JPH05159478A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPH05159478A
JPH05159478A JP91324186A JP32418691A JPH05159478A JP H05159478 A JPH05159478 A JP H05159478A JP 91324186 A JP91324186 A JP 91324186A JP 32418691 A JP32418691 A JP 32418691A JP H05159478 A JPH05159478 A JP H05159478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
byte
resynchronization
circuit
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP91324186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurokawa
孝志 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP91324186A priority Critical patent/JPH05159478A/ja
Publication of JPH05159478A publication Critical patent/JPH05159478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信頼性の高いRAWチェックを行うことができ
る光学的記録再生装置を得る。 【構成】再生データのエラーを検出するエラー検出手段
3と、前記再生データの中から再同期バイトを検出する
再同期バイト検出手段11と、前記エラー検出手段3に
て検出されたエラーの数と前記再同期バイト検出手段1
1により検出された再同期バイト間の間隔とに基づいて
前記再生データの検査を行う再生データ検査手段12,
13とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、RAW(Read After W
rite)チェック機能を有する光ディスクの記録再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録媒体にレーザビーム等を
照射して、情報を記録あるいは再生する光学的記録再生
装置が知られている。記録媒体としては、ディスク状の
もの、カード状のもの等が用いられている。ディスク状
の記録媒体においては、同心円状あるいは螺旋状にトラ
ックが形成されており、各トラックはセクタと呼ばれる
領域に分割されている。このような記録媒体への情報の
記録再生は、一般にセクタ単位で情報を記録あるいは再
生することが行われている。
【0003】図2は前記のようなディスク状の記録媒体
(以下、「光ディスク」という)の国際標準規格(IS
O規格)のセクタフォーマットを示す図である。図2に
おいて、Sector Mark (以下、「SM」という)は、セ
クタの先頭を示すマークである。SMに続いて、トラッ
クアドレスおよびセクタアドレスが格納されているID
部、未記録領域であるGAPがある。VFOは、ディク
ス回転に変動があっても確実にデータを再生するための
連続的な繰り返しデータパターンであり、記録再生装置
では、このパターンによってデータを読み出し或いは書
き込みのためのクロックを生成する。VFOに続いて、
同期バイト部、データ領域がある。データ領域は、デー
タ部,誤り訂正符号部(以下、「ECC部」という),
再同期バイト等からなり、データ部にはユーザデータが
書き込まれ、ECC部には誤り訂正検出用の冗長語が書
き込まれている。そして、再同期バイトはデータ領域内
に20バイトおきに挿入されている。
【0004】以上のような、光ディスク(光磁気ディス
クを含む)や光カード等の光記録媒体においては、ビッ
ト誤り率が磁気ディスクや磁気テーブに比べて非常に高
い。そのための対策として光記録媒体上にデータを書き
込む際には、書き込み終了直後に、書き込んだデータが
正常に読み出し可能かどうかをチェックする、いわゆる
RAW(Read After Write)チェックと呼ばれるチェッ
クが行われている。
【0005】以下に、記録時とRAWチェック時の動作
を、図3に示す従来の光ディスクの記録再生装置のブロ
ック図を参照しながら説明する。
【0006】データが、ホストコンピュータからホスト
インタフェース1を介してバッファメモリ2に格納され
ると、次にバッファメモリ2からそのデータを読み出し
てECC回路3に出力される。データが入力されたEC
C回路3は、誤り訂正符号(例えば、ECCコードとC
RC(Cycle Redundancy Check)コード)を生成してそ
のデータに付加し、このデータおよび誤り訂正符号を変
調回路4に出力する。
【0007】変調回路4は、図2に示すデータ領域のフ
ォーマットに従ったデータを作成する。すなわち、EC
C回路3から入力されたデータおよび誤り訂正符号を所
定の変調方式によって変調すると同時にVFO,同期バ
イト部を付加し、さらにデータ領域には20バイトおき
に再同期バイトを挿入して記録信号を作成し、光ディス
クドライブ5に出力する。光ディスクドライブ5は、図
示していないが光ディスクを回転させるモータ、光学ヘ
ッド、光学ヘッドの位置決め機構等で構成されており、
入力された記録信号を光ディスクに記録する。
【0008】次に、RAWチェック時の動作を説明す
る。光ディスクドライブ5が、光ディスクに記録されて
いる信号を再生して再生信号が出力すると、復調回路
6,同期バイト検出回路7および再同期バイト検出回路
8に再生信号がそれぞれ入力する。同期バイト検出回路
7は、入力された再生信号の中から同期バイトを検出す
ると同期バイト検出信号を復調回路6に出力する。復調
回路6は、同期バイト検出信号が入力されると、所定の
復調方式により再生信号を復調し、データおよび誤り訂
正符号を復元する。このとき、再同期バイト検出回路8
は、再生信号の中から20バイトおきに挿入されている
再同期バイトを検出し、その再同期バイトを検出したと
きは再同期バイト検出信号を復調回路6に出力する。復
調回路6は、再同期バイト検出信号が入力されると、再
生信号の復調に再同期をかけ、復調したデータおよび誤
り訂正符号をECC回路3に出力する。
【0009】ECC回路3は、復調されたデータおよび
誤り訂正符号に対してエラーの検出〃を行う。このEC
C回路3には、予め訂正可能なエラーの最大数が設定さ
れており、検出されたエラーの数がその最大数以下であ
ればエラーを訂正するようにし、正常に訂正が終了すれ
ばRAWチェックをOKとする。CPU9は、データバ
ス10を介してエラー数が最大を越えたか否かの情報を
ECC回路3から入力し、RAWチェックがOKか否か
の判断を行なう。同期バイトが検出できない場合、又は
検出したエラーの数が設定された最大数を越えていた場
合、CPU9は、データ書き込みチェック不良(RAW
チェックNG)と判断し、再書き込み処理やセクタ代替
処理を行なう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の技
術においては、光ディスクに記録されているデータを読
み出すためには同期バイトを検出しなければならない。
ところが、正常にデータが書き込まれた(RAWチェッ
クでOKと判定された)セクタの同期バイト部に、後で
ゴミ等が付着して再生時に同期バイトが検出できなくな
った場合、同期バイト以降に続くデータが正常であって
もデータ読み出しが不能となってしまっていた。
【0011】従来、このような問題を解決するために特
開昭63−220476号公報で述べられたような救済
策があった。すなわち、同期バイトが検出できなかった
場合は、データ書き込み時に20バイトおきに挿入され
た再同期バイトを検出して、再同期バイト検出をもとに
してそれ以降に続くデータを読み出し、それ以前の失わ
れたデータはECC(Error Correction Code:誤り訂
正検出用の冗長語)の訂正によって復元するというもの
である。
【0012】しかしながら、ビットエラー等の発生によ
り、データ領域内の再同期バイト以外の部分のパターン
が再同期バイトのパターンに化けてしまうと、再同期バ
イトの誤動作が発生する。このような場合、誤検出によ
って検出された再同期バイトは、正しい位置(20バイ
トおきの位置)で検出されないため、ECC回路3によ
る訂正は不可能である。
【0013】以上のように、従来の光ディスクの記録再
生装置は、RAWチェックがOKであった場合でも、デ
ータの書き込み終了後にゴミの付着などによって同期バ
イトが読めなくなったときは、前述のような対策を興じ
てもデータを復元できない可能性があり、信頼性に欠け
るという問題があった。
【0014】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたもので、信頼性の高いRAWチェックを行うこと
ができる光学的記録再生装置を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学的記録
再生装置は、データ読み出し開始位置を示す同期バイト
が記録された同期バイト部と、ユーザによりデータが書
き込まれるデータ部と、データ再生時にエラーを検出し
て訂正するための誤り訂正符号が記録される誤り訂正符
号部と、少なくとも前記データ部内に所定の間隔で挿入
された複数の再同期バイトとを有するデータ領域が設け
られた光記録媒体の前記データ領域に対して、データの
記録再生を行う光ディスクの記録再生装置において、再
生データのエラーを検出するエラー検出手段と、前記再
生データの中から再同期バイトを検出する再同期バイト
検出手段と、前記エラー検出手段にて検出されたエラー
の数と前記再同期バイト検出手段により検出された再同
期バイト間の間隔とに基づいて前記再生データの検査を
行う再生データ検査手段とを備えたものである。
【0016】
【作用】本発明においては、再生データ検査手段は、エ
ラー検出手段が検出した再生データのエラー数と、再同
期バイト検出手段により検出された再同期バイト間の間
隔とに基づいて再生データの検査を行う。エラー検出手
段のエラー数が予め設定されている範囲を越えていると
き、またエラー数がその範囲内であってもビットエラー
等の発生により再同期バイト間の間隔が所定の間隔で検
出されないときは、再生データ中のデータが正常に書き
込まれていないと判断する。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例による光学的記録再
生装置の構成を示すブロック図である。なお、図3で説
明した従来例と同一又は相当部分には同じ符号を付し説
明を省略する。図1に示す光学的記録再生装置は、図2
に示すようにセクタフォーマットを有するものとし、最
大エラー訂正能力は80バイトとする。
【0018】図1において、再同期バイト検出回路11
は、再生信号の中に再同期バイトを検出したときには復
調回路6に対して再同期バイト検出信号を出力すると同
時に、再同期バイト間隔検出レジスタ12に再同期トリ
ガパルスを出力する。
【0019】再同期バイト間隔検出レジスタ12は、デ
ータ領域に20バイトおきに挿入されている再同期バイ
トの間隔t(例えば時間)が予め設定されており、入力
される再同期トリガパルスの間隔が再同期バイトの間隔
tと同一のときは「0」をセットし、再同期トリガパル
スの間隔が再同期バイトの間隔tと異なっているときは
「1」をセットする。また、再同期トリガパルスの間隔
が再同期バイトの間隔tの整数倍、例えば3tまでのと
きは0をセットする。
【0020】これは途中の再同期バイトが検出されなか
った時であり、3tの場合失われたデータのバイト数は
40バイトで、2tの場合は20バイトである。ECC
回路3の最大訂正能力は80バイトであるが、エラー訂
正に余裕を持たせる意味で40バイトまでとしてある。
【0021】CPU13は、RAWチェック時にECC
回路3により検出されたエラー数が予め設定されたエラ
ーの最大数の範囲内であるか否かを判定する。エラー数
がその範囲を越えているときはデータの書き込みが正常
に行われなかったと判断して再書き込み処理或いはセク
タ代替処理を行う。前記エラー数がエラーの最大数の範
囲内のときは(データが正常に読み出された場合でもよ
い)、再同期バイト間隔検出レジスタ12に格納されて
いる検出データを読み込んで再同期バイトが検出された
かどうかを判定する。再同期バイト間隔検出レジスタ1
2の検出データが全て「0」のときは正常にデータの書
き込みが行われたと判断し、検出データに一つでも
「1」があるときはデータの書き込みが正常に行われな
かったと判断して再書き込み処理或いはセクタ代替処理
を行う。
【0022】なお、このCPU13は、データ再生開始
時にはデータリード開始信号を再同期バイト間隔検出レ
ジスタ12に出力して、セットされている検出データを
クリアさせる。
【0023】次に動作に就いて説明する。但し、記録時
の動作説明は従来と同様であるので省略し、RAWチェ
ック時の動作のみを説明する。
【0024】光ディスクドライブ5が、光ディスクに記
録された信号を再生信号に再生して、復調回路6、同期
バイト検出回路7および再同期バイト検出回路11にそ
れぞれ出力すると、同期バイト検出回路7は、入力され
た再生信号の中に同期バイトを検出したときには同期バ
イト検出信号を復調回路6に出力する。再生信号が入力
された復調回路6は、同期バイト検出信号の入力によ
り、所定の復調方式でその再生信号を復調してデータお
よび誤り訂正符号を復元する。
【0025】このとき、再同期バイト検出回路11は、
再生信号の中に20バイトおきに挿入されている再同期
バイトを検出するごとに再同期バイト検出信号を復調回
路6に出力すると同時に、再同期トリガパルスを再同期
バイト間隔検出レジスタ12に出力する。再同期バイト
検出信号が入力された復調回路6は、再生信号の復調に
再同期をかけ、それをECC回路3に出力する。ECC
回路3は、復調されたデータおよび誤り訂正符号に対し
てエラー数の検出を行う。
【0026】一方、再同期バイト間隔検出レジスタ12
は、入力される再同期トリガパルスの間隔が所定の間隔
tと同一のときは「0」を設定し、再同期トリガパルス
の間隔がその間隔tと異なっているときは「1」を設定
する。CPU13は、ECC回路3により検出されたエ
ラー数が予め設定されたエラーの最大数の範囲内である
か否かを判定する。エラー数がその範囲を越えていると
きはデータの書き込みが正常に行われなかったと判断し
て再書き込み処理或いはセクタ代替処理を行う。前記エ
ラー数がエラーの最大数の範囲内である場合(データが
正常に読み出された場合でもよい)、CPU13は、再
同期バイト間隔検出レジスタ12に設定されている検出
データを読み出して、再同期バイトが検出されたかどう
かを判定する。
【0027】再同期バイト間隔検出レジスタ12の検出
データが全て「0」のときは正常にデータの書き込みが
行われたと判断するが、その検出データに一つでも
「1」があるときはデータの書き込みが正常に行われな
かったと判断して再書き込み処理或いはセクタ代替処理
を行う。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、再同期バ
イト検出回路により検出された再同期バイト間の間隔が
所定の間隔でないときはデータが正常に書き込まれてい
ないと判断するようにしたので、従来と比べ信頼性の高
いRAWチェックが行えるという効果が得られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光学的記録再生装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】光ディスクのセクタフォーマットの一例を示す
図である。
【図3】従来の光学的記録再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 ホストインタフェース制御部 2 バッファメモリ 3 ECC回路 4 変調回路 5 光ディスクドライブ 6 復調回路 7 同期バイト検出回路 11 再同期バイト検出回路 12 再同期バイト間隔検出レジスタ 13 CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ読み出し開始位置を示す同期バイ
    トが記録された同期バイト部と、ユーザによりデータが
    書き込まれるデータ部と、データ再生時にエラーを検出
    して訂正するための誤り訂正符号が記録される誤り訂正
    符号部と、少なくとも前記データ部内に所定の間隔で挿
    入された複数の再同期バイトとを有するデータ領域が設
    けられた光記録媒体の前記データ領域に対して、データ
    の記録再生を行う光学的記録再生装置において、 再生データのエラーを検出するエラー検出手段と、 前記再生データの中から再同期バイトを検出する再同期
    バイト検出手段と、 前記エラー検出手段にて検出されたエラーの数と前記再
    同期バイト検出手段により検出された再同期バイト間の
    間隔とに基づいて前記再生データの検査を行う再生デー
    タ検査手段とを備えたことを特徴とする光学的記録再生
    装置。
JP91324186A 1991-12-09 1991-12-09 光学的記録再生装置 Pending JPH05159478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91324186A JPH05159478A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP91324186A JPH05159478A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 光学的記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05159478A true JPH05159478A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18163041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP91324186A Pending JPH05159478A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05159478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194640B1 (en) Information recording and reproducing apparatus
EP0420211B1 (en) Optical disk apparatus
US7548498B2 (en) Optical disk unit capable of reading out data normally and continuously after suspension of data writing
JPH076002A (ja) 情報記録再生装置における交替処理方法
JP2003249038A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置ならびに情報記録再生装置および磁気ディスク装置
JPH05159478A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0620403A (ja) 磁気ディスク装置
JP2589673B2 (ja) アドレスデータ検出装置
JP3277513B2 (ja) 光情報記録再生方法
JPH0574060A (ja) 光学的記録再生装置
JP2909105B2 (ja) 光ディスク装置
JP3795539B2 (ja) 情報再生装置の情報再生方法
JPH0574051A (ja) 同期情報検出装置
JPS6129462A (ja) 情報記録再生装置の制御回路
JPH08255439A (ja) 情報処理システム
JPS6376154A (ja) 同期信号の検出方式
JPS6095763A (ja) 光デイスク処理装置
JPH05266593A (ja) 光ディスク装置
JPH05217303A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6168778A (ja) 磁気デイスク装置
KR19990057756A (ko) 서보 정보 에러 검출 코드를 갖는 디스크 및 서보 에러 검출방법
JPH1021657A (ja) 誤り訂正装置
JPH04353673A (ja) ディスク記憶装置のデータ読み書き方法
JPH0346166A (ja) 復調回路
JPH0589607A (ja) データ再生装置