JPH05155334A - 圧力伝達器及びブレーキ制御装置 - Google Patents

圧力伝達器及びブレーキ制御装置

Info

Publication number
JPH05155334A
JPH05155334A JP3323311A JP32331191A JPH05155334A JP H05155334 A JPH05155334 A JP H05155334A JP 3323311 A JP3323311 A JP 3323311A JP 32331191 A JP32331191 A JP 32331191A JP H05155334 A JPH05155334 A JP H05155334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
master cylinder
hydraulic
brake
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3323311A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yagi
英治 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3323311A priority Critical patent/JPH05155334A/ja
Priority to US07/983,428 priority patent/US5372412A/en
Publication of JPH05155334A publication Critical patent/JPH05155334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/3665Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor
    • Y10S303/04Pressure signal used in electrical speed controlled braking circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1の目的は、入力圧をプランジャピストン
を介して出力圧として伝達する圧力伝達器において、低
圧高周波領域での応答性を高めること第2の目的は、ブ
レーキ操作の有無にかかわらずブレーキ力を制御するブ
レーキ制御装置において、低圧から高圧まで低周波から
高周波までの高い応答性によるブレーキ制御を達成する
こと。 【構成】 第1の目的達成のために、プランジャピスト
ン121に摺動シール124,125と金属ベローズ1
28(弾性体固定シール)とを設けた。第2の目的達成
のために、低圧高周波領域で高応答の油圧合成器12
(圧力伝達器)を適用する構成とする(図1)。また、
制御圧PC またはマスタシリンダ圧PM をホイールシリ
ンダ4に直接加える構成とする(図7,図8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力圧を出力圧として
伝達する圧力伝達器及びブレーキ操作の有無にかかわら
ずブレーキ力を制御するブレーキ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブレーキ制御装置として
は、例えば、特開昭62−149543号公報に記載さ
れている装置が知られている。
【0003】この従来出典には、マスタシリンダとホイ
ールシリンダとの間に可変調圧器と圧力変調器を設け、
可変調圧器ではマスタシリンダ圧と外部圧を受けてマス
タシリンダ圧の所望倍数の圧力を出力し、圧力変調器で
はこの圧力とマスターシリンダ圧との和に相当するブレ
ーキ圧を出力する装置が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のブレーキ制御装置にあっては、下記に列挙する問題
がある。
【0005】(1)従来出典の第3図及び4図に示され
る圧力変調器は、シリンダの内部を入力圧室と出力圧室
とに分離するプランジャピストンを設け、ピストン外周
に設けた摺動シールにより油密を保つ構造となっいる
為、例えば、入力圧室に低圧高周波領域の油が入力され
ると摺動シールのフリクションを超える力がプランジャ
ピストンに作用しないことにはピストンストロークが開
始されず、出力圧室で油圧の立ち上がりが遅れるし、入
力圧の上昇下降特性に対し出力圧の上昇下降特性にヒス
リシスが生じ、この低圧高周波領域での応答性が低くな
る。
【0006】(2)上記圧力変調器が適用されたブレー
キ制御装置は、ブレーキ制御時において低圧高周波領域
での応答性が低い為、低圧から高圧まで低周波から高周
波までの高いブレーキ制御応答を望めない。
【0007】(3)ブレーキ制御装置に圧力変調器を有
し、この圧力変調器によりマスタシリンダ圧を用いる通
常のブレーキ液系と可変調圧器からの制御圧を用いる制
御圧系とが分離されている為、制御圧力系の失陥時にブ
レーキの効きを確保することができるものの、上記のよ
うに、圧力変調器のシールによる摺動抵抗で低圧高周波
領域での応答性を高めるのがむずかしい。
【0008】本発明は、上述のような問題に着目してな
されたもので、入力圧をプランジャピストンを介して出
力圧として伝達する圧力伝達器において、低圧高周波領
域での応答性を高めることを第1の課題とする。
【0009】ブレーキ操作の有無にかかわらずブレーキ
力を制御するブレーキ制御装置において、制御圧力系の
失陥時にブレーキの効きを確保しながら低圧から高圧ま
で低周波から高周波までの高い応答性によるブレーキ制
御を達成することを第2の課題とする。
【0010】ブレーキ操作の有無にかかわらずブレーキ
力を制御するブレーキ制御装置において、コスト的に有
利としながら低圧から高圧まで低周波から高周波までの
高い応答性によるブレーキ制御を達成することを第3の
課題とする。
【0011】上記第3の課題に加え、制御圧力系の失陥
時にブレーキの効きを確保することを第4の課題とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るために請求項1記載の圧力伝達器では、シリンダ内部
を入力圧室と出力圧室とを分離するプランジャピストン
と、前記プランジャピストンのシリンダ摺動部に設けら
れた摺動シールと、前記プランジャピストンに一端面が
入力圧室に面し他端面が出力圧室に面して固定された弾
性体固定シールとを備えていることを特徴とする。
【0013】上記第2の課題を解決するために請求項2
記載のブレーキ制御装置では、ブレーキ操作手段に対す
る操作力に応じてマスタシリンダ圧を発生するマスタシ
リンダと、各車輪の制動装置にそれぞれ設けられている
ホイールシリンダと、前記マスタシリンダ圧をパイロッ
ト圧として外部油圧源からから供給される油圧を調圧す
る油圧制御弁と、入力圧室を油圧制御弁の出力側に連通
させ、出力圧室をマスタシリンダの出力側とホイールシ
リンダの入力側とに連通させた請求項1記載の圧力伝達
器とを備えていることを特徴とする。
【0014】上記第3の課題を解決するために請求項3
記載のブレーキ制御装置では、ブレーキ操作手段に対す
る操作力に応じてマスタシリンダ圧を発生するマスタシ
リンダと、各車輪の制動装置にそれぞれ設けられている
ホイールシリンダと、前記マスタシリンダ圧をパイロッ
ト圧として外部油圧源からから供給される油圧を調圧す
る油圧制御弁と、前記油圧制御弁の出力油路とマスタシ
リンダの出力油路とを共にホイールシリンダに直結する
接続油路と、前記接続油路のうちマスタシリンダ側接続
油路系に設けた第1切換弁とを備えていることを特徴と
する。
【0015】上記第4の課題を解決するために請求項4
記載のブレーキ制御装置では、請求項3記載のブレーキ
制御装置において、前記接続油路のうち油圧制御弁側接
続油路系に第2切換弁を設けたことを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1記載の発明の作用を説明する。
【0017】低圧高周波の入力圧が入力圧室から入力さ
れると、プランジャピストンのシリンダ摺動部に設けら
れた摺動シールによる抵抗でプランジャピストンは動か
ず、代りに、プランジャピストンに一端面が入力圧室に
面し他端面が出力圧室に面して固定された弾性体固定シ
ールが弾性変形により伸び縮みし、出力圧室へ圧力を伝
達する。この時、伸び縮みのみにより圧力が伝達を行な
うためにヒステリシスはほとんどなく、低圧高周波領域
での応答性を高めることができる。
【0018】請求項2記載の発明の作用を説明する。
【0019】ブレーキ操作時には、マスタシリンダ圧が
圧力伝達器の出力圧室を介してホイールシリンダに供給
するという通常のブレーキ作用が行なわれるし、この
時、圧力伝達器の入力圧室に油圧制御弁からの制御圧を
供給すればホイールシリンダ圧が変化し、例えば、アン
チスキッドブレーキ作用も発揮させることができる。ま
た、ブレーキ非操作時には、外部油圧源からから供給さ
れる油圧を調圧する油圧制御弁からの制御圧を圧力伝達
器の入力圧室を与え、出力圧室からホイールシリンダに
液圧を供給することで、例えば、制動力によるトラクシ
ョンコントロール作用を発揮させることもできる。
【0020】そして、圧力伝達器のプランジャピストン
によりブレーキ液はマスタシリンダ圧系と、制御圧力系
とに分離されていることで、制御圧力系の失陥時にマス
タシリンダ圧系によるブレーキの効きを確保することが
できる。
【0021】また、請求項1記載の圧力伝達器を用いて
いるため、圧力変化の大きい領域ではプランジャピスト
ンの摺動により、また圧力変化の小さい高周波領域では
弾性体固定シールの変形で圧力伝達を行なうというよう
に機能分担され、低圧から高圧まで低周波から高周波ま
での高い応答性によるブレーキ制御を達成することがで
きる。
【0022】請求項3記載の発明の作用を説明する。
【0023】ブレーキ操作時には、油圧制御弁の出力油
路とマスタシリンダの出力油路とを共にホイールシリン
ダに直結する接続油路のうちマスタシリンダ側接続油路
系に設けた第1切換弁を連通側に切り換える。これによ
って、上記のように、通常のブレーキ作用やアンチスキ
ッドブレーキ作用を行なうことができる。ブレーキ非操
作時には、第1切換弁を遮断側に切り換える。これによ
って、上記のように、制動力によるトラクションコント
ロール作用を発揮させることができる。
【0024】応答に関しては、圧力伝達器を設けていな
く、直接ホイールシリンダに作用する構成としているた
め、低圧から高圧まで低周波から高周波までの時間遅れ
のない高い応答性によるブレーキ制御を達成することが
できる。
【0025】請求項4記載の発明の作用を説明する。
【0026】制御圧力系の失陥時には、油圧制御弁側接
続油路系に設けた第2切換弁を閉じることで、マスタシ
リンダ圧系が制御圧力系から分離され、マスタシリンダ
圧系によるブレーキの効きを確保することができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0028】(第1実施例の油圧合成器及びブレーキ制
御装置)まず、構成を説明する。
【0029】図2は請求項1記載の本発明に対応する第
1実施例の油圧合成器が適用された請求項2記載の本発
明に対応する第1実施例のブレーキ制御装置を示す全体
システム図で、第1実施例装置は、ブレーキペダル1
(ブレーキ操作手段に相当)に対する操作力に応じてマ
スタシリンダ圧PM を発生するマスタシリンダ2と、各
車輪のディスクブレーキ装置3(制動装置に相当)にそ
れぞれ設けられているホイールシリンダ4と、マスタシ
リンダ圧ポート5eからマスタシリンダ圧PM が供給さ
れるマスタシリンダ圧室50を有し、前記マスタシリン
ダ圧PM による力をスプール51の増圧作動側に使い比
例ソレノイド52による力をスプール51の減圧作動側
に使う電子油圧制御弁5(油圧制御弁に相当)と、該電
子油圧制御弁5の入力ポート5aにアキュムレータ圧油
路6を介して接続され、オイルポンプ7a,チェック弁
7b及びアキュムレータ7cにより構成される外部油圧
源7と、前記アキュムレータ圧油路6の分岐油路6aに
設けられ、弁開とすることでアキュムレータ圧PS を基
圧とするTCS圧PT を電子油圧制御弁5のTCSポー
ト5bを介してスプール51の増圧作動側に作用させる
電磁切換弁8と、制御圧PC またはマスタシリンダ圧P
M による入力圧PINをプランジャピストン121を介し
てホイールシリンダ圧PW とする油圧合成器12(油圧
伝達器に相当)と、前記マスタシリンダ圧油路10の途
中に設けられ、制御圧PC をパイロツト圧として作動
し、制御圧PC の発生時には、前記油圧合成器12への
入力圧PINを制御圧PC とし、制御圧PC の非発生時に
は、前記油圧合成器12への入力圧PINをマスタシリン
ダ圧PM とする切換えを行なうパイロット切換弁18と
を備えている。
【0030】前記電子油圧制御弁5には、マスタシリン
ダ圧室50とスプール51の間に、第1プランジャ5
3,第2プランジャ54,台座55,弾性体64及び第
3プランジャ56が配置され、バルブケース60と第1
プランジャ53との間には第1バネ57が介装され、バ
ルブケース60と第2プランジャ54との間には第2バ
ネ58が介装され、第1プランジャ53と第2プランジ
ャ54との間には第4バネ62が介装され、第2プラン
ジャ54と台座55との間には第5バネ63が介装され
ている。尚、第1バネ57の方が第2バネ58より高目
のセット力に設定されている。そして、スプール51の
比例ソレノイド52側には、スプール51を図面右方向
に押す第5バネ59が介装されている。また、ポートと
して、出力ポート5cとドレーンポート5dが設けられ
ている。
【0031】前記油圧合成器12は、図2に示すよう
に、シリンダ120内に摺動可能に設けられたプランジ
ャピストン121によりシリンダ120の内部を入力圧
室122と出力圧室123とに分離している。そして、
プランジャピストン121には、そのシリンダ摺動部に
摺動シール124,125が設けられると共に、出力圧
室123側のピストン端面に、一端面が連通路126を
介して入力圧室122に面し他端面が出力圧室123に
面して金属ベローズ127(弾性体固定シールに相当)
が固定されている。また、プランジャピストン121は
戻しバネ128により図面左方向に付勢されている。前
記シリンダ120には、制御圧ポート12aが入力圧室
122に連通して設けられ、マスタシリンダ圧ポート1
2bとホイールシリンダ圧ポート12cが出力圧室12
3に連通して設けられている。
【0032】前記電子油圧制御弁5の比例ソレノイド5
2及びソレノイド81は、ブレーキコントローラ13か
らの指令で駆動制御され、該ブレーキコントローラ13
には、入力情報を得るセンサとして、前後加速度センサ
14,車輪速センサ15,マスタシリンダ圧センサ16
等が接続されている。
【0033】次に、作用を説明する。
【0034】(イ)通常の制動時 まず、ブレーキ操作前の電子油圧制御弁5では、第1バ
ネ57を第2バネ58より高目のセット力としている
為、第1プランジャ53により図面右方向に第2プラン
ジャ54を押し付けている。
【0035】そして、ブレーキペダル1を踏むと、マス
タシリンダ2においてブレーキ踏力に応じたマスタシリ
ンダ圧PM が発生し、電子油圧制御弁5のマスタシリン
ダ圧ポート5eに供給され、ブレーキ操作によりマスタ
シリンダ圧PM がPM1に達すると、第1プランジャ53
に作用する力が第1バネ57によるバネ力に打ち勝ち、
第1プランジャ53は図面左方向に動く。
【0036】従って、第2プランジャ54の右方向への
押し付け力は無くなり、マスタシリンダ圧PM と第2バ
ネ58による力で第2プランジャ54は図面左方向へ動
き、台座55を押し、更に、スプール51を図面左方向
に押す。その時の力は、第2バネ58によるバネ力をF2
とし、第2プランジャ54の受圧面積をA4とすると、F2
+ A4・PM である。
【0037】スプール51に(F2+ A4・PM )の力が作
用すると、スプール51は図面左方向へ動いてポート5
10を開き、アキュムレータ圧PS が入力ポート5aか
ら出力ポート5cに流れる。そして、スプール51は段
差を持つ2段スプールとなっている為、出力ポート5c
の制御圧PC によりスプール51を右方向に動かす力が
作用する。その時の力は、大径段面積をA1,小径断面積
をA2とすれば、(A1−A2)・PC である。
【0038】この時のスプール51の釣り合いは、 (A1−A2)・PC = A4・PM +F2−F1 (F1;バネ5
9のバネ力) となる。
【0039】従って、制御圧PC は、マスタシリンダ圧
PM に比例し、バネ力(F2−F1)を上乗せしたものとな
る。
【0040】次に、比例ソレノイド52に電流を流す
と、ソレノイドプランジャ61に電流iに比例した力FS
が発生し、スプール51を図面右方向に押す。この時の
スプール51の釣り合いは、 (A1−A2)・PC = A4・PM +F2−F1−FS となる。
【0041】従って、比例ソレノイド52への電流iに
応じて制御圧PC は増減制御されることになる。
【0042】このように、ブレーキ操作に伴なって制御
圧PC が発生している時は、制御圧PC をパイロット圧
とするパイロット切換弁18がマスタシリンダ圧油路1
0とホイールシリンダ圧油路11と遮断する側に切換え
られることで、制御圧PC が油圧合成器12に供給さ
れ、プランジャピストン121を図面右方向に動かし、
ホイールシリンダ圧PW とする。
【0043】以上の作動によりホイールシリンダ圧PW
は、下記の式で制御される。
【0044】PW =(A4・PM +F2−F1−FS) /(A1-A2) これを図示すると図4に示す特性、即ち、ソレノイド電
流iが零の場合には、最も増圧比が大きくなり、(a)
の特性を示し、そして、ソレノイド電流iを増やしてゆ
くとホイールシリンダ圧PW はソレノイド電流iに比例
した分、減圧してゆき、(e)〜(b)の特性となる。
尚、図4の(c)特性は、マスタシリンダ圧PM をその
ままホイールシリンダ圧PW とするPM =PW 特性であ
る。
【0045】そこで、ブレーキコントローラ13にマス
タシリンダ圧に対するホイールシリンダ圧特性を関数や
マップ等により車両状態に応じて設定しておき、車両状
態を示す情報とマスタシリンダ圧センサ16からの情報
に基づいてソレノイド電流iを制御することにより車両
状態に応じて任意の倍力特性によりホイールシリンダ圧
を得ることが出来る。このように、一義的な倍力比では
なく自由度の高い倍力制御機能が発揮される。
【0046】(ロ)ABS作動時 急制動時や低μ路制動時で車輪ロックが発生しそうな時
には、ブレーキコントローラ13のABS制御部からの
比例ソレノイド52に対する制御指令により車輪ロック
を防止するABS作動が行なわれる。
【0047】つまり、通常の倍力特性としては、(a)
特性と(b)特性との中間特性(e)が得られるソレノ
イド電流iを与えるように設定しておくと、(a)特性
までの増圧と(b)特性までの減圧が可能であり、前後
加速度センサ14からの入力信号を積分処理して得られ
る車体速情報と、車輪速センサ15から得られる車輪速
情報により各車輪のスリップ率を求め、スリップ率が最
適スリップ率の範囲に入るように、ホイールシリンダ圧
PW を増圧することも保持することも減圧することもで
きる。尚、このABS作動時、パイロット切換弁18
は、マスタシリンダ圧油路10を遮断する側に切換えら
れている。
【0048】このように、制動時の車両安定性を高める
ABS機能をホイールシリンダ圧PWの十分な増減幅で
達成することができる。
【0049】(ハ)TCS作動時 発進時や急加速時等でアクセル急踏み操作により駆動輪
スリップが発生した時には、ブレーキコントローラ13
のTCS制御部からの比例ソレノイド52に対する制御
指令とソレノイド81に対するON指令により駆動輪スリ
ップを抑制するTCS作動が行なわれる。
【0050】つまり、ソレノイド81に対してON指令が
出力されると、電磁切換弁8が弁開作動となることで、
アキュムレータ圧PS がTCS圧PT として電子油圧制
御弁5のTCSポート5bに供給される。
【0051】このTCS圧PT は第3プランジャ56に
作用し、スプール51を図面左方向に動かす。この時の
スプール51の釣り合いは、 (A1−A2)・PC = A3・PT −F1−FS (A3;第3プラ
ンジャ56の受圧面積) となる。
【0052】従って、マスタシリンダ圧PM の発生がな
いにもかかわらず、制御圧PC は、TCS圧PT で決ま
る最高圧からソレノイド電流iに比例した力FSの分を減
圧した圧力までソレノイド電流iに応じて任意に制御す
ることができる。特性としては、図4の(d)特性とな
る。
【0053】このように、駆動輪スリップの発生量に応
じて駆動輪に制動力を加えることができ、有効に駆動輪
スリップを抑制するTCS機能が発揮される。
【0054】(ニ)フェイル時 ブレーキコントローラ13と関連する電子制御系のフェ
イル時には、比例ソレノイド52への電流iが零とさ
れ、電磁開閉弁8が閉とされる。
【0055】従って、スプール51に作用する力は、 (A1 −A2)・PC = A4・PM +F2−F1 となる為、ABS作動及びTCS作動は行なえないもの
の、図4の(a)特性が保持される。
【0056】即ち、ブレーキ倍力性能の最大能力の状態
が確保され、倍力機能を享有したブレーキ作用が保証さ
れる。
【0057】オイルポンプ7a等の故障により外部油圧
源7からアキュムレータ圧PS が出ないような油圧源圧
力失陥時には、電子油圧制御弁5による制御圧PC の発
生が無い。この場合、マスタシリンダ圧PM がそのまま
ホイールシリンダ圧PW とされ、各車輪のホイールシリ
ンダ4に付与される。
【0058】従って、油圧源圧力失陥時には、図4の
(c)特性に示すように、倍力能力はなくなるがブレー
キ作用が保証される。
【0059】(ホ)ペダルフィーリング ブレーキペダル1が踏まれると、マスタシリンダ2から
出る液量はスプール51とホイールシリンダ4の初期移
動量(パイロット切換弁18が閉になるまでの移動量)
及び弾性体64の変位量によって決まる。このうち、ス
プール51とホイールシリンダ4の初期移動量は小さい
ため、弾性体64の変形特性によりマスタシリンダ2か
ら出る液量は決まってしまう。すなわち、弾性体64が
無い場合には、ペダルストロークがほとんどなく、いわ
ゆる「板踏み」になる。これに対し、弾性体64によ
り、ペダルストロークは、弾性体64の圧力/体積変化
特性により決まるパターンとなる。そして、踏み込み後
の、マスタシリンダ圧に対するペダルストローク特性
は、バネ定数一定のバネ57を用いたダンパであること
から直線的に比例する特性を示す。
【0060】(ヘ)応答性 油圧合成器12に低圧高周波の制御圧PC が入力圧室1
22から入力されると、プランジャピストン121の摺
動シール124,125による抵抗でプランジャピスト
ン121は動かず、代りに、プランジャピストン121
に固定された金属ベローズ128が弾性変形により伸び
縮みし、出力圧室123へ圧力を伝達する。この時、伸
び縮みのみにより圧力伝達を行なうために、ヒステリシ
スがほとんどなく、低圧高周波領域での応答性を高める
ことができる。つまり、従来は図3の点線特性に示すよ
うにヒステリシスを持つ特性となるが、実施例は図3の
実線特性に示すようにヒステリシスがほとんどない実線
特性を示す。
【0061】また、ステップ応答等の圧力変化の大きい
領域ではプランジャピストン121の摺動により、また
圧力変化の小さい高周波領域では弾性体固定シールの変
形で圧力伝達を行なうというように機能分担され、低圧
から高圧まで低周波から高周波までの高い応答性による
ブレーキ制御を達成することができる。
【0062】効果を説明する。
【0063】(1)プランジャピストン121に摺動シ
ール124,125と金属ベローズ127を設けた油圧
合成器12とした為、入力される制御圧PC が低圧高周
波領域の場合、出力されるホイールシリンダ圧PW の応
答性を高めることができる。
【0064】(2)上記油圧合成器12を第1実施例の
ブレーキ制御装置に適用した為、制御圧力系の失陥時に
ブレーキの効きを確保しながら低圧から高圧まで低周波
から高周波までの高い応答性によるブレーキ制御を達成
することができる。
【0065】(3)マスタシリンダ2及び外部油圧源7
と各車輪のホイールシリンダ4との間に、それぞれ電子
油圧制御弁5と電磁切換弁8と油圧合成器12とを設け
た為、倍力制御機能とABS機能とTCS機能の全てに
対応することができる。
【0066】(第2実施例の油圧合成器)図5は本発明
第2実施例の油圧合成器を示す断面図である。
【0067】第2実施例の油圧合成器22は、シリンダ
130内に摺動可能に設けられた段付プランジャピスト
ン131によりシリンダ130の内部を入力圧室132
と出力圧室133とに分離している。そして、段付プラ
ンジャピストン131には、そのシリンダ摺動部に摺動
シール134,135が設けられると共に、出力圧室1
33側のピストン端面に、一端面が段付連通路136を
介して入力圧室132に面し他端面が出力圧室133に
面して大径金属ベローズ137及び小径金属ベローズ1
38(弾性体固定シールに相当)がドーナツ盤状のエン
ドプレート139に固着され、リテーナ140により段
付連通路136に固定されている。両ベローズ137,
138の底面には円盤状プレート141,142がベロ
ーズ変形を許容するように密着され、プレート141,
142に固着したリンク143,144がベローズ中央
位置のリンク145に回転可能に結合されている。リン
ク145は下点を前記エンドプレート139に回転可能
に結合している。前記シリンダ130には、制御圧ポー
ト22aが入力圧室132に連通して設けられ、マスタ
シリンダ圧ポート22bとホイールシリンダ圧ポート2
2cが出力圧室133に連通して設けられている。尚、
両金属ベローズ137,138の内部は空気で満たされ
ており。本使用条件程度での小変位では、空気の圧縮/
膨張範囲内での内部容積変化に収まる。
【0068】両金属ベローズ137,138の有効断面
積をそれぞれA,Bとし、リンクの結合点間距離を図5
に示すようにa,bとすると、大径金属ベローズ137
に加わる力は、小径金属ベローズ138にリンクを介し
て伝達されるから、 a・b・PW =b・A・PC 従って、プランジャピストン131の大径,小径をそれ
ぞれA5,A6とすれば、 A5/A6=b・A/a・B となる。
【0069】この第2実施例の油圧合成器22では、段
付プランジャピストン131の大小径比による倍力比と
ベローズ137,138での倍力比とを合致させること
ができ、ピストン移動とベローズ変形による円滑な圧力
伝達作用が行なえる。
【0070】(第3実施例の油圧合成器)図6は本発明
第3実施例の油圧合成器を示す断面図である。
【0071】第3実施例の油圧合成器32は、両プレー
ト141,142を一本のリンク146により結合した
例である。つまり、リンク比をa=bとしたことで、 A5/A6=A/B となる。
【0072】この第3実施例の油圧合成器32では、構
造を簡単にすることができる。
【0073】(第2実施例のブレーキ制御装置)図7は
請求項3記載の本発明に対応する第2実施例のブレーキ
制御装置を示す全体システム図である。
【0074】この第2実施例のブレーキ制御装置は、油
圧合成器12を廃止し、電子油圧制御弁5からの制御圧
油路9とマスタシリンダ2からのマスタシリンダ圧油路
10とを共にホイールシリンダ4へのホイールシリンダ
圧油路11に直結し(各油路9,10,11は接続油路
に相当)、このうちマスタシリンダ圧油路10の途中に
コントローラ13により開閉駆動される電磁切換弁19
(第1切換弁に相当)を設けた点で、図1に示す第1実
施例装置と構成的に異なる。
【0075】作用的には第1実施例と同様となるが、応
答に関しては、油圧合成器12を設けていなく、直接ホ
イールシリンダ4に制御圧PC やマスタシリンダ圧PM
が作用する構成としているため、低圧から高圧まで低周
波から高周波までの時間遅れのない高い応答が得られ
る。
【0076】効果的には、上記(3)の効果に加え、下
記の効果が得られる。
【0077】(4)油圧合成器12を廃止したことによ
りコスト的に有利としながら、低圧から高圧まで低周波
から高周波までの高い応答性によるブレーキ制御を達成
することができる。
【0078】(第3実施例のブレーキ制御装置)図8は
請求項4記載の本発明に対応する第3実施例のブレーキ
制御装置を示す全体システム図である。
【0079】この第3実施例のブレーキ制御装置は、第
2実施例装置に加え、制御圧油路9の途中に制御油圧系
失陥時に閉じる電磁切換弁20(第2切換弁に相当)を
設けた例である。尚、21はアキュムレータ圧油路6の
途中に設けられたフェイルセーフ切換弁である。
【0080】作用的には、例えば、図外のアキュムレー
タ圧センサからの信号が規定圧以下でるような制御圧力
系の失陥時には、電磁切換弁20を閉じることで、マス
タシリンダ圧系が制御圧力系から分離され、マスタシリ
ンダ圧系によるブレーキの効きが確保される。
【0081】効果的には、上記(3),(4)の効果に
加え、下記の効果が得られる。
【0082】(5)制御圧力系の失陥時にブレーキの効
きを確保するフェイルセーフを達成することができる。
【0083】以上、実施例を図面に基づいて説明してき
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
い。
【0084】例えば、圧力伝達器を油圧合成器として適
用する例を示したが、本発明の圧力伝達器は応答性を要
求される様々な液圧系に適用することができる。
【0085】例えば、非ブレーキ操作時の制御として、
ヨーレイトや横加速度等をフィードバックして車両の旋
回特性制御を行なうためにブレーキ圧を制御しても良
い。
【0086】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1記載
の本発明にあっては、入力圧をプランジャピストンを介
して出力圧として伝達する圧力伝達器において、プラン
ジャピストンに摺動シールと弾性体固定シールとを設け
た為、低圧高周波領域での応答性を高めることができる
という効果が得られる。
【0087】請求項2記載の本発明にあっては、ブレー
キ操作の有無にかかわらずブレーキ力を制御するブレー
キ制御装置において、入力室を油圧制御弁の出力側に連
通させ、出力圧室をマスタシリンダの出力側とホイール
シリンダに入力側に連通させた請求項1記載の圧力伝達
器を設けた為、制御圧力系の失陥時にブレーキの効きを
確保しながら低圧から高圧まで低周波から高周波までの
高い応答性によるブレーキ制御を達成することができる
という効果が得られる。
【0088】請求項3記載の本発明にあっては、ブレー
キ操作の有無にかかわらずブレーキ力を制御するブレー
キ制御装置において、圧力伝達器を廃止し、制御圧及び
マスタシリンダ圧をホイールシリンダに直接加える構成
とした為、低圧から高圧まで低周波から高周波までの高
い応答性によるブレーキ制御を達成することができると
いう効果が得られる。
【0089】請求項4記載の本発明のブレーキ制御装置
にあっては、請求項3記載の発明の効果に加え、制御圧
力系の失陥時にブレーキの効きを確保することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の油圧合成器が適用された本発明第
1実施例のブレーキ制御装置を示す全体システム図であ
る。
【図2】第1実施例の油圧合成器を示す断面図である。
【図3】第1実施例の油圧合成器による入出力圧特性図
である。
【図4】本発明第1実施例のブレーキ制御装置によるブ
レーキ液圧特性図である。
【図5】第2実施例の油圧合成器を示す断面図である。
【図6】第3実施例の油圧合成器を示す断面図である。
【図7】本発明第2実施例のブレーキ制御装置を示す全
体システム図である。
【図8】本発明第3実施例のブレーキ制御装置を示す全
体システム図である。
【符号の説明】
1 ブレーキペダル(ブレーキ操作手段) 2 マスタシリンダ 3 制動装置 4 ホイールシリンダ 5 電子油圧制御弁(油圧制御弁) 7 外部油圧源 12 油圧合成器(圧力伝達器) 120 シリンダ 121 プランジャピストン 122 入力圧室 123 出力圧室 124,125 摺動シール 127 金属ベローズ(弾性体固定シール)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内部を入力圧室と出力圧室とを
    分離するプランジャピストンと、 前記プランジャピストンのシリンダ摺動部に設けられた
    摺動シールと、 前記プランジャピストンに一端面が入力圧室に面し他端
    面が出力圧室に面して固定された弾性体固定シールと、 を備えていることを特徴とする圧力伝達器。
  2. 【請求項2】 ブレーキ操作手段に対する操作力に応じ
    てマスタシリンダ圧を発生するマスタシリンダと、 各車輪の制動装置にそれぞれ設けられているホイールシ
    リンダと、 前記マスタシリンダ圧をパイロット圧として外部油圧源
    からから供給される油圧を調圧する油圧制御弁と、 入力圧室を油圧制御弁の出力側に連通させ、出力圧室を
    マスタシリンダの出力側とホイールシリンダの入力側と
    に連通させた請求項1記載の圧力伝達器と、 を備えていることを特徴とするブレーキ制御装置。
  3. 【請求項3】 ブレーキ操作手段に対する操作力に応じ
    てマスタシリンダ圧を発生するマスタシリンダと、 各車輪の制動装置にそれぞれ設けられているホイールシ
    リンダと、 前記マスタシリンダ圧をパイロット圧として外部油圧源
    からから供給される油圧を調圧する油圧制御弁と、 前記油圧制御弁の出力油路とマスタシリンダの出力油路
    とを共にホイールシリンダに直結する接続油路と、 前記接続油路のうちマスタシリンダ側接続油路系に設け
    た第1切換弁と、 を備えていることを特徴とするブレーキ制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のブレーキ制御装置におい
    て、 前記接続油路のうち油圧制御弁側接続油路系に第2切換
    弁を設けたことを特徴とするブレーキ制御装置。
JP3323311A 1991-12-06 1991-12-06 圧力伝達器及びブレーキ制御装置 Pending JPH05155334A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323311A JPH05155334A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
US07/983,428 US5372412A (en) 1991-12-06 1992-12-02 Pressure transmitter for brake control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323311A JPH05155334A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 圧力伝達器及びブレーキ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05155334A true JPH05155334A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18153374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323311A Pending JPH05155334A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 圧力伝達器及びブレーキ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5372412A (ja)
JP (1) JPH05155334A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3878229B2 (ja) * 1994-08-24 2007-02-07 住友電気工業株式会社 車両の減速度制御装置
JP3724838B2 (ja) * 1995-03-23 2005-12-07 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
JPH08258689A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Honda Motor Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JPH0999832A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Toyota Motor Corp 液圧ブレーキ装置
DE19725298B4 (de) 1997-06-14 2006-02-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
WO1999000281A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve
JP4774600B2 (ja) * 2001-01-23 2011-09-14 株式会社アドヴィックス 液圧制御装置及びそれを用いた車両制動装置
JP4717607B2 (ja) * 2005-11-24 2011-07-06 本田技研工業株式会社 車両のアンチロック制御装置
JP4492666B2 (ja) * 2006-10-24 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制動装置
DE102020119750A1 (de) * 2020-07-27 2022-01-27 Deere & Company Fahrzeugbremsanlage und landwirtschaftliches Zugfahrzeug
IT202000028418A1 (it) * 2020-11-25 2022-05-25 Raicam Driveline S R L Unità valvolare per un sistema di frenatura antibloccaggio
IT202000028739A1 (it) * 2020-11-27 2022-05-27 Raicam Driveline S R L Unità valvolare per un sistema di frenatura antibloccaggio

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286734A (en) * 1964-11-16 1966-11-22 Goodyear Tire & Rubber Three way pressure control servo valve
US3936095A (en) * 1973-08-24 1976-02-03 Kelsey-Hayes Company Fail safe indicator for skid control system
JPS62149543A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Nippon Denso Co Ltd 車両用制動装置
JPS6483444A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Nippon Denso Co Braking device for vehicle
JPH0238175A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ圧制御装置
JP2661172B2 (ja) * 1988-08-25 1997-10-08 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
JPH02256553A (ja) * 1988-12-15 1990-10-17 Toyota Motor Corp アンチロック型ブレーキ装置
JP2612764B2 (ja) * 1989-06-14 1997-05-21 本田技研工業株式会社 制動油圧制御装置
DE3941408C1 (ja) * 1989-12-15 1991-04-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP2671578B2 (ja) * 1990-07-30 1997-10-29 日産自動車株式会社 ブレーキ制御装置
US5172963A (en) * 1990-08-17 1992-12-22 Allied-Signal Inc. Pressure supply valve for an adaptive braking and traction control system

Also Published As

Publication number Publication date
US5372412A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
US5273348A (en) Brake control system for automotive vehicles
JPH0487867A (ja) ブレーキ制御装置
JPH05155334A (ja) 圧力伝達器及びブレーキ制御装置
JP3582155B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH0584264B2 (ja)
US6089676A (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
US6644760B2 (en) Hydraulic pressure control device and vehicle brake device using the same
US5897175A (en) Brake pressure control system for a vehicle
JPH11321621A (ja) ブレーキペダルストロークシミュレータ
JP2009513412A (ja) 車両用の電気油圧式ブレーキ装置
JP2762738B2 (ja) マニュアル・電気二系統ブレーキシステム
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JPH05221308A (ja) 制動力制御装置
JPH0656010A (ja) ブレーキ制御装置
JPH0569819A (ja) ブレーキ制御装置
JPH05270377A (ja) ブレーキ制御装置
JPS592664B2 (ja) 荷重応動型減圧弁
JPH0699797A (ja) ブレーキ制御装置
JPH0230379Y2 (ja)
JPS6243347A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH05270392A (ja) ブレーキ制御装置
JPH0539025A (ja) ブレーキ制御装置
JPH06183333A (ja) 弁手段,流体圧制御弁及びブレーキ制御装置