0〜6の整
数、M1は周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属を示
す。R1及びR2はそれぞれσ結合性の配位子、キレート
性の配位子又はルイス塩基を示し、これらは互いに同一
のものであってもよく、異なるものであってもよい。b
及びcはそれぞれ0〜2の整数を示す。)で示される遷
移金属化合物 (B)遷移金属化合物(A)と反応してイオン性の錯体
を形成する化合物 (C)有機アルミニウム化合物
【0010】また、本発明は、実質的にシンジオタクチ
ック構造を有するプロピレン重合体又はプロピレン共重
合体であって、1,3,5−トリクロロベンゼン/重水
素化ベンゼン混合溶液中で測定した13C−NMRにおい
て、約19.5〜約21.2ppmに現われるメチル基
に起因するピークにおける約19.8ppmに存在する
[rrrr]に起因するピークの割合が95%以上であ
るシンジオタクチックプロピレン系重合体を提供する。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
まず、本発明の製造方法を説明する。本発明で用いる上
記(I)式の化合物(A)において、Cp1の置換シクロ
ペンタジエニル基としては、例えば、メチルシクロペン
タジエニル基,エチルシクロペンタジエニル基,イソプ
ロピルシクロペンタジエニル基,1,2−ジメチルシク
ロペンタジエニル基,テトラメチルシクロペンタジエニ
ル基,1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基,1,
2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基,1,2,
4−トリメチルシクロペンタジエニル基,ペンタメチル
シクロペンタジエニル基,トリメチルシリルシクロペン
タジエニル基などが挙げられる。Cp2の置換フルオレ
ニル基としては、例えば、2−メチルフルオレニル基,
3,6−ジメチルフルオレニル基等のアルキルフルオレ
ニル基などが挙げられる。 置換シクロペンタジエニル
基における置換基は炭素数1〜6のアルキル基が好まし
く、置換基数は1〜4の整数で選ぶことができる。ま
た、置換フルオレニル基における置換基は炭素数1〜6
のアルキル基が好ましく、置換基数は1〜4の整数で選
ぶことができる。
【0012】Aの共有結合による架橋基としては、例え
ばメチレン架橋,ジメチルメチレン架橋,エチレン架
橋,ジメチルシリレン架橋などのジアルキルシリレン架
橋(アルキルは炭素数1〜4),ジメチルゲルミレン架
橋,ジメチルスタニレン架橋,ジフェニルメチレン架
橋,フェニルメチルメチレン架橋,シクロヘキシル架
橋,シクロペンチル架橋,シクロブチル架橋,メチルシ
クロヘキシル架橋,イソプロピルメチルメチレン架橋,
トリブチルメチルメチレン架橋等が挙げられる。M1
周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属、すなわちチタ
ニウム(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム
(Hf)などである。
【0013】R1及びR2はそれぞれσ結合性の配位子、
キレート性の配位子又はルイス塩基であり、σ結合性の
配位子としては、具体的に水素原子,酸素原子,ハロゲ
ン原子,炭素数1〜20のアルキル基,炭素数1〜20
のアルコキシ基,炭素数6〜20のアリール基,アルキ
ルアリール基若しくはアリールアルキル基,炭素数1〜
20のアシルオキシ基,アリル基,置換アリル基,けい
素原子を含む置換基等を例示でき、またキレート性の配
位子としてはアセチルアセトナート基,置換アセチルア
セトナート基等を例示できる。R1及びR2は互いに結合
して環を形成していてもよい。
【0014】R1,R2の具体例としては、例えば、ハロ
ゲン原子としてフッ素原子,塩素原子,臭素原子,ヨウ
素原子;炭素数1〜20のアルキル基としてメチル基,
エチル基,n−プロピル基,iso−プロピル基,n−
ブチル基,オクチル基,2−エチルヘキシル基;炭素数
1〜20のアルコキシ基としてメトキシ基,エトキシ
基,プロポキシ基,ブトキシ基,フェノキシ基;炭素数
6〜20のアリール基,アルキルアリール基若しくはア
リールアルキル基としてフェニル基,トリル基,キシリ
ル基,ベンジル基;炭素数1〜20のアシルオキシ基と
してヘプタデシルカルボニルオキシ基;けい素原子を含
む置換基としてトリメチルシリル基,(トリメチルシリ
ル)メチル基:ルイス塩基としてジメチルエーテル,ジ
エチルエーテル,テトラヒドロフラン等のエーテル類、
テトラヒドロチオフェン等のチオエーテル類、エチルベ
ンゾエート等のエステル類、アセトニトリル,ベンゾニ
トリル等のニトリル類、トリメチルアミン,トリエチル
アミン,トリブチルアミン,N,N−ジメチルアニリ
ン,ピリジン,2,2’−ビピリジン,フェナントロリ
ン等のアミン類、トリエチルホスフィン,トリフェニル
ホスフィン等のホスフィン類;鎖状不飽和炭化水素とし
てエチレン,ブタジエン,1−ペンテン,イソプレン,
ペンタジエン,1−ヘキセン及びこれらの誘導体;環状
不飽和炭化水素としてベンゼン,トルエン,キシレン,
シクロヘプタトリエン,シクロオクタジエン,シクロオ
クタトリエン,シクロオクタテトラエン及びこれらの誘
導体等が挙げられる。
【0015】このような化合物(I)として、例えば下
記のもの及びこれら化合物のジルコニウムをチタニウム
又はハフニウムで置換した化合物が挙げられる。 (アリールアルキリデン)(9−フルオレニル)(シク
ロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ジアリー
ルメチレン)(9−フルオレニル)(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル、(シクロアルキリデン)
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジメチル、(ジアルキルメチレン)(9−フルオ
レニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチ
ル、(ジアルキルシリレン)(9−フルオレニル)(シ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ジアル
キルメチレン)(9−フルオレニル)(シクロペンタジ
エニル)ジルコニウムジクロライド、特に好ましくは、
[メチル(フェニル)メチレン](9−フルオレニル)
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(ジ
フェニルメチレン)(9−フルオレニル)(シクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチル、エチリデン(9−
フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジメチル、(シクロヘキシリデン)(9−フルオレニ
ル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、
(シクロペンチリデン)(9−フルオレニル)(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、(シクロブチ
レン)(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジメチル、(ジメチルシリレン)(9−フ
ルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
メチル、
【0016】本発明においては、化合物(A)として、
架橋基Aがメチル基でない置換基を少なくとも一つ有す
るもの、すなわちイソプロピリデンでないもの、特に架
橋基Aが下記式(II)
【化2】 (Bは炭素、珪素、ゲルマニウム又は錫を示し、a≧2
のときBは互いに同一のものであってもよく、異なるも
のであってもよい。Rx及びRyはそれぞれ水素、ハロゲ
ン、炭化水素基又はアルコキシ基を示し、これらは互い
に同一のものであってもよく、異なるものであってもよ
い。ただし、Rx及びRyの内少なくとも1個はメチル基
ではない。また、Rx及びRyは環を形成していてもよ
い。)で示されるものを特に有効に用いることができ、
これにより得られる重合体、共重合体の高分子量化を図
ることができるとともに、分子量分布を狭くすることが
できる。
【0017】このような式(II)の化合物として、例え
ば下記のもの及びこれら化合物のジルコニウムをチタニ
ウム又はハフニウムで置換した化合物が挙げられる。 [メチル(フェニル)メチレン](9−フルオレニル)
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、
(ジフェニルメチレン)(9−フルオレニル)(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド、(エチリ
デン)(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)
ジルコニウムジクロライド、(シクロヘキシリデン)
(9−フルオレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロライド、(ジメチルシリレン)(9−フル
オレニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジク
ロライド、
【0018】次に、化合物(B)としては、遷移金属化
合物(A)と反応してイオン性の錯体を形成する化合物
であればいずれのものでも使用できるが、カチオンと複
数の基が元素に結合したアニオンとからなる化合物、特
にカチオンと複数の基が元素に結合したアニオンとから
なる配位錯化合物を好適に使用することができる。この
ようなカチオンと複数の基が元素に結合したアニオンと
からなる化合物としては、下記式(III)あるいは(I
V)で示される化合物を好適に使用することができる。 ([L1−R7k+p([M312…Zn(n-m)-q …(III) ([L2k+p([M412…Zn(n-m)-q …(IV) (但し、L2 はM5,R896,R10 3C又はR116
ある)
【0019】[(III),(IV)式中、L1はルイス塩
基、M3及びM4はそれぞれ周期律表のVB族,VIB族,V
IIB族,VIII族,IB族,IIB族,IIIA族,IVA族及び
VA族から選ばれる元素、好ましくは、IIIA族,IVA族
及びVA族から選ばれる元素、M5及びM6はそれぞれ周
期律表のIIIB族,IVB族,VB族,VIB族,VIIB族,V
III族,IA族,IB族,IIA族,IIB族及びVIIA族から
選ばれる元素、Z1〜Znはそれぞれ水素原子,ジアルキ
ルアミノ基,炭素数1〜20のアルコキシ基,炭素数6
〜20のアリールオキシ基,炭素数1〜20のアルキル
基,炭素数6〜20のアリール基,アルキルアリール
基,アリールアルキル基,炭素数1〜20のハロゲン置
換炭化水素基,炭素数1〜20のアシルオキシ基,有機
メタロイド基又はハロゲン原子を示し、Z1〜Znはその
2以上が互いに結合して環を形成していてもよい。R7
は水素原子,炭素数1〜20のアルキル基,炭素数6〜
20のアリール基,アルキルアリール基又はアリールア
ルキル基を示し、R8及びR9はそれぞれシクロペンタジ
エニル基,置換シクロペンタジエニル基,インデニル基
又はフルオレニル基、R10は炭素数1〜20のアルキル
基,アリール基,アルキルアリール基又はアリールアル
キル基をを示す。R11はテトラフェニルポルフィリン、
フタロシアニン等の大環状配位子を示す。mはM3 ,M
4の原子価で1〜7の整数、nは2〜8の整数、kは
[L1−R7],[L2]のイオン価数で1〜7の整数、
pは1以上の整数、q=(p×k)/(n−m)であ
る。]
【0020】上記ルイス塩基の具体例としては、アンモ
ニア,メチルアミン,アニリン,ジメチルアミン,ジエ
チルアミン,N−メチルアニリン,ジフェニルアミン,
トリメチルアミン,トリエチルアミン,トリ−n−ブチ
ルアミン,N,N−ジメチルアニリン,メチルジフェニ
ルアミン,ピリジン,p−プロモ−N,N−ジメチルア
ニリン,p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリン等のア
ミン類、トリエチルフォスフィン,トリフェニルフォス
フィン,ジフェニルフォスフィン等のフォスフィン類、
ジメチルエーテル,ジエチルエーテル,テトラヒドロフ
ラン,ジオキサン等のエーテル類、ジエチルチオエーテ
ル,テトラヒドロチオフェン等のチオエーテル類、エチ
ルベンゾート等のエステル類等が挙げられる。M3及び
4の具体例としてはB,Al,Si,P,As,Sb
等,好ましくはB又はP、M5の具体例としてはLi,
Na,Ag,Cu,Br,I,I3等,M6の具体例とし
てはMn,Fe,Co,Ni,Zn等が挙げられる。
【0021】Z1〜Znの具体例としては、例えば、ジア
ルキルアミノ基としてジメチルアミノ基,ジエチルアミ
ノ基;炭素数1〜20のアルコシキ基としてメトキシ
基,エトキシ基,n−ブトキシ基;炭素数6〜20のア
リールオキシ基としてフェノキシ基,2,6−ジメチル
フェノキシ基,ナフチルオキシ基;炭素数1〜20のア
ルキル基としてメチル基,エチル基,n−プロピル基,
iso−プロピル基,n−ブチル基,n−オクチル基,
2−エチルヘキシル基;炭素数6〜20のアリール基,
アルキルアリール基若しくはアリールアルキル基として
フェニル基,p−トリル基,ベンジル基,4−ターシャ
リ−ブチルフェニル基,2,6−ジメチルフェニル基,
3,5−ジメチルフェニル基,2,4−ジメチルフェニ
ル基,2,3−ジメチルフェニル基;炭素数1〜20の
ハロゲン置換炭化水素基としてp−フルオロフェニル
基,3,5−ジフルオロフェニル基,ペンタクロロフェ
ニル基,3,4,5−トリフルオロフェニル基,ペンタ
フルオロフェニル基,3,5−ジ(トリフルオロメチ
ル)フェニル基;ハロゲン原子としてF,Cl,Br,
I;有機メタロイド基として五メチルアンチモン基,ト
リメチルシリル基,トリメチルゲルミル基,ジフェニル
アルシン基,ジシクロヘキシルアンチモン基,ジフェニ
ル硼素基が挙げられる。R7,R10の具体例としては、
先に挙げたものと同様なものが挙げられる。R8及びR9
の置換シクロペンタジエニル基の具体例としては、メチ
ルシクロペンタジエニル基,ブチルシクロペンタジエニ
ル基,ペンタメチルシクロペンタジエニル基等のアルキ
ル基で置換されたものが挙げられる。ここで、アルキル
基は通常炭素数が1〜6であり、置換されたアルキル基
の数は1〜5の整数で選ぶことができる。(III),(I
V)式の化合物の中では、M3,M4が硼素であるものが
特に好ましい。
【0022】(III),(IV)式の化合物の中で、具体
的には、下記のものを特に好適に使用できる。(III)式の化合物 テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラフェニル硼
酸テトラエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸メチ
ルトリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル硼
酸ベンジルトリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸ジメチルジフェニルアンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸メチルトリフェニルアンモニウム、テトラフ
ェニル硼酸トリメチルアニリニウム、テトラフェニル硼
酸メチルピリジニウム、テトラフェニル硼酸ベンジルピ
リジニウム、テトラフェニル硼酸メチル(2−シアノピ
リジニウム)、テトラフェニル硼酸トリメチルスルホニ
ウム、テトラフェニル硼酸ベンジルジメチルスルホニウ
ム、
【0023】テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼
酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリフェニル
アンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)
硼酸テトラブチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸(テトラエチルアンモニウム)、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸(メチルト
リ(n−ブチル)アンモニウム)、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸(ベンジルトリ(n−ブチル)
アンモニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸メチルジフェニルアンモニウム、テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)硼酸メチルトリフェニルア
ンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼
酸ジメチルジフェニルアンモニウム、テトラキス(ペン
タフルオロフェニル)硼酸アニリニウム、テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)硼酸メチルアニリニウム、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメチルア
ニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼
酸トリメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸ジメチル(m−ニトロアニリニウ
ム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメ
チル(p−ブロモアニリニウム)、
【0024】テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼
酸ピリジニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸(p−シアノピリジニウム)、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸(N−メチルピリジニウ
ム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸(N
−ベンジルピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸(O−シアノ−N−メチルピリジニウ
ム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸(p
−シアノ−N−メチルピリジニウム)、テトラキス(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸(p−シアノ−N−ベンジ
ルピリジニウム)、テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸トリメチルスルホニウム、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸ベンジルジメチルスルホニウ
ム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸テトラ
フェニルホスホニウム、テトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)硼酸トリフェニルホスホニウム、テトラキス
(3,5−ジトリフルオロメチルフェニル)硼酸ジメチ
ルアニリニウム、ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアン
モニウム、
【0025】(IV)式の化合物 テトラフェニル硼酸フェロセニウム、テトラフェニル硼
酸銀、テトラフェニル硼酸トリチル、テトラフェニル硼
酸(テトラフェニルポルフィリンマンガン)、テトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェロセニウム、テ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸(1,1’−
ジメチルフェロセニウム)、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸デカメチルフェロセニウム、テトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)硼酸アセチルフェロセニ
ウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ホル
ミルフェロセニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)硼酸シアノフェロセニウム、テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸銀、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸トリチル、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸リチウム、テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)硼酸ナトリウム、テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)硼酸(テトラフェニルポルフィリンマン
ガン)、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸
(テトラフェニルポルフィリン鉄クロライド)、テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)硼酸(テトラフェニル
ポルフィリン亜鉛)、テトラフルオロ硼酸銀、ヘキサフ
ルオロ砒素酸銀、ヘキサフルオロアンチモン酸銀、
【0026】また、(III),(IV)式以外の化合物、
例えばトリ(ペンタフルオロフェニル)硼素,トリ
(3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル)硼素,
トリフェニル硼素等も使用可能である。
【0027】(C)成分である有機アルミニウム化合物
としては、下記一般式(V),(VI)又は(VII)で示さ
れるものが挙げられる。 R12 rAlQ3-r …(V) (R12は炭素数1〜20、好ましくは1〜12のアルキ
ル基,アルケニル基,アリール基,アリールアルキル基
等の炭化水素基、Qは水素原子、炭素数1〜20のアル
コキシ基又はハロゲン原子を示す。rは1≦r≦3の範
囲のものである。)式(V)の化合物として、具体的に
は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチル
アルミニウムクロリド、メチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド,ジメチルアルミニ
ウムフルオリド,ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ド,ジエチルアルミニウムハイドライド,エチルアルミ
ニウムセスキクロリド等が挙げられる。
【0028】
【化3】 (R12は式(V)と同じものを示す。sは重合度を示
し、通常3〜50、好ましくは7〜40である。)で示
される鎖状アルミノキサン。
【0029】
【化4】 (R12は式(V)と同じものを示す。また、sは重合度
を示し、好ましい繰り返し単位数は3〜50、好ましく
は7〜40である。)で示される繰り返し単位を有する
環状アルキルアルミノキサン。
【0030】(V)〜(VII)式の化合物の中で、好まし
いのは炭素数3以上のアルキル基、なかでも分岐アルキ
ル基を少なくとも1個以上有するアルキル基含有アルミ
ニウム化合物又はアルミノキサンである。特に好ましい
のは、トリイソブチルアルミニウム又は重合度7以上の
アルミノキサンである。このトリイソブチルアルミニウ
ム又は重合度7以上のアルミノキサンあるいはこれらの
混合物を用いた場合には、トリメチルアルミニウム、ト
リエチルアルミニウムを用いた場合に比較してきわめて
高い活性を得ることができる。
【0031】前記アルミノキサンの製造法としては、ア
ルキルアルミニウムと水等の縮合剤とを接触させる方法
が挙げられるが、その手段に特に限定はなく、公知の方
法に準じて反応させればよい。例えば、有機アルミニ
ウム化合物を有機溶剤に溶解しておき、これを水と接触
させる方法、重合時に当初有機アルミニウム化合物を
加えておき、後に水を添加する方法、金属塩等に含有
されている結晶水、無機物や有機物への吸着水を有機ア
ルミニウム化合物と反応させる方法、テトラアルキル
ジアルミノキサンにトリアルキルアルミニウムを反応さ
せ、さらに水を反応させる方法等がある。
【0032】本発明で用いる触媒は、前記(A)成分及
び(B)成分又は(A)成分、(B)成分及び(C)成
分を主成分とする。この場合、(A)成分と(B)成分
との使用条件は限定されないが、(A)成分:(B)成
分の比(モル比)を1:0.01〜1:100、特に
1:0.5〜1:10、中でも1:1〜1:5とするこ
とが好ましい。また、使用温度は−100〜250℃の
範囲とすることが好ましく、圧力,時間は任意に設定す
ることができる。
【0033】また、(C)成分の使用量は、(A)成分
1モルに対し通常0〜2,000モル、好ましくは5〜
1,000モル、特に好ましくは10〜500モルであ
る。(C)成分を用いると重合活性の向上を図ることが
できるが、あまり多いと有機アルミニウム化合物が重合
体中に多量に残存し好ましくない。なお、触媒の使用態
様には制限はなく、例えば(A),(B)成分を予め接
触させ、あるいはさらに接触生成物を分離,洗浄して使
用してもよく、重合系内で接触させて使用してもよい。
また、(C)成分は、予め(A)成分、(B)成分ある
いは(A)成分と(B)成分との接触生成物と接触させ
て用いてもよい。接触は、あらかじめ接触させてもよ
く、重合系内で接触させてもよい。さらに、触媒成分
は、モノマー、重合溶媒に予め加えたり、重合系内に加
えることもできる。
【0034】必要により、触媒成分(A)又は(A),
(B)などは、無機あるいは有機の担体に担持して用い
ることもできる。ここで用いる担体の種類に限定はな
く、無機担体、無機酸化物担体及び有機担体のいずれで
も用いることができるが、特に無機担体あるいは無機酸
化物担体が好ましい。具体的には、無機担体として、M
gCl2,Mg(OEt)2等のマグネシウム化合物やそ
の錯塩、あるいはMgR13 X1 Yで表される有機マグネ
シウム化合物などを例示できる。ここで、R13は炭素数
1〜20のアルキル基,炭素数1〜20のアルコキシ基
又は炭素数6〜20のアリール基、X1はハロゲン原子
又は炭素数1〜20のアルキル基を示し、xは0〜2、
yは0〜2である。無機酸化物担体としては、Si
2,Al23,MgO,ZrO2,TiO2,Fe
23,B23,CaO,ZnO,BaO,ThO2や、
これらの混合物、例えばシリカアルミナ,ゼオライト,
フェライト,グラスファイバーなどを例示できる。これ
らの中では、SiO2 ,Al23が特に好ましい。な
お、上記無機酸化物担体は、少量の炭酸塩,硝酸塩,硫
酸塩等を含有してもよい。また、有機担体としては、ポ
リスチレン,ポリエチレン,ポリプロピレン,置換ポリ
スチレン,ポリアリレート等の重合体や、スターチ,カ
ーボンなどを例示することができる。担体の性状は、そ
の種類及び製法により異なるが、平均粒径は通常1〜3
00μm、好ましくは10〜200μm、より好ましく
は20〜100μmである。
【0035】本発明は、上記触媒を用いてα−オレフィ
ンを重合し、シンジオタクチックポリマーを製造するも
のである。この場合、α−オレフィンとしては、特に制
限はないが、例えば下記式(VIII) R13−CH=CH2 …(VIII) (R13は水素原子又は炭素数1〜28のアルキル基を示
す。)で示されるものが挙げられる。このような化合物
として、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
1−ヘキセン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル−
1−ペンテン、1−オクテン、4,6−ジメチル−1−
ヘプテンが挙げられるが、特にプロピレン、3−メチル
−1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、中でもプロ
ピレン、4−メチル−1−ペンテンが好ましい。本発明
においては、上記α−オレフィンの一種を単独重合する
か、二種以上を共重合する。共重合を行なう場合、エチ
レンとプロピレンとの共重合、エチレンと3−メチル−
1−ブテンとの共重合、エチレンと4−メチル−1−ペ
ンテンとの共重合、エチレンと4,6−ジメチル−1−
ヘプテンとの共重合、プロピレンと3−メチル−1−ブ
テンとの共重合、プロピレンと4−メチル−1−ペンテ
ンとの共重合、プロピレンと4,6−ジメチル−1−ヘ
プテンとの共重合等が好ましい。
【0036】重合方法としては、塊状重合、溶液重合、
懸濁重合、気相重合等のいずれの方法を用いてもよい。
また、バッチ法でも連続法でもよい。重合条件に関し、
重合温度は−100〜250℃、特に−50〜200℃
とすることが好ましい。また、反応原料に対する触媒の
使用割合は、原料モノマー/上記(A)成分(モル比)
あるいは原料モノマー/上記(B)成分(モル比)が1
〜109、特に100〜107となることが好ましい。さ
らに、重合時間は通常1分〜10時間、反応圧力は常圧
〜100Kg/cm2G、好ましくは常圧〜50Kg/
cm2Gである。重合体の分子量の調節方法としては、
各触媒成分の使用量,重合温度の選択、さらには水素存
在下での重合反応によることができる。
【0037】重合溶媒を用いる場合、例えば、ベンゼ
ン,トルエン,キシレン,エチルベンゼン等の芳香族炭
化水素、シクロペンタン,シクロヘキサン,メチルシク
ロヘキサン等の脂環式炭化水素、ペンタン,ヘキサン,
ヘプタン,オクタン等の脂肪族炭化水素、クロロホル
ム,ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素等を用いる
ことができる。これらの溶媒は1種を単独で用いてもよ
く、2種以上のものを組合せてもよい。また、α−オレ
フィン等のモノマーを溶媒として用いてもよい。
【0038】上記のようにして重合を行なうことによ
り、シンジオタクティシティーが50%以上、特に90
%以上であり、分子量が1万以上、特に10万〜100
万であるシンジオタクチックポリオレフィンを良好に製
造することができる。
【0039】次に、本発明のシンジオタクチックプロピ
レン系重合体について説明する。本発明のシンジオタク
チックプロピレン系重合体は、実質的にシンジオタクチ
ック構造を有するプロピレン重合体又はプロピレン共重
合体であって、1,3,5−トリクロロベンゼン/重水
素化ベンゼン混合溶液中で測定した13C−NMRにおい
て、約19.5〜約21.2ppmに現われるメチル基
に起因するピーク(X)における約19.8ppmに存
在する[rrrr]に起因するピーク(x)の割合(x
/X)が95%以上、好ましくは96%以上、特に好ま
しくは97%以上のものである。NMRの測定条件は後
述する実施例15に記載の通りである。本発明のシンジ
オタクチックプロピレン系重合体は、上記物性により、
145℃以上、特に157℃以上という高融点を有す
る。
【0040】本発明のシンジオタクチックプロピレン系
重合体は、前述した本発明の製造方法を用い、低温で単
独重合又は共重合を行なうことにより、良好に製造する
ことができる。この場合、重合温度は−10℃以下、特
に−10〜−60℃とすることが好ましい。かかる方法
で製造を行なうことにより、効率的に高立体規則性、高
融点の本発明シンジオタクチックプロピレン系重合体を
得ることができる。
【0041】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に示す
が、本発明は下記実施例に限定されるものではない。以
下の実施例及び比較例において、物性測定は次のように
行なった。重量平均分子量(Mw),数平均分子量(Mn) 1,2,4−トリクロロベンゼンを溶媒として用い、1
35℃においてGPCによりポリスチレン換算で求め
た。融点 DSC分析により測定した。極限粘度[η] 135℃のデカリン中で測定した。シンジオタチック指数 13 C−NMRで求めた。
【0042】実施例1 (1)[Cp2Fe][B(C654]の合成 (Jolly,W.L.The Synthesis and Characterization of I
norganic Compounds;Prentice-Hall: Englewood Cliff
s,NJ,1970,P487により合成)フェロセン(3.7g,2
0.0ミリモル)と濃硫酸40mlを室温で1時間反応
させると、濃紺溶液が得られた。これを1リットルの水
に投入して攪拌し、得られた深青色水溶液をLi[B
(C654](13.7g,20.0ミリモル:J.Org
anometal.Chem.,2(1964)245の方法により合成)の水溶
液500mlに加えた。落ちてきた淡青色沈殿を濾取
し、水500mlで5回洗浄した後減圧乾燥したとこ
ろ、目的とした生成物(テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸フェロセニウム)14.7gが得られた。
【0043】(2)重合 ステンレス製オートクレーブに乾燥トルエン30ml,
上記テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェロセニ
ウム0.002ミリモル、メチルフェニルメチレン(シ
クロペンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウ
ムジメチル0.002ミリモルを加え、液体プロピレン
500mlを添加し、70℃にて1時間重合した。0.
5gのシンジオタクチックポリプロピレンが得られた。
重合活性は2.7kg/gZrであった。得られたシン
ジオタクチックポリプロピレンは、Mw=311,00
0、Mn=135,000、Mw/Mn=2.3、シン
ジオタクチック指数(ラセミダイアッド)=94%のも
のであった。
【0044】実施例2 ステンレス製オートクレーブに乾燥トルエン30ml,
トリイソブチルアルミニウム0.1ミリモル、上記実施
例1(1)で得られたテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸フェロセニウム0.002モル、メチルフェニ
ルメチレン(シクロペンタジエニル)(9−フルオレニ
ル)ジルコニウムジメチル0.002ミリモルを加え、
液体プロピレン500mlを添加し、70℃にて1時間
重合した。22gのシンジオタクチックポリプロピレン
が得られた。重合活性は121kg/gZrであった。
得られたシンジオタクチックポリプロピレンは、Mw=
485,000、Mn=211,000、Mw/Mn=
2.3、シンジオタクチック指数(ラセミダイアッド)
=95%のものであった。
【0045】実施例3 実施例2において、メチルフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメ
チルの代わりにジフェニルメチレン(シクロペンタジエ
ニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル0.
002ミリモルを使用した以外は、実施例2と同様に行
なった。28gのシンジオタクチックポリプロピレンが
得られた。重合活性は154kg/gZrであった。得
られたシンジオタクチックポリプロピレンは、Mw=4
53,000、Mn=162,000、Mw/Mn=
2.8、シンジオタクチック指数(ラセミダイアッド)
=96%のものであった。
【0046】実施例4 実施例2において、メチルフェニルメチレン(シクロペ
ンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメ
チルの代わりにシクロヘキシリデン(1,1−シクロペ
ンタジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメ
チル0.002ミリモルを使用した以外は、実施例2と
同様に行なった。25gのシンジオタクチックポリプロ
ピレンが得られた。重合活性は137kg/gZrであ
った。得られたシンジオタクチックポリプロピレンは、
Mw=525,000、Mn=210,000、Mw/
Mn=2.5、シンジオタクチック指数(ラセミダイア
ッド)=96%のものであった。
【0047】実施例5 実施例4において、テトラ(ペンタフルオロフェニル)
硼酸フェロセニウムの代わりにテトラ(ペンタフルオロ
フェニル)硼酸トリエチルアンモニウム0.002ミリ
モルを使用した以外は、実施例4と同様に行なった。2
3gのシンジオタクチックポリプロピレンが得られた。
重合活性は126kg/gZrであった。得られたシン
ジオタクチックポリプロピレンは、Mw=420,00
0、Mn=150,000、Mw/Mn=2.8、シン
ジオタクチック指数(ラセミダイアッド)=94%のも
のであった。
【0048】実施例6 実施例4において、重合温度を70℃から40℃に変え
た以外は、実施例4と同様に行なった。3.5gのシン
ジオタクチックポリプロピレンが得られた。重合活性は
19kg/gZrであった。得られたシンジオタクチッ
クポリプロピレンは、Mw=895,000、Mn=2
80,000、Mw/Mn=3.2、シンジオタクチッ
ク指数(ラセミダイアッド)=98%のものであった。
また、融点は145℃であった。
【0049】実施例7 実施例3において、ジフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル
の代わりにジフェニルメチレン(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ハフニウムジメチル0.00
2ミリモルを使用した以外は、実施例3と同様に行なっ
た。22gのシンジオタクチックポリプロピレンが得ら
れた。重合活性は62kg/gHfであった。得られた
シンジオタクチックポリプロピレンは、Mw=513,
000、Mn=160,000、Mw/Mn=3.2、
シンジオタクチック指数(ラセミダイアッド)=95%
のものであった。
【0050】実施例8 ステンレス製オートクレーブに乾燥トルエン30ml、
トリイソブチルアルミニウム0.1ミリモル、メチルフ
ェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(9−フルオ
レニル)ジルコニウムジクロライド0.002ミリモル
を加え、十分攪拌した後、Li[B(C654]0.
002ミリモルを添加し、さらに液体プロピレン500
mlを添加して、70℃にて1時間重合した。10gの
シンジオタクチックポリプロピレンが得られた。重合活
性は54kg/gZrであった。得られたシンジオタク
チックポリプロピレンは、Mw=420,000、Mn
=150,000、Mw/Mn=2.8、シンジオタク
チック指数(ラセミダイアッド)=93%のものであっ
た。
【0051】比較例1 実施例3において、ジフェニルメチレン(シクロペンタ
ジエニル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジメチル
の代わりにジフェニルメチレンビス(シクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジメチル0.002ミリモルを使用
した以外は、実施例3と同様に行なった。その結果、1
20gのアタクチックポリプロピレンが得られた。
【0052】実施例9 ガラス製反応器に4−メチル−1−ペンテン50ml、
トリイソブチルアルミニウム0.2ミリモル、テトラ
(ペンタフルオロフェニル)硼酸アニリニウム塩0.0
1ミリモル、イソプロピル(シクロペンタジエニル)
(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.0
1ミリモルを加え、20℃にて90時間重合した。その
結果、7.6gのシンジオタクチックポリ(4−メチル
−1−ペンテン)が得られた。重合活性は8.3kg/
gZrであった。得られた重合体は、Mw=24,00
0、Mn=10,000、Mw/Mn=2.4、シンジ
オタクチック指数(ラセミペンタッド)=91%、融点
(TM)=204℃のものであった。得られた重合体の
NMR[13C{H}]による測定結果を図2に示す。図
2の31.249ppmのピークより、得られた重合体
がシンジオタクチック重合体であることがわかる。
【0053】実施例10 実施例9において、イソプロピル(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライドの
代わりにイソプロピル(シクロペンタジエニル)(9−
フルオレニル)ハフニウムジクロライド0.01ミリモ
ルを用いた以外は、実施例9と同様に重合を行なった。
その結果、3.5gのシンジオタクチックポリ(4−メ
チル−1−ペンテン)が得られた。重合活性は2.0k
g/gHfであった。得られた重合体は、Mw=32,
000、Mn=12,000、Mw/Mn=2.7、シ
ンジオタクチック指数(ラセミペンタッド)=90%、
融点(TM)=202℃のものであった。
【0054】実施例11 実施例9において、4−メチル−1−ペンテンの代わり
に3−メチル−1−ブテン20ミリモルを用いた以外
は、実施例9と同様に重合を行なった。その結果、2.
3gのシンジオタクチックポリ(3−メチル−1−ブテ
ン)が得られた。重合活性は2.5kg/gZrであっ
た。得られた重合体は、Mw=22,000、Mn=
8,800、Mw/Mn=2.5、シンジオタクチック
指数(ラセミペンタッド)=90%、融点(TM)=2
29℃のものであった。得られた重合体のNMR[13
{H}]による測定結果を図3に示す。図3の29.2
95ppmのピークより、得られた重合体がシンジオタ
クチック重合体であることがわかる。
【0055】実施例12 実施例9において、イソプロピル(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライドの
代わりにフェニル(メチル)メチレン(シクロペンタジ
エニル)(9−フルオレニル)ハフニウムジクロライド
0.01ミリモルを用いた以外は、実施例9と同様に重
合を行なった。その結果、4.0gのシンジオタクチッ
クポリ(4−メチル−1−ペンテン)が得られた。重合
活性は2.2kg/gHfであった。得られた重合体
は、Mw=40,000、Mn=19,000、Mw/
Mn=2.1、シンジオタクチック指数(ラセミペンタ
ッド)=92%、融点(TM)=210℃のものであっ
た。
【0056】実施例13 ガラス製反応器に4−メチル−1−ペンテン50ml、
メチルアルミノキサン(重合度20)0.2ミリモル、
テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸アニリニウム塩
0.01ミリモル、イソプロピル(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド
0.01ミリモルを加え、20℃にて90時間重合し
た。その結果、7.0gのシンジオタクチックポリ(4
−メチル−1−ペンテン)が得られた。重合活性は7.
7kg/gZrであった。
【0057】実施例14 ガラス製反応器に4−メチル−1−ペンテン50ml、
トリエチルアルミニウム0.2ミリモル、テトラ(ペン
タフルオロフェニル)硼酸アニリニウム塩0.01ミリ
モル、イソプロピル(シクロペンタジエニル)(9−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロライド0.01ミリモ
ルを加え、20℃にて90時間重合した。その結果、
1.0gのシンジオタクチックポリ(4−メチル−1−
ペンテン)が得られた。重合活性は1.1kg/gZr
であった。
【0058】実施例15 ステンレス製オートクレーブに乾燥トルエン100m
l,トリイソブチルアルミニウム0.2ミリモル、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸アニリニウム塩0.
005ミリモル、イソプロピル(シクロペンタジエニ
ル)(9−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド
0.005ミリモルを加え、プロピレン50gを添加
し、−50℃にて3時間重合した。その結果、2.0g
のシンジオタクチックポリプロピレンが得られた。重合
活性は4.4kg/gZrであった。得られたシンジオ
タクチックポリプロピレンは、Mw=185,000、
Mn=103,000、Mw/Mn=1.8、シンジオ
タクチック指数(前記x/X)=97%、融点=157
℃のものであった。なお、測定は再結晶化処理を行なう
ことなく重合物そのものについて行なった。
【0059】本例において、13C−NMRは、溶媒とし
て1,3,5−トリクロロベンゼン/重水素化ベンゼン
混合溶液(5%)、スペクトロメーターとして1H完全
デカップリング13Cシングルパルス法による日本電子製
JNM−GSX400を用いて行なった。測定条件は下
記の通りとした。 送信周波数:100MHz デカップラー周波数:400MHz パルス繰り返し時間:4秒 捕捉時間:1.3秒 パルス角度:45゜ メモリサイズ:64Kポイント スペクトラルウィンドウ:25000Hz 過渡信号集積数:15000 プローブ温度:130℃ 得られた重合体のNMR[13C{H}]による測定結果
を図4に示す。図4の19.82ppmのピークより、
得られた重合体がシンジオタクチック重合体であること
がわかる。
【0060】実施例16 実施例15において、重合開始から30分後にエチレン
2Kg/cm2を添加し続けたこと及び重合を−30℃
で4時間行なったこと以外は、実施例15と同様にして
共重合を行なった。その結果、2.5gのシンジオタク
チックエチレン−プロピレン共重合体が得られた。重合
活性は5.5kg/gZrであった。得られたシンジオ
タクチックエチレン−プロピレン共重合体は、Mw=1
30,000、Mn=33,000、Mw/Mn=3.
9、シンジオタクチック指数(前記x/X)=95%、
融点=150℃のものであった。
【0061】実施例17 (1)触媒の製造例 ステンレス製300mlボールミルに、MgCl2
g、イソプロピル(シクロペンタジエニル)(9−フル
オレニル)ジルコニウムジクロライド0.03gを加
え、室温にて24時間粉砕した。その後、不活性ガス雰
囲気下にてトルエン洗浄を3回行ない、担持量2mgZ
/g担体の担持触媒を得た。 (2)プロピレンの重合 ステンレス製オートクレーブに乾燥トルエン100m
l、メチルアルミノキサン4.0ミリモル、テトラ(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸アニリニウム塩0.004
ミリモル、上記(1)の担持触媒0.004ミリモルを
加え、プロピレン圧3Kg/cm2、−10℃にて2時
間重合した。その結果、0.7gのシンジオタクチック
ポリプロピレンが得られた。得られたシンジオタクチッ
クポリプロピレンは、Mw=155,000、Mn=9
1,000、Mw/Mn=1.7、シンジオタクチック
指数(前記x/X)=94%、融点=154℃のもので
あった。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シンジオタクティシティが高くかつ高分子量のシンジオ
タックポリオレフィンを大量の有機金属化合物を用いる
ことなく効率良く製造することができる。また、本発明
のシンジオタクチックプロピレン系重合体は、高立体規
則性かつ高融点という優れた物性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明製造方法を示すフローチャートである。
【図2】実施例9で得られた重合体のNMRによる測定
結果を示すNMRチャートである。
【図3】実施例11で得られた重合体のNMRによる測
定結果を示すNMRチャートである。
【図4】実施例15で得られた重合体のNMRによる測
定結果を示すNMRチャートである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化合物(A)及び(B)を主成分と
    する触媒を用いてα−オレフィンを重合することを特徴
    とするシンジオタクチックポリオレフィンの製造方法。 (A)一般式(I) (Cp1−Aa−Cp2)M11 b2 c …(I) (Cp1はシクロペンタジエニル基又は置換シクロペン
    タジエニル基、Cp2はフルオレニル基又は置換フルオ
    レニル基、Aは共有結合による架橋基、aは0〜6の整
    数、M1は周期律表のIVB族から選ばれる遷移金属を示
    す。R1及びR2はそれぞれσ結合性の配位子、キレート
    性の配位子又はルイス塩基を示し、これらは互いに同一
    のものであってもよく、異なるものであってもよい。b
    及びcはそれぞれ0〜2の整数を示す。)で示される遷
    移金属化合物 (B)遷移金属化合物(A)と反応してイオン性の錯体
    を形成する化合物
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物(A)及び(B)
    並びに(C)有機アルミニウム化合物を主成分とする触
    媒を用いてα−オレフィンを重合することを特徴とする
    シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法。
  3. 【請求項3】 (C)有機アルミニウム化合物が、炭素
    数3以上のアルキル基を少なくとも1個以上有するアル
    キル基含有化合物及びアルミノキサンから選ばれる化合
    物である請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 化合物(A)として、架橋基Aがメチル
    基でない置換基を少なくとも一つ有するものを用いる請
    求項1,2又は3記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 化合物(A)として、一般式(I)にお
    ける架橋基Aが下記式(II)で示されるものを用いる請
    求項4記載の製造方法。 【化1】 (Bは炭素、珪素ゲルマニウム又は錫を示し、a≧2の
    ときBは互いに同一のものであってもよく、異なるもの
    であってもよい。Rx及びRyはそれぞれ水素、ハロゲ
    ン、炭化水素基又はアルコキシ基を示し、これらは互い
    に同一のものであってもよく、異なるものであってもよ
    い。ただし、Rx及びRyの内少なくとも1個はメチル基
    ではない。また、Rx及びRyは環を形成していてもよ
    い。)
  6. 【請求項6】 触媒が、請求項1記載の化合物(A)、
    (A)及び(B)又は(A)、(B)及び(C)を無機
    担体又は有機担体に担持したものである請求項1,2,
    3,4又は5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 実質的にシンジオタクチック構造を有す
    るプロピレン重合体又はプロピレン共重合体であって、
    1,3,5−トリクロロベンゼン/重水素化ベンゼン混
    合溶液中で測定した13C−NMRにおいて、約19.5
    〜約21.2ppmに現われるメチル基に起因するピー
    クにおける約19.8ppmに存在する[rrrr]に
    起因するピークの割合が95%以上であることを特徴と
    するシンジオタクチックプロピレン系重合体。
JP09337292A 1991-04-09 1992-03-19 シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法 Expired - Fee Related JP3207917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09337292A JP3207917B2 (ja) 1991-04-09 1992-03-19 シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10375491 1991-04-09
JP33952491 1991-11-29
JP3-339524 1991-11-29
JP3-103754 1991-11-29
JP09337292A JP3207917B2 (ja) 1991-04-09 1992-03-19 シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202125A true JPH05202125A (ja) 1993-08-10
JP3207917B2 JP3207917B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=27307275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09337292A Expired - Fee Related JP3207917B2 (ja) 1991-04-09 1992-03-19 シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207917B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523275A (ja) * 1995-10-19 2001-11-20 アモコ・コーポレイション メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
JP2002338617A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法
WO2013161833A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523275A (ja) * 1995-10-19 2001-11-20 アモコ・コーポレイション メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
JP2002338617A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd ビニル化合物重合用触媒成分、ビニル化合物重合用触媒、ビニル化合物重合体の製造方法および遷移金属化合物の使用方法
WO2013161833A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 三井化学株式会社 オレフィン重合体の製造方法
US9340628B2 (en) 2012-04-26 2016-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing olefin polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3207917B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513380B1 (en) Process for producing olefinic polymer
EP0522581B1 (en) Process for producing olefin based polymers and olefin polymerization catalyst
KR950009197B1 (ko) 신규한 천이금속화합물 및 이것을 이용한 올레핀의 중합방법
JP3332051B2 (ja) 重合用触媒及び該触媒系を用いる重合体の製造方法
JPH05331232A (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
JP3378282B2 (ja) α−オレフィン共重合体の製造法
JPH08127612A (ja) 遷移金属化合物、それを含有するオレフィン重合用触媒、その触媒を用いたオレフィン系重合体、およびそのオレフィン系重合体の製造方法。
JPH05247128A (ja) オレフィンの重合方法及びオレフィン重合用触媒
JP3207891B2 (ja) 環状オレフィン系重合体の製造方法
JP3217416B2 (ja) オレフィン系重合体の製造方法
JPH05320248A (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
JP3207917B2 (ja) シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法
JP3233225B2 (ja) オレフィン系グラフト共重合体の製造方法及びオレフィン系グラフト共重合体
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP3172622B2 (ja) オレフィン系重合体の製造方法
JP2883695B2 (ja) 新規遷移金属化合物
JP4166324B2 (ja) 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒及びオレフィン系重合体の製造方法
JP3371919B2 (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたポリオレフィンの製造方法
JP3289834B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびそれを用いたα−オレフィンの重合方法
JPH06340711A (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたポリオレフィンの製造方法
JP3371920B2 (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP3413807B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JP3409814B2 (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP3428702B2 (ja) オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィン系重合体の製造方法
JPH06287224A (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees