JPH05151854A - 端子構造 - Google Patents

端子構造

Info

Publication number
JPH05151854A
JPH05151854A JP31591291A JP31591291A JPH05151854A JP H05151854 A JPH05151854 A JP H05151854A JP 31591291 A JP31591291 A JP 31591291A JP 31591291 A JP31591291 A JP 31591291A JP H05151854 A JPH05151854 A JP H05151854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
terminal
terminals
flat
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31591291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089767B2 (ja
Inventor
Norikimi Kaji
紀公 梶
Kazuhiko Inoue
一彦 井上
Hiromi Nishimura
広海 西村
Kiyohide Katsuya
清秀 勝谷
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP03315912A priority Critical patent/JP3089767B2/ja
Publication of JPH05151854A publication Critical patent/JPH05151854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089767B2 publication Critical patent/JP3089767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端子を一体成形した成形体の厚みを薄くでき
るようにする。 【構成】 2個の端子1,2 が成形体3 の両側の面から両
端部1a,1b 及び2a,2b をそれぞれ導出するよう、その両
端部1a,1b 及び2a,2b に対して略直角に曲げられた平坦
部1f,2f を有する中間部1c,2c をその成形体3 の内部に
入れて一体成形して形成されている。従って、端子1,2
の中間部1c,2c は、成形体3 の厚み方向が、平坦部1f,2
f の板厚方向と一致させて成形体3 の内部に配設される
ことになるので、成形体3 の厚みを薄くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁リレー等に使用さ
れる端子構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の端子構造として、以下の
ものが存在し、それを図4及び図5に基づいて説明す
る。
【0003】この端子構造は、図外電磁石装置により駆
動され、電流の開閉を行う電磁リレーに使用される接点
開閉装置であって、2個の端子A,B が、成形体C の両側
の面から、両端部A1,A2 及びB1,B2 をそれぞれ導出する
よう中間部A3,B3 をその成形体C の内部に入れて一体成
形して構成されている。
【0004】詳しくは、2個の端子A,B は、平板状の導
電板により、一端部A1,B1 が略L字状の中間部A3,B3
経て外部への接続部となる他端部A2,B2 に連結して形成
されるとともに、端子A が一端部A1に固定接点A4を固着
し、端子B が一端部B1に可動接点B4を先端部に固着した
可動ばねB5の基端部を固着しており、そして合成樹脂等
の絶縁材料により略平板状に形成された成形体C の厚み
方向の両側の面から、両端部A1,A2 及びB1,B2 をそれぞ
れ導出して可動接点B4が固定接点A4に接離可能なよう、
それぞれの中間部A3,B3 をその成形体C の内部に入れた
状態で一体成形されている。このとき、2個の端子A,B
は、図5に示すように、少なくともWの板幅を有するフ
ープ状の導電板を打ち抜き加工して形成される。
【0005】そして、可動ばねB5が、電磁リレーの基台
となる成形体C に搭載された図外電磁石装置により略中
央部を駆動されると、可動接点B4が固定接点A4に接離
し、電流の開閉が行われるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の端子構
造にあっては、平板状の導電板からなる2個の端子A,B
が、絶縁材料により略平板状に形成され電磁リレーの基
台となる成形体C の厚み方向の両側の面から、両端部
A1,A2 及びB1,B2 をそれぞれ導出するよう中間部A3,B3
をその成形体C の内部に入れて一体成形して形成されて
いるから、端子A,Bを成形体C に容易にしかも精度良く
固着することができるが、成形体C の厚み方向つまりそ
の両側の面から端子A,B の両端部A1,A2 及びB1,B2をそ
れぞれ導出する方向が薄い場合は、成形体C そのものの
強度が弱くなるとともに、成形体C の厚み方向にある端
子A,B の中間部A3,B3 の板幅も細くする必要があるた
め、その部分での端子強度が弱くなったり、導体抵抗が
大きくなったりすることにより、電磁リレーの特性に悪
影響を及ぼすことになり、従って、電磁リレーを小型に
するために成形体C の厚みを薄くしようとしても限界が
あった。
【0007】また、2個の端子A,B をフープ状の導電板
を打ち抜き加工して形成する場合、そのフープ状の導電
板の板幅Wは、図5に示すように、少なくとも両端部
A1,A2 及びB1,B2 の最も外側を含む差し渡し寸法が必要
となり、それだけ板幅の大きな材料を使用することにな
って材料ロスも大きくなる。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、成形体の厚みを薄くでき
る端子構造を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の端子構造は、端子が成形体の両側の面
から両端部をそれぞれ導出するよう中間部をその成形体
の内部に入れて一体成形されてなる端子構造において、
前記端子の中間部が、両端部に対して略直角に曲げられ
た平坦部を有して形成されてなる構成にしてある。
【0010】
【作用】本発明の端子構造によれば、成形体の内部に入
れて一体成形される端子の中間部が、両端部に対して略
直角に曲げられた平坦部を有して形成されているから、
その端子の中間部は、成形体の厚み方向つまりその両側
の面から端子の両端部をそれぞれ導出する方向が、従来
例のように端子の中間部の板幅方向でなく、平坦部の板
厚方向と一致させて成形体の内部に配設されることにな
るので、成形体の厚みは、従来例よりも薄くできる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図3に基づいて
以下に説明する。
【0012】この端子構造は、後述する電磁石装置によ
り駆動されて電流の開閉を行う電磁リレーに使用される
接点開閉装置であって、2個の端子1,2 が、成形体3 の
両側の面から、両端部1a,1b 及び2a,2bをそれぞれ導出
するよう中間部1c,2c をその成形体3 の内部に入れて一
体成形して構成されている。
【0013】詳しくは、2個の端子1,2 は、図2に示す
ように、少なくとも板幅Wを有するフープ状の導電板
が、中間部1c,2c で連結されて両端部1a,1b 及び2a,2b
が互いに対向するよう略コ字状に打ち抜き加工されて
後、一点鎖線で示す中間部1c,2cの2箇所の曲げ部1d,1e
及び2d,2e でもって両端部1a,1b 及び2a,2b がそれぞ
れ逆方向に略直角に曲げて形成されている。つまり、中
間部1c,2c は、両端部1a,1b 及び2a,2b に対して略直角
に曲げられたコ字状の平坦部1f,2f を有して形成されて
いることになる。
【0014】そして、端子1 が一端部1aに固定接点1gを
固着し、端子2 が一端部2aに可動接点2gを先端部に固着
した可動ばね2hの基端部を固着するとともに、合成樹脂
等の絶縁材料により略平板状に形成された成形体3 の厚
み方向の両側の面から、両端部1a,1b 及び2a,2b をそれ
ぞれ導出して可動接点2gが固定接点1gに接離可能なよ
う、それぞれの中間部1c,2c をその成形体3 の内部に入
れた状態で一体成形されている。
【0015】次いで、可動ばね2hを駆動して可動接点2g
を固定接点1gに接離させる電磁石装置を説明すると、一
方片4aと他方片4bとでL字状をなした鉄芯4 が他方片4b
を貫通してコイル5aを巻回したボビン5 に装着され、そ
の他方片4bの先端部が磁極面6aを有する継鉄6 の角孔6b
に圧入固定されて略コ字状の電磁石を形成している。ア
ーマチュア7 は、一端部7aが鉄芯4の一方片4aに支持さ
れて他端部7bが継鉄6の磁極面6aに吸引され得るように
なっている。そして、前述した成形体3 は、電磁リレー
の基台となるもので、2個の端子1,2 を一体成形した略
平板状の部分の両端部に設けた受け溝に、鉄芯4 の一方
片4a、継鉄6 、アーマチュア7 の一端部7aがそれぞれ装
着されている。
【0016】そして、コイル5aが励磁されると、アーマ
チュア7 は、他端部7bが継鉄6 の磁極面6aに吸引される
ことにより、可動ばね2hはアーマチュア7 の駆動部7cに
よって略中央部を駆動され、可動接点2gが固定接点1gに
接離する。
【0017】かかる端子構造にあっては、成形体3 の内
部に入れて一体成形される2個の端子1,2 の中間部1c,2
c が、両端部1a,1b 及び2a,2b に対して略直角に曲げら
れた平坦部1f,2f を有して形成されているから、その端
子1,2 の中間部1c,2c は、成形体3 の厚み方向つまりそ
の両側の面から端子1,2 の両端部1a,1b 及び2a,2b をそ
れぞれ導出する方向が、従来例のように端子の中間部の
板幅方向でなく、平坦部1f,2f の板厚方向と一致させて
成形体3 の内部に配設されることになるので、成形体3
の厚みは、従来例よりも薄くでき、電磁リレーとして高
さが低くなってその分小型にすることができる。
【0018】また、成形体3 の厚み方向が平坦部1f,2f
の板厚方向と一致しているということは、端子1,2 の両
端部1a,1b 及び2a,2b に外力が加わっても、その外力を
平坦部1f,2f の平坦面で受けるので、端子1,2 の変形や
緩みが発生しにくく、さらに平坦部1f,2f の平坦面は成
形体3 に沿って広く形成すれば、成形体3 全体の強度も
増すことができ、導体抵抗も大きくできる。
【0019】また、両端部1a,1b 及び2a,2b に対して略
直角に曲げられた中間部1c,2c の平坦部1f,2f を展開し
た端子1,2 の形状が、図2に示すように、両端部1a,1b
及び2a,2b を互いに対向させたコ字状となるので、打ち
抜き加工して端子を形成する場合、そのフープ状の導電
板の板幅Wは、従来例よりも小さくなって材料ロスを少
なくできる。
【0020】なお、本実施例では、端子の個数が2個の
場合を示したが、それに限定されるものではない。
【0021】また、本実施例では、中間部1c,2c の平坦
部1f,2f がコ字状をなして両端部1a,1b 及び2a,2b は、
平板状の成形体3 に直交する同一平面上に位置するよう
になっているが、平坦部1f,2f が矩形状をなして両端部
1a,1b 及び2a,2b がそれぞれ平板状の成形体3 に直交す
る2枚の同一平面上に対向して位置するようにしてもよ
い。
【0022】
【発明の効果】本発明の端子構造は、成形体の内部に入
れて一体成形される端子の中間部が、両端部に対して略
直角に曲げられた平坦部を有して形成されているから、
その端子の中間部は、成形体の厚み方向つまりその両側
の面から端子の両端部をそれぞれ導出する方向が、従来
例のように端子の中間部の板幅方向でなく、平坦部の板
厚方向と一致させて成形体の内部に配設されることにな
るので、成形体の厚みは、従来例よりも薄くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部斜視図である。
【図2】同上の2個の端子を展開した形状を示す平面図
である。
【図3】同上の電磁リレー全体を示す分解斜視図であ
る。
【図4】従来例を示す要部斜視図である。
【図5】同上の要部正面図である。
【符号の説明】
1 端子 1a 一端部 1b 他端部 1c 中間部 1f 平坦部 2 端子 2a 一端部 2b 他端部 2c 中間部 2f 平坦部 3 成形体
フロントページの続き (72)発明者 勝谷 清秀 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 鈴木 達也 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子が成形体の両側の面から両端部をそ
    れぞれ導出するよう中間部をその成形体の内部に入れて
    一体成形されてなる端子構造において、 前記端子の中間部が、両端部に対して略直角に曲げられ
    た平坦部を有して形成されてなることを特徴とする端子
    構造。
JP03315912A 1991-11-29 1991-11-29 端子構造 Expired - Lifetime JP3089767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03315912A JP3089767B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03315912A JP3089767B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151854A true JPH05151854A (ja) 1993-06-18
JP3089767B2 JP3089767B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18071106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03315912A Expired - Lifetime JP3089767B2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089767B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089767B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015978A (en) Electromagnetic relay
US4688010A (en) Electromagnetic relay
US4730176A (en) Electromagnet having a pivoted polarized armature
CA2085967A1 (en) Polarized Relay
EP0110579B1 (en) Polar relay
EP0360271A2 (en) Electromagnetic polar relay
EP0169542B1 (en) Polarized electromagnet relay
JPH05151854A (ja) 端子構造
EP0024216A1 (en) Transfer-type electromagnetic relay
US5162764A (en) Slim-type polarized electromagnetic relay
JPH0440251Y2 (ja)
JP3133802B2 (ja) 有極リレー
CN117174534A (zh) 引出结构及磁保持继电器
JPS61176025A (ja) 電磁継電器
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JPS6346938B2 (ja)
JP3003916U (ja) 回転支点型有極リレー
JPS5925331B2 (ja) 有極電磁継電器
EP0127309A1 (en) Monostable type relay
JPH11219648A (ja) 可動接点装置及びそれが設けられた電磁継電器
JPH05242787A (ja) リレー
JPH0676720A (ja) リレーの構造
JPH0222522B2 (ja)
JP2001014992A (ja) 端子の保持構造
JPH058539B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12