JPH0440977Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440977Y2
JPH0440977Y2 JP15403786U JP15403786U JPH0440977Y2 JP H0440977 Y2 JPH0440977 Y2 JP H0440977Y2 JP 15403786 U JP15403786 U JP 15403786U JP 15403786 U JP15403786 U JP 15403786U JP H0440977 Y2 JPH0440977 Y2 JP H0440977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
wheel
inner rotor
wheel drive
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15403786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359032U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15403786U priority Critical patent/JPH0440977Y2/ja
Publication of JPS6359032U publication Critical patent/JPS6359032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440977Y2 publication Critical patent/JPH0440977Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、常時は二輪駆動で、必要に応じて四
輪駆動に切換えることができる形式のパートタイ
ム四輪駆動車における前後輪駆動伝達装置に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、フルタイム四輪駆動車にあつては前輪
に駆動力を伝達するアウトプツトシヤフトと、後
輪に駆動力を伝達するアウトプツトシヤフトとの
間に回転差が生じたとき、この回転差を吸収する
ように機能するセンタデフが用いられている。こ
れに対し、上述したパートタイム四輪駆動車にあ
つては上記のセンタデフを装備していない場合が
多く、したがつて四輪駆動状態での急旋回時等に
おいてタイトコーナブレーキング現象等の不都合
が生じ易い。
この対応策として、例えば特開昭60−110533号
公報で示されているように、前輪に駆動力を伝達
するシヤフトと後輪に駆動力を伝達するシヤフト
とを、これら両シヤフトの回転差に応じた油量を
吐出するベーンポンプによつて連結し、このベー
ンポンプの吸入口と吐出口とが上記の両シヤフト
の相対回転方向によつて切替わるように構成した
駆動連結装置が提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記の公報で示されている装置にあつては、前
輪に駆動力を伝達するシヤフトと後輪に駆動力を
伝達するシヤフトとの間にベーンポンプを組込ん
でいるため、構造が複雑で耐久性も低く、またベ
ーンポンプを車両用の駆動伝達装置として用いる
にはコストが著しく増加することとなる。
本考案は、このような問題点の解決をその目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本考案は次の
ように構成している。
まず、本考案の前後輪駆動伝達装置は前輪及び
後輪のうち常時駆動される車輪へ回転を伝達する
第1アウトプツトシヤフトと、四輪駆動時にのみ
駆動される車輪へ回転を伝達する第2アウトプツ
トシヤフトと、この第2アウトプツトシヤフトの
軸上に配置され、第1アウトプツトシヤフトから
二輪四輪切換機構を通じて回転力が伝達されるス
プロケツトとを備えている。前記の第2アウトプ
ツトシヤフトの軸上においてその回転軸心から偏
心したクランク部にはインナロータを回転可能に
組付けている。また、このインナロータは前記の
スプロケツト側に形成したポンプ室に位置させて
トロコイド歯車ポンプを構成している。しかも、
このポンプ室内においてインナロータで区画され
る各油圧チヤンバは油路によつて相互に連通させ
ている。そして、この油路にはそこに作用する油
圧が所定値を越えたときに開放動作する常閉のチ
エツクバルブを設けている。
(作用) 上記の構成において、四輪駆動時には第1アウ
トプツトシヤフトの回転が前記のスプロケツト及
びトロコイド歯車ポンプを通じて第2アウトプツ
トシヤフトに伝達されている。このとき、車両が
通常の平坦路を直進走行しているような状況にあ
れば、前輪及び後輪の間に大きな回転差は発生せ
ず、したがつて第1アウトプツトシヤフト及び第
2アウトプツトシヤフトはほぼ同じ回転をしてい
る。
これを前記のトロコイド歯車ポンプについてみ
てみると、そのインナロータとポンプ室が形成さ
れているスプロケツトとの間において大きなトル
クは発生せず、トロコイド歯車ポンプにおける各
油圧チヤンバの油圧は低い状態に保たれている。
このため、各油圧チヤンバを連通させている前記
油路の油圧も低く、ここに設けたチエツクバルブ
は閉じている。したがつて、インナロータとポン
プ室とは共に回転し、上記スプロケツトの回転は
そのまま第2アウトプツトシヤフトに伝えられて
いる。
車両の急旋回時等においては前輪及び後輪の間
において回転差が生じ、第1アウトプツトシヤフ
トと第2アウトプツトシヤフトとの間においても
回転差が発生することとなる。つまり、第2アウ
トプツトシヤフトとスプロケツトとの間には大き
なトルクが発生し、これをトロコイド歯車ポンプ
についてみてみるとそのインナロータとポンプ室
との間で大きなトルクが生じ、各油圧チヤンバの
油圧が上昇することとなる。これにより、各油圧
チヤンバを連通させている上記の油路内において
も高い油圧が作用してチエツクバルブが開放動作
することとなる。この結果、トロコイド歯車ポン
プの各油圧チヤンバの間を油が流動することとな
り、インナロータとポンプ室(つまりスプロケツ
ト)とが相対回転を起し、もつて第2アウトプツ
トシヤフトとスプロケツトとの間で差動機能を果
すこととなる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面によつて説明する。
まず、パートタイム四輪駆動車の副変速機を断
面で表わした第7図においで、トランスフアケー
ス1の内部には図示しない主変速機からの回転伝
達を受けるインプツトシヤフト2が回転可能に組
付けられている。このインプツトシヤフト2の同
軸線上には、リヤアウトプツトシヤフト(第1ア
ウトプツトシヤフト)3が同じくトランスフアケ
ース1に対して回転可能に組付けられている。な
お、インプツトシヤフト2の回転は低高速切換機
構7を通じてリヤアウトプツトシヤフト3に伝達
されるようになつている。そして、このリヤアウ
トプツトシヤフト3の回転は、その右端部に連結
されたコンパニオンフランジ4及び図示しないプ
ロペラシヤフトを通じて後輪に伝達されるのであ
る。
上記リヤアウトプツトシヤフト3の軸上にはド
ライブスプロケツト5が、このシヤフト3に対し
て回転可能に組付けられている。このドライブス
プロケツト5にはリヤアウトプツトシヤフト3の
回転が二輪四輪切換機構のハブスリーブ6を通じ
て伝達されるようになつている。したがつて、ハ
ブスリーブ6を図示の状態から左方向へ切換え操
作した場合には、リヤアウトプツトシヤフト3か
らドライブスプロケツト5への回転伝達は遮断さ
れる。
上記のトランクフアケース1には、リヤアウト
プツトシヤフト3と平行にフロントアウトプツト
シヤフト(第2アウトプツトシヤフト)8が回転
可能に組付けられている。このフロントアウトプ
ツトシヤフト8の軸上には、後述するトロコイド
歯車ポンプ20を介在してドリブンスプロケツト
9が配置されている。このドリブンスプロケツト
9は、上記ドライブスプロケツト5との間にかけ
渡されたチエーン10を通じてリヤアウトプツト
シヤフト3からの回転伝達を受けるようになつて
いる。なお、フロントアウトプツトシヤフト8は
図面左側の端部から所定のトルク伝達部材を通じ
て前輪に回転を伝えられるようになつている。
次に上記トロコイド歯車ポンプ20の構成を第
1図〜第6図によつて説明する。まず、第7図の
一部を拡大して表わした第1図、この第1図の
−線断面を表わした第2図において、上記フロ
ントアウトプツトシヤフト8の軸上には、その回
転軸心から偏心したクランク部8aが形成されて
いる。このクランク部8aにはトロコイド歯車ポ
ンプ20のインナロータ23がベアリング22に
より、クランク部8aの軸心回りに回転可能に組
付けられている。
一方、上記ドリブンスプロケツト9にはこれを
単体で表わした第3図及び第4図からも明らかな
ように、インナロータ23を収納するポンプ室2
6が形成されている。そして、ドリブンスプロケ
ツト9の左側面には真円状の凹部29が形成され
ていて、ここには第1図で示すように上記のポン
プ室26を閉塞するための円板状のプレート24
が組付けられ、かつ複数本のボルト25によつて
ドリブンスプロケツト9に固定されている。ま
た、このドリブンスプロケツト9におけるポンプ
室26の外周部分には、円周方向に連続する溝形
状の油路27が形成されている。しかも、この油
路27上には円周方向に所定の間隔をおいて、後
述するチエツクバルブ28を構成するための複数
個の有底孔28dが形成されている。
上記のプレート24にはこれを単体で表わした
第5図及び第6図からも明らかなように、その内
側面において複数本の連通路27aが形成されて
いる。これらの連通路27aは、プレート24を
ドリブンスプロケツト9の凹部29に組付けたと
き、上記の油路27とポンプ室26の内部でイン
ナロータ23によつて区画された各油圧チヤンバ
20aとをそれぞれ連通させている(第2図参
照)。なお、プレート24においてドリブンスプ
ロケツト9の前記有底孔28dと対応する箇所に
はねじ孔28eがそれぞれ形成されている。
さらに、上記油路27には複数個のチエツクバ
ルブ28が構成されている。このチエツクバルブ
28は、ドリブンスプロケツト9に形成されてい
る前記の各有底孔28d内にスプリング28b及
びボール28aをそれぞれ組込み、かつこれらを
保持するためのプラグ28eをプレート24側の
前記ねじ孔28eにねじ込んだ構成となつてい
る。そして、このボール28aは油路27内の油
圧が所定値以下の状態にあるとき、上記スプリン
グ28bによつて第1図で示す状態に押上げられ
ており、この状態でのチエツクバルブ28は油路
27を閉塞しているのである。
上記の油路27に作用している油圧が所定値を
越えたときには、その油圧によつて上記のボール
28aがスプリング28bの力に抗して押下げら
れ、チエツクバルブ28は油路27を開放するこ
ととなる。つまり、このチエツクバルブ28は油
路27に作用する油圧が所定値を越えたときに開
放動作する常閉のバルブとなつている。
上記のように構成した前後輪駆動伝達装置にお
いて図示しない主変速機からの回転は、第7図で
示すインプツトシヤフト2から低高速切換機構7
を通じてリヤアウトプツトシヤフト3に伝達さ
れ、すでに述べたように後輪(図示しない)を駆
動させる。また、リヤアウトプツトシヤフト3の
軸上に設けられている前記の二輪四輪切換機構の
ハブスリーブ6が第7図で示す状態に操作されて
いるとき、リヤアウトプツトシヤフト3の回転は
ドライブスプロケツト5及びチエーン10を通じ
てフロントアウトプツトシヤフト8の軸上に設け
られているドリブンスプロケツト9に伝えられ
る。このドリブンスプロケツト9の回転は前記の
トロコイド歯車ポンプ20を通じてフロントアウ
トプツトシヤフト8に伝達され、もつて図示しな
い前輪を駆動させる。
この状態で四輪駆動状態であつて、車両が通常
の平坦路を直進走行しているような状況において
は前輪及び後輪の間において大きな回転差は発生
しない。このことはフロントアウトプツトシヤフ
ト8とドリブンスプロケツト9との間においても
大きな回転差は発生せず、これをトロコイド歯車
ポンプ20についてみてみるとそのインナロータ
23とポンプ室26との間において大きなトルク
は生じない。したがつて、トロコイド歯車ポンプ
20内の各油圧チヤンバ20aの油圧は低い状態
に保たれている。この結果、各油圧チヤンバ20
aに連通している前記油路27の各チエツクバル
ブ28は閉じており、インナロータ23とポンプ
室26が形成されているドリブンスプロケツト9
とは相対回転を起すことなく、ドリブンスプロケ
ツト9の回転はクランク部8aを通じてフロント
アウトプツトシヤフト8にそのまま伝えられる。
車両が急旋回を起したような状況のもとでは前
輪及び後輪の間に回転差が生じるため、リヤアウ
トプツトシヤフト3の回転を受けているドリブン
スプロケツト9とフロントアウトプツトシヤフト
8との間に大きなトルクが発生する。これによ
り、トロコイド歯車ポンプ20のインナロータ2
3とポンプ室26との間においても大きなトルク
が生じ、各油圧チヤンバ20aの油圧が上昇す
る。これに伴つて前記の油路27に作用する油圧
も高まり、この油路27に設けられている各チエ
ツクバルブ28が開いて、この油路27を開放す
る。したがつて、トロコイド歯車ポンプ20の各
油圧チヤンバ20aは油路27を通じて連通した
状態となり、各油圧チヤンバ20aの間を油が流
動する状態となる。この結果、上記インナロータ
23とポンプ室26とは相対回転可能となり、フ
ロントアウトプツトシヤフト8とドリブンスプロ
ケツト9とは差動回転を起し、前輪及び後輪の回
転差によつて生じる大きなトルクを吸収してタイ
トコーナブレーキング現象等を未然に防止する。
なお、上記トランスフアケース1内のオイルレ
ベルはトロコイド歯車ポンプ20の位置よりも高
く設定されているため、このトロコイド歯車ポン
プ20内の各油圧チヤンバ20aにはトランスフ
アケース1内の潤滑オイルが常時補給される。
また、上記の各チエツクバルブ28を構成して
いるスプリング28bの弾性は、前輪及び後輪の
間の回転差によつてタイトコーナブレーキング現
象等が発生するときのトルク値でボール28が押
下げられ、チエツクバルブ28を開放するような
値に設定し、急旋回時等の状況下においてのみ前
記の差動機能を果すように構成している。
(考案の効果) 以上のように本考案は、四輪駆動時においての
み駆動される車輪へ回転を伝達する第2アウトプ
ツトシヤフトの軸上において、その回転軸心から
偏心したクランク部にインナロータを回転可能に
組付け、かつこのインナロータを第2アウトプツ
トシヤフトの軸上に配置されたスプロケツトに形
成したポンプ室に位置させてトロコイド歯車ポン
プを構成し、さらにこのポンプ室内においてイン
ナロータで区画される各油圧チヤンバを油路によ
つて相互に連通させるとともに、この油路に対し
てそこに作用する油圧が所定値を越えたときに開
放動作する常閉のチエツクバルブを設けたことに
より、四輪駆動状態において例えば急旋回をした
ような場合には、前輪及び後輪の間で生じる回転
差を作動機能によつて吸収することができ、これ
によつてタイトコーナブレーキング現象等を防止
することができる。しかも、本考案は上記の差動
機能をトロコイド歯車ポンプによつて果している
ため、その構造が簡単で、耐久性にも優れ、かつ
コストの増加をも避けることができるといつた利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は前後輪駆動伝達装置の主要部を拡大し
て表わした断面図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図は第1図のスプロケツトのみを表わ
した断面図、第4図は第3図の左側面図、第5図
は第1図のプレートのみを表わした断面図、第6
図は第5図の右側面図、第7図はパートタイム四
輪駆動車の副変速機を表わした断面図である。 3……第1アウトプツトシヤフト、6……二輪
四輪切換機構(ハブスリーブ)、8……第2アウ
トプツトシヤフト、8a……クランク部、9……
スプロケツト、20……トロコイド歯車ポンプ、
20a……油圧チヤンバ、23……インナロー
タ、26……ポンプ室、27……油路、28……
チエツクバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪及び後輪のうち常時駆動される車輪へ回転
    を伝達する第1アウトプツトシヤフトと、四輪駆
    動時にのみ駆動される車輪へ回転を伝達する第2
    アウトプツトシヤフトと、この第2アウトプツト
    シヤフトの軸上に配置され、第1アウトプツトシ
    ヤフトから二輪四輪切換機構を通じて回転力が伝
    達されるスプロケツトとを備えたパートタイム四
    輪駆動車の前後輪駆動伝達装置であつて、前記の
    第2アウトプツトシヤフトの軸上においてその回
    転軸心から偏心したクランク部にインナロータを
    回転可能に組付け、かつこのインナロータを前記
    のスプロケツト側に形成したポンプ室に位置させ
    てトロコイド歯車ポンプを構成し、しかもこのポ
    ンプ室内においてインナロータで区画される各油
    圧チヤンバを油路によつて相互に連通させるとと
    もに、この油路にはそこに作用する油圧が所定値
    を越えたときに開放動作する常閉のチエツクバル
    ブを設けてなるパートタイム四輪駆動車の前後輪
    駆動伝達装置。
JP15403786U 1986-10-07 1986-10-07 Expired JPH0440977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403786U JPH0440977Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15403786U JPH0440977Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359032U JPS6359032U (ja) 1988-04-20
JPH0440977Y2 true JPH0440977Y2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=31073469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15403786U Expired JPH0440977Y2 (ja) 1986-10-07 1986-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440977Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359032U (ja) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161643A (en) System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
US6394246B1 (en) Twin-coupling with improved braking stability and less torsion
JPH0557131B2 (ja)
EP1104714B1 (en) Power transmission device for a four-wheel drive vehicle
JPH0440977Y2 (ja)
JPH038499Y2 (ja)
JPH0118418Y2 (ja)
JPH0236736Y2 (ja)
JPH0620829B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0139226Y2 (ja)
JP4876361B2 (ja) 動力伝達装置
JP2581512Y2 (ja) デファレンシャル装置
JPH085389Y2 (ja) 駆動連結装置
JPH0620827B2 (ja) 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
JPS6365533B2 (ja)
JP2965600B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH0324903Y2 (ja)
JPH038498Y2 (ja)
JPH0716512Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH0423055Y2 (ja)
JPH0139623Y2 (ja)
JP4371536B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH0511060Y2 (ja)
JPH01164628A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置に於けるオイル密封式差動ポンプ
JPS60176825A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置