JPH04362054A - 高透水性セメント舗装材組成物 - Google Patents

高透水性セメント舗装材組成物

Info

Publication number
JPH04362054A
JPH04362054A JP3136643A JP13664391A JPH04362054A JP H04362054 A JPH04362054 A JP H04362054A JP 3136643 A JP3136643 A JP 3136643A JP 13664391 A JP13664391 A JP 13664391A JP H04362054 A JPH04362054 A JP H04362054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulated slag
cement
weight
slag
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3136643A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Imai
今井 信宏
Haruo Katayama
片山 治男
Yoshihiro Kondo
近藤 佳宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3136643A priority Critical patent/JPH04362054A/ja
Publication of JPH04362054A publication Critical patent/JPH04362054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土木、建設分野において
転圧して施工される透水性セメント舗装材組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】舗装材は、アスファルトとコンクリート
が主流を占めているが、アスファルトは色が黒色に限定
され、一方、コンクリートは透水性がないという問題が
ある。そこで、最近透水性を有するセメント系の舗装材
組成物が開発され、使用されるようになってきている。 この透水性舗装材として、一般的に利用されているもの
には製鉄所で生成されるスラグを造粒し、これを焼成し
たものを熱硬化性樹脂で加圧成形したものや開粒度アス
ファルトコンクリートおよび水砕スラグにセメント、混
和材を加え、水で混練してこれを転圧して舗装体を形成
するものがある(特開昭63−233103号公報、特
開平2−133350号公報等)。特開昭63−233
103号公報記載の舗装材は製鉄所で生成される水砕ス
ラグに染料又は顔料とSiO2反応基を有するポリビニ
ルアルコール誘導体のアルカリ水溶液を加えて混練後、
乾燥して着色スラグを得、これにセメント、硬化剤及び
水を加えて混練し、打設転圧して舗装体とする方法であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のカラー水砕スラ
グを用いた舗装体の透水性は、造粒スラグなどの粒状物
を樹脂をバインダーに用いて加圧成形した舗装体に劣っ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するべくなされたものであり、カラー水砕スラグに匹
敵する量の風砕スラグを組合せることによって透水性が
大巾に改善されることを見出してなされたものである。
【0005】すなわち、本発明はカラー水砕スラグ10
0重量部、粒子径が1〜2.5mmの風砕スラグ25〜
400重量部、セメント15〜60重量部及び膨張性混
和材よりなる透水性セメント舗装材組成物に関するもの
である。
【0006】カラー水砕スラグは、水砕スラグ粒子を染
料又は顔料で着色するとともに、SiO2反応基を有す
るポリビニルアルコール誘導体を被覆したものである。 SiO2反応基を有するポリビニルアルコール誘導体は
、下記の式〔I〕で表される構造単位よりなるものであ
る。
【0007】
【化1】
【0008】(式中、X、X1、X2は炭素原子数10
以下のアルキル基、水素原子、カリウム原子、ナトリウ
ム原子、アンモニウム基を示し、l、m、nは全重合度
(l+m+n)に対しlは45.0〜99.8%、mは
0〜35.0%、nは0.2〜20%である。)
【0009】重合度(l+m+n)は300〜10,0
00である。アルキル基の好ましい炭素原子数は1〜8
である。 ポリビニルアルコール誘導体の添加量はスラグに対し0
.05〜10重量%が好ましい。
【0010】染、顔料には有機あるいは無機系の顔料、
染料いずれも使用できるが、無機顔料が好ましく、さら
に耐候、耐酸、耐アルカリ性であることが好ましい。添
加量はスラグに対し、一般に0.3〜20重量%程度が
適当である。この量は、顔料セメントの種類及びセメン
トの量、希望色価によりこの範囲外になることもある。
【0011】カラー水砕スラグは、水砕スラグ粉に染料
又は顔料と上記のポリビニルアルコール誘導体のアルカ
リ水溶液を加えて混合することにより形成させることが
できる。この混合により、極めて短時間に該誘導体のS
iO2反応基はスラグ粒子表面のSiO2基と化学反応
し、不可逆的に結合する。染、顔料はポリビニルアルコ
ール誘導体と同時に加えてもよく、予め水砕スラグ粉に
添加混合しておいてもよい。上記のポリビニルアルコー
ル誘導体のアルカリ水溶液には、これと相溶性を有する
エチレン系共重合体エマルジョン又は合成ゴムラテック
スを加えことができる。特に、効果の大きいのはメタア
クリル酸メチルエステルとアクリル酸ブチルエステル共
重合エマルジョンで、共重合体中にCOOH、OSO3
H、SO3H又はこれらのNa、K、アンモニウム塩を
含み、分子量が100,000〜1,500,000程
度のものである。エマルジョンの粒子径は0.15±0
.02μ程度で、pH8.0±0.5、濃度40〜50
重量%のものが適当である。添加量は固形重量として、
ポリビニルアルコール誘導体1重量部に対し5〜100
重量部であり、好ましくは30〜80重量部である。 又、高級脂肪酸アルカリ塩を添加することができる。こ
の高級脂肪酸アルカリ塩は、炭素原子数10以上の飽和
又は不飽和脂肪酸であり、ステアリン酸、オレイン酸を
始めトール油脂肪酸、ロジン酸等をいずれも使用できる
。 添加量は上記SiO2反応性官能基含有ポリビニルアル
コール誘導体に対し0.1〜50固形重量%、好ましく
は0.2〜30固形重量%である。カラー水砕スラグの
製法の詳細は、特開昭63−233103号公報に記載
されている。
【0012】風砕スラグは硬質の球状粒子であり、粒径
は1〜2.5mmのものが適当である。粒子径が1mm
以下の粒子が存在すると、舗装材の実績率が上がるため
透水性能が低下し、好ましくない。2.5mm以上の粒
子径が多くなると透水性能は増すが曲げ、圧縮強度が低
下する。風砕スラグは、着色したものであってもよい。 着色は前述の水砕スラグと同様にして行なうことができ
る。風砕スラグの混合率は、カラー水砕スラグ100重
量部に対し25〜400重量部、好ましくは30〜15
0重量部程度が適当である。400重量部を超えると、
透水性は向上するが転圧時の締め固め性が悪く成形が困
難となる。また、25重量部以下の混合割合では、透水
性能の格段の向上が認められなくなる。
【0013】セメントは普通ポルトランドセメントが主
であるが、必要により白色セメント、高炉セメントも使
用できる。混合率は、カラー水砕スラグ100重量部に
対し15〜60重量部程度が適当である。
【0014】膨張性混和材は、透水性舗装硬化体の乾燥
収縮によるひび割れを防止するために混合するもので石
灰系、アウイン系いずれの種類でも良い。また、添加量
はセメント100重量部に対して5〜10重量部が適当
である。
【0015】そのほか、必要に応じてコンクリート等に
添加される種々の添加剤を添加することができる。例え
ば、セメント硬化促進剤として明ばん石仮焼体又はこれ
にAl2O3・CaSO4等を加えたものを使用するこ
とができる。添加量としては、セメントの1〜20重量
%、好ましくは5〜15重量%である。そのほか減水剤
、凍結防止剤等を添加できる。混練水量は混練物1m3
当たり、170〜190kg/m3が適当である。
【0016】本発明の透水性セメント舗装材組成物を用
いた工法は公知の方法に従えばよい。
【0017】
【作用】特開昭63−233103号公報等に記載の従
来の透水性セメント舗装体は、カラー水砕スラグにセメ
ント・水を加え、これを混練したものをバイブロプレー
ト等の振動締め固め材により形成していた。この方法は
、舗装体の硬化段階でセメント水和物が水砕スラグ粒子
間の空隙を充填するため、透水性能が造粒スラグなどの
粒状のものを樹脂で加圧成形した舗装体に比べて低くな
る傾向があった。セメント水和により透水性舗装体を硬
化させる方式において、透水性能を高めるためには粒子
間の空隙を充填するセメント水和物の量を減少させる、
即ち混練水量を少なくし、セメントペースト量を減少さ
せることが有効であると考え、硬質の粒状風砕スラグを
カラー水砕スラグに混合したところ、混練水量を減少さ
せて透水性能が高い舗装体が得られた。
【0018】
【実施例】
(1) ポリビニルアルコール誘導体アルカリ水溶液の
調製SiO2反応基含有 ポリビニルアルコール誘導体         2.5
重量部苛性ソーダ                 
       0.07重量部水を加えて      
                   100重量部
但し、SiO2反応基含有ポリビニルアルコール誘導体
は、前記式〔I〕中のX、X1、X2はNa、重合度2
000、うちlが1700、mが220、nが80のも
のを使用した。
【0019】上記処方の混合液を80℃、20〜30R
PMで1.5〜2時間攪拌処理し、透明な粘稠液を得た
。   上記処理液                  
                         
    200重量部  40%メタクリル酸メチル−                 アクリル酸ブチル共
重合エマルジョン         450重量部  
5%トール油ケン化液               
                      300
重量部  5%パラフィンエマルジョン       
                         
50重量部                    
                         
             1000重量部
【0020
】上記混合液を35RPMで攪拌し、pH8.2、粘度
(25℃)50c.p.以下のエマルジョンをポリビニ
ルアルコール誘導体アルカリ水溶液として得た。
【0021】 (2) カラー水砕スラグの調製   スラグ                    
      1250g(粒子径0.5〜2.5mm)
  青色顔料(群青)               
   42g  本発明シリカ反応剤水溶液     
     20g  水              
                  50g上記混合
物を3分間攪拌し、自然乾燥して水分10重量%、比重
2.6のカラー水砕スラグを得た。
【0022】(3) カラー風砕スラグの調製粒子径を
1〜2.5mmに調整したフェロクロム風砕スラグを上
記のカラー水砕スラグと同様に処理してカラー風砕スラ
グを得た。
【0023】(4) 舗装体試験片の作成と透水性の測
定上記のカラー水砕スラグ及びカラー風砕スラグを用い
、これに普通ポルトランドセメント石灰系の膨張性混和
材(「エクスパン」、小野田セメント(株)製)を混合
し、水を加えて舗装体の試験片を作成した。混合率を表
1に示すが比較例品、本発明品ともカラー水砕スラグと
カラー風砕スラグの和を一定とし、普通セメント量は2
水準とした。
【0024】
【表1】
【0025】φ10×12.7Hの試験片についてJI
S A 1218による定水位透水試験を材令28日で
実施した。試験片は所定材令まで20℃の実験室内で封
かん養生した。測定結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】本発明による舗装体の透水性能は、いずれ
も比較例に対して1.95〜10.85倍となり、大幅
な透水性能の向上がみられた。以上の結果より、本発明
の組成物は極めて高い透水性能のある透水性セメント舗
装組成物であることが確認された。
【0028】
【発明の効果】本発明による高透水性セメント舗装材組
成物は、極めて高い透水性能を示す。また、硬質の粒状
風砕スラグを用いているので表面硬度が高く、耐摩耗性
も大きい。さらに、風砕スラグの混合割合を変化させる
ことにより、歩道から軽車両用駐車場など幅広い用途に
利用できる。本発明による高透水性セメント舗装材組成
物の水砕スラグ及び粒状風砕スラグはいずれも工業副産
物であり、資源の有効活用および経済性の面からも本発
明の有効性は大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カラー水砕スラグ100重量部、粒子
    径が1〜2.5mmの風砕スラグ25〜400重量部、
    セメント15〜60重量部及び膨張性混和材よりなる透
    水性セメント舗装材組成物
JP3136643A 1991-06-07 1991-06-07 高透水性セメント舗装材組成物 Pending JPH04362054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136643A JPH04362054A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 高透水性セメント舗装材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136643A JPH04362054A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 高透水性セメント舗装材組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362054A true JPH04362054A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15180115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136643A Pending JPH04362054A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 高透水性セメント舗装材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362054A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077021A (ja) * 2006-12-22 2007-03-29 Jfe Mineral Co Ltd 水硬性セメント組成物
CN109133798A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 连云港东浦建筑工业化发展有限公司 一种耐磨防脱落混凝土透水砖面层及透水砖的制备方法
CN109665783A (zh) * 2019-03-06 2019-04-23 成轩(湖北)建材科技开发有限公司 一种透水性混凝土地坪材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077021A (ja) * 2006-12-22 2007-03-29 Jfe Mineral Co Ltd 水硬性セメント組成物
CN109133798A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 连云港东浦建筑工业化发展有限公司 一种耐磨防脱落混凝土透水砖面层及透水砖的制备方法
CN109665783A (zh) * 2019-03-06 2019-04-23 成轩(湖北)建材科技开发有限公司 一种透水性混凝土地坪材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810584B2 (ja) 新鮮なコンクリートまたはコーティング組成物を修飾する方法
US3232777A (en) Cementitious composition and method of preparation
AU2002336384A1 (en) Micro-granulose particulates
CN109650769B (zh) 一种抗硫酸盐侵蚀的混凝土外加剂及其制备方法
CN109305792B (zh) 一种土壤固化剂、制备方法以及土壤固化施工方法
JP2003509328A (ja) セメント質組成物およびメーソンリーユニットにおける白華制御
WO2014093420A1 (en) Additive for hydraulically setting mixtures
US9745459B2 (en) Redispersible polymer powder
CN113307571A (zh) 一种含机制砂的超保坍混凝土及其制备方法
CA2294372A1 (en) Aqueous suspensions of metakaolin and a method of producing cementitious compositions
JPH09176639A (ja) 粘土鉱物を含む固化性混合物
JPH04362054A (ja) 高透水性セメント舗装材組成物
CN101481238A (zh) 一种绿色土壤固化剂
KR100538374B1 (ko) 속경성 고화재의 제조방법 및 이를 이용한 흙의 고화방법
KR100871104B1 (ko) 폐 아스팔트 콘크리트 및 폐콘크리트를 이용한 포장용아스팔트 콘크리트 조성물
JP4407941B2 (ja) 水硬性組成物
CN112851227A (zh) 一种混凝土配方及制备工艺
JP2853384B2 (ja) 下水汚泥スラグを利用した透水性舗装板の製造方法
KR20150053523A (ko) 무시멘트 친환경 포장재 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 포장방법
JPH04353101A (ja) 透水性セメント舗装材組成物
JPH04362048A (ja) 透水性セメント舗装材組成物
JPH0597493A (ja) セメントモルタル及びコンクリートの圧縮強度増進方法
JP2005097413A (ja) 懸濁型地盤改良材の調製法
CN101486552B (zh) 一种黄色土壤固化剂
JPH04360903A (ja) 透水性セメント舗装体のひび割れ低減施工方法