JPH04252075A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04252075A
JPH04252075A JP826991A JP826991A JPH04252075A JP H04252075 A JPH04252075 A JP H04252075A JP 826991 A JP826991 A JP 826991A JP 826991 A JP826991 A JP 826991A JP H04252075 A JPH04252075 A JP H04252075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate
gate oxide
gate electrode
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP826991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Iwata
岩田 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP826991A priority Critical patent/JPH04252075A/ja
Publication of JPH04252075A publication Critical patent/JPH04252075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置およびその製
造方法に関し、特にMOSトランジスタおよびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMOSトランジスタは、図7に示
すように、例えばP型シリコン基板1上にフィールド酸
化膜10及びゲート酸化膜11を形成したのち、全面に
ポリシリコン層を形成し、このポリシリコン層をパター
ニングしてゲート電極18Aを形成し、次にこのゲート
電極18Aをマスクとしてヒ素(As)のイオン注入及
び熱処理を行ないソース9A及びドレイン9Bを形成す
るという方法が主に用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のMOS
型半導体装置では、ゲート長をサブミクロンに微細化す
ると、しきい値電圧が低下するなどの短チャンネル効果
等の悪影響が現れる。このため、ゲート長とソース・ド
レインの接合深さを同じ比率で縮小する比例縮小則にも
とづいて、ゲート長の微細化と同時にソース・ドレイン
の接合深さや電源電圧なども同時に小さくしなければな
らない。
【0004】しかし、単純に縮小できない部分もある。 例えば、電源電圧は他の装置との関係があり、一概に低
くすることはできない。そして、電源電圧を下げずに、
ゲート長を小さくすると、パンチスルーやホットエレク
トロン効果がおこりやすくなる。また、接合の深さも小
さくなると、電極形成時において配線用のアルミニウム
が接合部分を突き抜けてシリコン基板に達し、リーク電
流増大の原因となる。
【0005】以上のように、従来構造のままでゲート長
を微細化すると様々な障害が生じ、MOS型半導体装置
の高集積化,高速化をなす上で問題となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の半導体装置
は、一導電型半導体基板に形成された逆導電型のソース
及びドレインと、このソースとドレイン間の前記半導体
基板上にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と
を有する半導体装置において、前記ゲート電極は酸化膜
により分離された3つのゲート電極からなり、中央の第
2のゲート電極下の第2のゲート酸化膜はソース及びド
レイン側の第1及び第3のゲート電極下の第1のゲート
酸化膜より薄く形成されており、かつ前記第1のゲート
酸化膜下にはそれぞれ前記ソース及びドレインに接続す
る逆導電型の不純物層が設けられているものである。
【0007】第2の発明の半導体装置の製造方法は、一
導電型半導体基板上に第1のゲート酸化膜を形成したの
ち逆導電型不純物を導入し第1のゲート酸化膜下に不純
物層を形成する工程と、全面に導電膜を形成したのちこ
の導電膜と第1のゲート酸化膜とをパターニングし中央
部の溝により分離された第1及び第3のゲート電極を形
成する工程と、全面に前記第1のゲート酸化膜より薄い
第2のゲート酸化膜を形成したのち一導電型の不純物を
イオン注入し第2のゲート酸化膜下に不純物層を形成す
る工程と、前記溝部の第2のゲート酸化膜上に導電膜を
埋込み第2のゲート電極を形成する工程と、前記第1乃
至第3のゲート電極をマスクとして逆導電型不純物をイ
オン注入し前記半導体基板上にソース・ドレインを形成
する工程とを含んで構成される。
【0008】第3の発明の半導体装置の製造方法は、一
導電型半導体基板上に第1のゲート酸化膜と第1の導電
膜とを順次形成する工程と、この第1の導電膜をパター
ニングし第1のゲート電極を形成する工程と、この第1
のゲート電極をマスクとして逆導電型の不純物をイオン
注入し前記第1のゲート酸化膜下に不純物層を形成する
工程と、全面に酸化膜を形成し前記不純物層上に前記第
1のゲート酸化膜を含む第2のゲート酸化膜を形成する
工程と、全面に第2の導電膜を形成したのち異方性ドラ
イエッチング法によりエッチングし前記第1のゲート電
極の側面に前記酸化膜を介して第2の導電膜よりなる第
2及び第3のゲート電極を形成する工程と、前記第1乃
至第3のゲート電極をマスクとし逆導電型不純物をイオ
ン注入し前記半導体基板にソース及びドレインを形成す
る工程とを含んで構成される。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。実施例として、NMOSトランジスタについて説明
するが、PMOSトランジスタの場合も同様に成り立つ
【0010】図1は本発明の第1の実施例の断面図であ
る。図1において、P型シリコン基板1上には、SiO
2 からなる第1及び第2のゲート酸化膜2,6とを介
して3つのゲート電極が設けられている。中央の第2の
ゲート電極8の左右に形成された第1及び第3のゲート
電極4A,4Bは、ソース9A及びドレイン9Bの側部
上に形成されている。そして、第1及び第3のゲート電
極4A,4B下の第1のゲート酸化膜2の膜厚は、第2
のゲート電極8下の第2のゲート酸化膜6のものよりも
厚く形成されている。そして第1のゲート酸化膜2の下
部にはN− 型層3があり、第2のゲート酸化膜6の下
部にはP− 型層7が形成されている。また、ソース9
A及びドレイン9BはN+ 型層で形成されている。
【0011】本第1の実施例のMOSトランジスタは、
第2のゲート酸化膜6下部のP− 型層7によりしきい
値電圧が決定される。このP−型層7のP型不純物の濃
度が高いほどしきい値電圧は高くなる。
【0012】また、N− 型層3の上部に第1及び第3
のゲート電極4A,4Bがあるため、N− 型層3の表
面のキャリア密度は、第1及び第3のゲート電極4A,
4Bにかかる電圧によって制御され、電圧が高いほどN
− 型層3の抵抗が小さくなる。従ってN− 型層3の
不純物濃度を低くできる。
【0013】更にソース9A側の第1のゲート電極4A
に電源電圧以上の電圧を印加することにより、ソース側
のN− 型層3の抵抗がより小さくなり、N− 型層3
の電圧降下によるバックバイアス効果が小さくなる。従
ってMOSトランジスタの相互コンダクタンスを大きく
できる。またN− 型層3の不純物濃度を低くできるた
め、N− 型層3の拡散層の深さも浅くでき、短チャン
ネル効果やパンチスルーも起こりにくくなる。
【0014】次に具体的な数値で一例を示すと、第1及
び第3のゲート電極のゲート長は0.5μm、第1のゲ
ート酸化膜2の厚さは200nm、第2のゲート酸化膜
6の厚さは10nm、ソース・ドレイン9A,9BのN
+ 型層はヒ素で形成され、濃度は1021cm−3程
度,深さは0.3μm程度である。N− 型層3はリン
で形成され、濃度は1017cm−3程度で深さは0.
1μm程度である。
【0015】次に本発明の第2の実施例としてMOSト
ランジスタの製造方法について図2を併用して説明する
【0016】まず図2(a)に示すように、P型シリコ
ン基板1上に第1のゲート酸化膜2を約200nmの厚
さに成長させ、次いでリン(P)を1×1012cm−
2程度イオン注入し、N− 型層3を形成する。次いで
900℃10分程度の熱処理の後、リンをドープしたポ
リシリコンを約0.4μmの厚さに成長させ、パターニ
ングによって中央部に幅0.5μmの溝5を有する第1
及び第3のゲート電極4A,4Bを形成する。
【0017】次に図(b)に示すように、第1及び第3
のゲート電極4A,4Bの下部以外の第1のゲート酸化
膜2を異方性ドライエッチングにより除去する。次いで
熱酸化により全面に第2のゲート酸化膜6を10nmの
厚さに形成した後、ボロン(B)を1012cm−2程
度イオン注入する。
【0018】次に図2(c)に示すように、リンをドー
プしたポリシリコン膜8Aを0.5μmの厚さに成長す
る。前工程でボロンイオンを注入した所はP− 型層7
になっている。
【0019】以下、異方性ドライエッチングによってこ
のポリシリコン膜8Aをエッチングすることにより第1
及び第3のゲート電極4A,4B間の溝5内に第2のゲ
ート電極8を形成する。次いでソース9A及びドレイン
9B形成のためにヒ素を1×1016cm−2イオン注
入したのち950℃30分の熱処理を行うことにより図
1に示したMOSトランジスタが完成する。
【0020】この時の第1及び第3のゲート電極4A,
4Bのゲート長はそれぞれ0.5μmであるが、実効チ
ャンネル長は第2のゲート電極8のゲート長で決まるの
で約0.5μmとなる。
【0021】図3は本発明の第3の実施例の断面図であ
る。この第3の実施例では、ドレイン9B側の第3のゲ
ート電極4Bのゲート長が、ソース9A側の第1のゲー
ト電極4Aのゲート長よりも長く形成してある外は、図
1に示した第1の実施例と同じである。このように構成
された第3の実施例によれば、ドレイン9B側に近いゲ
ート電極部分の電界が、ソース9A側に近いゲート電極
部分の電界よりも大きくなるため、電界を緩和できホッ
トエレクトロン効果の耐性を強くできる利点がある。
【0022】図4は本発明の第4の実施例を説明するた
めの半導体チップの断面図であり、図5はその平面図で
ある。
【0023】まず図4(a)に示すように、P型シリコ
ン基板1上にフィールド酸化膜10及び厚さ10nmの
第1のゲート酸化膜12を形成したのち、N+ 型のポ
リシリコン層を形成する。次いでこのポリシリコン層を
パターニングし、ゲート長0.5μm,厚さ0.4μm
の第1のゲート電極18を形成する。次いでリン(P)
を5×1012cm−2程度イオン注入しN− 型層1
3を形成する。次いで全面に酸化膜15を20nmの厚
さに形成して、N− 型層13上に第1のゲート酸化膜
と酸化膜15からなる第2のゲート酸化膜を形成したの
ち、900℃10分間の熱処理を行う。次いで全面にN
+ 型のポリシリコン層14を0.2μmの厚さに形成
する。  次に図4(b)に示すように、ポリシリコン
層14を異方性ドライエッチング法によりエッチングし
、第1のゲート電極18の側面にサイドウオールとして
残し、第2のゲート電極14Aと第3のゲート電極14
Bを形成する。 次に図4(c)に示すように、ソース・ドレイン形成領
域上の酸化膜15及び第1のゲート酸化膜12をウェッ
トエッチング法により除去する。次に図4(d)に示す
ように、厚さ20nm程度の酸化膜15Aを形成したの
ち、70keV,3×1015cm−3の条件でヒ素(
As)をイオン注入し、950℃20分間の熱処理を行
ないソース19A及びドレイン19Bを形成する。
【0024】電極形成用のコンタクトは図5に示すよう
に、ソース19A及びドレイン19B上にソースコンタ
クト20A及びドレインコンタクト20Bを、そして電
源電圧以上の電圧を印加する第2ゲート電極コンタクト
21Aは第2のゲート電極14A上に、第1,第3ゲー
ト電極用コンタクト21Bは第1,第3のゲート電極1
4B,18を覆うようにそれぞれ形成する。
【0025】図6は本発明の第5の実施例の断面図であ
り本発明をPチャンネルMOSトランジスタに適用した
場合である。構造は図4(d)に示した第4の実施例と
同一であるが、N型シリコン基板21にP− 型層23
とP+ 型層からなるソース29A及びドレイン29B
を形成し、更に第2及び第3のゲート電極24A,24
BをP型ポリシリコンから形成する。
【0026】MOSトランジスタにおいてゲート電極を
N型からP型にすると、仕事関数の差が1.1Vあるた
めしきい値電圧がプラスの方向に1.1Vシフトする。 すなわち、ゲート電極にオン電圧を加えたとき、Pチャ
ンネルMOSトランジスタではゲート電極がP型の方が
N型よりも電流値が大きい。従って本第5の実施例では
、第2及び第3のゲート電極がP型なので、P− 型層
23の抵抗を小さくでき、駆動電流を大きくすることが
できる利点がある。
【0027】尚、上述した実施例においてはゲート電極
を形成する導電膜としてポリシリコン層を用いた場合に
ついて説明したが、タングステン膜やシリサイド膜等を
用いてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲート電
極を3つに分け、左右のゲート酸化膜を中央のゲート酸
化膜より厚くし、左右のゲート電極の下部にソース・ド
レインに接続する低不純物層を設け、ソース側のゲート
電極に電源電圧以上の電圧を加えることにより次の効果
がある。
【0029】第1に、中央及びドレイン側のゲート電極
とドレインに接続する低不純物層との間に、中央のゲー
ト酸化膜より厚い酸化膜が介在しているため、電界が緩
和でき高耐圧化でき、電源電圧を低下させなくても済む
。第2に、ドレイン側の低不純物層のキャリア密度がド
レイン側のゲート電極により制御され、ドレイン側のゲ
ート電極に電圧を加えるとドレイン側の低不純物層の抵
抗が小さくなるので、低不純物層の不純物濃度を低くし
てもドレイン側の低不純物層の直列抵抗の増大によって
MOSトランジスタの相互コンダクタンスが減少したり
、ドレイン側の低不純物層上の酸化膜中に注入されたホ
ットエレクトロンによって、素子特性が変動するといっ
たことが少なくなる。
【0030】第3に、ソース側のゲート電極に電源電圧
以上の電圧を加えることによりソース側の低不純物層の
抵抗が小さくなり、低不純物層の電圧降下によるバック
バイアス効果が小さくなり、MOSトランジスタの相互
コンダクタンスが大きくなる。また、ソース側の低不純
物層の不純物濃度を低くできるため、ソース側の低不純
物層の拡散層深さも小さくできる。従って短チャンネル
効果やパンチスルーも起こりにくくなる。第4に、ドレ
イン側のゲート酸化膜厚が大きいためゲート容量を小さ
くでき、LSIの高速化に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例の断面図である。
【図4】本発明の第4の実施例を説明するための半導体
チップの断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例を説明するための半導体
チップの平面図である。
【図6】本発明の第5の実施例の断面図である。
【図7】従来の半導体装置を説明するための断面図であ
る。
【符号の説明】
1    P型シリコン基板 2    第1のゲート酸化膜 3    N− 型層 4A    第1のゲート電極 4B    第3のゲート電極 5    溝 6    第2のゲート酸化膜 7    P− 型層 8    第2のゲート電極 9A,19A,29A    ソース 9B,19B,29B    ドレイン10    フ
ィールド酸化膜 11    ゲート酸化膜 12    第1のゲート酸化膜 13    N− 型層 14    ポリシリコン層 14A,24A    第2のゲート電極14B,24
B    第3のゲート電極15,15A    酸化
膜 18    第1のゲート電極 18A    ゲート電極 21    N型シリコン基板 23    P− 型層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一導電型半導体基板に形成された逆導
    電型のソース及びドレインと、このソースとドレイン間
    の前記半導体基板上にゲート酸化膜を介して形成された
    ゲート電極とを有する半導体装置において、前記ゲート
    電極は酸化膜により分離された3つのゲート電極からな
    り、中央の第2のゲート電極下の第2のゲート酸化膜は
    ソース及びドレイン側の第1及び第3のゲート電極下の
    第1のゲート酸化膜より薄く形成されており、かつ前記
    第1のゲート酸化膜下にはそれぞれ前記ソース及びドレ
    インに接続する逆導電型の不純物層が設けられているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】  第1のゲート電極には少なくとも電源
    電圧と同じ電圧が印加される請求項1記載の半導体装置
  3. 【請求項3】  一導電型半導体基板上に第1のゲート
    酸化膜を形成したのち逆導電型不純物を導入し第1のゲ
    ート酸化膜下に不純物層を形成する工程と、全面に導電
    膜を形成したのちこの導電膜と第1のゲート酸化膜とを
    パターニングし中央部の溝により分離された第1及び第
    3のゲート電極を形成する工程と、全面に前記第1のゲ
    ート酸化膜より薄い第2のゲート酸化膜を形成したのち
    一導電型の不純物をイオン注入し第2のゲート酸化膜下
    に不純物層を形成する工程と、前記溝部の第2のゲート
    酸化膜上に導電膜を埋込み第2のゲート電極を形成する
    工程と、前記第1乃至第3のゲート電極をマスクとして
    逆導電型不純物をイオン注入し前記半導体基板上にソー
    ス・ドレインを形成する工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】  一導電型半導体基板上に第1のゲート
    酸化膜と第1の導電膜とを順次形成する工程と、この第
    1の導電膜をパターニングし第1のゲート電極を形成す
    る工程と、この第1のゲート電極をマスクとして逆導電
    型の不純物をイオン注入し前記第1のゲート酸化膜下に
    不純物層を形成する工程と、全面に酸化膜を形成し前記
    不純物層上に前記第1のゲート酸化膜を含む第2のゲー
    ト酸化膜を形成する工程と、全面に第2の導電膜を形成
    したのち異方性ドライエッチング法によりエッチングし
    前記第1のゲート電極の側面に前記酸化膜を介して第2
    の導電膜よりなる第2及び第3のゲート電極を形成する
    工程と、前記第1乃至第3のゲート電極をマスクとし逆
    導電型不純物をイオン注入し前記半導体基板にソース及
    びドレインを形成する工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP826991A 1991-01-28 1991-01-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04252075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826991A JPH04252075A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826991A JPH04252075A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04252075A true JPH04252075A (ja) 1992-09-08

Family

ID=11688447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP826991A Pending JPH04252075A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04252075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919081B1 (ko) * 2001-08-28 2009-09-28 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919081B1 (ko) * 2001-08-28 2009-09-28 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터
KR100922914B1 (ko) * 2001-08-28 2009-10-22 세이코 인스트루 가부시키가이샤 절연 기판 상에 형성된 전계 효과 트랜지스터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033944A (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JP3031855B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0137625B1 (ko) 매립 채널형 mos 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH0459774B2 (ja)
JPH0555484A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07122657A (ja) 半導体メモリとその製法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3123453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04252075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05226593A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04113634A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3423081B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63302562A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6158987B2 (ja)
JP3530410B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4511007B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04255233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3008579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6141150B2 (ja)
JPH113996A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03231456A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0147651B1 (ko) 바이 씨 모스 장치 및 그 제조방법
KR100188019B1 (ko) 쉘로우접합 웰을 가진 모스 트랜지스터 제조방법