JPH0466902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466902B2
JPH0466902B2 JP13763783A JP13763783A JPH0466902B2 JP H0466902 B2 JPH0466902 B2 JP H0466902B2 JP 13763783 A JP13763783 A JP 13763783A JP 13763783 A JP13763783 A JP 13763783A JP H0466902 B2 JPH0466902 B2 JP H0466902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
copolymer
polymerization
methylstyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13763783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031552A (ja
Inventor
Keiji Nakagawa
Masayuki Tanaka
Akihiko Kishimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13763783A priority Critical patent/JPS6031552A/ja
Publication of JPS6031552A publication Critical patent/JPS6031552A/ja
Publication of JPH0466902B2 publication Critical patent/JPH0466902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱
可塑性樹脂組成物に関するものである。 ジエン系ゴムに代表されるゴム状重合体の存在
下にスチレン、アクリロニトリルおよびメタクリ
ル酸メチルなどのビニル系共重合体をグラフト重
合して得られるグラフト共重合体はいわゆる
ABS樹脂やMBS樹脂として広く用いられてお
り、従来よりその製造方法および品質の改良につ
いて多くの研究がなされている。これらのグラフ
ト共重合体の品質改良においては、とくに耐熱性
の改良が大きな課題となつており、その代表的な
手段としては用いるビニル系単量体のスチレンの
一部または全部をα−メチルスチレンに変更する
方法(たとえば特公昭35−18194号公報)が一般
的である。しかしこの方法においてはα−メチル
スチレンの共重合量を多くするにつれて熱変形温
度は上昇するが、α−メチルスチレンの難重合性
に起因して、共重合に極めて長時間を要するばか
りか、得られる共重合体も熱分解温度が十分高く
なく、高温成形時の熱安定性に欠けるという欠点
がある。 一方、N−メチルマレイミドやN−フエニルマ
レイミドに代表されるN−置換マレイミド系単量
体と芳香族ビニル系単量体との共重合体が高い熱
変形温度と熱分解温度を有することが知られてお
り(L.E.Coleman etal J.Polymer Scl.第38巻、
第241頁、1959年発行)、さらにはN−アリール置
換マレイミドおよびビニル系単量体からなる共重
合体とジエン系ゴムをベースとするグラフト共重
合体とを配合した樹脂組成物が提案されている
(例えば特開昭57−167341号公報)。 しかし、マレイミド系単量体およびビニル系単
量体からなる共重合体は、マレイミド系単量体の
含有量が多くなると熱変形温度は上昇するが、脆
くなり、これにグラフト共重合体を配合して得ら
れる樹脂組成物の耐衝撃強度が十分でないという
欠点がある。 そこで、優位量のα−メチルスチレンと劣位量
のN−置換マレイミド系単量体を主成分とする単
量体混合物を乳化重合して得られる共重合体とグ
ラフト共重合体とを配合した樹脂組成物が提案さ
れている(特開昭58−13649号公報)が、この組
成物はα−メチルスチレンを多く含有するため重
合時間が極めて長く、また、乳化重合のため共重
合体の回収処理が複雑であるばかりか、得られる
樹脂組成物の熱変形温度も十分でないという欠点
がある。 そこで本発明者らは、高い熱変形温度と熱分解
温度に代表され耐熱性と衝撃強度に代表される耐
衝撃性が均衡してすぐれ、しかも生産性の高い樹
脂組成物を得ることを目的として、鋭意検討した
結果、特定量のα−メチルスチレンとN−置換マ
レイミド系単量体を必須成分とする単量体混合物
を懸濁重合して得られる多元共重合体、α−メチ
ルスチレンおよびアクリロニトリルを必須成分と
する単量体混合物を乳化重合して得られる共重合
体およびグラフト共重合体の三者を特定割合で混
合することによつて上記目的が達成できることを
見出し、本発明に到達した。 すなわち本発明は、(A)α−メチルスチレン30〜
80重量%、N−置換マレイミド系単量体10〜50重
量%、シアン化ビニル系単量体5〜40重量%およ
びこれらと共重合可能な他のビニル系単量体0〜
40重量%からなる単量体混合物を懸濁重合して得
られる多元共重合体10〜50重量部、(B)α−メチル
スチレン50〜90重量%、アクリロニトリル10〜50
重量%およびこれらと共重合可能な他のビニル系
単量体0〜30重量%からなる単量体混合物を乳化
重合してなる共重合体30〜70重量部および(C)ゴム
状重合体20〜80重量%の存在下に芳香族ビニル系
単量体、シアン化ビニル系単量体およびこれらと
共重合可能な他のビニル系単量体から選ばれた少
なくとも一種類以上のビニル系単量体混合物80〜
20重量%をグラフト共重合してなるグラフト共重
合体10〜40重量部を、(A),(B)および(C)の合計が
100重量部となるように配合してなる熱可塑性樹
脂組成物を提供するものである。 本発明の多元共重合体(A)とは、α−メチルスチ
レン30〜80重量%とくに35〜75重量%、N−置換
マレイミド系単量体10〜50重量%とくに15〜45重
量%、シアン化ビニル系単量体5〜40重量%とく
に10〜35重量%およびこれらと共重合可能な他の
ビニル系単量体0〜40重量%とくに0〜35重量%
からなる単量体混合物を懸濁重合して得られる共
重合体であり、ここでα−メチルスチレンが30重
量%未満では、多元共重合体ひいては樹脂組成物
の熱変形温度が十分高くなく、80重量%を越える
と衝撃強度および熱分解温度が著しく低下するた
め好ましくない。またN−置換マレイミド系単量
体が10重量%未満では多元共重合体ひいては樹脂
組成物の熱変形温度が十分高くなく、50重量%を
越えると衝撃強度が著しく低下するため好ましく
ない。さらにシアン化ビニル系単量体が5重量%
未満では衝撃強度が十分高くなく、40重量%を越
えると樹脂組成物の熱変形温度が著しく低下する
ため好ましくない。また他のビニル系単量体が40
重量%を越えると熱変形温度が著しく低下するた
め好ましくない。 多元共重合体(A)の共重合成分であるN−置換マ
レイミド系単量体とは下記一般式()で表わさ
れる化合物であり、具体的にはマレイミド、N−
メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−
イソプロピルマレイミド、N−t−ブチルマレイ
ミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フエ
ニルマレイミド、N−p−クロロフエニルマレイ
ミドおよびN−ナフチルマレイミドなどが挙げら
れるが、なかでもN−フエニルマレイミドおよび
N−シクロヘキシルマレイミドが好ましく用いら
れる。 (式中R1、R2およびR3は各々独立に水素、ハ
ロゲン、炭素数1〜20の置換または非置換炭化水
素基を示す。) また多元共重合体(A)の共重合成分であるシアン
化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、
メタアクリロニトリルおよびα−クロルアクリロ
ニトリルなどが挙げられ、なかでもアクリロニト
リルが好ましく用いられる。 多元共重合体(A)はさらに他のビニル系単量体を
共重合成分として含有することができるが、この
共重合成分としては、スチレン、p−メチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレンに代表される芳香
族ビニル系単量体(ただしα−メチルスチレンは
除く)およびメタクリル酸メチル、アクリル酸メ
チルに代表される(メタ)アクリル酸系単量体な
どが挙げられ、なかでもスチレン、p−t−ブチ
ルスチレンが好ましく用いられる。 多元共重合体(A)は通常の水性もしくは溶媒懸濁
重合で重合することができ、ゴム状重合体の存在
下で行なつてもさしつかえない。なお多元共重合
体の単量体混合物は重合初期に全量重合槽に仕込
んでもよく、また一部の単量体を先行して仕込
み、残量を後から連続的または間けつ的に仕込ん
でもよい。 本発明の共重合体(B)とは、α−メチルスチレン
50〜90重量%とくに55〜85重量%、アクリロニト
リル10〜50重量%とくに15〜45重量%およびこれ
らと共重合可能な他のビニル系単量体0〜30重量
%とくに0〜25重量%からなる単量体混合物を乳
化重合して得られる共重合体であり、ここでα−
メチルスチレンが50重量%未満では共重合体(B)ひ
いては樹脂組成物の熱変形温度が十分高くなく、
90重量%を越えると衝撃強度および熱分解温度が
著しく低下するため好ましくない。さらにアクリ
ロニトリル10重量%未満では重合時間が長いばか
りでなく組成物の衝撃強度が十分でなく、50重量
%を越えると熱変形温度が著しく低下するため好
ましくない。また他のビニル系単量体が30重量%
を越えると熱変形温度が著しく低下するため好ま
しくない。 共重合体(B)は、α−メチルスチレンおよびアク
リロニトリルを必須成分とするが、さらに他のビ
ニル系単量体を共重合成分として含有することが
できる。このビニル系単量体としては、スチレ
ン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレ
ンに代表される芳香族ビニル系単量体(ただしα
−メチルスチレンは除く)、メタクリル酸メチル、
アクリル酸メチルに代表される(メタ)アクリル
酸系単量体などが挙げられ、なかでもメタクリル
酸メチル、p−t−ブチルスチレンが好ましく用
いられる。 共重合体(B)は、通常の乳化重合で重合すること
ができ、単量体混合物は重合初期に全量重合槽に
仕込んでもよくまた一部の単量体を先行して仕込
み、残量を後から連続的または間けつ的に仕込ん
でもよい。特にα−メチルスチレンとアクリロニ
トリルの混合物を重合初期に連続的に供給し、ア
クリロニトリルおよび他のビニル系単量体の単量
体混合物を重合後期に間けつ的に供給することが
好ましい。 本発明のグラフト共重合体(C)の構成成分である
ゴム状重合体とはガラス転移温度が−10℃以下の
ゴム状を有する重合体であり、例えばポリブタジ
エンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体ゴム(NBR)、スチレン−ブタジエン共重合体
ゴム(SBR)などのジエン系ゴム、ポリブチル
アクリレート、ポリプロピレンアクリレートなど
のアクリル系ゴムおよびエチレン−プロピレン−
ジエン系ゴム(EPDM)などが挙げられる。 グラフト共重合体(C)においてゴム状重合体とビ
ニル系単量体混合物との割合は重要であり、ゴム
状重合体20〜80重量%とくに25〜75重量%の存在
下に芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単
量体およびこれらと共重合可能な他のビニル系単
量体から選ばれた少なくとも一種類以上のビニル
系単量体混合物80〜20重量%とくに75〜25重量%
をグラフト重合することが必要である。ここでゴ
ム状重合体の割合が20重量%未満では得られる樹
脂組成物の耐衝撃性が十分でなく、また80重量%
を越えると得られる組成物の機械的強度が著しく
低下するため好ましくない。 グラフト共重合体(C)の共重合成分である芳香族
ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチル
スチレンおよびp−クロルスチレンなどが挙げら
れ、なかでもスチレンおよびα−メチルスチレン
が好ましく用いられる。またシアン化ビニル系単
量体としてはアクリロニトリル、メタアクリロニ
トリルおよびα−クロルアクリロニトリルなどが
挙げられ、なかでもアクリロニトリルが好ましく
用いられる。また、他のビニル系単量体として
は、アクリル酸メチル、メタアクリル酸メチルお
よびメタアクリル酸ブチルに代表される(メタ)
アクリル酸系単量体およびマレイミド、N−フエ
ニルマレイミドおよびN−シクロヘキシルマレイ
ミドに代表されるマレイミド系単量体などが挙げ
られ、なかでもメタクリル酸メチルおよびN−フ
エニルマレイミドが好ましく使用される。 なおグラフト共重合体(C)は共重合体、塊状重
合、塊状−懸濁重合などの公知の重合方法により
製造される。 本発明の樹脂組成物は、上記多元共重合体(A)、
共重合体(B)およびグラフト単量体(C)を配合するこ
とにより得られるが、これらの配合比は(A)が10〜
50重量部とくに15〜45重量部、(B)が30〜70重量部
とくに35〜65重量部、(C)が10〜40重量部とくに15
〜35重量部〔(A),(B)および(C)の合計が100重量部〕
なる範囲から選択される。ここで多元共重合体(A)
の配合量が10重量部未満では熱変形温度の極めて
低い組成物しか得られず、50重量部を越えると、
組成物の衝撃強度が著しく低下するため好ましく
ない。また共重合体(B)の配合量が30重量部未満で
は熱変形温度が十分でなく、70重量部を越えると
組成物の衝撃強度が著しく低下するために好まし
くない。さらにグラフト共重合体(C)の配合量が10
重量部未満では衝撃強度が十分でなく40重量部を
越えると熱変形温度が著しく低下するため好まし
くない。 上記多元共重合体(A)、共重合体(B)およびグラフ
ト共重合体(C)の配合方法は特に制限はなく、たと
えば粉粒状の重合体を予め混合しまたは混合せず
所望の量比で押出機に供給し溶融混合する方法な
どが採用される。 なお本発明の熱可塑性樹脂組成物に対し、他の
重合体を配合することによつて種々の特性を発揮
させることができる。このような重合体として
は、スチレン−アクリロニトリル共重合体などの
ビニル系(共)重合体、ナイロンに代表されるよ
うなポリアミド系重合体、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチルテレフタレートに代表される
ポリエステル系重合体、ポリカーボネートおよび
ポリアセタールなどが挙げられる。 また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には通常の
ヒンダードフエノール系酸化防止剤、リン系酸化
防止剤およびイオウ系酸化防止剤などの酸化防止
剤を添加して熱安定性を向上させたり、滑剤を添
加して流動性をさらに良くすることもできる。ま
た目的に合わせてガラス繊維などの繊維補強剤、
無機充填剤、着色剤、顔料および導電性材料など
を配合することもできる。また本発明の樹脂組成
物にテトラブロモビスフエノールA、デカブロモ
フエニルエーテルおよび臭素化ポリカーボネート
などの一般ハロゲン化有機化合物系難燃剤を酸化
アンチモンとともに混合することによつて難燃化
が可能である。 以上説明したように本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、熱変形温度および熱分解温度に代表される
耐熱性および衝撃強度に代表される機械的性質が
均衡してすぐれており、これらの特性を生かして
種々の用途に適用が期待される。 以下、参考例および実施例によつて本発明をさ
らに説明する。なお参考例および実施例中の熱変
形温度はASTM D648−56、アイゾツト衝撃強
度はASTM D256−56Method Aにしたがつて
測定した。また熱分解温度は熱重量分析計を用い
て窒素気流下10℃/分の速度で昇温し試料の重量
変化を測定して、試料重量が3重量%減少した温
度を熱分解温度とした。また部数は重量部、%は
重量%を表わす。 参考例 1 〔多元共重合体(A−1)の調製〕 還流コンデンサーおよび撹拌機を備えた重合槽
に、部分ケン化ポリビニルアルコール(日本合成
化学(株)製GM−14)0.2部およびヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース(信越化学(株)製90SH−
100)0.1部を脱イオン水200部に溶解した水溶液
を仕込み、激しく撹拌した。次にα−メチルスチ
レン50部、N−フエニルマレイミド30部、アクリ
ロニトリル20部およびアゾビスイソブチロニトリ
ル(開始剤)0.5部を重合槽に仕込み、激しく撹
拌しながら重合槽内温度を70℃に保つて5時間懸
濁重合を行なつた。重合率をガスクロマトグラフ
イーを用いて求めたところ97%であつた。得られ
た重合体スラリーを過し、水で洗浄したのち乾
燥して表1のような組成をもつ多元共重合体(A
−1)を得た。 参考例 2 〔多元共重合体(A−2)の調製〕 α−メチルスチレン40部、スチレン10部、N−
シクロヘキシルマレイミド30部およびアクリロニ
トリル20部の組成について、参考例1と同時に懸
濁重合を行なつた結果、重合率は98%であり、表
1−のような組成をもつ多元共重合体(A−2)
を得た。 参考例 3 〔多元共重合体(A′−2)の調製〕 α−メチルスチレン85部、N−フエニルマレイ
ミド5部およびアクリロニトリル10部の組成につ
いて参考例1と同様に懸濁重合を行なつた結果、
重合率は80%であり、表−1のような組成をもつ
多元共重合体(A′−1)が得られた。 参考例 4 〔多元共重合体(A′−2)の調製〕 α−メチルスチレン20部、スチレン30部、N−
フエニルマレイミド40部およびアクリロニトリル
10部の組成について参考例1と同様に懸濁重合を
行なつた結果、重合率は98%であり、表−1のよ
うな組成をもつ多元共重合体(A′−2)が得ら
れた。 参考例 5 〔多元共重合体(A′−3)の調製〕 スチレン70部およびN−フエニルマレイミド30
部の組成について、参考例1と同様に懸濁重合を
行なつた結果、重合率は93%であり、表−1のよ
うな組成をもつ多元共重合体(A′−3)が得ら
れた。
【表】 参考例 6 〔共重合体(B−1)の調製〕 ステンレス製オートクレーブに純水150部、ラ
ウリル硫酸ナトリウム1.5部、ブドウ糖0.5部、ピ
ロリン酸ソーダ0.4部および硫酸第一鉄0.005部を
仕込み、窒素置換後撹拌しながら85℃に加熱し
た。次いで一方の仕込口から純水20部にクメンヒ
ドロペルオキシド(開始剤)0.2部およびラウリ
ル硫酸ナトリウム2.5部を溶解した水溶液を16時
間にわたつて等速添加した。これと併行して同時
に別の仕込口から、α−メチルスチレン80部およ
びアクリロニトリル18部からなる単量体混合物を
8時間にわたつて等速仕込みし、次いでアクリロ
ニトリル2部を4時間かけて等速仕込みをした。
重合温度条件は重合開始から12時間まで85℃に温
調し、次いで90℃に保持して開始剤を含む水溶液
の仕込み終了後1時間保持した。重合終了後、重
合体ラテツクスの一部を採取し、ガスクロマトグ
ラフイーによつて未反応単量体を定量することに
よつて重合率を求めたところ98%であつた。得ら
れた共重合体ラテツクスを硫酸マグネシウムを用
いて凝固し、水洗、過および乾燥を行なつて表
−2のような組成をもつ共重合体(B−1)を得
た。 参考例 7 〔共重合体(B−2)の調製〕 参考例6と同様にα−メチルスチレン70部、N
−フエニルマレイミド10部およびアクリロニトリ
ル18部からなる単量体混合物を初期等速仕込み
し、アクリロニトリル2部を追加等速仕込みして
乳化重合を行なつた結果、重合率は98%であつ
た。表−2のような組成をもつ共重合体(B−
2)が得られた。 参考例 8 〔共重合体(B−3)の調製〕 参考例6と同様に、α−メチルスチレン70部、
メタアクリル酸メチル10部およびアクリロニトリ
ル18部からなる単量体混合物を初期等速仕込み
し、アクリロニトリル2部を追加等速仕込みし
て、乳化重合を行なつた結果、重合率は97%であ
り、表−2のような組成をもつ共重合体(B−
3)が得られた。 参考例 9 〔共重合体(B′−1)の調製〕 参考例6と同様に、α−メチルスチレン30部、
スチレン25部およびアクリロニトリル4.0部から
なる単量体混合物を初期等速仕込みし、アクリロ
ニトリル5部を追加等速仕込みして、乳化重合を
行なつた結果、重合率は99%であり、表−2のよ
うな組成をもつ共重合体(B′−1)が得られた。
【表】 参考例 10 〔グラフト共重合体(C−1)の調製〕 参考例1と同様の重合槽にポリブタジエンゴム
ラテツクス60部(固形分換算)、リン酸三ナトリ
ウム1.0部、過硫酸カリウム(開始剤)0.5部、オ
レイン酸カリウム3.0部および脱イオン水100部を
仕込み溶解させた。一方別にスチレン30部、アク
リロニトリル10部およびt−ドデシルメルカプタ
ン0.1部を滴下ロートに仕込んだ。重合槽内温度
を65℃にした後、上記単量体混合物を3時間かけ
て重合槽に滴下した。滴下終了後1時間撹拌をつ
づけ、その後冷却して重合を終了した。重合率を
ガスクロマトグラフイーで求めたところ96%であ
つた。得られたラテツクスを硫酸マグネシウムを
用いて凝固し、水で洗浄した後乾燥して表3のよ
うな組成をもつグラフト共重合体(C−1)を得
た。 参考例 11 〔グラフト共重合体(C−2)の調製〕 参考例1と同様の重合槽にエチレン−プロピレ
ン−ジエン系ゴム(ヨウ素価24、ムーニー粘度
65、エチレン/プロピレン=77.6/22.4モル比)
40部をn−ヘプタン150部およびイソプロピルベ
ンゼン250部の混合溶媒に溶解した後、スチレン
35部、アクリロニトリル25部およびベンゾイルペ
ルオキシド(開始剤)1部を添加し、均一に混合
した。 次に脱イオン水700部にポリアクリル酸(重合
度2000)25%水溶液3部を溶解した水溶液を加え
た後、気相を窒素ガスで置換して激しく撹拌しな
がら80℃に昇温し7時間グラフト重合を行なつ
た。重合率はガスクロマトグラフイーで求めたと
ころ98%であつた。 得られた重合スラリーを過し、多量のメタノ
ールで洗浄した後乾燥し、表−のような組成をも
つグラフト共重合体(C−2)を得た。
【表】 実施例 参考例1〜5で調製した多元共重合体(A−1
〜A−2およびA′−1〜A′−3)、参考例6〜9
で調製した共重合体(B−1〜B−3および
B′−1)および参考例10〜11で調製したグラフ
ト共重合体(C−1〜C−2)を表4に示した配
合比にしたがい押出機で溶融押出後、射出成形し
て得られた試験片の物性を測定した。熱変形温
度、熱分解温度およびアイゾツト衝撃強度の測定
結果を表−4に配合比とともに示した。
【表】 表−4から明らかなように、本発明の組成物
(No.1〜4)は、熱変形温度、熱分解温度および
アイゾツト衝撃強度が均衡してすぐれている。そ
れに対して本発明の共重合範囲を外れる単量体混
合物より得られた多元共重合体(A′)および共
重合体(B′)を用いた場合(No.5〜7)および
本発明の配合比を外れる場合(No.8〜12)は、熱
変形温度、熱分解温度およびアイゾツト衝撃強度
のいずれかが劣る組成物しか得られない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) α−メチルスチレン30〜80重量%、N−
    置換マレイミド系単量体10〜50重量%、シアン
    化ビニル系単量体5〜40重量%およびこれらと
    共重合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%
    からなる単量体混合物を懸濁重合して得られる
    多元共重合体10〜50重量部、 (B) α−メチルスチレン50〜90重量%、アクリロ
    ニトリル10〜50重量%およびこれらと共重合可
    能な他のビニル系単量体0〜30重量%からなる
    単量体混合物を乳化重合してなる共重合体30〜
    70重量部および (C) ゴム状重合体20〜80重量%の存在下に芳香族
    ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体およ
    びこれらと共重合可能な他のビニル系単量体か
    ら混ばれた少なくとも一種類以上のビニル系単
    量体混合物80〜20重量%をグラフト重合してな
    るグラフト共重合体10〜40重量部を、(A)、(B)お
    よび(C)の合計が100重量部となるように配合し
    てなる熱可塑性樹脂組成物。
JP13763783A 1983-07-29 1983-07-29 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS6031552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763783A JPS6031552A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763783A JPS6031552A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031552A JPS6031552A (ja) 1985-02-18
JPH0466902B2 true JPH0466902B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=15203292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13763783A Granted JPS6031552A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031552A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699606B2 (ja) * 1984-04-11 1994-12-07 住友ダウ株式会社 耐熱性樹脂組成物
JPS61250008A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性微細樹脂粒子の製法
JPH0725964B2 (ja) * 1986-04-07 1995-03-22 東レ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0627233B2 (ja) * 1986-11-05 1994-04-13 三共有機合成株式会社 スチレン系樹脂組成物の安定化法
JPS63122746A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 耐熱性共重合体組成物
JPH0680133B2 (ja) * 1986-11-29 1994-10-12 住友ダウ株式会社 耐熱性樹脂組成物
JPH0680134B2 (ja) * 1986-12-24 1994-10-12 住友ダウ株式会社 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物
JPS63223057A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 樹脂組成物
JPS63223056A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 樹脂組成物
JPS63248840A (ja) * 1987-04-02 1988-10-17 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 樹脂組成物
JPH0715038B2 (ja) * 1989-07-26 1995-02-22 住友ダウ株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2819354B2 (ja) * 1990-09-27 1998-10-30 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 着色性および耐熱性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP4081841B2 (ja) * 1998-03-06 2008-04-30 ユーエムジー・エービーエス株式会社 自動車用ランプハウジング
WO2008038857A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Korea Kumho Petrochemical Co., Ltd Maleimide-alpha-alkylstyrene-based tetrapolymer with low molten viscosity and continuous bulk process for producing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031552A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222924B1 (en) Process for producing maleimide copolymer and thermoplastic resin composition comprising the copolymer
JPH0466902B2 (ja)
KR900005838B1 (ko) 고무분산공중합수지
EP0134519A2 (en) Thermoplastic resin composition
JPS6314740B2 (ja)
KR960002985B1 (ko) 내열성 내충격성 수지 조성물
JPS604544A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134312A (ja) 耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPS5911322A (ja) ゴム変性マレイミド系共重合体の製造方法
JP3591959B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS6313453B2 (ja)
JPH0530861B2 (ja)
JPS6347744B2 (ja)
JP3626288B2 (ja) 顔料分散性に優れる低剛性のスチレン系樹脂組成物
JP3850504B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4156403B2 (ja) 耐衝撃性補強材及びその製造方法、並びに耐衝撃性補強ポリスチレン組成物
JPS6128698B2 (ja)
JPS59191749A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3386532B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09216980A (ja) 樹脂組成物
JP3628445B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63243156A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134316A (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS6248712A (ja) ゴム分散共重合樹脂
JPH0610218B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法