JPH04188206A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH04188206A
JPH04188206A JP2315935A JP31593590A JPH04188206A JP H04188206 A JPH04188206 A JP H04188206A JP 2315935 A JP2315935 A JP 2315935A JP 31593590 A JP31593590 A JP 31593590A JP H04188206 A JPH04188206 A JP H04188206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
switching element
power supply
operation section
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2315935A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawaguchi
裕次 川口
Makoto Ishii
誠 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2315935A priority Critical patent/JPH04188206A/ja
Priority to DE69116995T priority patent/DE69116995T2/de
Priority to ES91118911T priority patent/ES2082907T3/es
Priority to EP91118911A priority patent/EP0486875B1/en
Priority to US07/792,405 priority patent/US5245522A/en
Priority to KR1019910020537A priority patent/KR950010130B1/ko
Publication of JPH04188206A publication Critical patent/JPH04188206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、商用交流などの正弦波状の交流電圧から直流
電圧を生成する電源装置に関する。
〔従来の技術〕
商用交流電圧から直流電圧を生成する電源装置は、基本
的には、この交流電圧を整流する整流回路とこの整流回
路の出力電圧を平滑するコンデンサ(平滑コンデンサ)
とで構成されており、この平滑コンデンサの充電電圧が
電源装置の出力電圧となる。
しかし、かかる基本構成の電源装置では、商用交流電源
の交流負荷電流は、交流電圧が平滑コンデンサの充電電
圧を越えるときのみ流れ、この充電電圧以下のときには
流れないから、交流電圧に追従した正弦波状とならず、
高調波成分を多く含んだパルス状の波形となる。このた
めに、商用交流電源の力率が著しく低下する。
そこで、従来では、商用交流電源の力率を高めるように
した電源装置が種々提案されている。その例を以下に説
明する。
第13図は特公昭63−22148号公報に開示される
全波整流回路を用いた電源装置を示す回路図であって、
1は交流電源、2はインダクタ、3は全波整流回路、4
は平滑コンデンサ、5は負荷、D1〜D、はダイオード
、■はトランジスタ、R11l  Ratは電流検出用
抵抗である。
同図において、交流電源1から出力される正弦波状の交
流を源電圧vs(第14図(a))は、インダクタ2を
介し、ダイオードD I”” D aからなる全波整流
回路3に供給されて整流され、平滑コンデンサ4で平滑
されて負荷5に印加される。
以上の動作だけの場合には、全波整流回路3の出力電圧
が平滑コンデンサ4の充tt圧よりも高いときのみ、平
滑コ〉′ダンサ4の充電のために交流電)!!iに交流
負荷電流I、が流れる。したがって、この交流負荷電流
■8の波形は、第14図化)に示すように、交流電源電
圧V3の正、*ビーク部分に同期したパルス状の波形と
なり、交流電源1の力率が非常に低いものとなる。
そこで、第13図においては、全波整流回路3の交流端
子にさらにダイオードD、、D、を設けて、これらとダ
イオードD3+D4 とで補助の全波整流回路を構成す
るようにし、この補助の全波整流回路の出力電圧をトラ
ンジスタTでチョッピングするようにしている。
トランジスタTは、交流電源電圧v3よりも充分高い周
波数のオン、オフ信号Cb(第14図(d))と交流負
荷電流I、が一1sN< Is < Isp (第14
図(C))であることを表わす期間制御信号v3.(第
14図(e))とから形成される駆動信号Drive 
(第14図(f))によってオン、オフ制御される。
かかる構成によると、全波整流回路3の出力電圧が平滑
コンデンサ4の充電電圧よりも低い期間でも、トランジ
スタTのオン、オフによって交流負荷電流I、が流れる
ことになり、この交流負荷電流I3の波形は、第14図
(C)に示すように、同図(b)に示す波形よりも正弦
波に近いものとなる。したがって、交流電源lの力率が
改善される。
なお、電流検出用抵抗R3□RJIは電流によって負荷
の変化を検出するものであって、これらの検出出力によ
って図示しない駆動信号Drive (第14図(f)
)の発生手段が間部され、期間制御信号”t”、pc第
14図(aり 、したかつて、第14図(C1の基準値
1 st、  ! swが調整される。
第15図は同じく特公昭63−22148号公報に開示
される倍電圧整流回路を用いた電源装置を示す回路図で
あって、4A、4Bは平滑コンデンサ、6は倍電圧整流
回路、D7〜D1.はダイオード、TA。
T、はトランジスタ、R,、、R4zは電流検出用抵抗
であり、第13図に対応する部分には同一符号をつけて
いる。
同図において、交流電源1から出力される交流電源電圧
V、が矢印で示す極性であるとき、交流負荷電流■、が
交流電源1からインダクタ2.ダイオード7、平滑コン
デンサ4A、電流検出用抵抗R,!を通して流れ、平滑
コンデンサ4Aに図示する極性で充電が行なわれる。ま
た、交流電源電圧■、が矢印とは逆の極性のときには、
交流負荷電流1.が交流電源lから電流検出用抵抗Rs
 t *平滑コンデンサ4B、 ダイオードDI+ イ
ンダクタ2を通して流れ、平滑コンデンサ4Bに図示す
る極性で充電が行なわれる。
これにより、平滑コンデンサ4^、4Bの充電電圧の加
算電圧が直流電源電圧として負荷5に印加される。
この電源装置においても、交流電源電圧V、が平滑コン
デンサ4Aや4Bの充電電圧以下の期間、交流負荷電流
I8は流れない、したがって、第13図に示した技術と
同様、交流負荷電流■3の波形は、第14図(blに示
すように、パルス状の波形となる。
そこで、この電源装置においては、ダイオードD7と平
滑コンデンサ4Aとに並列にダ1°オードD、とトラン
ジスタT、の直列回路を設け、また、ダイオードD8と
平滑コンデンサ4Bとに並列にダ1′オードD1゜とト
ランジスタTIの直列回路を設ける。そして、交流電源
電圧v3が図示する極性のとき、第13図におけるトラ
ンジスタTのようにトランジスタT、をオン、オフして
チョッピングし、交流電源電圧V、が図示とは逆極性の
とき、同様にトランジスタT1をオツ、オフしてチョッ
ピングする。
これにより、交流負荷電流I3の波形は、第14図(C
)に示すように、正弦波に近い波形となり、交流電源l
の力率が向上する。
第16図は特公昭62−45794号公報に開示される
倍電圧整流回路を用いた電源装置を示す構成図であって
、2A、2Bはインダクタ、7は電流検出器、8はヒス
テリシス付比較回路、9は駆動回路、D、〜DI4はダ
イオードであり、第15図に対応する部分には同一符号
をつけている。
同図において、交流電源lから出力される交流電源電圧
v3が矢印で示す極性のときには、交流負荷電流1.が
交流電源lからインダクタ2A。
ダイオードD + t *  D t * *平滑コン
デンサ4A、インダクタ2Bを通して流れ、平滑コンデ
ンサ4Aで充電が行なわれる。また、交流電源電圧vs
が矢印とは逆極性のときには、交流電源lからインダク
タ2B、平滑コンデンサ4B、ダイオードDI4.  
D131 インダクタ2^を通って交流負荷電流I、が
流れ、平滑コンデンサ4Bで充電が行なわれる。これに
より、平滑コンデンサ4A、4Bの充電電圧の加算電圧
が直流電源電圧として負荷5に供給される。
一方、ダイオードDjfと平滑コンデ/す4Aとに並列
にNPN形のトランジスタT、が設けられ、ダイオード
014と平滑コンデンサ4Bとに並列にPNP形のトラ
ンジスタT、が設けられている。
また、インダクタ2Aに流れる電流と電流検出器7で検
出される電流とがヒステリシス付比較回路8で比較され
、その比較結果により、駆動回路9は、第17図(bl
に示すように、矢印で示す極性の交流電源電圧■3が所
定のレベル以上のとき“L”(低レベル)に固定され、
矢印とは逆の極性の交流電源電圧V、が所定レベル以下
のとき“H”(高レベル)に固定されて、これ以外の期
間高周波で“H”、“L”と反転する駆動信号を形成す
る。この駆動信号により、トランジスタT、、T。
がオン、オフ制御される。
すなわち、交流電源電圧V、が矢印に示す極性で平滑コ
ンデンサ4Aの充電電圧以下であるとき、トランジスタ
T、はオン、オフしてチョッピングし、交流電源電圧V
、が矢印とは逆極性で平滑コンデンサ4B以下のとき、
トランジスタT、がオン、オフしてチョッピングを行な
う。
したがって、この従来技術においても、第15図に示し
た従来技術と同様、第17図(a)に示すように、正弦
波状の交流電源電圧Vsに対し、交流負荷電流Igも正
弦波に近い波形となり、交流電源lの力率が高まる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来技術のようにチョッピングによって
正弦波状の交流負荷電流を得ようとする場合、次のよう
な問題がある。
(1)  第13図、第15図において、交流負荷電流
!3が第14図に示す基準値1.、、’I□で決まる範
囲内にあるときの波形は、トランジスタT、  T^、
Tmの通流率にのみ依存しているから、必ずしも正弦波
とはならない。
また、第16図においては、負荷の大小に応じて、第1
7図に破線と二点鎖線とで示すように、予め設定された
正弦波状に上記基準値が変化するから、交流負荷電流■
、が比較的良好に正弦波状となり、高調波の低減、力率
の向上が充分可能となるが、トランジスタTA、Tiが
上記基準値のみに依存してオン、オフ制御されるから、
チョッピング周波数は一定とならず、大きなスイッチン
グ損失が発生して実用的でない。
(2)上記各従来技術において、トランジスタT1Ta
 、Txのスイッチング周波数が高い程、交流負荷電流
I3は正弦波に近い波形となる。しかし、この場合には
、第13図や第15図のダイオードD。
〜D4.0?、DIや第16図のダイオードD+t、 
 DlaO順バイアス、逆バイアスの遅れのため、トラ
ンジスタT、T、、T、は、ターンオン時C負荷のよう
に動作し、ターンオフ時り負荷のように動作し、スイッ
チング損失が増加する。このために、平均交流負荷電流
が小さいにもががわらず、トランジスタ’l”、T、、
  T、としては、スイッチング損失分も含めて大容量
のものを使用しなけaばならなかった。
1゛3)  上記のように、上記従来技術では、正弦波
状の交流jA、Fi;r電流4得ようとする場合 トラ
ンジスタT、  ’T’A 、  T、のオン、オフス
1ツチ/グ周波数が高い程、交流負荷電流の波形は精度
良く正弦波状となる。また、使用する・1°ンダクタや
コンデンサを小形化するためにも、高周波スイッチング
が必要となる。
シカシながら、このような高周波スイッチングを用いた
場合、9L荷が大きいと、交流電源電圧が高く、交流負
荷電流が第14図の基準値rs、以上、I mm以下と
なる期間に流れる平滑コンデンサの充電を流の影響によ
り、上記トランジスダ’S’+  ’rA1゛I′1に
流れる電流が増加し、不要なスイッチング損失が発生ず
る。
本発明の第1の目的は、かがる問題を解消し、交流負荷
電流の波形を高い精度で正弦波状にしっつ、チョッピン
グを行なうスイッチング素子での損失を低減することが
できるようにした電源装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、チョッピングのためのスイッチ
ング素子として、容量の小さいスイッチング素子を用い
ることができるようにした電源装置を提供することにあ
る。
本発明の第3の目的は、負荷の大小にかかわらず、チョ
ッピングのためのスイッチング素子での損失を低減する
ことができるようにした電源装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記第1の目的を達成するために、本発明は、チョッピ
ングを行なうスイッチング素子に流れる電流、もしくは
整流された交流負荷電流を検出して予め設定される目標
波形の基準電流と波形比較し、両者が一致する通流率で
該スイッチング素子をオン、オフ制御する。
上記第2.第3の目的を達成するために、本発明は、チ
ョッピングを行なうスイッチング素子として、複数個の
半導体スイッチもしくはスイッチング動作部を設け、該
半導体スイッチもしくはスイッチング動作部のオン期間
を時間的に順にずらすようにする。
〔作 用〕
チョッピングするスイッチング素子の通流率(オン、オ
フ周期に対するオン期間の割合)に応じて、スイッチン
グ素子に流れる電流の波形が異なり、したがって、交流
負荷電流の波形も異なる。
そこで、目標波形を交流負荷電流が正弦波状となる波形
に設定することにより、検出される電流の波形と目標波
形とに差があると、この差に応じてスイッチング素子の
通流率が変化し、これら波形が一致するような通流率と
なる。したがって、交流負荷電流は精度良く正弦波状の
波形となる。
また、各スイッチング素子もしくは各スイッチング動作
部のスイッチング素子は時間的にずれて順次オン状態と
なり、電流のチョッピングを行なう、このため、これら
スイッチング素子に流れる電流量は、1個のスイッチン
グ素子もしくはスイッチング動作部を使用する場合より
も少なくなり、したがって、これらスイッチング素子の
オン電圧損失やスイッチング損失は小さいものとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明による電源装置の一実施例を示すブロッ
ク図であって、10は整流動作部、11はスイッチング
動作部、12は平滑動作部、13はインバータ、14.
15は電流検出器、16はHPF (ハイパスフィルタ
)、17は位相反転器、18はACR(自動電流制御回
路)、19はチョッパ合成回路部、20は三角波発生回
路、21は駆動回路、22は制御回路である。
同図において、交流電源1から出力される交流電源電圧
V、は整流動作部10で整流され、スイッチング動作部
11に供給される。スイッチング動作部11はインダク
タとスイッチング素子とからなっている。整流動作部1
0の出力電圧が平滑動作部12の平滑コンデンサの充電
電圧よりも高い期間では、整流動作部10からインダク
タを介して平滑コンデンサに電流が流れ、充電が行なわ
れる。スイッチング素子は駆動回路21によってオン、
オフ制御されている。このスイッチング素子がオンのと
きには、整流動作部10を通った交流電源1の交流負荷
電流1.がインダクタとスイッチング素子を通って流れ
、インダクタにエネルギーが蓄積されるが、スイッチン
グ素子がオフすると、このインダクタが高い電圧でエネ
ルギーの放出を行なう、このため、インダクタかろ平滑
動作部12.整流動作部10゜交流電源1を通って電流
が流れる。
なお、Cのように整流動作部10の出力電圧が平滑コン
デンサの充電電圧よりも高いときでも、スイッチング素
子がオン、オフしているが、この場合には、整流動作部
IOから出力される電流の一部がインダクタを遣って平
滑コンデンサに流れる。
そこで、インダクタを通って平滑部に流れる電流をIC
,、スイッチング動作部11でチョッピングのために供
される電流をrctとすると、I s = I c+ 
+ I cz       −−(1)となる。
電流検出器15は平滑動作部12に供給される電流■c
zを検出する。この電流■czは3次以上の高調波を多
く含んでおり、この電流ICZから、交流電源電圧■3
の周波数よりも高めにカットオフ周波数が設定されたH
PF16により、高調波成分のみを抽出する。第2図は
このHPF16の作用を示すものであって、実際で結ば
れたO印はHPF16の入力電流XCZの成分を示し、
破線で結ばれたx印はHPF16の出力電流の成分を示
している。このHPF16の出力電流は、電流Ic2の
基本波成分(交流電源電圧と同一周波数の成分)が減衰
されたものである。HPF16の出力電流は、位相反転
回路17で180 ”位相が反転された後、基準電流と
してACR18に供給される。
一方、電流検出器14はスイッチング動作部11でチョ
ッピングされる電流ICIを検出し、ACR18に供給
する。ACR18は、電流IC+と位相反転回路17か
らの基準電流とを比較し、基準電流が流れる期間で電流
rctと基準電流との波形が等しくなるような、すなわ
ち、HPF16の出力電流は電流Icyの高調波成分で
あるから、これをIC!(高調波)とすると、基111
電流は−l、2(高調波)であるから、 Ice”  rcx(高調波)    ・・・・・・(
2)となるようなスイッチング動作部11での通流率を
決定する。
チョッパ合成回路19は三角波発生回路20から出力さ
れる二角波信号からこの決定された通流率に応じたパル
ス信号を生成し、駆動回路21はこのパルス信号によっ
てスイッチング動作部11のスイッチング素子をオン、
オフ制御する。
そこで、上記式11)は、 1m −1el” IC2 =Ic++ (IC! (基本波)”Icz(高調波)
)であるから、上記式Q)により、 !−”’Icz(基本波) となり、交流負荷電流■sは正弦波となる。
たとえば、交流負荷電流■3か部分的に正弦波からずれ
て低くなったとすると、ACRlBでこれが検出され、
この部分でのスイッチング動作部11のスイッチング素
子の通流率が増大し、交流負荷電流1.は正弦波となる
なδ、電流ic+にるける電流!c2(高調波)の期間
以外の期間では、先に説明したように、スイッチング動
作部11て高周波チョッピングすることにより、正弦波
状となる。
第3図は以上の動作を波形で示したものであり、正弦波
状の交流電源電圧vSに対し、平滑動作部12に供給さ
れる電流IC2は高調波を多く含んだものとなるが、−
ACRlBの作用により、電流lC!(高調波)の期間
の電ff1lc+が上記式値)のような波形となるので
、第3図で破線で示されるように、交流負荷電流■3は
正弦波状の波形となる。
この実施例においては、HPF16で電流IC1の基本
波成分を減衰するものであるから、ACRlBの作用に
よって交流負荷電流lsでの高調波成分を充分低減でき
、負荷の種類や大きさによらず、交流負荷電流■3を正
弦波状にすることができる。
また、スイッチング動作部11でのスイッチング素子の
スイッチング周波数は、ACRlBで決定される通流率
のみによって決まるから、通流率が決まれば一定であり
、したがって、スイッチング素子のスイッチング損失を
低減できる。
なお、この実施例では、スイッチング動作部の負荷とし
て平滑動作部が接続されている場合について説明したが
、整流動作部もしくはスイッチング動作部の出力が直接
側の負荷、例えば制御用電源や別のモータ等に接続され
る場合についても有効であるのは、上述の説明から自明
である。また、以下に説明する実施例についても同様で
ある。
第4図は本発明による電源装置の他の実施例を示し、平
均化回路22が設けられている以外、第1図に示した実
施例と同様である。
第1図において、電流検出器14.15の増幅度が異な
ると、ACRlBでの電流ICIと基準電流−Icz(
高調波)との比較結果に誤差が生じ、これによって交流
負荷電流I、の波形が影響される。
たとえば、電流検出器15に比べて電流検出器I4の増
幅度が小さいと、スイッチング動作部11でのスイッチ
ング素子の通流率が太き目に設定され、この結果、3次
高調波が強調されて交流負荷tfLに波形歪みが生ずる
。逆に ’i流積検出器14増幅度が大きい場合には、
上記通流率が小さ目となり、やはり交流負荷電流■1に
波形歪みが住する。
そこで、第4図においては、電流検出器15で検出され
先電流!、を平均化回路22で平均化し、その結果得ら
れる信号によって電流検出器14の増幅度を制御し、電
流検出器14.15の増幅器の関係を交流負荷電流13
が正弦波状となるような関係に(たとえば、一致するよ
うに)する。
第5図は本発明による電源装置のさらに他の実施例を示
すものであって、第1図での電流検出器15、 HPF
16.位相反転回路17の代りに、平均化回路23.正
弦波発生回路24を用い、かつ電流検出器14が整流動
作部10から出力される電流1,1を検出するようにし
たものである。
平均化回路23は電流検出器14で検出される電流1s
1の平均値を検出し、正弦波発生回路24はこの平均値
に応じた振幅で交流電源電圧v3と同一周波数の正弦波
電流を発生して基準電流としてACRIBに供給する。
ACRlBは電流検出器14で検出された電流1.1が
この基準電流と波形が一致するように、スイッチング動
作部11でのスイッチング素子の通流率を決定する。
この実施例においても、第1図、第4図で示した実施例
のように、電流波形を監視しながら通流率を設定してい
るから、これら実施例と同様の効果が得られる。
第6図は本発明による電源装置のさらに他の実施例を示
す回路図であって、4はコンデンサ、25はインダクタ
、D 、S7%−D 、、はダイオード、T、。
T、はトランジスタであり、第1図に対応する部分には
同一符号をつけている。
同図において、整流動作部10はダイオードI)+s〜
Dllからなり、交流電源電圧■、を全波整流する。ス
イッチング動作部11はインダクタ25と2つのトラン
ジスタT、、T、とからなり、平滑動作部12はダイオ
ードDI9と平滑コンデンサ4とからなっている、イン
ダクタ25.ダイオードD2.および平滑コンデンサ4
は整流動作部10の2つの出力端子間に直列に接続され
、また、ダイオード019と平滑コンデンサ4の直列回
路に夫々並列に、2つのトランジスタT、、T、が接続
されでいる。
次に、この実施例の動作を第7図を用いて説明する。
平滑コンデンサ4の充it圧が整流動作部lOの出力電
圧よりも低いときには、ダイオ゛−ドDI9が順バイア
スされ、また、トランジスタT、、T。
がオフ状態に設定される。これにより、整流動作部10
の出力電圧は、平滑コンデンサ4の充電により、平滑さ
れ、直流電源電圧として負荷5に印加される。平滑コン
デンサ4の充電電圧は負荷5の大きさやインダクタ25
.平滑コンデンサ4の定数に依存するが、一般には、交
流電源電圧V、に近い値となっている。
平滑コンデンサ4の充電電圧が整流動作部10の出力電
圧よりも高いときには、ダイオードDI、は逆バイアス
の状態となり、トランジスタT、、T。
が動作しなければ、交流負荷電流■、は流れない。
このために、交流負荷電流I、は3次高調波を多く含ん
だ波形となり、交流電源1の力率が低下する。
そこで、この場合には、トランジスタT、、T。
をオン、オフ制御する。但し、これらトランジスタT、
、T、は交互にオンする。また、整流動作部lOの出力
電圧が上昇するとともにトランジスタT、、T、のオン
期間が短かくなり、この出力電圧が比較的高いときには
、オフ状態となる。トランジスタT、、T、がオン、オ
フ制御される期間は、整流動作部10の出力電圧が平滑
コンデンサ4の充電電圧よりも低い期間であっても、こ
の充電電圧を越える期間までとしてもよく、要は、整流
動作部10の出力電圧が比較的高い期間以外の期間であ
る。
トランジスタT、またはT、がオンすると、整流動作部
10からインダクタ25.トランジスタT。
またはT、を介して電流■、または1.が流れ、インダ
クタ25にエネルギーが蓄積される。トランジスタT−
、Tbがオフすると、インダクタ25はエネルギーを放
出するが、このとき高電圧を生じ、インダクタ25から
ダ1゛オート’DI*、平滑コンデンザ4.タイオード
[)t、またはり、1.交流電源l。
ダイ:F−)” D Isま1こは[)1bを通って電
流か澁れる。
これにより、整流動作部lOの出力電圧が平滑コンデン
サ4の充電電圧よりも低いときでも交流負荷電流Isが
流れることになるが、この交流負荷電流■8の波形が正
弦波状となるように、トランジスタT、、T、のオン、
オフ制御がなされる。
この実施例においては、以上のようにトランジスタT−
、Tbが交互にオン、オフするから、このようなトラン
ジスタを1個使用する場合に比べ、夫々のトランジスタ
T、、Thに流れる電流量が小さくなり、したがって、
夫々のトランジスタT、、Thのオン電圧損失やスイッ
チング損失が小さくなる。したがって、トランジスタT
、、T。
とじては、小容量のものを使用することができる。
装置全体としては、2つのトランジスタが使用されるこ
とになるが、これらトランジスタが小容量であることか
ら、示容量のモジュール部品、もしくはこれらを一体と
したワンチップ部品として、1つのパッケージに収納で
き、むしろ装置の小形化が図かれる。また、回路構成上
、従来の電源装置からの変更が容易で娶る。
第8図は本発明による電源装置のさらに他の実施例を示
す回路図であって、26.27はインダクタ、I)go
はダイオードであり、第1図、第13図に対応する部分
には同一符号をつけている。
この実施例は、第13図に示した従来の電源装置と類似
した構成をなしているが、第8図に示すように、整流動
作部lOにおいて、その出力端子とダイオードD+、D
tのカソードとの間にインダクタ26が設けられ、また
、スイッチング動作部11において、ダイオードDs、
04のカソードとトランジスタTのコレクタとの間にイ
ンダクタ27が設けられ、さらに、トランジスタTのコ
レクタがダイオードDf、を介して整流動作部1oの上
記出力端子に接続されている。
次に、この実施例の動作を説明する。
交流電源電圧V、の絶対値が平滑コンデンサ4の充電電
圧よりも高いときには、トランジスタTはオフ状態にあ
り、整流動作部10のダイオードD1〜D4からなる全
波整流回路によって交流電源電圧V、が全波整流され、
平滑コンデンサ4で平滑されて負荷5の直流電源電圧と
なる。このとき、ダイオードD、またはD2からインダ
クタ26を介して平滑コンデンサ4に充電電流IC2が
流れる。
インダクタ26はノイズなどの高周波成分を除く。
交流電源電圧■、の絶対値が低くなってダイオードD1
〜D4からなる全波整流回路の出力電圧が平滑コンデン
サ4の充電電圧よりも低くなると、ダイオードD1〜D
4は逆バイアス状態となり、インダクタ26を遣る電流
Ic!は零となる。したがって、電流■、!は、第9図
に示すように、3次高調波を多く含んだ波形となる。
一方、交流電源電圧V、の絶対値が平滑コンデンサ4の
充電電圧よりも高くなっても、この交流電源電圧V、の
絶対値が比較的高い期間以外の期間、トランジスタTが
オン、オフ制御され、これにより、整流動作部lOにお
けるダイオードD、〜D、からなる全波整流回路から出
力される電流ICIがチョッピングされる。この場合、
トランジスタTのオン期間では、交流電源1からダイオ
ードD、またはり6.インダクタ27.トランジスタT
、ダイオードD4またはり、を通って電流IC+が流れ
、この電流ICIによってインダクタ27にエネルギー
が蓄積される。トランジスタTのオフ期間では、インダ
クタ27が高電圧でエネルギーを放出する。これにより
、インダクタ27からダイオードD t@+平滑コンデ
ンサ4.ダイオードD4またはDs、交流電源1.ダイ
オードDSまたはり。
を通って電流ICIが流れることになる。
第9図に以上の動作による電流ICIの波形を示すが、
交流電源lの交流負荷電流I3は以上の電流I C1+
  I CMの合成電流であり、その波形は、第9図に
示すように、正弦波に近似したものとなる。
ところで、第9図のAで示す時点において、この実施例
でのトランジスタTがオンしているときの電流■1と第
13図におけるトランジスタTがオンしているときの電
流1.jとを比較すると、インダクタ26を通して電流
■。が流れ始めるので、第10図に示すように、電流■
1の方が小さい。
したがって、第8図においては、第13図に比べ、トラ
ンジスタTでのオン電圧損失やスイッチング損失が小さ
くなり、このトランジスタTを小容量で小形のものとす
ることができる。
第11図は本発明による電源装置のさらに他の実施例を
示す回路図であって、25a 、 25bはインダクタ
、DI?ll +  D+qbはダイオード、T、、T
はトランジスタであり、前出図面に対応する部分には同
一符号をつけている。
同図において、平滑コンデンサ4の充電電圧がダイオー
ドD I−D aからなる全波整流回路の出力電圧より
も低いときなど、この全波整流回路の出力電圧が比較的
高い期間以外の期間では、先の各実施例と同様、平滑コ
ンデンサ4で充電が行なわれる。
上記全波整流回路の出力電圧が平滑コンデンサ8の充電
電圧よりも低いときには、トランジスタT−、Tbが交
互にオンする。トランジスタT。
がオンしたときには、上記全波整流回路からインダクタ
25a、トランジスタT、を道して電流が流れ、インダ
クタ25aにエネルギーが蓄積される。
トランジスタT1がオフすると、インダクタ25aが高
電圧でエネルギーを放出し、インダクタ25aからダイ
オードDIIm+平滑コンデンサ4.ダイオードD4ま
たはDユ、交流電源1.ダイオードD1またはD3を通
して電流が流れる。
次に、トランジスタT、がオンして、上記と同様に、イ
ンダクタ25bにエネルギーが蓄積され、トランジスタ
T、がオフすると、インダクタ25bからダイオードD
Ilbなどを通して同様に電流が流れる。
以上の動作が繰り返えされ、これにより、交流電源1の
交流負荷電流I、は正弦波に近似した波形となる。
この実施例においては、第11図に示した実施例のよう
に、トランジスタT、、T、のオン電圧損失やスイッチ
ング損失が、1つのトランジスタを使用した場合よりも
低減し、したがって、これらトランジスタT−、Thに
小容量で小形のものを使用できる。
第12図は本発明による電源装置のさらに他の実施例を
示す回路図であって、28a 、 28bはインダクタ
s Dtta +  Dzrb r  Dzza + 
 I)zzbはダイオード、T、、T、はトランジスタ
であり、第16図に対応する部分には同一符号をつけて
いる。
この実施例は、第16図で示した従来の倍電圧整流回路
を用いた電源装置と基本構成が同一であって、第16図
におけるダイオードD1□、D、4、トランジスタTa
 、Tmの代りに、第12図に示すように、インダクタ
28a 、 28b 、ダイオードDz+a+DzIb
 +  Dtta +  Dzzb s  )ランジス
タT−、Tbを設けたものである。
すなわち、インダクタ28aとダイオードD■1とNP
N形のトランジスタT、とからなる直列回路、インダク
タ28b とダイオードD ttb とPNP形のトラ
ンジスタT、とからなる直列回路の2つの直列回路が夫
々交流電源1に並列に設けられ、ダイオードD諺口のア
ノードとダイオードD I lOカソードとの間にダイ
オードD□、が、ダイオードD ttbのカソードとダ
イオードI)lのアノードとの間にダイオードDRIb
が夫々接続されている。
次に、この実施例の動作を説明する。
正弦波状の交流電源電圧V、が比較的高い期間では、第
16図に示した従来の電源装置と同様に動作し、交流電
源電圧V、の矢印で示す正極での上記期間平滑コンデン
サ4Aで充電が行なわれ、矢印とは逆の負極の上記期間
平滑コンデンサ4Bで充電が行なわれる。このとき、ト
ランジスタT、。
Tbはオフ状態に設定されている。
交流電源電圧V、の上記期間以外では、交流電源電圧V
、の正極期間でトランジスタT1がオン。
オフ制御され、負極期間でトランジスタT、がオン、オ
フ制御される。
トランジスタT1がオンすると、インダクタ28a、ダ
イオードDgt−,)ランジスタT1を通して電流が流
れ、インダクタ28aにエネルギーが蓄積される0次い
で、トランジスタT、がオフすると、インダクタ28a
が高電圧でエネルギーを放出し、これにより、インダク
タ28a、ダイオードDi1m、平滑コンデンサ4A、
交流電源lを通して電流が流れる。また、スイッチT1
がオンしたときには、トランジスタT5.ダイオードD
ttb 。
インダクタ28bを通して電流が流れ、インダクタ28
bにエネルギーが蓄積される0次いで、トランジスタT
bがオフすると、インダクタ28bが高電圧でエネルギ
ーを放出し、これにより、インダクタ28bから交流電
源1.平滑コンデンサ4B、ダイオードD□、を通して
電流が流れる。
なお、このようなトランジスタT−、Tbがオン、オフ
制御される期間でも、交流電源電圧V。
の絶対値が平滑コンデンサ4^、4Bの充電電圧よりも
高いときには、インダクタ28a 、 28bのエネル
ギー蓄積作用により、ダイオードDIl、  DI3が
順バイアス状態となり、交流負荷電流1sの一部が交流
電源1−インダクタ2A−ダイオードD、−平滑コンデ
ンサ4A−交流電源lからなるループ、もしくは交流電
源l−平滑コンデンサ4B−ダイオードD1.−インダ
クタ2^−交流型siからなるループを夫々電流が流れ
る。
以上のようにして、この実施例においても、交流負荷電
流I、は正弦波に近似した波形となる。
そして、トランジスタT−、Thがオン、オフするとき
に交流電源電圧V、が比較的高い場合には、交流負荷電
流の一部がトランジスタT、、T、に流れることになる
から、第16図におけるトランジスタTa 、Tsに比
べ、トランジスタT−、Thでのオン電圧損失やスイッ
チング損失が小さ(、したがって、トランジスタT、、
Tbとして容量の小さい小形のものを使用できることに
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、電流を検出して
その波形を予め設定される目標波形と比較し、両者が一
致するようにスイッチング素子のオン、オフを制御する
ものであるから、交流電源の交流負荷電流は精度良(正
弦波状となり、電源装置の力率が大幅に向上する。
また、本発明によれば、チョッピングを行なうスイッチ
ング素子に流れる電流を低減でき、該スイッチング素子
でのオン電圧損失やスイッチング損失が低減して該スイ
ッチング素子の小容量化。
小形化が図かられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電源装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1図におけるハイパスフィルタの作用
を示す図、第3図は第1図の各部の電流波形を示す図、
第4図および第5図は夫々本発明による電源装置の他の
実施例を示すブロック図、第6図は本発明による電源装
置のさらに他の実施例を示す回路図、第7図はこの実施
例の動作説明図、第8図は本発明による電源装置のさら
に他の実施例を示す回路図、第9図は第8図の各部の電
流波形を示す図、第10図は第8図におけるトランジス
タのオン時の電流を示す図、第11図および第12図は
夫々本発明による電源装置のさらに他の実施例を示す回
路図、第13図は従来の電源装置の一例を示す回路図、
第14図は第13図における各部の電圧、電流、信号波
形を示す図、第15図および第16図は夫々従来の電源
1g!置の他の例を示す回路図、第17図は第16図に
示した従来例の動作説明図である。 l・・・交流電源、4.4A 、48 用平滑コンデン
サ、5・・・負荷、10・・・整流動作部、11・・・
スイッチング動作部、12・・・平滑動作部、14.1
5・・・電流検出器、16・・・ハイパスフィルタ、1
7・・・位相反転回路、18・・・自動電流制御回路、
19・・・チョッパ合成回路部、21・・・駆動回路、
22.23・・・平均化回路、24・・・正弦波発生回
路。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 (d)  オン 不フn[号ah (el  31Q間制御慴号Vsp (f J &’WN’!f Dr’tvb第15図 6# 第16図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正弦波状の交流電圧を整流する整流動作部と、該整
    流動作部の出力電圧が供給されるスイッチング動作部と
    、平滑コンデンサを有する平滑動作部とを備えており、
    該スイッチング動作部はインダクタとスイッチング素子
    とからなり、該スイッチング素子はオン、オフ制御され
    、該スイッチング素子がオンする期間該整流動作部の出
    力電流によつて該インダクタにエネルギーが蓄積され、
    該スイッチング素子がオフする期間該インダクタから該
    平滑動作部に該エネルギーが放出されるようにした電源
    回路において、該平滑動作部への電流を検出する第1の
    電流検出手段と、 該第1の電流検出手段の出力電流から目標とする波形の
    基準電流を形成する電流波形設定手段と、 該スイッチング素子に流れる電流を検出する第2の電流
    検出手段と、 該基準電流が流れる期間での該第2の電流検出手段の出
    力電流の波形が該基準電流の波形と一致するがごとく、
    該スイッチング素子の通流率を決定する該スイッチング
    素子の駆動手段とを設け、 該駆動手段によつて該スイッチング素子をオン、オフ制
    御することを特徴とする電源装置。 2、請求項1において、 前記電流波形設定手段は、前記交流電圧の周波数よりも
    高いカットオフ周波数を有するハイパスフィルタからな
    ることを特徴とする電源装置。 3、請求項1または2において、 前記第1、第2の電流検出手段の検出増幅度を所定の関
    係に設定する手段を設けたことを特徴とする電源装置。 4、正弦波状の交流電圧を整流する整流動作部と、該整
    流動作部の出力電圧が供給されるスイッチング動作部と
    、平滑コンデンサを有する平滑動作部とを備えており、
    該スイッチング動作部はインダクタとスイッチング素子
    とからなり、該スイッチング素子はオン、オフ制御され
    、該スイッチング素子がオンする期間該整流動作部の出
    力電流によつて該インダクタにエネルギーが蓄積され、
    該スイッチング素子がオフする期間該インダクタから該
    平滑動作部に該エネルギーが放出されるようにした電源
    回路において、前記整流動作部の出力電流を検出する電
    流検出手段と、 該電流検出手段の出力電流の平均値に応じた振幅を有し
    、該交流電圧に等しい周波数の正弦波状基準信号を生成
    する電流波形設定手段と、該基準電流が流れる期間での
    該電流検出手段の出力電流の波形が該基準電流の波形と
    一致するがごとく、該スイッチング素子の通流率を決定
    する該スイッチング素子の駆動手段とを設け、該駆動手
    段によつて該スイッチング素子をオン、オフ制御するこ
    とを特徴とする電源装置。 5、正弦波状の交流電圧を整流する整流動作部と、該整
    流動作部の出力電圧が供給されるスイッチング動作部と
    、平滑コンデンサを有する平滑動作部とを備えており、
    該スイッチング動作部はインダクタとスイッチング素子
    とからなり、該整流動作部の出力電圧が比較的高い期間
    以外で該スイッチング素子はオン、オフ制御され、該ス
    イッチング素子がオンする期間該整流動作部の出力電流
    によつて該インダクタにエネルギーが蓄積され、該スイ
    ッチング素子がオフする期間該インダクタから該平滑動
    作部に該エネルギーが放出されるようにした電源回路に
    おいて、前記スイッチング素子は、互いに並列関係にあ
    る複数個の半導体スイッチであることを特徴とする電源
    装置。 6、請求項5において、 前記複数個の半導体スイッチは、オン期間が時間的に順
    次ずれるように、オン、オフ制御されることを特徴とす
    る電源装置。 7、請求項5または6において、 前記複数個の半導体スイッチは、ワンチップ部品または
    モジュール部品として1つのパッケージに収納されたこ
    とを特徴とする電源装置。 8、正弦波状の交流電圧を整流する整流動作部と、該整
    流動作部の出力電圧を平滑する平滑動作部とを備えた電
    源装置において、 該交流電圧を整流する整流手段と、 該整流動作部の出力電圧が比較的高い期間以外の期間オ
    ン、オフ制御され、該整流手段の出力電流をチョッピン
    グするスイッチング素子と、該スイッチング素子のオン
    時、該整流手段の出力電流が流れてエネルギーが蓄積さ
    れ、該スイッチング素子のオフ時、該エネルギーを高電
    圧で放出するインダクタと、 該インダクタのエネルギー放出に伴なう電流を該平滑動
    作部に流すダイオードと、 からなるスイッチング動作部を設けたことを特徴とする
    電源装置。 9、正弦波状の交流電圧を整流する整流回路と、該整流
    回路の出力電圧を平滑する平滑コンデンサとを備えた電
    源装置において、 インダクタとスイッチング素子とダイオードとからなる
    スイッチング動作部を2個以上並列に該整流手段と該平
    滑コンデンサとの間に設け、該整流回路の出力電圧が比
    較的高い期間以外の期間、該スイッチング素子がオン、
    オフし、該スイッチング素子のオンで、該整流回路から
    の電流により、該インダクタにエネルギーを蓄積し、該
    スイッチング素子のオフで、該インダクタのエネルギー
    放出による電流を該平滑コンデンサに供給することを特
    徴とする電源装置。 10、請求項9において、 前記スイッチング動作部における前記スイッチング素子
    は、順次にオンすることを特徴とする電源装置。 11、請求項9において、 前記整流回路が倍電圧整流回路であることを特徴とする
    電源装置。 2、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10
    または11において、 前記平滑動作部の代わりに、所望の負荷を接続したこと
    を特徴とする電源装置。
JP2315935A 1990-11-22 1990-11-22 電源装置 Pending JPH04188206A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315935A JPH04188206A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電源装置
DE69116995T DE69116995T2 (de) 1990-11-22 1991-11-06 Leistungsversorgung gesteuert für einen sinusförmigen Laststrom
ES91118911T ES2082907T3 (es) 1990-11-22 1991-11-06 Fuente de alimentacion controlada para alimentar corriente de carga en forma de onda sinusoidal.
EP91118911A EP0486875B1 (en) 1990-11-22 1991-11-06 Power supply controlled to supply load current formed as sine wave
US07/792,405 US5245522A (en) 1990-11-22 1991-11-15 Power supply controlled to supply load current formed as sine wave
KR1019910020537A KR950010130B1 (ko) 1990-11-22 1991-11-19 부하전류가 정현파로 되도록 제어되는 전원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315935A JPH04188206A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04188206A true JPH04188206A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18071374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315935A Pending JPH04188206A (ja) 1990-11-22 1990-11-22 電源装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5245522A (ja)
EP (1) EP0486875B1 (ja)
JP (1) JPH04188206A (ja)
KR (1) KR950010130B1 (ja)
DE (1) DE69116995T2 (ja)
ES (1) ES2082907T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131624A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Toyo Electric Mfg Co Ltd 間欠負荷駆動用電動機制御装置。
WO2014196013A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3363170B2 (ja) * 1992-02-10 2003-01-08 本田技研工業株式会社 インバータ制御式発電機
WO1993026078A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Digital Equipment Corporation High power factor switched dc power supply
JP2763479B2 (ja) * 1992-08-06 1998-06-11 三菱電機株式会社 直流電源装置
US5371667A (en) * 1993-06-14 1994-12-06 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Electric power supply
US5610805A (en) * 1995-01-10 1997-03-11 Cambridge Continuous Power Uninterruptible power supply with a back-up battery coupled across the a.c. input
JP2818641B2 (ja) * 1995-01-26 1998-10-30 富士電気化学株式会社 スイッチング電源
US5568041A (en) * 1995-02-09 1996-10-22 Magnetek, Inc. Low-cost power factor correction circuit and method for electronic ballasts
US5650705A (en) * 1995-02-13 1997-07-22 Hart; John Roger Apparatus and method for controlling currents in an inductor
JP3412329B2 (ja) * 1995-04-24 2003-06-03 株式会社デンソー 車両用発電装置
JPH09172779A (ja) * 1995-07-11 1997-06-30 Meidensha Corp 正弦波入力コンバータ回路
DE19530029C2 (de) * 1995-08-16 1999-06-24 Telefunken Microelectron Verfahren zur Verringerung von Netzoberwellen bei der Ansteuerung von elektrischen Maschinen
US5745499A (en) * 1995-10-11 1998-04-28 Micron Technology, Inc. Supervoltage detection circuit having a multi-level reference voltage
DE69725069D1 (de) * 1996-07-16 2003-10-30 Hitachi Ltd Stromversorgungseinrichtung für eine Klima-Anlage
DE19729705A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Speisen einer Last
US6166929A (en) * 2000-02-29 2000-12-26 Rockwell Technologies, Llc CSI based drive having active damping control
JP3890184B2 (ja) * 2000-05-15 2007-03-07 Necパーソナルプロダクツ株式会社 電源装置及びその電力制御方法、情報処理機器
US7663898B2 (en) * 2004-06-07 2010-02-16 Ixys Corporation Switching power supply with direct conversion off AC power source
JP2006087235A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sanken Electric Co Ltd 力率改善回路及び力率改善回路の制御回路
KR101026248B1 (ko) * 2004-09-21 2011-03-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 역률 보상 회로
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7382112B2 (en) * 2005-08-16 2008-06-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for input waveform control in switching power supplies
DE102006029389A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erweiterung der Diagnosefähigkeit von Stromreglern
JP4067021B2 (ja) * 2006-07-24 2008-03-26 ダイキン工業株式会社 インバータ装置
FR2937808B1 (fr) * 2008-10-29 2011-02-04 Converteam Technology Ltd Systeme de conversion d'un courant electrique alternatif d'entree en un courant electrique continu de sortie, a correction de facteur de puissance, et equipement electrique de puissance comportant un tel systeme de conversion
JP5464851B2 (ja) * 2008-12-16 2014-04-09 三菱電機株式会社 インバータ装置
CN101656482B (zh) * 2009-09-04 2012-09-05 上海交通大学 三相整流上电装置
US8351232B2 (en) * 2009-12-28 2013-01-08 Nxp B.V. Power factor corrector with high power factor at low load or high mains voltage conditions
US9099934B2 (en) * 2012-01-10 2015-08-04 Yaskawa America, Inc. Three phase active rectifier system
CN104620483B (zh) * 2012-05-31 2017-05-31 松下电器产业株式会社 电力转换电路的控制装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467268A (en) * 1980-04-30 1984-08-21 Raytheon Company Digitally controlled power supply
JPS573579A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Hitachi Ltd Electric-power supply device
JPS5914021A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 整流電源回路
JPS61224857A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd 整流回路の制御装置
JPS6245794A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 ハイモ株式会社 紙力増強方法
JPH0695884B2 (ja) * 1986-07-14 1994-11-30 旭電化工業株式会社 高粘性フイリングの製造方法
CA1295014C (en) * 1986-08-01 1992-01-28 Christopher Paul Henze Digitally controlled a.c. to d.c. power conditioner that draws sinusoidal input current

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131624A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Toyo Electric Mfg Co Ltd 間欠負荷駆動用電動機制御装置。
WO2014196013A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US9712070B2 (en) 2013-06-04 2017-07-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0486875A2 (en) 1992-05-27
US5245522A (en) 1993-09-14
KR950010130B1 (ko) 1995-09-07
ES2082907T3 (es) 1996-04-01
DE69116995T2 (de) 1996-09-26
EP0486875B1 (en) 1996-02-07
EP0486875A3 (en) 1992-12-02
KR920010391A (ko) 1992-06-26
DE69116995D1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04188206A (ja) 電源装置
US7042740B2 (en) Soft-switching half-bridge inverter power supply system
JPH07101634B2 (ja) 高周波誘導加熱の調理装置
WO1997003494A1 (fr) Circuit de conversion alimente par une onde sinusoidale
WO2002060044A1 (fr) Dispositif de puissance
JP4765015B2 (ja) 電力変換装置
JPH0564432A (ja) 電源装置
JP3367539B2 (ja) 直流電源装置
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JP3509495B2 (ja) 整流回路
JPH0241778A (ja) インバータ溶接機
JP2940064B2 (ja) 誘導加熱用インバータ電源
JPH0720371B2 (ja) 直流電源装置
JPH1066351A (ja) 電源装置
US20240048046A1 (en) High efficiency boost power factor correction circuit having shared pin and conversion control circuit thereof
JP2666408B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH07147780A (ja) 電源装置
JPH05300734A (ja) スイッチングレギュレータ
JPH0622546A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2532604B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2975045B2 (ja) 電源装置
JPH09252578A (ja) 高調波電流低減回路
JPH02254975A (ja) 力率改善回路を有する整流回路
JPS6126306B2 (ja)
JPS62126865A (ja) 電源装置