JPH04262753A - 麺類の製造方法 - Google Patents

麺類の製造方法

Info

Publication number
JPH04262753A
JPH04262753A JP2331213A JP33121390A JPH04262753A JP H04262753 A JPH04262753 A JP H04262753A JP 2331213 A JP2331213 A JP 2331213A JP 33121390 A JP33121390 A JP 33121390A JP H04262753 A JPH04262753 A JP H04262753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
noodles
partially pregelatinized
pregelatinized starch
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2331213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013196B2 (ja
Inventor
Koji Saito
浩二 斉藤
Susumu Ogoshi
大越 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2331213A priority Critical patent/JP3013196B2/ja
Publication of JPH04262753A publication Critical patent/JPH04262753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013196B2 publication Critical patent/JP3013196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、麺類の品質を改善することを目的とした麺
類の製造方法及びこれに用いる部分α化澱粉の検出方法
に関する。
(従来の技術) 従来、α化澱粉及び/又はα化澱粉含有の穀粉を麺の主
原料に添加することにより、茹で時間が短く、かつこし
があって、はぎれのよい食感をもった麺類を得ることが
できる麺類の品質改良方法が提案されている。
また、生澱粉類にα化澱粉を95:5〜35:65の割
合に混入することにより、透明度が高く、かつ機械適性
のよい麺帯類の製造法が提案されている。次に、原料粉
に対し、α化澱粉を2〜30%添加することを特徴とし
た麺類の製造方法が提案されている。更に、原料澱粉に
、品温50〜100℃で1〜30分間処理した澱粉類を
原料穀粉100重量部に対し、5〜100重量部添加し
、透明感があり、かつ滑らかで粘弾性のある食感があり
、更に、茹時間を短縮し得る麺類の製造方法が提案され
ている(特開昭60−120952号)(発明により解
決すべき課題) 前記従来の技術中、α化澱粉を添加する前記各技術は穀
粉とα化澱粉との混合物を主要件としているから、α化
澱粉の添加量によって品質が異なるが、穀粉のみを原料
とした麺類に比し、改善は認め得るとしても一般にα化
澱粉特有のべとつきが現われており、保形性に難点があ
り、滑らかな食感を得られない問題点があった。
また、前記蒸熱処理した澱粉類を添加する技術において
は、蒸熱処理した澱粉類は、変性してα化するほどの変
化が起らず、しかも元の生澱粉の性状とは異る物性を有
する澱粉を使用してなるものと認められるが、偏光十字
を有することが要件とされ、かつ給水の入り、滑らかさ
などにおいて、不十分な点が認められた。
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明は、部分α化された澱粉を原料穀粉に添
加することによって、前記従来の問題点を悉く解決した
良品質の麺類を得ることに成功したのである。
即ちこの発明は、原料穀粉に部分α化された澱粉類の適
量を配合することを特徴とした麺類の製造方法である。
また、澱粉類を、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワキシコ
ーンスターチ、コーンスターチ又は小麦澱粉の単独又は
混合物としたものである。次に、部分α化された澱粉類
の配合量は、原料穀粉に対し、2〜50%としたもので
ある。
更に、部分α化された澱粉類は、α化度を40〜80前
後とし、偏光十字無く、染色が青紫色又は赤紫色となる
こととしたものである。
次に他の発明は、麺類の製造に用いる部分α化澱粉は、
α化度、偏光十字の有無及び染色性により検出すること
を特徴とした部分α化澱粉の検出方法である。また、麺
類の製造に用いる部分α化澱粉のα化度は40〜80前
後、偏光十字は無く、染色は青紫色又は赤紫色とするこ
とを基準としたものである。
この発明における部分α化澱粉の添加量は、2%未満又
は55%以上では効果がないか、又は効果が小さいので
、2%〜50%の範囲で使用することが有効であり、好
ましくは5%〜20%の範囲で用いる。
(試験例1) α化澱粉のα化の状態を試験した所、表−1の結果を得
た。
但し、A:生澱粉 B:品温100℃以上でノズルより発泡押出した澱粉 C:品温70℃で10分間処理した澱粉D:完全α化澱
粉 E:本願発明に用いる部分α化澱粉 (試験例2) 下記a、b、c、d、eの条件により製造した麺の比較
試験をした所、表−2の結果を得た。
a:生澱粉配合の麺(コーンスターチ)b:品温100
℃以上でノズルから押出した澱粉を配合した麺 c:湿度90%、品温70℃で10分間処理した澱粉を
配合した麺 d:完全にα化された澱粉を配合した麺e:本発明の部
分α化された澱粉を配合した麺材料配合 小麦粉 95% 澱粉 5% 食塩 3% 加水 37% 工程 最終麺帯厚さ 3.0mm 切り刃 #8角 茹時間 30分 評価 ◎大変良い ○やや良い □普 通 △やや悪い ×悪い (試験例3) 次に部分α化された澱粉の配合量による試験をした所、
表−3の結果を得た。
a:澱粉無配合の麺 b:部分α化澱粉1.5%配合の麺 c:部分α化澱粉2%配合の麺 d:部分α化澱粉5%配合の麺 e:部分α化澱粉25%配合の麺 f:部分α化澱粉50%配合の麺 g:部分α化澱粉55%配合の麺 前記によれば、部分α化澱粉の添加量は少くても(1.
5%)、多くても(55%)効果が認められないが、2
%〜50%では有効であった。
然し乍ら、部分α化澱粉の添加量が余り多くならなくて
も、結果的に良品質の麺ができるならばよいので、実用
上好ましい添加量は5%〜20%である。
(試験例4) この発明における澱粉粒子の破壊状態の確認は次のよう
にして観察した。
資料0.5gを10ml容の遠心沈降管にとり、サフラ
ニンT(サフラニンO)(東京化成工業(株)製)の1
%水溶液を約2ml加え、ガラス棒でよく撹拌して15
分間静置して染色する。次に、蒸溜水を加えて遠心分離
を3〜5回繰り返し、過剰の染料を洗い流す。このよう
によく洗浄した試料をスライドガラス上に採り、Dir
ect Sky Blue(東京化成工業(株)製)の
1%水溶液を加えて均一に混合し、カバーグラスをかけ
て検鏡する。
また、サフラニンTおよびDirect Sky Bl
ueのカラーインデックス番号(C.I.No.)は、
それぞれ50240および24400である。
この発明でいう澱粉粉末は、生澱粉が呈するような桃色
染色でもなく、完全に糊化された澱粉が呈する深い青色
染色でもなく赤紫色ないし青紫色を示す。
(試験例5) この発明におけるα化度の測定は次のようにして行った
サンプル0.2g(乾物重量)を20mlの水に加えよ
く撹拌し、サンプル液とする。このサンプル液2mlに
酢酸buffer(pH4.8)2mlを加え、37℃
で10分間インキュベートする。酵素溶液(局方ジアス
ターゼ5%溶液)を2ml加え、90分間反応させる。
0.2Mフェリシアン化カリウム溶液10mlを加えた
後、沸騰水中に20分間保持し反応を停止させる。冷却
させた後、50%KI溶液とデンプン溶液を適量加え、
N/10チオ硫酸Naで滴定する。また同時に、NaO
Hで完全に糊化させたサンプルについても同様な試験を
行いα化度を算出する。
(実施例1) 小麦粉10kgにタピオカを原料とした部分α化澱粉1
kg(α化度75、偏光十字なし、青紫色となったもの
)を混合した後、5%食塩水48lを加えて十分混練し
た後、製麺機にかけて成形し、ついで乾燥して11kg
の乾麺を得た。これを通常の要領により茹でた所、腰の
ある滑かな茹麺を得た。
(実施例2) 小麦粉10kgに、馬鈴薯を原料とした部分α化澱粉2
kgを混合し、ついで5%食塩水48lを加えて十分混
練した後、製麺機にかけて成形した。
その後10分間茹でて茹麺とした後冷蔵庫で2日間保存
した。保存後取り出し、3分間茹で戻しをしたが、腰の
強い滑らかな茹麺であった。
(発明の効果) この発明の製造方法によれば、原料穀粉に部分α化澱粉
を混合して製麺したので、肌荒れのない腰の強い(粘弾
性あり)、しかも滑かな食感の麺を得る効果がある。
またこの発明の部分α化澱粉の検出方法によれば、品質
がほぼ一定の部分α化澱粉を得ることができるので、こ
れを所定量混合使用することにより良質の、しかも均質
の麺を得ることができる効果がある。
特許出願人 日本製粉株式会社 代理人 鈴木 正次

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料穀粉に部分α化された澱粉類の適量を
    配合 することを特徴とした麺類の製造方法
  2. 【請求項2】澱粉類を、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワ
    キシ コーンスターチ、コーンスターチ又は小麦澱粉の単独又
    は混合物とした請求項1記載の麺類の製造方法
  3. 【請求項3】部分α化された澱粉類の配合量は、原料穀
    粉に 対し、2〜50%とした請求項1記載の麺類の製造方法
  4. 【請求項4】部分α化された澱粉類は、α化度を40〜
    80前後とし、偏光十字無く、染色が青紫色又は赤紫色
    となることとした請求項1記載の麺類の製造方法
  5. 【請求項5】麺類の製造に用いる部分α化澱粉は、α化
    度、 偏光十字の有無及び染色性により検出することを特徴と
    した部分α化澱粉の検出方法
  6. 【請求項6】麺類の製造に用いる部分α化澱粉のα化度
    は4 0〜80前後、偏光十字は無く、染色は青紫色又は赤紫
    色とすることを基準とした請求項5記載の部分α化澱粉
    の検出方法
JP2331213A 1990-11-06 1990-11-29 麺類の製造方法 Expired - Lifetime JP3013196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331213A JP3013196B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-29 麺類の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30048290 1990-11-06
JP2-300482 1990-11-06
JP2331213A JP3013196B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-29 麺類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262753A true JPH04262753A (ja) 1992-09-18
JP3013196B2 JP3013196B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26562348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331213A Expired - Lifetime JP3013196B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-29 麺類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013196B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125578A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Nitto Seifun Kk お好み焼き類用生地組成物及びそれを用いたお好み焼き類の製造方法
JP2006274100A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanwa Denpun Kogyo Kk 水溶性澱粉粉末およびその製造方法
JP2008122401A (ja) * 2007-12-17 2008-05-29 Fuji Oil Co Ltd 小麦粉製品観察方法
JP2010172297A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Takefumi Yoneya 玄米麺の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125578A (ja) * 2000-10-24 2002-05-08 Nitto Seifun Kk お好み焼き類用生地組成物及びそれを用いたお好み焼き類の製造方法
JP2006274100A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanwa Denpun Kogyo Kk 水溶性澱粉粉末およびその製造方法
JP2008122401A (ja) * 2007-12-17 2008-05-29 Fuji Oil Co Ltd 小麦粉製品観察方法
JP2010172297A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Takefumi Yoneya 玄米麺の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013196B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Effect of the shape of rice starch granules on flour characteristics and gluten‐free bread quality
JPH04262753A (ja) 麺類の製造方法
JP2015002696A (ja) 製麺用穀粉組成物
JP4663559B2 (ja) 澱粉せんべい及びその製造方法
Sikora et al. Rheological properties of some starch‐water‐sugar systems
JPH05137513A (ja) 餅状菓子
JPS6142546B2 (ja)
JP3358629B2 (ja) 改質澱粉及びそれを含む小麦粉加工製品
JP3636561B2 (ja) 餅様の粘弾性が持続し、かつ、耐熱性のあるゲル
JPS6343902A (ja) 加工澱粉の製造法
JP3193960B2 (ja) 多加水麺類の製造方法
JP3295173B2 (ja) 麺類品質改良剤及び麺類の製造方法
JP3697644B2 (ja) 黄色いうどんの製造方法
SU1482639A1 (ru) Способ производства печень
JP2000125792A (ja) 乾麺の製造方法
JPH0838085A (ja) 早戻りパスタの製造方法
JPS6243655B2 (ja)
JPS61205446A (ja) 人工食品組成物
JPH0739334A (ja) 多加水麺類の製造法
US1076216A (en) Process of making acetyl-cellulose plastic masses.
Guo et al. Comparison study of laboratory and pilot plant methods for Asian salted noodle processing
JPH0358762A (ja) 麺類の製造方法
JPS6153019B2 (ja)
JPS615754A (ja) 即席麺の製造法
PL168377B1 (pl) Sposób wytwarzania chudego sera lub wyrobu serowarskiego PL

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term