JPH0442602Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442602Y2
JPH0442602Y2 JP1985201184U JP20118485U JPH0442602Y2 JP H0442602 Y2 JPH0442602 Y2 JP H0442602Y2 JP 1985201184 U JP1985201184 U JP 1985201184U JP 20118485 U JP20118485 U JP 20118485U JP H0442602 Y2 JPH0442602 Y2 JP H0442602Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
clutch
lowest speed
operating tool
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985201184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62108035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985201184U priority Critical patent/JPH0442602Y2/ja
Publication of JPS62108035U publication Critical patent/JPS62108035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442602Y2 publication Critical patent/JPH0442602Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、走行用主変速装置を複数の油圧操作
式クラツチの主変速バルブによる操作によつて切
換え操作されるように構成し、走行用副変速装置
を構成するに、入力軸と出力軸を連動される複数
の伝動機構のうち最低速用の前記伝動機構に特定
回転方向の回動力のみが伝達される一方向クラツ
チを備えさせ、かつ、最低速用の前記伝動機構以
外の前記伝動機構に油圧操作式クラツチを副変速
バルブによつて操作される状態で備えさせてある
作業車の走行用伝動装置に関する。
〔従来の技術〕
上記作業車は、走行用副変速装置を変速操作が
軽るくできる状態に、しかも構造簡単に得られる
ように構成されたものである。すなわち、油圧操
作式クラツチを切りにすると、入力軸の回動力が
一方向クラツチ付きの伝動機構によつて出力軸に
低速伝達され、そして、油圧操作式クラツチを入
りにすると、油圧操作式クラツチ付きの伝動機構
の変速比と一方向クラツチ付きの伝動機構の変速
比との差のために、入力軸の回動力が油圧操作ク
ラツチ付きの伝動機構によつて、一方向クラツチ
付きの伝動機構に優先して出力軸に高速伝達され
ることにより、副変速バルブを切換えるだけの操
作で変速できるのであり、しかも、複数の伝動機
構のうち最低速用以外の伝動機構にのみ油圧操作
式クラツチを備えさせるだけで済むのである。
この種走行用副変速装置にあつては、最低速用
以外の伝動機構を油圧操作式クラツチの切りによ
つて伝動切り状態にしても、最低速用の一方向ク
ラツチ付き伝動機構が伝動状態にあつて、伝動切
り状態が現出されないことにより、従来次の如き
不都合があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
例えば駐車ブレーキを掛けないで主変速操作具
を中立位置に操作することのみによつて駐車され
た場合、操縦部に対して乗降したり、作業部の点
検操作をする操縦者の体が触れて主変速操作具が
伝動位置に切換わり、機体が動き出す危険を招か
れることがあつた。
本考案の目的は、変速操作具の不測な切換わり
に起因する機体発進が対策構造の簡略化を可能に
しながら回避し易くなるようにすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、冒記した作業車の走行用
伝動装置において、副変速操作具に第1最低速位
置と第2最低速位置とを備えさせると共に、主変
速用の全ての前記油圧操作式クラツチに作用する
解除自在な切り操作機構を、前記第1最低速位置
に前記副変速操作具が在ると自動的に作用状態に
なり、かつ、前記第1最低速位置以外の操作位置
に前記副変速操作具が在ると自動的に作用解除状
態になるように前記副変速操作具に連係させてあ
ることにあり、その作用及び効果は次のとおりで
ある。
〔作用〕
主変速操作具を中立位置に、かつ、副変速操作
具を第1最低速位置に夫々操作しておくと、主変
速操作具の方が伝動位置に切換えられて主変速バ
ルブが油圧操作式クラツチを入りにするところの
操作位置に切換わつても、副変速操作具が第1最
低速位置にあると、前記切り操作機構が作用状態
になつており、主変速バルブの前記切換わりにか
かわらず全ての油圧操作式クラツチが切りに在る
ようにクラツチ操作をして走行用主変速装置を中
立状態に維持する。そして、副変速操作具の方が
第1最低速位置以外の操作位置に切換えられて前
記切り操作機構が作用解除状態に切換わつても、
主変速操作具が中立位置にあると、主変速バルブ
が中立位置にあり、全ての油圧操作式クラツチを
切りに操作して走行用主変速装置を中立状態に維
持する。
〔考案の効果〕
主変速操作具と副変速操作具のうち一方が伝動
位置にあるいは第1最低速位置以外の位置に切換
えられても、他方が中立位置にあるいは第1最低
速位置にあれば走行用主変速装置が中立状態に維
持されることにより、かつ、主変速操作具と副変
速操作具の両方共に不測な切換え操作が付与され
る事態は極めて生じにくいことにより、変速操作
具の不測な切換わりのために機体が走行すること
が極めて発生しにくくなり、安全面で優れたもの
にできた。
走行用主変速装置の変速用のクラツチを主変速
操作具の不測な切換わりにかかわらず伝動切り状
態を維持させるためのクラツチに利用することに
より、安全用の特別なクラツチを要しないように
構造の簡略化ができ、経済面で有利にできた。
〔実施例〕
第3図に示すように、植立穀稈に作用する引起
し装置1及び刈取り装置2、並びに、刈取り穀稈
を機体後方に搬送する縦搬送装置3を有した前処
理部4を、クローラ式走行装置5、脱穀部6及び
操縦部7等を有した走行機体の前部に備えさせ
て、コンバインを構成してある。
前処理部4、クローラ式走行装置5及び脱穀部
6の駆動を可能にするに、第2図に示すように、
エンジン8の回動出力をベルトテンシヨン式の脱
穀部クラツチ9を介して脱穀部駆動軸10に伝達
すると共に、ベルトテンシヨン式の主クラツチ1
1を介してミツシヨンケース12の入力軸13に
伝達し、そして、前記入力軸13の回動力を高低
速二段に切換え可能な前処理部用トランスミツシ
ヨン14、及び、ベルトテンシヨン式の前処理部
クラツチ15を介して前処理部駆動軸16に伝達
するようにすると共に、前記入力軸13の回動力
を走行用副変速装置17を介して走行用主変速装
置18に伝達し、この主変速装置18の出力を機
体操向用クラツチ19aを介して左側クローラ駆
動軸20aに、かつ、機体操向用クラツチ19b
を介して右側クローラ駆動軸20bに夫々伝達す
るようにしてある。
前記走行用主変速装置18は次の如く構成して
ある。
すなわち、第2図に示すように前記走行用副変
速装置17の第1出力ギア21に咬合する第1前
進ギア22と、出力ギア23に連動された第1中
間軸24との間、前記走行用副変速装置17の第
2出力ギア25に咬合する第2前進ギア26と、
前記出力ギア23に連動された第2中間軸27と
の間、前記第2出力ギア25に咬合する第3前進
ギア28と前記第1中間軸24との間、前記第1
前進ギア22に咬合する後進ギア29と前記第2
中間軸27との間の夫々に、第1クラツチ30ま
たは第2クラツチ31または第3クラツチ32ま
たは第4クラツチ33を、第1油圧シリンダ34
または第2油圧シリンダ35または第3油圧シリ
ンダ36または第4油圧シリンダ37によつて操
作される状態で設けてある。そして、4つの前記
油圧シリンダ34ないし37を、給油されること
によつてクラツチ入りの操作をするように、か
つ、第1図に示す如く第1バルブ部38aと第2
バルブ部38bとから成る主変速バルブ38によ
つて操作されるように構成してあり、主変速バル
ブ38の切換え操作による4つの前記クラツチ3
0ないし33の操作によつて変速をするようにし
てある。
詳しくは、前記第1バルブ部38aと第2バル
ブ部38bとを主変速操作具39によつて連動操
作されるように連動機構40により連動させてあ
り、 主変速操作具39を第1操作位置Nに操作する
と、第1バルブ部38a及び第2バルブ部38b
が第1操作位置nになり、前記クラツチ30ない
し33の全てが切りになつて中立状態になる。
主変速操作具39を第2操作位置F1に操作す
ると、第1バルブ部38a及び第2バルブ部38
bが第2操作位置f1になり、前記第クラツチ30
のみが入りになつて前進第1速の伝動状態にな
る。
主変速操作具39を第3操作位置F2に操作す
ると、第1バルブ部38a及び第2バルブ部38
bが第3操作位置f2になり、前記第2クラツチ3
1のみが入りになつて前進第2速の伝動状態にな
る。
主変速操作具39を第4操作位置F3に操作す
ると、第1バルブ部38a及び第2バルブ部38
bが第4操作位置f3になり、前記第3クラツチ3
2のみが入りになつて前進第3速の伝動状態にな
る。
主変速操作具39を第5操作位置Rに操作する
と、第1バルブ部38a、及び第2バルブ部38
bが第5操作位置rになり、前記第4クラツチ3
3のみが入りになつて後進状態になる。
前記走行用変速装置17は次の如く構成してあ
る。
すなわち、第2図に示すように、変速装置用入
力軸としての前記入力軸13の入力回転方向のみ
の回動力を第1伝動ギア42に伝達するように入
力軸13に取付けた一方向クラツチ41と、前記
第1伝動ギア42と、この第1伝動ギア42に咬
合させた状態で出力軸45に一体回転可能に取付
けた第1受動用に兼用の前記第2出力ギア25と
から成る第1ギア伝動機構53、入力軸13に一
体回転可能に取付けた第2伝動ギア43と、この
第2伝動ギア43に咬合させた状態で出力軸45
に相対回転可能に取付けた第2受動ギア44と、
この第2受動ギア44と出力軸45の受動用回転
体54の間に設けた第1クラツチ48とから成る
第2ギア伝動機構55、入力軸13に一体回転可
能に取付けた第3伝動ギア46と、この第3伝動
ギア46に咬合させた状態で出力軸45に相対回
転可能に取付けた第3受動ギア47と、この第3
受動ギア47と前記受動用回転体54の間に設け
た第2クラツチ49とから成る第3ギア伝動機構
56の夫々を前記入力軸13と前記出力軸45の
間に設けると共に、前記第1ギア伝動機構53の
伝動減速比Aと、前記第2ギア伝動機構55の伝
動減速比Bと、前記第3ギア伝動機構56の伝動
減速比Cとの関係が A>B>C になるように各ギア伝動機構53,55,56を
構成してある。そして、前記第1クラツチ48を
第1油圧シリンダ50により操作され、かつ、第
1油圧シリンダ50が給油されることによつて入
りになるように構成し、前記第2クラツチ49を
第2油圧シリンダ51により操作され、かつ、第
2油圧シリンダ51が給油されることによつて入
りになるように構成してある。そして、第1図に
示すように、前記第1油圧シリンダ50及び第2
油圧シリンダ51を1つの副変速バルブ52によ
つて操作するように構成してあり、副変速操作具
57をしての前記副変速バルブ52の切換え操作
による第1クラツチ50と第2クラツチ51の操
作によつて変速されるようにしてある。
詳しくは、副変速操作具57を第1操作位置
L1または第2操作位置L2に操作すると、副変速
バルブ52が第1操作位置l1または第2操作位置
l2になつて第1クラツチ50及び第2クラツチ5
1のいずれもが切りになり、入力軸13と出力軸
45が第1ギア伝動機構53により連動されて、
低速状態になる。
副変速操作具57を第3操作位置Mに操作する
と、副変速バルブ52が第3操作位置mになつて
第1クラツチ50のみが入りになり、第1ギア伝
動機構53の伝動減速比Aと第2ギア伝動機構5
5の伝動減速比Bとの差のために、第2ギア伝動
機構55により入力軸13の回転力が出力軸45
に第1ギア伝動機構53に優先して伝達されるよ
うに入力軸13と出力軸45が連動されて中速状
態になる。
副変速操作具57を第4操作位置Hに操作する
と、副変速バルブ52が第4操作位置hになつて
第2クラツチ49のみが入りになり、第1ギア伝
動機構53の伝動減速比Aと第3ギア伝動機構5
6の伝動減速比Cとの差のために、第3ギア伝動
機構56により入力軸13の回動力が出力軸45
に第1ギア伝動機構53に優先して出力軸45に
伝達されるように入力軸13と出力軸45が連動
されて高速状態になる。
第1図に示すように、前記第1バルブ部38a
と第2バルブ部38bを接続する第1油路58か
ら副変速バルブ52に給油されるように前記第1
油路58と前記副変速バルブ52を接続してある
第2油路59と、前記副変速バルブ52の前記第
1操作位置l1に前記第2油路59を排油路60に
接続するように備えさせた第3油路61とによ
り、主変速用の全ての前記クラツチ30ないし3
3に作用する切り操作機構62を、副変速操作具
57の位置する操作位置によつて作用状態と作用
解除状態とに自動的に切換わるように副変速操作
具57に連係させた状態で構成してあり、主変速
操作具39が第1操作位置Nから第2操作位置
F1ないし第5操作位置Rのいずれに切換えられ
ても、副変速操作具57が第1操作位置L1にあ
ると、走行用主変速装置18が中立状態に維持さ
れるようにしてある。
すなわち、副変速操作具57が第1操作位置
L1に操作されると、副変速バルブ52が第1操
作位置l1になつて第2油路59が第3油路61に
よつて排油路60に接続され、主変速バルブ38
が伝動位置であるところの第2ないし第5操作位
置f1,f2,f3,rのいずれに操作されても、第2
油路59と第3油路61とが第1バルブ部38a
からの給油を排油路60に排出し、第1バルブ部
38からの給油にかかわらず主変速用の全ての油
圧シリンダ34ないし37が排油状態に在るよう
に操作することにより、主変速用の全てのクラツ
チ30ないし33を切りにあるように操作する。
そして、副変速操作具57が第1操作位置L1
外の操作位置L2,M,Hに操作されると、第2
油路59と排油路60の接続が断たれ、第1バル
ブ部38aから主変速用の油圧シリンダ34ない
し37への給油が可能になり、主変速用のクラツ
チ30ないし33の入り操作が可能になる。
尚、第1図に示す油圧シリンダ63は、前記前
処理部クラツチ15を入り復元力に抗して切り操
作するものであり、油圧調節装置64は、4つの
前記クラツチ30ないし33の入り作動の緩速化
を図るものである。
〔別実施例〕
走行用副変速装置を、高低速の2段にのみ切換
え可能なもの、あるいは、4段以上に切換え可能
なものに構成して実施してもよい。
第1バルブ部38aと第2バルブ部38bを接
続する油路あるいは第2バルブ部38bと各油圧
シリンダ34ないし37とを接続する油路に解除
自在は排油バルブを設けると共に、主変速操作具
の位置の検出結果に基いて前記排油バルブを自動
操作する油圧式、機械式、電気式等の制御機構を
設ける構成を前記切り操作機構62に替えて採用
してもよい。
走行用主変速装置を、油圧シリンダへの給油に
よつてクラツチが切りに操作されるものに構成し
て実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車の走行用伝動装置の
実施例を示し、第1図は油圧回路図、第2図は伝
動装置の概略図、第3図はコンバイン前部の側面
図である。 13……入力軸、17……走行用副変速装置、
18……走行用主変速装置、30,31,32,
33,48,49……油圧操作式クラツチ、38
……主変速バルブ、41……一方向クラツチ、4
5……出力軸、52……副変速バルブ、53,5
5,56……伝動機構、57……副変速操作具、
62……切り操作機構、L1……第1最低速位置、
L2……第2最低速位置、M,H……操作位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行用主変速装置18を複数の油圧操作式ク
    ラツチ30,31,32,33の主変速バルブ
    38による操作によつて切換え操作されるよう
    に構成し、走行用副変速装置17を構成する
    に、入力軸13と出力軸45を連動させる複数
    の伝動機構53,55,56のうち最低速用の
    前記伝動機構53に特定回転方向の回動力のみ
    が伝達される一方向クラツチ41を備えさせ、
    かつ、最低速用の前記伝動機構53以外の前記
    伝動機構55,56に油圧操作式クラツチ4
    8,49を副変速バルブ52によつて操作され
    る状態で備えさせてある作業車の走行用伝動装
    置であつて、副変速操作具57に第1最低速位
    置L1と第2最低速位置L2とを備えさせると共
    に、主変速用の全ての前記油圧操作式クラツチ
    30,31,32,33に作用する解除自在な
    切り操作機構62を、前記第1最低速位置L1
    に前記副変速操作具57が在ると自動的に作用
    状態になり、かつ、前記第1最低速位置L1
    外の操作位置L2,M,Hに前記副変速操作具
    57が在ると自動的に作用解除状態になるよう
    に前記副変速操作具57に連係させてある作業
    車の走行用伝動装置。 主変速用の前記油圧操作式クラツチ30,3
    1,32,33が給油されて入りになるクラツ
    チであり,前記切り操作機構63が前記油圧操
    作式クラツチを排油状態にする機構である実用
    新案登録請求の範囲第項に記載の走行用伝動
    装置。 前記走行用副変速装置17が最低速用の前記
    伝動機構53以外の前記伝動機構55,56を
    複数個有している装置である実用新案登録請求
    の範囲第項または第項に記載の走行用伝動
    装置。
JP1985201184U 1985-12-26 1985-12-26 Expired JPH0442602Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985201184U JPH0442602Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985201184U JPH0442602Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108035U JPS62108035U (ja) 1987-07-10
JPH0442602Y2 true JPH0442602Y2 (ja) 1992-10-08

Family

ID=31164400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985201184U Expired JPH0442602Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442602Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62108035U (ja) 1987-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442602Y2 (ja)
JP3618255B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP3537389B2 (ja) 作業機の伝動装置
JPH0423385Y2 (ja)
JP4090458B2 (ja) 伝動装置
JP2774420B2 (ja) コンバイン
JPS63195025A (ja) 作業車の前輪変速構造
JP3963834B2 (ja) 刈取収穫機の走行伝動構造
JP3537390B2 (ja) 作業機の伝動装置
JP3611466B2 (ja) コンバインの伝動装置
JPS6242585Y2 (ja)
JPS5837232Y2 (ja) 移動収穫機
JPH0538290Y2 (ja)
JP3452035B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP2850708B2 (ja) コンバイン等の操向操作装置
JPS6215051Y2 (ja)
JPH02256957A (ja) 作業車の変速装置
JP3452037B2 (ja) コンバインにおける走行装置の伝動機構
JP3630626B2 (ja) 作業機の伝動装置
JPH0774012B2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP2721063B2 (ja) 刈取収穫機
JP3963833B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JPS62242167A (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0378286B2 (ja)
JPH0651449B2 (ja) 作業車の前輪変速構造