JPH0474855A - 耐食性チタン合金溶接管の製造方法 - Google Patents

耐食性チタン合金溶接管の製造方法

Info

Publication number
JPH0474855A
JPH0474855A JP2186724A JP18672490A JPH0474855A JP H0474855 A JPH0474855 A JP H0474855A JP 2186724 A JP2186724 A JP 2186724A JP 18672490 A JP18672490 A JP 18672490A JP H0474855 A JPH0474855 A JP H0474855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
titanium alloy
transformation point
cold
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2841766B2 (ja
Inventor
Shiro Kitayama
北山 司郎
Yoshiaki Shida
志田 善明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2186724A priority Critical patent/JP2841766B2/ja
Priority to DE69113341T priority patent/DE69113341T2/de
Priority to US07/729,213 priority patent/US5201457A/en
Priority to EP91401952A priority patent/EP0466606B1/en
Publication of JPH0474855A publication Critical patent/JPH0474855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841766B2 publication Critical patent/JP2841766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、耐隙間腐食性、耐酸性に優れ、かつ安価な
チタン合金製の溶接管の製造方法に関するもので、特に
純チタンでは耐えられないような苛酷な隙間腐食環境お
よび非酸化性酸環境において優れた耐食性を有するチタ
ン合金溶接管の製造方法に関する。
(従来の技術) チタンは海水に対し優れた耐食性を有していることから
、原子力発電の復水器、あるいは化学工業用熱交換器管
として多用されている。しかしながら、高温塩化物環境
下での耐隙間腐食性は極めて不満足なものであり、この
ような環境にはPd(パラジウム)を0.12〜0.2
5%含存するTi−0,12〜0.25Pd (JIS
 11〜13種)が−船釣に推奨されてきた(本明細書
において、合金元素の含有量についての%は全て重量%
である)、シかし、Pdを多量に含むこの合金は高価な
ためその使用には制約がある。そこで、高価なPdの含
有量を下げた経済型の耐隙間腐食性チタン合金の開発が
試みられ、例えば特開昭62−107041号公報、同
62−149836号公報、同64−21040号公報
、同641!1041号公報などに提案されている。こ
れらの公報に開示される合金は、比較的少量の白金族元
素とNi、 Coの一種以上を含有し、さらに必要に応
してMO2W、■のうちの一種以上を含む高耐食性チタ
ン合金である。
しかしながら、上記のようなチタン合金が実用化される
ためには、使用目的に応した製品に加工する工業的製造
法が確立されなければならない。
特に、熱交換器などに使用される溶接管の製造において
は、素材(熱延コイル、冷延コイル)の製造法から最終
の熱処理までのすべての工程を適正に管理された条件で
行わないと耐食性および機械的性質がともに優れた管は
できないのであるが、これらの条件の検討は未だ不十分
である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、白金族金属の含有量が比較的低く安価なチタ
ン合金を素材として、海水淡水化のブラインヒータ、製
塩プラントの濃縮塩化物を含むブラインや亜硫酸ガスを
含む湿潤環境の熱交換器用管等に使用できる耐食性、特
に耐隙間腐食性に優れた溶接管の製造方法を確立するこ
とを課題としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、各種処理設備において特に懸念される隙間腐
食に注目し、優れた耐隙間腐食性と高い加工性を兼備す
ると共に、廉価にして適用分野の広いチタン合金を素材
として、その溶接管を製造する方法を確立すべく研究を
重ねた結果なされたものである。
本発明の特徴の第一は、素材として白金族元素の一種以
上を比較的少量含有し、Niまたは/およびCo1或い
はさらに他の合金成分を適正量含有するチタン合金を使
用することにある。
本発明の特徴の第二は、溶接管製造の各工程、特にスラ
ブの製造、スラブの熱間圧延、冷間圧延、溶接管製造条
件、熱処理等の最適条件を定め、これらの工程の組合せ
からなる第1図に示すような方法で、素材の優れた化学
的、機械的特性を損なうことなく高品質の高耐食性溶接
管を製造することにある。
(作用) まず、素材となるTi合金の組成について説明する。
本発明方法において素材とするチタン合金は、白金族元
素(Ru、 Rh、 Pd、O3、IrおよびPt)の
うちの1種または211以上を合計で0,01〜0,1
4%と、それぞれ0.1〜2.0%のNjおよびCoの
うち一種以上を含有し、酸素が0.35%以下、鉄が0
.30%以下で残部が実質的にT】からなる合金、およ
び必要に応じてそれぞれ0.1〜2.0%のMo、 W
および■の1種以上をさらに含有する合金、である。合
金成分の含有量を上記のように選定した理由は次のとお
りである。
(i)白金族元素(Ru、 Rh、 Pd、Os、 b
およびPt)これらの成分にはチタン合金の耐食性(耐
隙間腐食性ならびに耐酸性を含む)を改善する作用があ
る。そのなかで特にPctとRuは他の白金族元素に比
べ廉価であり、また耐食性改善効果も優れている。耐食
性改善効果は白金族元素の一種以上が合計で0.01%
以上含有された場合に現れ、その含有量が多くなるほど
顕著になる。しかし、Niまたは/およびCoとの共存
下では白金族元素の合計量が0.14%を越えると前記
効果に飽和傾向が見られる上、合金価格の高騰をもたら
すこと、および水素吸収を助長することから、白金族元
素は1種または2種以上の合計含有量で0.01〜0.
14%と定めた。
(ii) Co、 Ni これらは、チタンが耐食性を発揮するのに必要な不動態
被膜の強化に寄与する。即ち、析出するTizCoある
いはTi2Niが水素過電圧を低下させることでチタン
の不動態の維持強化に寄与し、不動態被膜中に共存する
ことでさらに不動態保持電流密度を低下させる効果を有
している。そして白金族元素と複合添加する場合には、
殊に白金族元素の少ない範囲(従来の0.2%程度のP
dを含むTi −Pd合金よりもPdの少ない範囲)で
不動態被膜補強安定化効果が顕著に現れ、チタンの弱点
である非酸化性酸(塩酸、硫酸等)溶液中での耐食性を
改善する効果がある。その効果は上記白金族元素と複合
添加することで発揮されるが、0.1%未満ではその効
果が顕著に現れない、従って、必要最少含有量は0.1
%である。しかしながら、COあるいはNiの含有量が
2.0%を超えると、多量のTi、CoあるいはTiJ
iが析出するため合金が硬化し、十分な延性確保が困難
となり、溶接管の製造上またその使用上、好ましくない
、従って、CoまたはNi単独、または両者合計の含有
量の上限を2.0%と定めた。
なお、同一含有量の場合、Coによる効果の方がNiに
よる効果よりも大きい。
(ij )酸素 気体の熱交換器は、輸送および生産効率の向上を図るた
め、高圧力下で運転される。そのような熱交換器に適用
する管としては高強度でしかも適度の加工性が必要であ
る。チタンの強度を高めるために酸素を添加してその固
溶強化作用を利用することができる。しかしながら酸素
の含有量が0.35%を趙えると、工業的使用に必要な
加工性が損なわれるから、酸素含有量の上限は0.35
%と定めた。一方、例えば0.2%耐力で35kgf/
艶m1以上の高強度が必要とされる場合には、酸素含有
量を0.15%以上とするのがよい。
(1v)鉄 チタン中の鉄には、熱間加工性の改善、強度向上の作用
をもつが、鉄を過度に添加すると耐食性に対する悪影響
が著しくなる。この悪影響を抑制するため、鉄含有量は
0.30%以下とする。なお、鉄の上記の作用効果を積
極的に利用する場合は、その含有量を0.02〜0.1
5%の範囲にするのがよい。
(v) Mo、、W、 V これらの成分は、合金の使用環境溶液中に溶解して酸化
作用を示すモリブデン酸イオン、タングステン酸イオン
またはバナジン酸イオン等を生成し、チタン合金表面に
形成される不動態被膜を安定化することにより腐食、特
に隙間腐食に対する抵抗性を向上させる作用を有してい
る。従って、m1食性、中でも耐隙間腐食性が特に強く
要求される場合には、これらの1種以上を含有させれば
よい。しかしながら、Mo、 W、■のいずれも0.1
%未満では上記作用による耐隙間腐食性を中心とした耐
食性改善効果が不十分であり、一方、その含有量が過剰
になると加工性に悪影響がでてくるから、門0、W、■
のそれぞれの含有量は0.1〜2.0%が適当である。
なお、2種以上含有させる場合も、その合計含有量を0
.1〜2.0%とするのが望ましい。
本発明の素材チタン合金は、上記の成分の外、残部は実
質的にTi(Tiと不可避不純物)からなる。
次に、溶接管の製造工程について説明するや前記の素材
は、第1図に示す(a)〜0′I)のいずれかの方法に
よって継目無管とする。(以下の説明における(a)〜
(h)および■〜■の記号は、第1図のfa)〜(h)
および■〜oムこ対応する。)桓図乙f法 この方法は、下記■〜[3]の工程を経て熱間圧延板か
ら溶接管を製造する方法である。
■スラブの製造工程 溶製素材を750℃からβ変態点+200℃までの温度
域で加熱し、鍛造および/または圧毬による熱間加工で
スラブとする工程である。スラブの材質は、溶接管を製
造する際の素材となる板の性質に大きく影響する。具体
的には異物、偏析等の成分的欠陥がなく、スラブの内部
および表面には孔、割れ、倒れ込み等の形状的欠陥のな
い均質な材質とする必要がある。
成分的欠陥をなくするためには、溶解原料を厳重に管理
する必要がある。溶解は通常のチタン合金?8解と同様
に、真空アーク溶解、電子ビーム溶解、あるいはプラズ
マビーム溶解等の真空下あるいは不活性ガス雰囲気下で
の溶解法によって行う。
鋳塊の加熱に用いる熱源は、チタンが水素吸収による脆
化をおこさない雰囲気に制御できる熱源であれば特に制
約はない。
スラブの形状的欠陥をなくするためには、鋳塊の加工時
に以下の点に注意して製造することが必要である。鋳塊
からビレットを製造するには、鍛造もしくは圧延、また
はその組合せによる方法がある。これらの加工は、鋳塊
の組織改善と次の工程にふされしい形状とすることが主
目的である。
鍛造または圧延のみによる場合でも、あるいは鍛造と圧
延を併用する場合でも、これらの加工のための加熱温度
は、β変態点+200℃以下とする。
これを超える高温加熱は、鍛造および圧延材表面の酸化
層を増大せしめるとともに、素材が軟化し過ぎるため加
工の均一性を阻害し、スラブ表面の凹凸が大きくなり、
これを機械加工で除去しなければならないから、工数の
増加と歩留りの低下を招く、加熱の下限温度は、加工性
の点からおよそ750℃以上とする必要がある。この温
度より低いと変形抵抗の増大および変形能の低下がら、
加工が困難になり、表面と内部のがふれ班や割れ等の形
状欠陥を生じるようになる。内部欠陥は次の工程の熱間
圧延、或いはさらに冷間圧延の際の板割れ、ヘゲ疵など
の表面欠陥の原因になり、良好な溶接管用の素材板を得
る障害になる。
■熱間圧延 上記■の工程で作製されたスラブを熱間で圧延して板(
熱延板)とする工程である。スラブを650℃から、β
変態点+150℃までの範囲の温度域に加熱し、熱間圧
延を行う。なお、この[2]の工程および先の■の工程
において、加熱温度と加工温度(圧延温度)とは実質的
に等しいものとしている。
加熱炉から圧延機まで搬送する間の温度低下が無視でき
ない場合は、加熱温度はここで定める温度よりも僅かに
高めにすればよい。
圧延温度がβ変態点+150 ℃より高温になると、圧
延中に「捲<れ込み」や「スリカキ」と呼ばれる疵が発
生しやすい。また、400℃より低温では変形能が低下
するため、ヘゲ疵等の表面疵が出やすい。従って、熱間
圧延の終了温度は、400 ℃以上とする。
■溶接による製管 上記■までの工程で製造された熱延板の表面酸化物(ス
ケール)を除去し、更に製品となる溶接管のサイズに応
じて切断し、これをこれを成形した後継ぎ目を溶接して
管を製造する。
製管方法は、管のサイズ、肉厚に応じて種々の方法が採
用できる。
まず素材の成形法には、ロール成形法、スパイラル成形
法、ヘンデイングロール成形法、UOプレス成形法等が
あり、これらのいずれかで管状に成形した後、突き合わ
せ部を溶接する。
溶接法としては、TIG溶接、プラズマアーク溶接、レ
ーザ溶接、或いはプラズマアーク溶接とTIG溶接の併
用等がある。
例えば、肉厚3mm以下の溶接管を連続時に製造する場
合は、次のような方法による。即ち、溶接管外径に相当
する幅に切断加工した帯状の板(フープ)を巻いたコイ
ルをリロールしながら、プレクダウンロールおよびフィ
ンパスロールから構成されるフォーミングロールによっ
て管状とする。
次にスクイズロールで管状としたまま、タングステン電
極を負極、チタンフープを正極として、その間に直流電
流を流し、フープ突合せ部を溶着するT I G溶接法
、もしくは、プラズマノエントトチ内の小口径ノズルを
通して、タングステン電極と母材間に発生するプラズマ
アークを用いるプラズマ溶接法、または両者を併用しで
溶接する方法、あるいはレーザ溶接法を用いればよい6
5−タンは酸素、水素、窒素等との親和力が強く、しか
も−旦これらと反応すると、除去することが困難である
ばかりでなく、合金が脆化するため好ましくない。従っ
て、溶接作業は不活性ガス雰囲気中で行うのが望ましい
板厚2mmを趙える溶接管を製造するにはTIG溶接時
に被溶接物と同材質の溶加棒を熔かしながら溶接し、多
層肉盛溶接を行えばよい。また、特殊な場合には真空中
電子ビーム溶接を用いればよい。
以下に各溶接方法について、望ましい溶接条件を示す。
1)TIG溶接 溶接電流Iおよび溶接速度■が次式を満足する条件で溶
接すればよい。
100x(T)”2≦1≦400X(T)μ2 ・・(
1)0.5/T≦■≦5.0/T       ・・(
2)ただし、T:板  厚(IIIll) ■=溶接電流(A) V:溶接速度(+m/朗in) 溶接電流が(11式の下限より小さく、溶接速度が(2
)式の上限を超える場合には、溶接部の溶は込み不良を
生る。一方、溶接を流が(1)式の上限より大きく溶接
速度が(2)式の上限を超える場合には、溶接部に断続
的に溶融孔が住しるハンピングやアンダーカットを生じ
るため好ましくない。さらに、(1)式の上限を超える
溶接電流で(2)式の下限より小さい溶接速度では、溶
接と一ドの管内面への飛び出しが大きくなって好ましく
ない。結局、(1)および(2)式のいずれかを満たさ
ない条件では、健全な溶接部を得るのが難しい。
溶接時は、チタン合金の溶接部が大気中の酸素、窒素、
水素などを吸収し脆化することがないよう、フープ内外
面および管内外面を不活性ガスでシール(大気を遮断す
る)する必要がある。溶接部は約350℃未満になれば
チタンは酸化することはないので、溶接後350℃以上
の部分にはアルゴンガス等の不活性ガスでシールしてお
けば問題はない。
その適正流量は溶接条件(板厚、溶接速度および溶接入
熱等)を考慮して決定すればよい。
2)プラズマ溶接 下記の(3)および(4)の式を満足させればよい。プ
ラズマ溶接はTlC1接に比べ、溶接ビード幅を狭くす
ることができ、また高速度の溶接速度を選べることが特
徴である。
100X (T)’/”≦1≦400X (T)”” 
 ・・(3)0.5/T≦■≦8.0/T      
 ・・(4)トーチ高さは5ma、Ar流量は2j2/
分以上であれば問題ない。
3)高周波パルスTIG 下記の(5)、(6)および(7)弐を満足する条件で
行えばよい。
Il、≦400X(T)””        ・・(5
)100X(T)+zz≦IR・・(6)0.5/T 
≦V ≦8.0/T         −・(7)ただ
し、Ip :ピーク電流(A) Ill :総合平均電7X(A) パルス周波数は1 kHz以上でよいが、好ましくは5
 kHz以上である。
1pの値が(5)式で示される上限のt流値を超え、か
つ■の価が(7)式の上期の値を超える場合には、ハン
ピングあるいはアンダーカットを生じて好ましくない。
また1、の値が(6)式の下期値以上であっても、■の
値が(7)式の下限より小さい場合は、管内面へのビー
ドの飛び出しが住しる。
パルス周波数が1 kHz未満であればパルスTIG溶
接法に特存の美麗な溶接裏なみを得ることができなくな
るため好ましくない。
4)プラズマ溶接とT I G 溶接の併用プラズマ溶
接はTIG熔接溶接べ、高速で溶接することができるが
、溶接ビード面のガス流によってビード面の表面に凹凸
を生しると共に、母材面に比べでビード面が低くなる傾
向がある。その欠点を解消する方法がこの方法であり、
まずプラズマ溶接によって突合せ部を溶融固着させた後
、T I G 溶接のアークによって溶接ビード面の凹
凸をなくし、平滑なビード面とする。
この場合に用いるプラズマ溶接およびTIG熔接熔体条
件先の2)項で示した条件、および1)項の電流条件と
して下記(8)弐を満足する条件で行えばよい。
100X (T)l/”≦1≦250X(T)’/” 
 ・・(8)5)炭酸ガスレーザ溶接 この溶接法では、レーザビームエネルギーを焦点レンズ
を用いて集中させることができるため板厚の制約を受け
ない。
溶接は次の(9)式を満足する条件で行えばよい。
ただし、W:出  力(k−) (9)式を外れる条件では、突合せ溶接部の溶は込み不
良となり、完全な溶着ができない。
レーザ溶接は、特に高速の製管および肉厚の厚い溶接管
の製造に適しており、溶接ビード輻は焦点レンズの調整
によるビームエネルギー密度の変化で任意に選ぶことが
可能である。
上記のような種々の溶接法によって溶接した後は、管の
真直度および真円度を上げるためにストレートナおよび
サイザを通したあと、適当な長さに切断して製管工程を
終了する。
凹圓五止 上記の(a)の方法で製造した管に、残留応力の除去等
を目的として下記[4]の熱処理を施す方法である。
■熱処理 溶接管に、十分な延性を与える必要のある場合は、製管
後に熱処理を施す。この熱処理は、残留応力焼鈍、完全
焼鈍およびβ焼鈍に分けられる。
(残留応力焼鈍) チタンが応力腐食割れ感受性を示す環境に用いる場合に
は、管の残留応力を取り除いておく必要がある。そのた
めには、400〜600℃の範囲で焼鈍すればよい。焼
鈍時間は600℃では数秒あれば十分効果を発揮する。
400“Cでは5分以上保持すればよい、400℃未満
では残留応力は除去できない。
600℃で5分以上熱処理を行う場合は、水素吸収等が
生じないよう雰囲気に注意しなければならない。
(完全焼鈍) 完全焼鈍を行う場合は、600℃を超える温度で加熱す
ればよい。その際、空気中での熱処理は酸化が激しくな
ると共に水素を吸収して、加工性を低下することがある
ので、不活性ガスあるいは真空中で熱処理を行うことが
望ましい。
(β焼鈍) チタンおよびチタン合金は圧延時に集合組織を形成し、
圧延方向とこれに直角の方向との性質に違いを生じる0
例えば、引張性質の点では、0.2%耐力(あるいは降
伏点)は圧延直角方向の方が圧延方向よりも高い値を示
す。このような異方性を軽減させたいような特殊な場合
には、β域での焼鈍を行う。この場合も完全焼鈍の場合
と同様、管表面が酸化、窒化等を生しないように雰囲気
に注意する必要がある。
β変態点以上の過度の高温で焼鈍すると、結晶粒の粗大
化が著しくなるとともに加工性が低下すること、また、
変態に伴う歪のために管形状が不良となる。しかしなが
らβ変態点+20゛C以下であれば、異方性が解消でき
、しかも上記の問題点が発生しない。
以上の理由から製管後の熱処理温度は400℃〜β変態
点+20℃とする。
前記のように、熱処理雰囲気は、不活性ガスあるいは真
空雰囲気であるのが望ましい。大気中での熱処理も可能
であるが、700℃以上の温度で大気中で焼鈍する場合
は、酸化および窒化によって生成した硬化層はチタン合
金の加工性を阻害するから、熱処理後にこの硬化層を除
去する脱スケールを行う必要がある。
なお、脱スケール法としては、ブラッシングもしくはシ
ョツトブラスト等による機械的な脱メチル、酸もしくは
溶融塩による化学的な脱メチル、または上記の機械的お
よび化学的方法を組み合わせた脱スケールがある。
(6)辺1止 (alの方法の[2]の工程、即ち熱間圧延で板を製造
した後、さらに下記の■〜[7]の工程を経て溶接管を
製造する方法で、(a)および(b)の方法に比べ、比
較的肉厚の薄い溶接管を製造するのに適する方法である
■冷間圧延 [2]の工程で製造した板の表面には、熱間加工によっ
て酸化スケールが生成しており、このままでは冷間加工
中に割れ等を生しるため好ましくないので、機械的ある
いは化学的、あるいは機砿的方法と化学的方法とを併用
して酸化スケールを除去する。その後、レバーノングミ
ル、タンデムミルあるいはゼンジミアミル等を用いる冷
間圧延によって溶接管用素材となる板を製造する。
冷間圧延速度は1400m/分以下であれば特に問題は
なく圧延できる。これ以上の速度でも圧延はできるが、
素材が比較的高価な材料であるから、圧延ミスを避ける
ために過度の高速圧延は避ける方が賢明である。
冷間圧延では潤滑および冷却のために潤滑油を用いるが
、次工程で焼鈍および溶接を行うものであるから、冷間
加工後潤滑油は洗浄して除去する。
■焼鈍 ■の工程によって板は加工硬化しているので、延性を回
復するための焼鈍を行う。
焼鈍温度は冷間圧延時の加工度に依存するが、目安とし
て冷間加工度(圧延加工前の板厚−圧延後の板厚)/圧
延前の板厚)が90%を超える場合は550℃以上、そ
れ以下の加工度では600℃以上で行えばよい。
550℃未満の温度では再結晶が不十分で所望の延性を
付与することができない。
通常真空焼鈍あるいは連続焼鈍を行う場合はβ変態点以
下で焼鈍することが好ましいが、次のような場合にはβ
変態点を超える温度で焼鈍する方が望ましい。即ち、前
述のようにチタンは異方性が大きく低合金チタンでは圧
延直角方向の耐力の方が圧延方向のそれより大きい。こ
の異方性が問題となる場合はβ変態点以上の焼鈍を行う
ことにより異方性を解消できる。この場合、β変態点を
大幅に超える温度では、結晶粒の粗大化が著しくなると
ともに加工性が低下すること、および変態に伴う歪のた
め管形状が不良となることを考慮し、上限はβ変態点+
20℃とする。
大気中で焼鈍を行うと、表面に酸化スケールが生成する
。酸化スケールが生成すると、溶接前に酸化スケールが
溶は込み脆化することになり好ましくないので、酸化ス
ケールは溶接前に除去しておく。
その後、溶接管を製造するのに適当な幅に切断し、溶接
管素材を製造する。
■製管 前記(a)の方法の[3]の工程と同様に行えばよい。
(9)皇方法 (C)の方法の[7]の工程の後に、下記[8]の工程
を経る方法である。
■熱処理 (b)の方法の[4]の工程と同様である。
恒鄭E机去 (alの方法の[2]の工程の後、下記[9]の焼鈍を
行い、次いで[相]の製管を行う方法である。
■焼鈍 熱延板の焼鈍であるが、その目的は■の冷延板焼鈍と同
しであるから■の焼鈍と同し条件で行えばよい。しかし
、[2]の工程で製造した板の表面には、熱間加工によ
って酸化スケールが生成しており、そのままでは冷間加
工中に割れ等を生しることがあるので、酸化スケールを
除去してから焼鈍し、製管を行うのがよい。
■製管 この製管も[3]の工程と同しでよい。
工住纏万汰 (e)の方法の[相]の工程の後に、[8]の熱処理を
施して製品とする方法である。[8]の熱処理条件は[
4]の条件と同しでよい。
(8)勿方迭 (e)の方法における[9]の焼鈍ののちに、■の冷間
圧延と[3]の焼鈍を行ってから[相]の製管を行う方
法である。それぞれの条件は、工程■、■および■と同
しでよい。
■圓去止 (濁の方法の[相]の工程の後に、■の熱処理を行う方
法である。■の熱処理は[4]の条件と同しでよい。
以下、本発明の効果を実施例によって具体的に説明する
〔実施例〕
まず、真空二重熔解により、第1表(1)〜(3)に示
す組成の970卸φX]000mm12の鋳塊(重量約
3.5ト、)を熔製し、次の工程でチタン合金溶接管を
製造した。
■スラブの製造 ガス加熱炉で6時間加熱して990℃とした後、鍛造を
行い4601厚X 1050mm幅X 1530mm長
の鍛造材とし、さらに910℃に加熱して熱間圧延を行
い、150mm[X 1050mm幅X 4690mm
長のスラブとした。
■熱延板の製造 ■で得たスラブの表面および端面を機械加工して疵とり
し、ガス加熱炉で910℃に加熱し、板厚4.51まで
連続圧延機で圧延し、熱延板とした。
熱延の後は、機械的脱スケールと化学的脱スケールを行
い表面に生成した酸化スケールを除去して清浄化した。
その後、製品管の外径に相当する幅に切断し、以降の工
程に備えた。
第2表に、前記(a)から(5)までの方法に相当する
実施例の各工程の主な条件および製品管のサイズをまと
めて示す。また、第3表に溶接工程の条件を示す。
富傘j旬σ芝Ul計112 第2表の■および[2]の条件は前記のとおりであり、
■以下の条件は下記のとおりである。
Ω皇条且 先の工程で準備した板をプレス成形して管状にし、予め
準備した母材と同一成分の溶加棒を用いてTIG溶接法
によって溶接した。
48   ・  ゛ の熱!!AfL:真空炉中650
℃で加熱、またはAr9550℃で連続焼鈍した。
9迎j■刑り延 前記[2]の脱スケールした熱延板を連続圧延機で冷間
圧延し、2.5mmおよび0.7mm厚の冷延板とした
69および の  : 650 ℃真空中焼鈍、または大気中725℃で連続焼
鈍し、酸洗で脱スケールした。
および の11 フォーミングロールおよびスクイズロールを備えた連続
式製管機を用いて、第2表に示す各種の溶接法によって
製管した。溶接の諸条件は第3表に示したとおりである
第1表の各素材に、第2表の(a)〜(11)の方法の
どれかを適用して溶接管を製造し、その金属学的組織、
管表面の性状、耐食性および機械的性質を評価した。評
価の方法は次のとおりである。
イ、組織試験゛ 管半径方向の断面を観察し、組織を調べた。
口、表面観察 表面を肉眼観察し、断面のミクロ観察および浸透探傷試
験で欠陥の有無を調べた。
ハ、引張試験 (al、(b)、(e)および(T)の方法で製造した
厚肉大径管からは板状試験片を切り出し、その他の薄肉
小径管は管状のまま引張試験を行った。
試片は基準長さを50mmとして、全長350mmとし
た。引張速度は0.2%耐力が得られるまでは0.5%
/分、0.2%耐力以後破断までは25%/分とした。
二、隙間腐食試験 管から採取した複数の隙間腐食試験片を使用し、4フツ
化エチレン(PTFE)製の隙間形成材を管表面に巻き
つけるか、または押さえ付けて、第4表の条件で隙間腐
食試験を実施した。
試験後隙間表面を観察し、腐食生成物の有無で隙間腐食
発生の有無を判定した。
第4表(隙間腐食試験) ホ、耐塩酸試験 管から採取した複数の板状または管状の隙間腐食試験片
を第5表に示す3%塩酸沸騰溶液中に浸漬し、腐食減量
から算出した腐食深さ(−m/年)で耐塩酸性を評価し
た。
第5表(全面腐食試験) 上記の試験結果を第1表に併記する。
第1表に示される結果から明らかなように、本発明の実
施例で得られた管は、微量の白金族元素とCoまたは/
およびNi、あるいは更にMo、W、 Vの複合添加に
よってTi−0,2Pd合金と同様の耐隙間腐食性を示
す。
PdまたはRuを単独添加した場合、0.02%の含有
量では耐隙間腐食性が十分ではない(試験Nα1.20
)。
しかし、これらにCOを0.5%添加すると耐食性は大
きく改善される(同Nα2.21)。同様に、Pd、 
Ruまたは他の白金属元素の微量を含有する合金にC0
1Niの一方または双方、あるいは更に一〇、W、■を
複合添加すると白金属元素を単独添加したものより耐食
性が向上し、純チタン(試験No、55 )、ASTM
Gr、12(同Nα56)より1かに優れた耐食性を示
すことがわかる。
高強度化のために、酸素および鉄を添加した場合、酸素
含有量0.30%でも耐食性が劣化せず、延性も十分で
ある(試験No、58 )。しかしながら酸素含有量が
0.42%では延性が低下しく同No、62 )、鉄含
有量0.42%でも伸びおよび耐酸性が劣化している(
同Nα59)。
CoまたはNiの含有量が過剰になるとやはり延性が低
下し工業的に実用性がなくなる(試験Nα60および6
1)。
第1表に実施例と示したのは、合金の組成が本発明で定
める範囲内にある素材を第2表のいずれかの製法(全で
本発明の条件を満足する製法)で溶接管としたものであ
る。これらは、製管作業も順調で製品の表面欠陥がなく
、組織は完全再結晶の組織である。
次に、製管条件の決定の際に行った試験の中から、本発
明で定めた条件からはずれた場合の結果を参考までに記
載する。試験に用いた素材は、TiO,05Pd  O
,3Co−0,19酸素−〇、05Feの合金製の直径
980IIII11、長さ2000開の鋳塊である。
(])スラブ製製造性が不適切な場合。
加熱温度を1200℃として熱間圧延を行ったところ、
スラブ表面の酸化スケール生成が甚だしくなり、次工程
に備えてスラブの表面を平滑にするために251の切削
を要した。
(2)熱間圧延の条件が不適切な場合。
熱間圧延の加熱温度を1150℃として連続圧延を行っ
た。得られた熱延板の表面はスリカキ、ヘゲ、等の疵が
多発し、その除去、手入れに多大の工数を要した。
(3)管の焼鈍条件が不適切な場合。
350℃で焼鈍したところ、焼鈍前の周方向の残留応力
が20kgf/+nm”であったが、焼鈍後も全く変わ
らなかった。
(4)製管前の焼鈍条件が不適当な場合。
冷間圧延後の板を450℃で焼鈍して製管したところ、
焼鈍温度が低すぎて残留応力が除去されていないため、
溶接の熱影響により製管ビード部近傍が波状になり、さ
らに管の形状が楕円形となって、矯正不可能であった。
(発明の効果) 本発明方法によれば、優れた耐食性と機械的性質をもち
、しかも比較的安価なチタン合金の溶接管が安定して製
造できる。本発明方法によって製造される溶接管は、き
びしい腐食環境で使用する設備、機器類の配管として好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を説明する工程概略図であるや

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、白金族元素の1種または2種以上を合
    計で0.01〜0.14%と、0.1〜2.0%のCo
    および0.1〜2.0%のNiのいずれか1種または2
    種とを含み、酸素が0.35%以下、鉄が0.30%以
    下であり、残部が実質的にTiであるチタン合金を下記
    [1]、[2]および[3]の工程を経て加工すること
    を特徴とする耐隙間腐食性に優れたチタン合金溶接管の
    製造方法。 [1]溶製素材を750℃からβ変態点+200℃まで
    の温度域で加熱し、熱間加工によってスラブとする工程
    。 [2]スラブを650℃からβ変態点+150℃までの
    温度域で加熱し、400℃以上の終了温度で圧延して熱
    延板とする工程。 [3]熱延板を溶接して管とする工程。
  2. (2)請求項(1)の[3]の工程の後に、さらに下記
    [4]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタン合金溶
    接管の製造方法。 [4]管を400℃からβ変態点+20℃までの温度域
    で熱処理する工程。
  3. (3)請求項(1)の[2]の工程の後に、さらに下記
    [5]および[6]の工程を少なくとも1回経て、次い
    で下記[7]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタン
    合金溶接管の製造方法。 [5]熱延板を冷間圧延して冷延板とする工程。 [6]冷延板を550℃からβ変態点+20℃までの温
    度域で焼鈍する工程。 [7]焼鈍後の冷延板を溶接して管とする工程。
  4. (4)請求項(3)の[7]の工程の後に、さらに下記
    [8]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタン合金溶
    接管の製造方法。 [8]管を管を400℃からβ変態点+20℃までの温
    度域で熱処理する工程。
  5. (5)請求項(1)の[2]の工程の後に、さらに下記
    [9]および[10]の工程を経る耐隙間腐食性に優れ
    たチタン合金溶接管の製造方法。 [9]熱延板を550℃からβ変態点+20℃までの温
    度域で焼鈍する工程。 [10]焼鈍した熱延板を溶接して管とする工程。
  6. (6)請求項(5)の[10]の工程の後に、さらに下
    記[11]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタン合
    金溶接管の製造方法。 [11]管を400℃からβ変態点+20℃までの温度
    域で熱処理する工程。
  7. (7)請求項(5)の[9]の工程の後に、さらに下記
    [12]および[13]の工程を少なくとも1回経た後
    、下記[14]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタ
    ン合金溶接管の製造方法。 [12]焼鈍後の熱延板を冷間圧延して冷延板とする工
    程。 [13]冷延板を550℃からβ変態点+20℃までの
    温度域で焼鈍する工程。 [14]焼鈍後の冷延板を溶接して管とする工程。
  8. (8)請求項(7)の[14]の工程の後に、さらに下
    記[15]の工程を経る耐隙間腐食性に優れたチタン合
    金溶接管の製造方法。 [15]管を400℃からβ変態点+20℃までの温度
    域で熱処理する工程。
  9. (9)チタン合金が、前記の合金元素の外に更に、0.
    1〜2.0%のMo、0.1〜2.0%のWおよび0.
    1〜2.0%のVのうちの1種以上を含むものである請
    求項(1)から(8)までのいずれかのチタン合金溶接
    管の製造方法。
JP2186724A 1990-07-13 1990-07-13 耐食性チタン合金溶接管の製造方法 Expired - Lifetime JP2841766B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186724A JP2841766B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 耐食性チタン合金溶接管の製造方法
DE69113341T DE69113341T2 (de) 1990-07-13 1991-07-12 Verfahren zur Herstellung von korrosionsbeständigen geschweissten Röhren aus Titan-Legierung.
US07/729,213 US5201457A (en) 1990-07-13 1991-07-12 Process for manufacturing corrosion-resistant welded titanium alloy tubes and pipes
EP91401952A EP0466606B1 (en) 1990-07-13 1991-07-12 Process for manufacturing corrosion-resistant welded titanium alloy tubes and pipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2186724A JP2841766B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 耐食性チタン合金溶接管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474855A true JPH0474855A (ja) 1992-03-10
JP2841766B2 JP2841766B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16193526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2186724A Expired - Lifetime JP2841766B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 耐食性チタン合金溶接管の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5201457A (ja)
EP (1) EP0466606B1 (ja)
JP (1) JP2841766B2 (ja)
DE (1) DE69113341T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054597A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shimano Inc 電動リール用バッテリーおよび電動リール用バッテリーセット
JP2016023315A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 チタン板およびその製造方法
WO2023100603A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 住友電気工業株式会社 チタン材料

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019812A (en) * 1996-10-22 2000-02-01 Teledyne Industries, Inc. Subatmospheric plasma cold hearth melting process
ES2188844T3 (es) * 1997-10-09 2003-07-01 Boeing Co Procedimiento para aumentar la resistencia de union de juntas soldadas entre articulos de aleacion de titanio.
US6884305B1 (en) 1999-08-12 2005-04-26 Nippon Steel Corporation High-strength α+β type titanium alloy tube and production method therefor
US20040221929A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Hebda John J. Processing of titanium-aluminum-vanadium alloys and products made thereby
US7837812B2 (en) * 2004-05-21 2010-11-23 Ati Properties, Inc. Metastable beta-titanium alloys and methods of processing the same by direct aging
US8337750B2 (en) 2005-09-13 2012-12-25 Ati Properties, Inc. Titanium alloys including increased oxygen content and exhibiting improved mechanical properties
US7611592B2 (en) 2006-02-23 2009-11-03 Ati Properties, Inc. Methods of beta processing titanium alloys
DE102009003430A1 (de) * 2009-02-05 2010-09-23 Otto Fuchs Kg Verfahren zum Wärmebehandeln eines aus einer Ti-Legierung bestehenden Werkstückes
US10053758B2 (en) * 2010-01-22 2018-08-21 Ati Properties Llc Production of high strength titanium
US9255316B2 (en) 2010-07-19 2016-02-09 Ati Properties, Inc. Processing of α+β titanium alloys
US8499605B2 (en) 2010-07-28 2013-08-06 Ati Properties, Inc. Hot stretch straightening of high strength α/β processed titanium
US8613818B2 (en) 2010-09-15 2013-12-24 Ati Properties, Inc. Processing routes for titanium and titanium alloys
US9206497B2 (en) 2010-09-15 2015-12-08 Ati Properties, Inc. Methods for processing titanium alloys
US10513755B2 (en) 2010-09-23 2019-12-24 Ati Properties Llc High strength alpha/beta titanium alloy fasteners and fastener stock
US8652400B2 (en) 2011-06-01 2014-02-18 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-base alloys
CN102581062B (zh) * 2012-02-16 2013-10-30 张家港华裕有色金属材料有限公司 一种无缝化钛及钛合金焊接管的生产方法
CN102626724B (zh) * 2012-04-19 2014-11-26 常熟市异型钢管有限公司 一种钛合金管的生产方法
US9050647B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Ati Properties, Inc. Split-pass open-die forging for hard-to-forge, strain-path sensitive titanium-base and nickel-base alloys
US20150240332A1 (en) * 2013-01-25 2015-08-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium alloy having high corrosion resistance in bromine-ion-containing environment
US9869003B2 (en) 2013-02-26 2018-01-16 Ati Properties Llc Methods for processing alloys
US9192981B2 (en) 2013-03-11 2015-11-24 Ati Properties, Inc. Thermomechanical processing of high strength non-magnetic corrosion resistant material
US9777361B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Ati Properties Llc Thermomechanical processing of alpha-beta titanium alloys
US11111552B2 (en) 2013-11-12 2021-09-07 Ati Properties Llc Methods for processing metal alloys
US10094003B2 (en) 2015-01-12 2018-10-09 Ati Properties Llc Titanium alloy
CN104745866A (zh) * 2015-03-27 2015-07-01 常熟市双羽铜业有限公司 一种高强度无缝钛合金圆管
US10502252B2 (en) 2015-11-23 2019-12-10 Ati Properties Llc Processing of alpha-beta titanium alloys
US11339900B2 (en) 2017-02-13 2022-05-24 Webco Industries, Inc. Work hardened welds and methods for same
US11014181B2 (en) 2017-02-13 2021-05-25 Webco Industries, Inc. Work hardened welds and methods for same
CN111876706A (zh) * 2020-06-30 2020-11-03 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种薄壁损伤容限型tc4-dt钛合金零件的热处理方法
RU2748353C1 (ru) * 2020-11-06 2021-05-24 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Иркутский национальный исследовательский технический университет" (ФГБОУ ВО "ИРНИТУ") Способ зонального отжига сварных кольцевых соединений трубопровода из тонколистового титанового сплава
CN114395712B (zh) * 2021-12-31 2023-02-03 湖南湘投金天钛金属股份有限公司 深冲用钛卷及其制备方法与钛制品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163001A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of titanium slab
US4543132A (en) * 1983-10-31 1985-09-24 United Technologies Corporation Processing for titanium alloys
US4600449A (en) * 1984-01-19 1986-07-15 Sundstrand Data Control, Inc. Titanium alloy (15V-3Cr-3Sn-3Al) for aircraft data recorder
US4581077A (en) * 1984-04-27 1986-04-08 Nippon Mining Co., Ltd. Method of manufacturing rolled titanium alloy sheets
JPS6148548A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 Kobe Steel Ltd 臭素イオン環境下における耐孔食性の良いTi合金
US4666666A (en) * 1984-11-22 1987-05-19 Nippon Mining Co., Ltd. Corrosion-resistant titanium-base alloy
JPS62292279A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 溶接管製造装置
JPH0784632B2 (ja) * 1986-10-31 1995-09-13 住友金属工業株式会社 油井環境用チタン合金の耐食性改善方法
JPS645606A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Aichi Steel Works Ltd Rolling method for pure titanium material
US5076858A (en) * 1989-05-22 1991-12-31 General Electric Company Method of processing titanium aluminum alloys modified by chromium and niobium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054597A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Shimano Inc 電動リール用バッテリーおよび電動リール用バッテリーセット
JP2016023315A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社神戸製鋼所 チタン板およびその製造方法
WO2023100603A1 (ja) * 2021-11-30 2023-06-08 住友電気工業株式会社 チタン材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5201457A (en) 1993-04-13
JP2841766B2 (ja) 1998-12-24
DE69113341T2 (de) 1996-05-15
EP0466606B1 (en) 1995-09-27
DE69113341D1 (de) 1995-11-02
EP0466606A1 (en) 1992-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474855A (ja) 耐食性チタン合金溶接管の製造方法
US5141566A (en) Process for manufacturing corrosion-resistant seamless titanium alloy tubes and pipes
Lampman Wrought titanium and titanium alloys
JP6521071B2 (ja) 熱間圧延用チタン素材
JP2996245B2 (ja) 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP6432720B1 (ja) フェライト系ステンレス熱延焼鈍鋼板およびその製造方法
JP2021021093A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼材
JPH03166350A (ja) 冷間加工用チタン合金材の熱処理方法
CN107378312A (zh) 一种ER‑Ti43钛合金焊丝及其制备方法
JP2009530499A (ja) 高強度を有する溶接可能でステンレスの管状構造体の製造システム及びそれから得られた製品
JPH08283891A (ja) ろう付用アルミニウム合金複合材
JP4193308B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた低炭素フェライト−マルテンサイト二相ステンレス溶接鋼管
CN116917523A (zh) 双相不锈钢管及其制造方法
JPH0860243A (ja) 耐食性に優れた自動車排気系機器用フェライトステンレス鋼板の製造方法
JP4273457B2 (ja) 穴拡げ加工性に優れた構造用ステンレス鋼板
JP2001115222A (ja) 高強度α+β型チタン合金管およびその製造方法
TWI626093B (zh) Titanium composite and titanium for hot rolling
JP3563988B2 (ja) 液圧成形性に優れた高強度鋼管
JP3067477B2 (ja) 耐食性、延性に優れた高Si含有ステンレス溶接鋼管の製造方法
WO2023199902A1 (ja) 合金材
JPH1177142A (ja) 熱延ステンレス鋼板の製造方法
JP2711957B2 (ja) アプセットバット溶接用アルミニウム合金材
JPH09194997A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JP2000160247A (ja) 二相ステンレス鋼管の製造方法
JP7457262B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12