JPH0434644A - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPH0434644A
JPH0434644A JP2139986A JP13998690A JPH0434644A JP H0434644 A JPH0434644 A JP H0434644A JP 2139986 A JP2139986 A JP 2139986A JP 13998690 A JP13998690 A JP 13998690A JP H0434644 A JPH0434644 A JP H0434644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
word
dictionary
input
original text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Kimura
真理子 木村
Yumiko Yoshimura
裕美子 吉村
Yoshimi Asahioka
旭岡 佳美
Katsumi Tanaka
克己 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2139986A priority Critical patent/JPH0434644A/ja
Publication of JPH0434644A publication Critical patent/JPH0434644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は入力原文の単語から翻訳辞書の見出し語の検
索を行なう単語検索を改良した機械翻訳システムに関す
る。
(従来の技術) 近年、コンピュータを利用して入力原文を自動的に機械
翻訳するシステムが注目されている。
従来の機械翻訳システムは、基本的には入力原文を辞書
引き、形態解析、構文解析するなどして語(句)等の所
定の処理単位に区分し、その処理単位ごとに翻訳辞書を
検索して対応する訳語(訳語句)等を見出し、これを所
定の訳文規則にしたがって結合する等してその訳文を得
るように構成されている。辞書引き処理、形態素処理で
は、通常、入力文字列に対して、語用変化規則、話尾変
化規則などの文法的な変形情報を用いて辞書項目とのマ
ツチングを行つており、「話さ」、「話し」、「話す」
などが翻訳辞書の辞書項目にマツチした場合には検索で
きたことになる。すると、後の構文解析等を行なうこと
ができる。また、辞書引き、形態素処理で単語として認
識されない文字列は未知語として処理されることになる
ところが実際の文書では、前記文法的な処理で対応でき
ない場合が“ある。例えば、「ディスク」という単語を
入力する際にオペレータの入力ミス等により、「デイ 
スフ」 (以下、空白を表わす記号としてa ′を用い
る)と入力されてしまう場合がある。また、文章の表題
のようにレイアウトのためrW  ORL  DJと単
語中に故意に空白(以下、スペースという)を挿入して
いる場合がある。この他にも、例えば「ディフェクト・
スキッピング」というような複合語をつなぐ際に、オペ
レータによっては「ディフェクト スキッピング」のよ
うにスペースを挿入する場合もある。これらの単語を含
んだ文が該機械翻訳システムに入力されると、本来は前
記翻訳辞書の中に単語が格納されているにもかかわらず
、未知語となってしまう。このため、翻訳処理を効率的
に行なうことができないという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の機械翻訳システムでは、入力原
文中の単語と翻訳辞書の辞書項目とのマツチングを行な
うとき、該原文中にスペースを含んだ単語があると、単
語検索が行なえないため、翻訳処理を効率良く行なえな
いという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
であり、入力原文中にスペースを含んだ単語があっても
確実に単語検索を行ない、よって翻訳処理を効率良く行
なうことができる機械翻訳システムを提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するために本発明の機械翻訳システ
ムでは、 翻訳対象となる原文の入力を行なう入力部と、翻訳処理
に使用する知識情報を格納している翻訳辞書部と、 この翻訳辞書部を用いて前記原文を翻訳処理して訳文を
得る翻訳部と、 前記入力部による原文及び前記翻訳部による訳文を表示
する表示部とを備える。そして前記翻訳部は前記原文に
対し翻訳辞書部を参照して対応する単語を検索する単語
検索の際、検索できない未知語に対して、該未知語中の
空白部を削除或いは記号へ置換した上で再度単語検索を
行なうものである。
また前記入力部は、前記未知語中の空白部に対して前記
翻訳部が該空白部の削除若しくは記号への置換を行なう
か否かの指示を行なうためのものである。
(作  用) 上述したように構成された本発明の機械翻訳システムに
よれば、 前記翻訳部が前記入力部からの原文に対して前記翻訳辞
書を用いて単語検索する際に、未知語となった単語中の
スペースがある場合には、該スペースに対して削除若し
くは記号への置換を行なう。
この結果、前記翻訳辞書は原文の単語を修正することな
く正しく検索することができる。したがって、効率よく
翻訳処理を行なうことができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
述する。
第1図は本発明の一実施例としての日英機械翻訳システ
ムの全体ブロック図である。該システムは、キーボード
からなる入力部1、原文としてキー人力された日本語文
を記憶する原文記憶部2、訳文としての入力日本語文に
対応する英文を記憶する訳文記憶部3、本システム全体
を制御する編集制御部4、翻訳処理を実行する翻訳部5
、翻訳処理に利用する知識情報を収容した翻訳辞書6、
原文や訳文などの表示を制御する表示制御部7、表示部
8及び原文や訳文などを清書して7)−トコビーとして
出力するための印刷部9とにより構成されている。
第2図は、入力部1のキー配列の一例を示す図である。
人力部1は日本語文、英文人力用の文字キーに加えて以
下の各種キーを備えている。
翻訳指示キー     =100 編集キー   :101〜106 機能キー   :110〜117 カーソルキー      :130〜133スペース削
除モードキー:140 スペース−中点変換−8141 モードキ スベース−ハイフン変換、142 モードキー 第3図は表示部8の画面のレイアウトの一例を示す図で
ある。入力原文は画面左側の原文表示領域に表示される
。翻訳処理の結果得られた訳文は画面右側の訳文表示領
域にその原文と対応する位置に表示される。また画面上
部の編集領域は各種編集に必要な情報をを表示するため
に用いることができる。
第4図は編集制御部4による対話翻訳処理の流れの一例
を示すフローチャートである。対話翻訳処理では原文の
入力と対応する訳文の編集作業をオペレータが適宜に行
うことのできる。編集制御部4は、ステップ81〜S6
において、入力部1からなんらかのキー人力があるかあ
るいは翻訳部5から翻訳完了信号を受けているかを監視
しており、なんらかのキー人力があった場合にそれに対
応する処理を行う。
オペレータが機能キーのいずれかを操作した場合、ステ
ップS5によりこれを検知し、ステップS12でその機
能キーに対応した処理を行う。
オペレータが編集キーのいずれかを操作した場合、ステ
ップS4によりこれを検知し、ステップSllでその編
集キーに対応した処理を行う。
オペレータがカーソルキー130あるいはその他の制御
キーを操作した場合、ステップ81〜S6を介してステ
ップS13でキー操作に対応したカーソルの移動のため
の処理やその他の処理を行う。
オペレータが文字キーを操作して原文を入力すると、ス
テップS3で各文字キーが検知された後、対応する文字
コードが順次編集制御部4内の(図示しない)入力バッ
ファにセットされる(ステップS8)。この入力原文は
表示制御部7を介して表示部8の原文表示領域に表示さ
れる(ステップS9)。オペ−レータが任意の時点で例
えば−文の入力が終了したとき、翻訳指示キー100を
打鍵すると、ステップS2でこのキーが検知され、編集
制御部4は翻訳部5に対し入力バッファ内の原文を供給
し、翻訳処理の開始を指示する(ステップ510)。な
お、原文人力の途中で訂正・挿入・削除等の入力編集が
必要な場合には、カーソルキーにより所望の編集箇所へ
カーソルを移動した後、挿入キー101、削除キー10
2等の編集キーを用いてこれを行うことができる。
第5図は翻訳部5における翻訳処理の流れを示すフロー
チャートである。
形態素解析部(S 51)では、入力原文に対し、活用
変化・辞書6aを用いて語尾等に変化がある単語を、そ
の原形(基本形)に変換する。
辞書検索部(S 52)では、入力原文を構成する単語
毎に単語・熟語辞書6bを検索し、その品詞や訳語等の
情報を集める。
解析制御部(S 53)は、訳文の候補を構文解析部に
送る処理を行う。
構文解析部(S 54)は、解析文法6cを使って訳文
候補の構文を解析し、日本語文の構造を生成する。解析
に失敗した場合は解析制御部に戻る。
構造変換部(S 55)は、変換文法6dを使って日本
語の構造を英語の構造に変換する。棄却された場合は、
構文解析部(S 54)に戻る。
構文生成部(35B)は、生成文法6eに従って英語の
構造から英語の語順を決定し単語列に変換する。
形態素生成部(S 57)は、形態素生成文法6fによ
り単語の語形等を変化させて翻訳文を完成させる。
以上のそれぞれの処理部は、処理を始めた時点では信号
を編集制御部4に出力する。
再び第4図において、編集制御部4はステップS1で上
記翻訳完了信号を検知すると、ステップS7に進み、翻
訳部5から得られた訳文候補及び補助情報を表示制御部
7に送り訳文を表示させる(ステップS7)。表示制御
部7は上記訳文候補を訳文表示領域内において入力原文
(画面左側)と対応する位置に表示するとともに、補助
情報がある場合には、その訳語を高輝度または反転表示
することによりオペレータがその旨識別するようにして
いる。
この状態から、編集キーの打鍵があると、編集制御部4
はステップS4でこれを検知し、このときカーソルで指
示されている語または句に対して各キーに対応した編集
処理を行う(ステップ511)。例えば、挿入キー10
1の操作により、カーソル位置の前に文字を挿入する。
削除キー102の操作により、カーソルが指示している
範囲の文字列を削除する。移動キー103の操作により
、カーソルが指示している範囲を移動する。
取消キー104の操作により、上記101゜102.1
03の効果を無効にする。係り受はキー105の操作に
より、補助情報を用いて、カーソルが指示している語句
の他の係り受は候補を表示させる。
なお、機能キーにより以下の機能を実現できる。
訳語表示キー110の操作により、訳文中の語に対して
その訳語を表示できる。辞書表示キー111の操作によ
り、原文中の語に対して辞書を表示できる。辞書登録キ
ー112の操作により、単語・熟語の登録ができる。辞
書削除キー113の操作により、辞書登録により登録さ
れた単語・熟語の削除を行うことができる。部分訳キー
114の操作により、翻訳が失敗した時にその部分訳を
表示させる。
また、カーソルキーとしては、カーソルをそれぞれ各方
向に移動させるカーソル移動キー130、カーソルが移
動する単位を切換える単位切換キー131、各表示領域
間にカーソルを移動させるための領域間移動キー132
、カーソルのサイズを文字単位に縮小または語単位に拡
大するための拡大縮小キーなどで構成されている。そし
て、スペース削除モードキー140は、前記辞書引き、
形態素処理において、入力文中のスペースを削除した文
字列に対しても単語検索を行うかを0N10FFで指定
する。スペース←→中点変換モードキー141は、前記
辞書引き、形態素処理において、入力文中のスペースを
中点に置換した上で単語検索を行うかを0N10FFで
指定する。スペース□ハイフン変換モードキー142は
、前記辞書、引き、形態素処理において、入力文中のス
ペースをハイフンに置換した上で単語検索を行うかを0
N10FFで指定する。
したがって、オペレータは原文の入力と、その訳文の編
集処理とを適宜行いながら対話的に翻訳文を得ることが
できる。
以上のように構成されたシステムにおいて、更に辞書引
きにおける単語検索について以下に詳細に説明する。
第6図は、単語検索の処理の流れを示す図である。S8
1では、前記原文中の各文単位で翻訳辞書の見出し語に
該当する語があるかないかの単語検索を行ない、未知語
の抽出を行なう。この結果、マツチした見出し語は、辞
書単語リストに単語の候補として登録され、単語検索処
理を終了する。
S61で辞書単語リストにセットされなかった語は未知
語とみなして次のステップを行なう。次に862におい
て、前記スペース削除モードキー140により設定され
るスペース削除モードがONかOFFか判定され、OF
Fの場合はSB4へ行く。
ONの場合は、S63にて入力文字列からスペースを除
いた文字列と辞書内の見出し語とのマツチングが行われ
る。この結果、マツチした見出し語は辞書単語リストに
単語の候補として登録される。
次に564において、前記スペース−中点変換モードキ
ー141により設定されるスペース−中点変換モードが
ONかOFFか判定され、OFFの場合はSB5へ行く
。ONの場合はS65にて入力文字列のスペースを中点
に置換した文字列と辞書内の見出し語とのマツチングが
行われる。この結果、マツチした見出し語は辞書単語リ
ストに単語の候補として登録される。次にSBBにおい
て、前記スペース←→ハイフン変換モードキー142に
より設定されるスペース←→ハイフン変換モードがON
かOFFか判定され、OFFの場合は処理を終了する。
ONの場合は866にて入力文字列のスペースをハイフ
ンに置換した文字列と辞書内の見出し語とのマツチング
が行われる。この結果、マツチした見出し語は辞書単語
リストに単語の候補として登録される。
以下では、具体例を用いて上記処理を説明する。
第7図は翻訳辞書の見出し語及び訳語を示した一例であ
る。
第8図は、入力文字列として不要なスペースを含んだ文
字列として、「デイ スフ」が与えられた時の処理を説
明するための図である。今、スペース削除モードがON
であり、スペース←−中点変換モード及びスペースーー
ハイフン変換モードがOFFであるとする。なお、入力
文字列「ディスク」は「ディスク」の誤りである。まず
、第6図の860で入力文字列と第7図の辞書とのマツ
チングが行われるが、辞書には「デイ スフ」「デイ」
 「スフ」などにマツチする見出し語がないため、第8
図の辞書単語リストには何もセットされない(8a)。
S61では辞書単語リストに何もセットされないことか
ら、該単語を未知語と判断し、SB2に進む。次に88
2でスペース削除モードがONであることにより、51
33が行われる。ここでは、入力文字列「デイ スフ」
からスペースが削除された文字列「ディスク」が新たに
辞書マツチング対象文字列になる。この文字列に対して
辞書とのマツチングが行われると、第7図により「ディ
スク」がマツチし、この単語が辞書単語リストに登録さ
れる(8b)。ここでは、「ディスク」の後ろのカッコ
内の数字は該当する辞書番号である。処理はS64.S
8Bを通って終了し、辞書引き結果として「デイ スフ
」から「ディスク」を得る。
第9図は「ディフェクト スキッピング」という文字列
に対する処理を説明するための図である。
今、スペース削除モード及びスペース−ハイフン変換モ
ードがOFFであり、スペース−中点変換モードがON
であるとする。まず、第6図の880で入力文字列と第
7図の辞書とのマツチングが行われるが、辞書には「デ
ィフェクト スキッピング」 「ディフェクト」 「ス
キッピング」などにマツチする見出し語がないため、辞
書単語リストには何もセットされない(9a)。そして
S61で未知語と判断し、S62でスペース削除変換モ
トを確認する。これによりS84に進む。SB4ではス
ペース−中点変換モードがONであることにより、S6
5が行われる。ここでは、入力文字列「ディフェクト 
スキッピング」のスペースが中点に変換された文字列「
ディフェクト・スキッピング」が新たに辞書マツチング
対象文字列になる。
この文字列に対して辞書とのマツチングが行われると、
第7図により「ディフェクト・スキッピング」がマツチ
し、この単語が辞書単語リストに登録される(9b)。
処理は866を通って終了し、辞書引き結果として「デ
ィフェクト スキッピング」から「ディフェクト・スキ
ッピング」を得る。
第10図は「デイレイド ピリング」という文字列に対
する処理を説明するための図である。今、スペース削除
モード及びスペース←中点変換モトかOFFであり、ス
ペース−ハイフン変換モードがONであるとする。まず
、第6図の860で入力文字列と第7図の辞書とのマツ
チングが行われるが、辞書には「デイレイド ピリング
」「デイレイド」 「ピリング」などにマツチする見出
し語がないたぬ、辞書単語リストには何もセットされな
い(log)。そしてS81で未知語と判断され、SB
2.S64でモードをチエツクし、これによりSBBに
進む。そして56111ではスペース←→ハイフン変換
モードがONであることにより、S87が行われる。こ
こでは入力文字列「デイレイトビリング」のスペースが
ハイフンに変換された文字列「デイレイド−ピリング」
が新たに辞書マツチング対象文字列になる。この文字列
に対して辞書とのマツチングが行われると、第7図によ
り「デイレイド−ピリング」がマツチし1この単語が辞
書単語リストに登録され(10b)、処理は終了する。
辞書引き結果としては「デイレイド ピリング」から「
デイレイド−ピリング」を得る。
なお、上記実施例においては、入力文字列中のスペース
について、削除、中点との変1m、/%イ7ンとの変換
のいずれかを行うものとしたが、スペースを上記以外の
記号に置き換える、複数の変換モードを組み合わせて行
うなどの拡張が考えられる。
また上述した実施例では、日英機械翻訳システムについ
て述べたが、前記翻訳辞書6に収容する知識情報を変更
することにより英日機械翻訳システムとして用いること
ができる。英日機械翻訳を行なう場合、原文としてキー
人力された英文は、単語ごとにスペースが含まれている
。このとき、単語間のスペースで単語検索処理が停止す
ることはない。なぜなら、例えば第11図に示すように
表示部8の原文表示領域に”Th1s is a pe
n 、“なる英文が入力部1を介して英日機械翻訳シス
テムに入力される。すると、該英文をスペースごとに分
類して各単語、つまり”Th1s”、”is”、”a“
”pen”、“、゛ごとに文頭から順次単語検索し、翻
訳して訳文を得る。そしてたとえ、第11図に示した英
文を入力しようとして入力ミスにより、第12図に示す
ように表示部8の原文表示領域に入力してしまった場合
を考える。なお、スペース1201は入力ミスによるス
ペースである。
この場合、第12図の英文は”Th”、1s”、”IS
”、”a”。
“pen“、”、゛にスペースごとに分類して辞書引き
が行なわれる。この辞書引きに用いられる辞書としては
例えば、第13図に示すような該辞書の見出し語及び訳
訳を格納している。
”Th”に対して第13図の辞書とのマツチングが行な
われる。このマツチングの際には”Th”は”th”、
つまり大文字は小文字に変換した上で行なう。
第13図の辞書には“th”にマツチする見出し語がな
いので第14図の辞書単語リストには何もセットされな
い(14g)。このため、第6図のS61により該単語
は未知語であると判断される。次に“Th is“のス
ペース1201を削除する。これはスペース削除モード
がONであることにより実行される。この結果、”T旧
S”が新たに辞書マツチング対象文字列になる。この文
字列に対して辞書とのマツチングが行なわれると、第1
3図の辞書より”Th1s”がマツチし、この単語が辞
書単語リストに登録される(14b)。そして”Th1
s”の次に動詞の“IS”、”a“の順に単語検索して
いく。なお、“Th1s“の後ろ半分の”1S”を動詞
の”IS゛と誤認識することはない。なぜならば、単語
検索は文の最初から順次検索していく。よってth“と
“is”間のスペースが削除された上で”this”と
検索されて、“this“の次の単語である動詞の”I
S“は単独の単語として辞書にマツチする見出し語があ
るかないかのマツチングを行なうためである。
この他にも、タイトルなどのように入力文字列中にスペ
ースを複数含むもの(例えば、「は じめ に」や、”
W  ORL  D”)l;1m対しても上述した実施
例で説明した処理により、単語検索を確実に行なうこと
ができる。よって、オペレータが原文の修正や、あらゆ
る単語を辞書に登録するといった手間を省くことができ
る。これは翻訳処理が終了したのちの編集作業の著しい
簡略化がはかられたことになり、簡易に適切な翻訳結果
を得ることができる。また。前記スペースの削除や記号
への置換は未知語に対してのみ行なうものであるから、
翻訳処理時間が増えることはない。
[発明の効果] 本発明によれば、単語中に不要なスペースが入っている
場合でも確実に単語検索を行うことができる。また、通
常中点やハイフンを含んで表示される語がそれらの記号
の代わりにスペースを含んでいるなど表記にゆれがある
場合でも翻訳辞書中の見出し語とのマツチングを行うこ
とが可能となり、確実に単語検索を行うことができる。
よって、翻訳処理を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体ブロック図、第2図は
本発明の一実施例で用いる入力部のキー配列を示す図、
第3図は本発明の一実施例で用いる表示部の画面のレイ
アウトの一例を示す図、第4図は本発明の一実施例で用
いる編集制御部の処理の流れの一例を示すフローチャー
ト、第5図は本発明の一実施例で用いる翻訳処理の流れ
の一例を示すフローチャート、第6図は本発明の一実施
例で用いる辞書引き処理における単語検索の処理の流れ
を示すフローチャート、第7図、第13図は本発明の一
実施例で用いる翻訳辞書の見出し及び訳語を示した図、
第8図、第9図、第10図。 第11図、第12図、第14図は本発明の一実施例の動
作を説明するための図である。 1・・・入力部、2・・・原文記憶部、3・・・訳文記
憶部、4・・・編集制御部、5・・・翻訳部、6・・・
翻訳辞書、8・・・表示部、9・・・印刷部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)翻訳対象となる原文を入力するための入力部と、 翻訳処理に使用する知識情報を格納した翻訳辞書部と、 この翻訳辞書部の内容を用いて前記原文を翻訳処理して
    訳文を得る翻訳部と、 前記入力部より入力された原文及び前記翻訳部より得ら
    れた訳文を表示する表示部とを備え、前記翻訳部は前記
    原文に対し前記翻訳辞書部を参照して対応する単語を検
    索する単語検索の際、前記原文中の検索できない未知語
    に対して該未知語中の空白部を削除或いは記号へ置換し
    て再度単語検索を行なうことを特徴とする機械翻訳シス
    テム。
  2. (2)前記入力部は、前記未知語中の空白に対して削除
    或いは記号への置換を行なうか否かの指示を行なうため
    のものである請求項1記載の機械翻訳システム。
  3. (3)前記翻訳部は、前記原文中の検索できない未知語
    とこれに隣接する文字列との間の空白部を削除した1ま
    とまりの文字列を検索対象とするものである請求項1記
    載の機械翻訳システム。
JP2139986A 1990-05-31 1990-05-31 機械翻訳システム Pending JPH0434644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139986A JPH0434644A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139986A JPH0434644A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 機械翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434644A true JPH0434644A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15258282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139986A Pending JPH0434644A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765223B2 (en) 2007-04-06 2010-07-27 Denso Corporation Data search method and apparatus for same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7765223B2 (en) 2007-04-06 2010-07-27 Denso Corporation Data search method and apparatus for same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
EP0370774B1 (en) Machine translation system
JP3960562B2 (ja) 機械翻訳の学習方法
US4964044A (en) Machine translation system including semantic information indicative of plural and singular terms
KR100530154B1 (ko) 변환방식 기계번역시스템에서 사용되는 변환사전을생성하는 방법 및 장치
JPH0567144A (ja) 前編集支援方法およびその装置
Van Halteren et al. Linguistic Exploitation of Syntactic Databases: The Use of the Nijmegen LDB Program
JPH04160473A (ja) 事例再利用型翻訳方法および装置
JPH0434644A (ja) 機械翻訳システム
JPS6249564A (ja) 機械翻訳システム
JPH04167063A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPH0550778B2 (ja)
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPH02140873A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163172A (ja) 機械翻訳装置
JP2005293069A (ja) 電子辞書
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPH0258163A (ja) 機械翻訳システム
JPS63311479A (ja) 機械翻訳装置
JPH10171804A (ja) 機械翻訳装置
JPS6277676A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203267A (ja) 機械翻訳システム
JPH08166953A (ja) 機械翻訳装置
JPH0212457A (ja) 機械翻訳システム
JPS6320568A (ja) 機械翻訳装置