JPH0483518A - 膜モジュール - Google Patents

膜モジュール

Info

Publication number
JPH0483518A
JPH0483518A JP19782790A JP19782790A JPH0483518A JP H0483518 A JPH0483518 A JP H0483518A JP 19782790 A JP19782790 A JP 19782790A JP 19782790 A JP19782790 A JP 19782790A JP H0483518 A JPH0483518 A JP H0483518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potting
resistance
porous membrane
resin
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19782790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Uchida
内田 晃誉
Yasushi Ohori
康司 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP19782790A priority Critical patent/JPH0483518A/ja
Publication of JPH0483518A publication Critical patent/JPH0483518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/023Encapsulating materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液体および気体の濾過に用いる膜モジュールに
関する。
[従来の技術] 近年、流体濾過能力を有する膜モジュールか、医療分野
、液体および気体処理分野などで多く用いられるように
なってきた。最近では、耐熱性、耐薬品性を要求される
分野への使用も拡がりつつある。
例えば、耐熱性の膜としては、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホン、ポリプロピレンなどを膜素材とするもの
が挙げられる。しかしながら、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホンを素材とした中空糸膜は強伸度に劣るため
、激しい液流の中では破断するおそれがある。また、ポ
リプロピレン中空糸膜は、熱水を長時間透水すると酸化
劣化を起し脆化する。
一方、ポリエチレンを素材とする多孔質膜は、熱水濾過
性、耐薬品性には優れているが、比較的低融点であるた
め、ポツティング剤として硬化時の発熱が小さいウレタ
ン樹脂か広く用いられている。しかし、ウレタン樹脂は
耐熱性、耐薬品性に劣る。
一方、エポキシ樹脂は、耐熱性、耐薬品性に優れている
。例えば、耐熱性の点からみると、エポキシ樹脂として
ビスフェノール型を用いた場合、硬化剤として、酸無水
物、芳香族アミン系を用し八るのが一般的であるが、こ
れら等の組み合せでは、硬化温度が高くなりすぎ、ポリ
エチレンの融点以上となりポリエチレン多孔質膜ポツテ
ィング剤としては好ましくない。
このように、ポリエチレン多孔質膜にもポッティングで
き、耐熱性、耐薬品性に優れたボッチインク剤の開発が
望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、ポリエチレン多孔質膜のポッティング
にも使用できる、耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性に優れた
ポッティング用樹脂を用い、耐熱性、耐薬品性、耐衝撃
性に優れたポッティング部を有する膜モジュールを提供
することにある。
[問題を解決するための手段] 本発明はモジュールケース、モジュールケース内に収納
された多孔質膜を有する多孔質膜モジュールであって、
多孔質膜の端部が(a)ビスフェノール型エポキシ樹脂
および(b)ビス−(P−アミノシクロヘキシル)メタ
ンを含有するボッチインク剤によって封止されてなる多
孔質膜モジュールである。
また本発明は(a)ビスフェノール型エポキシ樹脂およ
び(b)ビス−(P−アミノシクロヘキシル)メタンを
含有するポッティング剤である。
上記ポツティング剤は成分(a)および(b)から実質
的になることが実用上好ましく、またこの2成分の場合
のポツティング剤としての性質も十分優れたものである
本発明者等は、基本的に耐熱性、耐薬品性に優れたエポ
キシ系樹脂を用いて、ポリエチレン多孔質膜にもポッテ
ィングできる樹脂の検討を実施してきた。
骨格となる主剤にビスフェノール型エポキシ樹脂を用い
、硬化剤について鋭意検討を重ねた結果、特願平1−8
8644号にみる如く、−数的な脂環式アミンであるメ
ンセンシアミン、イソホロンジアミンを用いた場合でも
、硬化発熱温度はポリエチレンの融点近傍以上となり好
ましくなく、この系にポリサルファイド結合を有する液
状ゴム、あるいは、エポキシ樹脂等を添加することによ
り、耐熱性、耐薬品性を維持しつつ、硬化時の低発熱化
を達成することができた。
しかし、この三元系の場合、樹脂の混合が3種類あるこ
とで操作上の問題を残しており、本発明者等は更に硬化
剤について検討を重ねた結果、硬化剤として脂環式アミ
ンであるビス(P−アミノシクロヘキシル)メタンを単
独で用いて上記3元系と同等以上の性能を有することを
見い出し本発明に到達したものである。
本発明に用いるポツティング剤は、(a)ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂 (b)ビス(P−アミノシクロヘキ
シル)メタン 成分(a)として用いられるビスフェノール型エポキシ
樹脂は各種のビスフェノールにエピクロルヒドリンを作
用させて製造され、本発明においては特に限定されずに
各種のビスフェノール型エポキシ樹脂が使用される。代
表的なビスフェノールとしては、アセトンとの縮合で製
造されるビスフェノールアセトン(ビスフェノールA)
、ホルマリンとの縮合で製造されるビスフェノールホル
マリン(ビスフェノールF)および硫酸との縮合で製造
されるビスフェノールスルホン(ビスフェノールS)を
挙げることができる。
本発明にいうビスフェノール型エポキシ樹脂(a)の範
ちゅうには、ビスフェノール型樹脂としては格別に優れ
た耐候性を有する水素添加ビスフェノールA(ヘキサヒ
ドロビスフェノールA)樹脂が含まれるし、もちろんブ
ロム化樹脂やフッ化樹脂などのハロゲン化ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂も含まれる。
ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、エポキシ当量
が160〜500のものが好ましく、170〜400の
ものがより好ましい。160未満であると、硬化樹脂の
耐熱性が悪くなり、500を超えると、樹脂の粘度が上
昇しすぎる。
成分(b)として用いられるアミンの使用量は成分(a
)のエポキシ基数とアミノ基数の比うに用いるのが好ま
しく、04〜2.5となるように用いるのかより好まし
い。アミノ基が少いと常温における硬化時間か長くなり
、アミノ基が多くなりすぎると未反応のアミンが残り、
溶出等の問題がおこるので好ましくない。
本発明に用いる成分(a) 、 (b)を含有するポツ
ティング剤は初期粘度が25℃において300〜500
0cps 、硬化時間が20hr以内で、常温硬化が可
能であり、発熱温度も小さく、低融点のポリエチレン多
孔質膜のポツティングにも使用できる。
もちろん、ポリプロピレンやポリ−4−メチル−1−ペ
ンテン等の他のポリオレフィン系のポリマー、ポリフッ
化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素
系ポリマー、ポルスルホン、ポリエーテルスルホン等の
様々な材質の膜にも用いることができる。
また、室温における硬化後、更に後硬化を行うと架橋が
進行し、耐熱性、耐薬品性が向上するので好ましい。
モジュールケースとしては、各種の樹脂や金属からなる
ものが使用できるが、樹脂の場合には耐熱水性、耐薬品
性の良好なポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポ
リスルホン樹脂を用いることが好ましい。ポリプロピレ
ン樹脂、ポリエチレン樹脂をモジュールケースとして用
いる場合には、ポッティング剤との接着性を向上させる
ためにケースの内表面を表面処理したものであることが
望ましい。
ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂の表面処理とし
ては、プラズマ放電処理、コロナ放電処理、火炎処理、
紫外線処理、オゾン処理、クロム混酸処理、n−ヘキサ
ン処理、ブライマー塗付、表面粗面化等があり、これら
の処理が単独であるいは併用して実施される。
本発明に用いる多孔質膜としては、特に制限はないが、
耐熱性、耐薬品性の点から、ポリオレフィン、ポリスル
ホン等の膜が好ましい。多孔質膜の形態としては、中空
糸膜てもよいし平服等のシート状膜てもよい。
また膜の多孔質化には、従来公知の各種方法によるもの
が使用できる。
ポツティング剤を使用して多孔質膜の端部をモジュール
ケース内にポッティングするには、従来公知の各種ポッ
ティング方法を採用できる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 ビスフェノール型エポキシ樹脂としてエピコート828
(油化シェルエポキシ■製)100重量部、硬化剤とし
てビス(P−アミノシクロヘキシル)メタン28重量部
からなるポツティング剤を用い、ポリエチレン製多孔質
中空糸膜(EHF−4100、三菱レイヨン■製)を中
央部で曲げ、U字状にし、モジュールケース内に収納し
、ポツティングした。モジュールケースとしては、ポリ
スルホン製のものを使用した。ポッティングは遠心力作
用下で行い、樹脂を室温で24時間放置した後、60℃
で6時間の後硬化を行った。その後、水圧をかけて漏れ
検査を行った。漏れ検査は1kg/cm2の水圧を3分
間かけ、漏れがない場合には、水圧を1 kg/ cm
2きざみで上昇させ、各3分間の漏れ検査を水圧5 k
g/ cm2まで実施した。接着が不良の場合、モジュ
ールケースとポッティング剤の接着界面から水の漏れが
生じるが、漏れは全く見られなかフた。
また、ポツティング剤中に固定されたポリエチレン多孔
質膜は溶融しておらす、従来のウレタンによるポッティ
ングの場合と同様に良好にポツティングされていた。
なお、このモジュールで90℃の温水を差圧1 kg/
 (m2で200時間濾過し、その後モジュールを乾燥
させ、同様の漏れ検査を行ったが水の漏れは全く見られ
なかった。
実施例2〜6 実施例1と同様にしてポリエチレン多孔質中空糸膜のU
字状モジュールを作製した。モジュールケースには、表
面処理したポリエチレン、ポリプロピレン樹脂、または
、ポリスルホン樹脂を用いた。
得られた中空糸膜モジュールの耐熱性の評価を熱水濾過
、又はスチーム滅菌により実施した。また、サーマルシ
ョック試験として、80℃の水を差圧1 kg/ cm
2で5分間濾過後、20℃の水を差圧1 kg/ cm
2で5分間濾過する操作を100回縁り返す事により実
施した。
また、耐薬品安定性の評価は、酸、アルカリ、エタノー
ルなどの各種薬液を用いて、実施例1と同様の方法によ
る漏れ検査を行うことにより実施した。その評価結果を
第1表に示した。
比較例1〜3 ポツティング剤の主剤としてウレタン樹脂を用いたこと
(比較例1.2)、ビスフェノール型エポキシ樹脂と硬
化剤としてインホロンジアミンを用いたこと(比較例3
)を除いては、実施例1と全く同様にして中空糸膜モジ
ュールを作成した。
膜モジュールの製造条件および評価結果を第2表にボし
た。
(以下余白) [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、耐熱
性、耐薬品性に優れた多孔質膜モジュール、特にポリエ
チレン製の多孔質膜モジュールが提供できる。また、2
液の混合のみで行えるので、プロセスが簡略化され、そ
の意義は大きい。
特許出願人  三菱レイヨン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モジュールケース、およびモジュールケース内に収
    納された多孔質膜を有する多孔質膜モジュールであって
    、多孔質膜の端部がビスフェノール型エポキシ樹脂およ
    びビス−(P−アミノシクロヘキシル)メタンを含有す
    るポッティング剤によって封止されてなる多孔質膜モジ
    ュール。 2、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基数
    と、ビス(P−アミノシクロヘキシル)メタンのアミノ
    基数との比が0.25〜4の範囲にあるポッティング剤
    を用いたことを特徴とする請求項1に記載の膜モジュー
    ル。
JP19782790A 1990-07-27 1990-07-27 膜モジュール Pending JPH0483518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19782790A JPH0483518A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19782790A JPH0483518A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0483518A true JPH0483518A (ja) 1992-03-17

Family

ID=16381001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19782790A Pending JPH0483518A (ja) 1990-07-27 1990-07-27 膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0483518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131126A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東レ株式会社 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP2020049469A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東レ株式会社 流体分離用炭素膜モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131126A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 東レ株式会社 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JPWO2017131126A1 (ja) * 2016-01-29 2018-02-08 東レ株式会社 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
JP2018118249A (ja) * 2016-01-29 2018-08-02 東レ株式会社 中空糸膜モジュール及び中空糸膜モジュールの製造方法
KR20180103922A (ko) * 2016-01-29 2018-09-19 도레이 카부시키가이샤 중공사막 모듈 및 중공사막 모듈의 제조 방법
CN108602020A (zh) * 2016-01-29 2018-09-28 东丽株式会社 中空丝膜组件及中空丝膜组件的制造方法
CN108602020B (zh) * 2016-01-29 2021-08-17 东丽株式会社 中空丝膜组件及中空丝膜组件的制造方法
JP2020049469A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 東レ株式会社 流体分離用炭素膜モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113244779B (zh) 反渗透膜及其制备方法和应用
WO2002018037A2 (en) Gas vent filter construction incorporating a hollow fiber membrane assembly
GB2390042A (en) Membrane comprising cross-linked polyfunctional epoxy compound
US4900502A (en) Hollow fiber annealing
JPH0286822A (ja) 親水性多孔質膜及びその製造方法並びに該多孔質膜を用いた液体濾過器
GB2198739A (en) Microporous membrane
JPH0483518A (ja) 膜モジュール
JP3250655B2 (ja) 中空糸膜モジュール用ポッティング剤及び中空糸膜モジュール並びにその製造方法
US4853127A (en) Microporous membrane
AU2006261581B2 (en) Cross linking treatment of polymer membranes
JPH02293025A (ja) 膜モジュールおよびその製造方法
JPH02293024A (ja) 膜モジュールおよびその製造方法
JPH01135504A (ja) 複合膜およびこれを用いる塩水の脱塩方法
JPS63305904A (ja) スルホン酸型半透膜の改質方法
JPH02268815A (ja) 膜モジユール
JPH0516291B2 (ja)
JP3591670B2 (ja) ポッティング材及び中空糸膜モジュール
JP2946628B2 (ja) 中空状多孔質分離膜エレメントの製造方法
JP2885878B2 (ja) 分離膜
CN109925890A (zh) 分离膜
JPH0516290B2 (ja)
EP0215549A2 (en) Hollow fibre annealing
JP2000176253A (ja) 分離膜モジュ―ル用ポッティング剤及びそれを用いた中空糸膜モジュ―ル
JPH02241530A (ja) 複合膜およびこれを用いる塩水の脱塩方法
JPS59169512A (ja) 限外ロ過膜の製造法