JPH02293024A - 膜モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

膜モジュールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02293024A
JPH02293024A JP11367689A JP11367689A JPH02293024A JP H02293024 A JPH02293024 A JP H02293024A JP 11367689 A JP11367689 A JP 11367689A JP 11367689 A JP11367689 A JP 11367689A JP H02293024 A JPH02293024 A JP H02293024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
porous membrane
bisphenol
epoxy resin
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11367689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Uchida
内田 晃誉
Yasushi Ohori
康司 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11367689A priority Critical patent/JPH02293024A/ja
Publication of JPH02293024A publication Critical patent/JPH02293024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体および気体の濾過に用いる膜モジュール
およびその製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、流体濾過能力を有する膜モジュールが、医療分野
、液体および気体処理分野などで多く用いらわるように
なクてきた。最近では,耐熱性、耐薬品性を要求される
分野への使用も拡がりつつある。
例えば、耐熱性の膜としては、ポリエーテルスルホン、
ポリプロピレンなどを膜素材とするものが挙げられる。
しかしながら、ポリエーテルスルホンを素材とした中空
糸膜は強伸度に劣るため、激しい液流の中では破断する
おそわがある。また、ボリブロピレンを素材とした中空
糸膜は、熱水を長時間透水すると酸化劣化を起し脆化す
る。
一方、ポリエチレンを素材とする多孔質膜は、熱水濾過
性、耐薬品性には優れているが、比較的低融点である。
したがって、ウレタン樹脂は耐熱性、耐薬品性には劣る
ものの、硬化時の発熱が小さいのでポリエチレン多孔質
膜のポッティング剤として専ら使用されてきた。一方、
エポキシ樹脂は、耐熱性、耐薬品性に優れているものの
、例えば一般的に使用されているビスフェノール型樹脂
の場合には、硬化時の発熱温度がポリエチレンの融点近
傍以上となるためポリエチレン多孔貿膜のポッティング
には使用できなかった。従って、ポリエチレン多孔質膜
をポッティングでき、耐熱性、耐薬品性に優れたポッテ
ィング剤の開発が望まれていた。
(発明か解決しようとする課題) 本発明の目的は、ポリエチレン多孔質膜のポッティング
に使用できる、耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性に優れたポ
ッティング用樹脂を提供することにある。
本発明の他の目的は、耐熱性、耐薬品性、耐衝撃性に優
れたポッティング部を有する膜モジュール、特にポリエ
チレン多孔質膜モジュールを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、モジュールケース内に収納された
多孔質膜の端部が、(a)ビスフェノール型エポキシ樹
脂、(b)ポリサルファイド液状ゴムまたはポリサルフ
ァイド結合を有するエポキシ樹脂、および(c)脂環式
アミンを含有してなるポッティング剤を硬化させてポッ
ティングされてなる多孔貿膜モジュールである。
〔作用〕
本発明に用いるポッティング剤は、(a)ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂、(b)ポリサルファイド液状ゴムま
たはポリサルファイド結合を有するエポキシ樹脂、およ
び(c)脂環式アミンを含有してなる。
ポッティング剤として、ビスフェノール型エポキシ樹脂
と詣環式アミン硬化剤とだけからなる組成物を用いると
、ポッティング剤硬化時の発熱温度が高くなりすぎ、ポ
ッティング剤硬化時の温度がポリエチレン多孔質膜の融
点近傍以上となるため、ポッティングができない。また
、ビスフェノール型エポキシ樹脂とポリサルファイド結
合を有する液状ゴムとの組合せでは、硬化発熱温度は低
いものの硬化に長時間を要するため好ましくない。
成分(a)として用いられるビスフェノール型エポキシ
樹脂は、各種のビスフェノールにエビクロルヒドリンを
作用させて製造され、本発明においては特に限定されず
に各種のビスフェノール型エポキシ樹脂が使用できる。
代表的なビスフェノールとしては、アセトンとの縮合で
製造されるビスフェノールアセトン(ビスフェノールA
)、ホルマリンとの縮合で製造されるビスフェノールホ
ルマリン(ビスフェノールF)および硫酸との縮合で製
造されるビスフェノールスルホン(ビスフェノールS)
が挙げられる。
本発明にいうビスフェノール型エポキシ樹脂(a)には
、ビスフェノール型樹脂としては格別に?れた耐候性を
有する水素添加ビスフェノールAくヘキサヒド口ビスフ
ェノールA)樹脂が含まれるし、もちろんブロム化樹脂
やフッ化樹脂などのハロゲン化ビスフェノール型エポキ
シ樹脂も官まれる。
ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、エポキシ当量
が160〜500のものが好ましく、170〜400の
ものがより好ましい。160未満であると、硬化樹脂の
耐熱性が悪くなり、500を超えると、樹脂の粘度が上
昇しすぎる。
成分(b)として用いられるポリサルファイド液状ゴム
としては、主鎖にポリルファイド結合( +S+=, 
n≧1 )を有し、分岐を有してもよく、主鎖又は分岐
の末端に2個以上のチオール基を存する液状ボリマーで
あり、例えばHS− (c2}14−0−C11■−0
−(:2H4−S一汁, 02114−0−GH2−0
−C2H4−S}Iのような構造式をもつものが例示で
きる。この液状ゴムは、気体および蒸気の遮断性、耐酸
化性、耐候性、耐オゾン性に優れ、種々の溶剤、燃料油
、酸、アルカリに対する抵抗性の高い、低温特性の優れ
たゴムになる。また、エポキシ樹脂と併用することによ
り、柔軟性、耐8I撃性の付与、接着性の向上、硬化時
の収縮の減少などポッティング剤として要求される様々
な性能を向上させることができる。
また5成分(b)のもう一つとして用いられるポリサル
ファイド結合を有するエポキシ樹脂とは、主鎗にポリサ
ルファイド結合(ゴS}=)(n≧1)を有するエポキ
シ樹脂をいい、例えばClh−C:H−CHz−S− 
(c2114−0−Cll2−0−CJI4−S−S計
\/ (ただし、Rは炭素原子数が1〜10のアルキル基を表
わす。)のような構造式をもつものが例示できる。これ
ら樹詣は、例えばビス(ジクロルエチル)ホルマールと
多硫化ナトリウムの反応により得られるが、場合により
、多官能性ハロゲン化アルキル等の適当な架橋剤を加え
て、部分的に架橋されたものであってもよく、更に末端
へのエポキシ基の導入は例えばエビクロルヒドリン等を
用いることができる。又、これらの樹脂は、ビスフェノ
ール便エポキシ樹脂とよく混ざり均一な樹脂溶液となる
とともに、ビスフェノール型エポキシ樹脂と比較すると
伸びが大きく、かつ硬化の際の発熱、硬化収縮も小さい
成分(b)として、ポリサルファイド液状ゴムを使用す
る場合のビスフェノール型エポキシ樹脂(a)とボリサ
ルファイト液状ゴム(b)の混合比は、エポキシ基数と
チオール基数の比 −elf−(1:H2 ( \/  /一511 )が1〜+00となるように
用いるのが好ましく、5〜50となるように用いるのか
がより好ましい。1未満であると硬化時の発熱温度は低
いものの、硬化に長時間を要し、実川的でない。100
を超えると硬化時の発熱温度が高く、硬化収縮が大きい
のでポッティング剤としての使用が困難である。
また、成分(b)として,ポリサルファイド結合を有す
るエポキシ樹詣を使用する場合のビスフェノール型エポ
キシ樹脂(a)とポリサルファイド結合を有するエポキ
シ樹脂(b)の混合比は、エポキシ基数の比でビスフェ
ノール型/ボリサルファイド型の比が0.1〜5が好ま
しく、0.2〜4がより好ましい。0.1未満であると
硬化樹脂の耐薬品性が悪くなり、 5を超えると硬化時
の発熱温度か高くなりすぎるとともに、硬化物が脆く、
かつ硬化収縮が大きくポッティング剤としての使用が困
難である。
成分(b)としては、ポリサルファイド液状ゴムまたは
ポリサルファイド結合を有するエポキシ樹脂をそれぞれ
単独で使用してもよいが、もちろん併用することもでき
る。
上記成分(a)と成分(b)とを含有する混合エポキシ
樹脂の硬化剤としては、種々のアミン、アミド酸無水物
等の使用が考えられるが、これら硬化剤の中で、脂環式
アミンがその硬化挙動(硬化時間、発熱温度等)におい
て、特にポリエチレン多孔質膜のポッティング剤として
使用した場合に最も優れた特性を発揮する。
成分(c)として用いられる脂環式アミンとしては、メ
ンセンジアミン、イソホロンジアミン、N−アミノエチ
ルビベラジン、3.9−ビス(3−アミノプロビル) 
−2.4,8.10−テトラオキシスピ口(5.5) 
ウンデカンアダクト、ビス(4−アミノー3−メチルシ
クロヘキシル)メタン、ビス(4一アミノシク口ヘキシ
ル)メタン、4−アミノー(2,2,6.6−テトラメ
チル)ビベリジンなどが挙げられ、これらは単独でまた
は混合して用いられる。
脂環式アミン(c)の使用量は、成分(a)および成分
(b)中の合計エポキシ基数と成分(c)中のア?CH
−fl:H■ ミノ基数の比( \/  /−NH2)が0.25 〜
4.0となるように用いるのが好ましく、 0.4〜2
.5となるように用いるのがより好ましい。
アミノ基が少ないと常温における硬化時間が長くなり、
アミノ基が多くなりすぎると未反応のアミンが残り、溶
出等の問題がおこる。
本発明に用いる成分(a)〜(c)を含有するポッティ
ング剤の調製に際しては、これら各成分の混合の順序は
どのように行ってもよい。
本発明に用いる成分(a)〜(c)を含有するポッティ
ング剤は、初期粘度が(25℃)において2000〜2
0000cps、硬化時間が20hr以内で、常温硬化
が可能であり、発熱温度も小さく、低融点のポリエチレ
ン多孔質膜のポッティングにも使用できる。
また、室温における硬化後、更にポリエチレンの融点以
下の温度で後硬化を行うと架橋が進行し、耐熱性、耐薬
品性が向上するので好ましい。
モジュールケースとしては、各種の樹脂や金属からなる
ものが使用できるが、樹脂の場合には耐熱水性、耐薬品
性の良好なボリブロピレン樹脂やポリスルホン樹脂を用
いることが好ましい。ボリブロピレン樹脂をモジュール
ケースとして用いる場合には、ポッティング剤との接着
性を向上させるためにケースの内表面を表面処理したも
のであることが望ましい。
ポリプロピレン樹脂の表面処理としては、ブラズマ放電
処理、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理、オゾン
処理、クロム混酸処理、n−ヘキサン処理、プライマー
塗付、表面粗面化等があり、これら処理が単独であるい
は併用して実施される。
本発明に用いる多孔質膜としては、耐熱性、耐薬品性の
点から、ポリオレフィン、ポリスルホン等の膜が好まし
い。多孔質膜の形態としては、中空糸膜でもよいし平膜
等のシート状膜でもよい。
また膜の多孔質化には、従来公知の各種方法によるもの
が使用できる。
ポッティング剤を使用して多孔質膜の端部をモジュール
ケース内にポッティングするには、従来公知の各種ポッ
ティング方法が採用できる。
〔実施例} 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例! ビスフェノール型エポキシ樹脂としてエビコート834
(油化シェルエポキシ■製)133重量部、ポリサルフ
ァイド液状ゴムとしてLP−2 (東レチオコール■製
)50重量部および脂環式アミンとしてカヤボンドC−
950 (日本化薬■製)19重量部からなるポッティ
ング剤を用い、ポリエチレン製多孔質膜(EHF410
G .商品名、三菱レイヨン■製)を中央部で曲げ、U
字状にし、モジュールケース内に収納し、ポッティング
剤を流し込みポッティングした。モジュールケースとし
ては、ポリプロピレン製で、そのボッテイング部の内表
面を火炎処理したものを使用した。
ポッティングは、遠心力作用下で行い、樹脂を室温で2
4時間放置した後、60℃で5時間、更に90℃で5時
間の後硬化を行った。その後、水圧をかけて漏ね検査を
行った。漏れ検査は1 kg/cm2の水圧を3分間か
け、漏れがない場合には水圧をlkg/cm”きざみで
上昇させ、各3分間の漏れ検査を水圧5 kg/cm2
まで実施した。
接着が不良の場合、モジュールケースとボツティング剤
の接着界面から水の漏れが生じるが、漏れは全く見られ
なかった。
また、ポッティング剤中に固定されたポリエチレン多孔
質膜は溶融しておらず、従来のウレタン樹脂によるポッ
ティングの場合と同様に良好にポッティングされていた
なお、このモジュールで90℃の温水を差圧1kg/c
m2で200時間濾過し、その後モジュールを乾燥させ
、同様の漏れ検査により行ったが水の漏れは全く見られ
なかった。
実施例2〜9 第1表に示したビスフェノール型エポキシ樹脂、ポリサ
ルファイド液状ゴムおよび脂環式アミンからなる各種ボ
ッテイング剤を用い、実施例1と同様にしてポリエチレ
ン多孔質膜のU字状モジュールを作成した。モジュール
ケースには、表面処理したボリプロビレン樹脂またはポ
リスルホン樹脂を用いた。
得られた中空糸膜モジュールの耐熱性の評価を、熱水濾
過またはスチーム滅菌により実施した。また、耐薬品安
定性の評価は、酸、アルカリ、エタノールなどの各種薬
液を用いて、実施例1と同様の方法による漏れ検査を行
うことにより実施した。中空糸膜モジュールの製造条件
および評価結果を第1表に示した。
実施例lO〜18 第2表に示したビスフェノール型エポキシ樹脂、ポリサ
ルファイド結合を有するエポキシ液樹脂および脂環式ア
ミンからなる各種ボッテイング剤を用い、実施例1と同
様にしてポリエチレン多孔質膜のU字状モジュールを作
成した。モジュールケースには、表面処理したポリプロ
ピレン樹脂またはポリスルホン樹脂を用いた。
得られた中空糸膜モジュールを実施例1〜9と同様にし
て評価した。中空系膜モジュールの製造条件および評価
結果を第2表に示した。
比較例1〜5 ポッティング剤の主剤としてウレタン樹脂を用いたもの
(比較例1、2)、ビスフェノール型エポキシ樹脂を単
独で用いたもの(比較例3)、硬化剤として脂肪族アミ
ンを用いたもの(比較例4、5)を使用したことを除い
ては、実施例1または10と全く同様にして中空糸膜モ
ジュールを作成した。膜モジュールの製造条件および評
価結果を第1表および第2表に示した。
エピコート834:油化シェルエポキシ■製、エポキシ
当量250 エビコート282:油化シェルエポキシ■製、エポキシ
当量190 コロネート4403 :日本ポリウレタン■製LP−2
、L P−32: 東レチオコ−)Liv4製フレップ
50:東レチオコール■製、 エポキシ当量330 フレップlO:束゛レチオコール■製、エポキシ当量3
60 カヤボンドC−950 :日本化薬■製、アミン当量3
8力ヤホンドC−900 :日本化薬■製、アミン当量
45ニッポラン4221:日本ポリウレタン■製エピキ
ュアT−1=油化シェルエポキシ■製、アミン当量70
、脂肪族アミン 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、耐熱
性、耐薬品性に優れた多孔質膜モジュール、特にポリエ
チレン製の多孔質膜モジュールが提供され、その意義は
大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モジュールケース内に収納された多孔質膜の端部
    が、(a)ビスフェノール型エポキシ樹脂、(b)ポリ
    サルファイド液状ゴムまたはポリサルファイド結合を有
    するエポキシ樹脂、および(c)脂環式アミンを含有し
    てなるポッティング剤を硬化させてポッティングされて
    なる多孔質膜モジュール。
  2. (2)モジュールケースが、ポリスルホン樹脂または表
    面処理されたポリプロピレン樹脂である請求項1記載の
    多孔質膜モジュール。
  3. (3)多孔質膜がポリエチレン多孔質膜である請求項1
    記載の多孔質膜モジュール。
  4. (4)成分(a)および成分(b)の合計エポキシ基数
    と成分(c)のアミノ基数の比(▲数式、化学式、表等
    があります▼/−NH_2)が0.25〜4である請求
    項1記載のポッティング剤を用いて、多孔質膜の端部を
    モジュールケース内にポッティングすることを特徴とす
    る多孔質膜モジュールの製造方法。
JP11367689A 1989-05-08 1989-05-08 膜モジュールおよびその製造方法 Pending JPH02293024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367689A JPH02293024A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 膜モジュールおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367689A JPH02293024A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 膜モジュールおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293024A true JPH02293024A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14618345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11367689A Pending JPH02293024A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 膜モジュールおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02293024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059614A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow yarn membrane module, potting agent therefor and method for deaeration of liquid chemicals
EP1837365A1 (en) * 2005-01-07 2007-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous cured epoxy resin
KR20220165785A (ko) * 2020-05-15 2022-12-15 도레이 카부시키가이샤 카트리지식 중공사막 모듈의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059614A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow yarn membrane module, potting agent therefor and method for deaeration of liquid chemicals
US6648945B1 (en) 1999-04-02 2003-11-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hollow yarn membrane module, potting agent therefor and method for deaeration of liquid chemicals
EP1837365A1 (en) * 2005-01-07 2007-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Porous cured epoxy resin
EP1837365A4 (en) * 2005-01-07 2011-04-20 Emaus Kyoto Inc CURED POROUS EPOXY RESIN
US8186519B2 (en) 2005-01-07 2012-05-29 Emaus Kyoto, Inc. Porous cured epoxy resin
KR20220165785A (ko) * 2020-05-15 2022-12-15 도레이 카부시키가이샤 카트리지식 중공사막 모듈의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2686316T3 (es) Procedimientos de moldeo mejorados
EP0767189B1 (en) Epoxy coatings cured with diamines containing primary and tertiairy amine groups
US5008137A (en) Barrier coatings
CN107108857B (zh) 适用于液体树脂灌注的改性树脂体系
GB2067432A (en) Epoxide tube sheets for permeators
WO2003040206A1 (fr) Compositions de resine epoxy pour materiaux composites a fibres, procede de production de ces materiaux, et materiaux composites a fibres
WO2010002438A1 (en) Ionic liquid epoxy resins
JPH10511426A (ja) 硬化剤と強化剤とを含むエポキシ樹脂
US2817644A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
EP2851381A1 (en) Epoxy-amine adduct, resin composition, sizing agent, carbon fiber coated with sizing agent, and fiber-reinforced composite material
JPS63199724A (ja) ふっ素化エポキシプレポリマーと非ふっ素化エポキシプレポリマーとの共硬化により製せられたエポキシ樹脂
US3489695A (en) Substituted imidazoles for curing epoxy resins
JPH02202913A (ja) 硬化可能の靭性変性エポキシド樹脂混合物
US3277050A (en) Process for curing polyepoxides and resulting products
JPH02293024A (ja) 膜モジュールおよびその製造方法
CN112940332B (zh) 一种含有氨基侧链的聚芳醚酮及其制备方法和应用
EP0486044A2 (en) Damage tolerant composites containing infusible particles
Dewprashad et al. Fundamentals of epoxy formulation
JP3250655B2 (ja) 中空糸膜モジュール用ポッティング剤及び中空糸膜モジュール並びにその製造方法
JPH02293025A (ja) 膜モジュールおよびその製造方法
JPS5883031A (ja) エポキシ樹脂プリプレグ
JPH02113031A (ja) 繊維複合材料用エポキシ樹脂混合物
JPH02268815A (ja) 膜モジユール
US5098505A (en) Epoxy resin, thermoplastic polymer and hardener adhesive
JPH0483518A (ja) 膜モジュール