JPH04139917A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JPH04139917A
JPH04139917A JP2261873A JP26187390A JPH04139917A JP H04139917 A JPH04139917 A JP H04139917A JP 2261873 A JP2261873 A JP 2261873A JP 26187390 A JP26187390 A JP 26187390A JP H04139917 A JPH04139917 A JP H04139917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
phase comparator
oscillator
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2261873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909653B2 (ja
Inventor
Toshimasa Otsuka
大塚 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2261873A priority Critical patent/JP2909653B2/ja
Publication of JPH04139917A publication Critical patent/JPH04139917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909653B2 publication Critical patent/JP2909653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く本発明の産業上の利用分野〉 本発明はPLL回路に関する。
〈従来技術〉 発振器の出力成分信号と参照信号との位相差が常に所定
値になる方向に発振器の発振周波数を制御するPLL回
路は、発振周波数の安定化、S/Nの改善あるいはFM
信号の復調等の目的で従来より多用されている。
第4図は、PLL回路の基本的な構成を示すブロック図
であり、制御ll電圧信号Vcの大きさに応じて発振周
波数が可変される電圧制御光振器(以下、VCOと記す
)と、VCOlの出力と参照信号との位相差を検出する
位相比較器2と、位相比較器2からの検−比信号を受け
、VCOlの出力と参照信号の位相差が一定値となる方
向にループの応答特性を決定するループフィルタ3より
構成されている。
この位相比較器2として、キャプチャレンジが広いこと
から、アナログ型の位相比較器に代ってディジタル型の
位相周波数比較器が盛んに用(\られている。
ゲート回路やフリップフロップ等の論理回路で構成され
ているこの種の位相周波数比較器は、方の入力信号の周
波数に対する他方の入力信号の周波数の高低に応じた信
号を出力する周波数比較機能を有しているため、参照信
号の周波数FrとVCOlの出力信号の出力周波数Fv
が大きく離れた状態でも、検出信号が得られ、VCO1
の周波数FvをFrh向に引込むことができる。
く解決すべき課題〉 しかしながら、前記のようなディジタル型の位相周波数
比較器では、ディジタル回路の遅延性による不感帯が位
相差0度付近に生じ、ロック付近でのループ利得が著し
く減少するという問題がある。
これを防止するために、ループフィルタ3の充電電圧を
常時リークさせるようにして、両信号の位相差を0度付
近の不感帯から離れた値に追込むようにしたPLL回路
もあったが、この方法では、VCOlの出力に参照信号
周波数Frのサイドバンドノイズが強く生じてしまう。
このため、高速のロジック素子で構成した高価な位相周
波数比較器を用いて、この不感帯の幅を狭めるようにし
ているのが現状であった。
本発明は、この課題を解決したPLL回路を提供するこ
とを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するため、本発明のPLL回路は、 制御信号の大きさに応じて発振周波数が可変される発振
器と、 発振器の出力成分信号と、参照信号との周波数差および
位相差をディジタル検出する位相周波数比較型の第1の
位相比較器と、 発振器の出力成分信号と、参照信号との周波数差および
位相差をビート検出するアナログミキサ型の第2の位相
比較器と、 第2の位相比較器のビー1〜出力を受け、このビー1〜
周波数が所定周波数より大きいか否かを判定する判定回
路と、 第1の位相比較器または第2の位相比較器の検出出力を
受け、発振器の出力成分信号を参照信号に同期させる方
向にループ応答特性を決定するループフィルタと、 判定回路で第2の位相比較器のビート出力が所定周波数
より大きいと判定されたとき、第1の位相比較器の検出
出力をループフィルタへ入力させ、ビート出力が所定周
波数より小さいと判定されたとき、第2の位相比較器の
検出出力をループフィルタに入力させる切換回路とを備
えている。
く作用〉 したがって、参照信号と発振器の出力成分信号との周波
数差が所定周波数以上のときは、第1の位相比較器の検
出出力によって、発振器の出力成分信号の周波数が参照
信号に近づく方向に引込よれ、この引込みにより、参照
信号と発振器の出力成分信号との周波数差が所定周波数
以下になると、第2の位相比較器の検出出力によって、
発振器の出力成分信号が参照信号にロックされる。
く本発明の実施例〉 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明の一実施例のPLL回路を示す図であ
る。
このPLL回路は、マイクロ波受信用のローカル信号を
発生させるための回路であり、3 G Hz〜5GHz
の範囲を1にステップで可変できるように構成されてい
る。
第1図において、10はマイクロ波発振部であり、YI
G発振器11の2つの制御端子11a111bに供給す
る電流を可変することにより、発振周波数を3GHz〜
5GHzの間で連続可変することができる。
一方の制御端子11aは、このYIG発振器11の掃引
用の端子で、発振周波数全域にわたる可変が可能であり
、他方の制御端子11bは、変調用の端子で、狭い範囲
の周波数可変が可能である。
12.13は、YIG発振器11を電流駆動するための
電圧−電流変換器、14は、後述する周波数設定器55
からの粗調整データFaに対応した制御電圧Vdを電圧
−電流変換器13に出力するDA変換器である。
YIG発振器11の出力は、周波数変換部15へ入力さ
れている。
周波数変換部15は、入力信号を、ミキサ16および低
域通過フィルタ(以下、L、 P Fと記す)で30〜
40MHzの周波数帯に変換する。
18は、周波数設定器55からの第1の周波数f−タF
bに対応した周波数の局発信号を、ミキサ16に出力す
る局発信号発生器であり、3〜5GHzの入力信号に対
して、2.97〜4.97GHzの局発信号を10MH
zステップで出力できるように構成されている(下側ヘ
テロダイン)。
20は、周波数設定器55からの第2の周波数データF
Cに対応した30〜40MH2の参照信号をIKHzス
テップで出力する参照信号発生器である。
周波数変換部15からの出力信号(YIG発振器11の
出力成分信号)と、この参照信号発生器20からの参照
信号は、ともに1/8分周器21.22を介して、第1
の位相比較器23に入力されている。
この第1の位相比較器23は、モトローラ社のMC40
44型集積回路に代表される位相周波数比較型のディジ
タル位相比較器であり、R端子に入力されるパルスの位
相に対してV端子に入力されるパルスの位相が進んでい
るときは、その位相差に応じた幅の′″し″レベルパル
スをD出力端子より出力し、逆に遅れているときは、そ
の位相差に応じた幅の(L L I+レベルパルスをU
出力端子より出力する。また、R端子に入力されている
パルスの周波数に対してV端子に入力されているパルス
の周波数が高いときは、位相比較状態となるよでD出力
端子を′「″レベルに固定し、逆に低いときは、U出力
端子を゛′L″レベルに固定する。
24は、参照信号と周波数変換部15からの出力信号と
の周波数差および位相差を検出するアナログミキサ型の
第2の位相比較器である。
この第2の位相比較器24は、二重平衡ミキサ<DBM
)て構成されてており、入力される2信号の和と差の成
分のみを出力し、入力信号が90度の位相差で入力され
ているときの平均出力はぜ口、0度の位相差の平均出力
は十最大、−180度の位相差の平均出力は一最大とな
る。
25は、第2の位相比較器24の出力から高周波力を除
去して、周波数Fp以下の信号成分を通過させるLPF
であり、その通過出力は、増幅器26で増幅出力される
27は、第2の位相比較器24の出力からLPF28に
よって通過させた差の信号成分(ビー1〜成分)の周波
数が、所定周波数Fm (Fm<Fp)より大きいか否
かを周波数比較器29により判定する判定回路である。
この周波数比較器29は、例えば第2図に示すように構
成されている。
即ち、ビート信号を増幅器30で増幅して波形整形回路
31を通過させ、再トリガ型のワンショツi・マルチ回
路32をトリガさせる。
このワンショットマルチ回路32のパルス幅は、所定周
波数Fmの周期Tmに設定されており、その出力は、波
形整形回路31の出力をクロックとするフリップフロッ
プ33のD端子に入力されている。
したがって、入力されるビート信号の周期がTmより短
かい、即ち、ビート信号の周波数がFmより高い場合は
、フリップフロップ33の出力は“H″レベルままとな
り、逆にビート信号の周期がTmより長い、即ち、ビー
ト信号の周波数がFmより低い場合は、フリップフロッ
プ33の出力は゛「″レベルのままとなる。
この周波数比較器29の出力は、第1図に示すように遅
延回路35によって僅かに遅延され、切換回路40に入
力されている。
この切換回路40は、判定回路27の出力が“′H″レ
ベルのとき、インバータ41.42によって反転させた
第1の位相比較器23の出力をアンド回路43.44を
介して後述するループフィルタ50へ接続し1判定回路
27の出力が“L″レベルときは、この判定出力をイン
バータ45で反転させた” l−1”レベル出力でスイ
ッチ46をオンさせ、増幅器26の出力(第2の位相比
較器24からの位相差信号)をループフィルタ50に接
続させる。
ループフィルタ50は、切換回路40のアンド回路43
.44からの゛H″レベル出力でオンするチャージポン
プ用のスイッチ51.52およびスイッチ46に、それ
ぞれの一端を接続された抵抗R1、R2、R3と、直列
に接続された抵抗R4とコンデンサCとからなるラグリ
ード型のフィルターである。
チャージポンプ用のスイッチ51.52の他端には正負
の電源(±B)が供給されており、アンド回路43の出
力が11 HI+レベルの間は、電源子BからR1、R
4を介してコンデンサCに充電がなされ、アンド回路4
4の出力が゛H″レベルの間は、コンデンサCが抵抗R
2、R4を介して電源−Bに放電される(通常R1=R
2)。
また、スイッチ46がオンしている間は、増幅器26の
出力によりコンデンサCに対する充放電が抵抗R3、R
4を介してなされる。
ループフィルタ50の出力は、制御電圧VCとして、マ
イクロ波発振部10に入力されている。
なお1周波数設定器55は、入力周波数データFsの1
0MHzの位以上の上位データから3を減じた第1の周
波数データFbと、IKHzから10MHzまでの下位
データに30000を加算した第2の周波数データFc
を、それぞれ局発信号発生器18と参照信号発生器20
へ送るとともに、周波数データFbの切換時のYIG発
振器11の自走周波数が、FbXloMHzより僅かに
高くなるための粗調整データFaを、マイクロ波発振部
1OのDA変換器14に出力して、ロックまでの時間を
短縮させ、ループの制御方向が逆転するのを防止してい
る。
次に、このPLL回路の動作について説明する。
周波数設定器55に対する周波数データFsとして、例
えば、3456.789tVIHzが設定されると、第
1の周波数データFbとして” 342 ”(−345
−3>が局発信号発生器18に設定され、第2の周波数
データFcとして“’ 36789 ”(30000+
6789)が参照信号発生器20に設定されるとともに
、マイクロ波発振部10のDA変換器14に対して、Y
IG発振器1]の自走周波数が例えば設定周波数より高
い3500MH7−の近傍となる粗調整データ「aが設
定される。
この設定により、YTG発振器11の出力周波数は、第
3図に示すように切換時(設定時)t。
にほぼ3500MHzとなり、周波数変換部15からは
、はぼ80MHzの信号が出力される。
したがって、1/8分周器21.22および第2の位相
比較器24には、36.789MHzの参照信号と、は
ぼ80MHzの信号が入力されることになる。
このため、1/8分周器21.22から周波数の離れた
分周出力を受けた第1の位相比較器23のD出力は、“
L I+レベルとなる。
また、所定周波数Fmより高い周波数のビート成分(は
ぼ40MHz)を第2の位相比較器24より受けた判定
回路27の出力は、rt H+tレベルとなるため、ア
ンド回路44の“H″レベル出力より、ループフィルタ
50のスイッチ52がオンする。
このため、ループフィルタ50の充電電圧、即ち、制御
電圧Vcは低下し、YIG発振器11の発振周波数は、
第3図に示すように低下する。
発振周波数の低下にともない、周波数変換部15からの
出力周波数も低下し、参照信号との周波数差が所定周波
数Fm以下になると、判定回路27の出力が僅かに遅れ
てit L nレベルとなるため(t1時)、第2の位
相比較器24の出力がループフィルタ50に接続される
この結果、第2の位相比較器2/lの位相比較出力によ
る引込みがなされ、t2時には発振周波数が3456.
789MHzにロックすることになる。
このロック状態は、周波数データの切換えがなされるま
で第2の位相比較器24の出力によるループ制御て縛持
されるが、アナログミキサ型の位相比較器には不感帯が
ないため、ロック状態でのループ利得の低下がなく、発
振出力の信@純度は極めて高い。
なお、判定回路27における切換え遅延は、位相比較器
の切換えにループ応答が追いつかないことによって発生
する発振周波数の引込みレンジ(十Fm)外への飛出し
または飛込みを防ぐだめの遅延であり、発振周波数が引
込みレンジ(±Fm)内に完全に入ってからあるいは完
全に出てから位相比較器の切換えが行なわれる。
この状態から、t3時に周波数f−タ[Sが4000.
000MHzに変更されると、第1の周波数データ「b
は’397”、第2の周波数データは” 30000 
”となり、粗調整データ「aは、YIG発振器11の自
走周波数がほぼ4100MHzとなるための値に切換わ
る。
この切換えによって、YIG発振器11の発振周波数は
、第3図に示すように4100MHz付近まで上昇し、
前記同様に第1の位相比較器23の出力による引込みか
ら、第2の位相J′t、較器24の出力による引込みに
切換わり、周波数データFsに等しい周波数4000.
000MHzにロックする。
なお、この位相比較器の切換えは、第2の位相比較器2
4によるループの引込みレンジ(±Fm)より大きな周
波数変更があったときに行なわれ、参照信号の周波数の
みをFm以上変更した場合でも、前記同様の切換え動作
がなされる。
く本発明の他の実施例さ なお、前記実施例では、参照信号と周波数変換部15か
らの出力(YIG発振器11の出力成分信号)とを1/
8分周器21.22で分周して第1の位相比較器23へ
入力していたが、参照信号の周波数が低い(数MHz台
)が、高速の位相比較器を用いた場合は、分周器を省略
して直接入力することもできる。
また、前記実施例では、マイクロ波を直接発振するYI
G発振器11の出力を周波数変換(ヘテロダイン変1!
i!りt、ていたが、発振器の出力を直接第1、第2の
位相比較器へ入力するようにしてもよく、また、分周器
を介して入力するようにしてもよい。
また、前記実施例では、第1の位相比較器としてMC4
044型の位相比較器を用いていたが、ディジタル型の
位相周波数比較器であれば他の構成の比較器、例えばチ
ャージポンプ付きのMO8型位相周波数比較器を用いて
もよい。
く本発明の効果〉 本発明のPLL回路は、前記説明のように、広帯域な周
波数差および位相差をティジタル検出できる位相周波数
比較型の第1の位相比較器で、発振器の発振周波数を所
定の周波数帯域まで引込んだ後、アナログミキ」ノー型
の第2の位相比較器の出力によるループ制御で、発振信
号を参照信号にロア ツクするようにしているため、広帯域な引込みレンジと
、不感帯のない安定したループ利得が得られ、高純度の
発振出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は一実施例の要部を示す回路図、第3図は一実施例に
おける発振周波数の変化を示づ一図である。 第4図は、PLL回路の基本構成を示す図である。 10・・・・・・マイクロ波発振部、11・・・・・・
YIG発振器、15・・・・・・周波数変換部、18・
・・・・・局発信号発生器、20・・・・・・参照信号
発生器、21.22・・・・・・1/8分周器、23・
・・・・・第1の位相比較器、24・・・・・・第2の
位相比較器、27・・・・・・判定回路、40・・・・
・・切換回路、50・・・・・・ループフィルタ、55
・・・・・・周波数設定器。 手続ネ巾正書(自発) 平成2年12月4 日 1、事件の表示 平成2年 特許願 第261873号 2、発明の名称  PLL回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区南麻布5丁目10番27号名称 (0
57)アンリツ株式会社 代表者 菅居紳至 4、代理人〒141  電話490−4516住所 東
京部品用区大崎1−17−5 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御信号の大きさに応じて発振周波数が可変される発振
    器と、 前記発振器の出力成分信号と、参照信号との周波数差お
    よび位相差をディジタル検出する位相周波数比較型の第
    1の位相比較器と、 前記発振器の出力成分信号と、前記参照信号との周波数
    差および位相差をビート検出するアナログミキサ型の第
    2の位相比較器と、 前記第2の位相比較器のビート出力を受け、該ビート周
    波数が所定周波数より大きいか否かを判定する判定回路
    と、 前記第1の位相比較器または前記第2の位相比較器の検
    出出力を受け、前記発振器の出力成分信号を参照信号に
    同期させる方向にループの応答特性を決定するループフ
    ィルタと、 前記判定回路で前記第2の位相比較器のビート出力が前
    記所定周波数より大きいと判定されたとき、前記第1の
    位相比較器の検出出力を前記ループフィルタへ入力させ
    、前記ビート出力が前記所定周波数より小さいと判定さ
    れたとき、前記第2の位相比較器の検出出力を前記ルー
    プフィルタに入力させる切換回路とを備えたことを特徴
    とするPLL回路。
JP2261873A 1990-09-29 1990-09-29 Pll回路 Expired - Fee Related JP2909653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261873A JP2909653B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261873A JP2909653B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139917A true JPH04139917A (ja) 1992-05-13
JP2909653B2 JP2909653B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17367948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261873A Expired - Fee Related JP2909653B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909653B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094376A (ja) * 2000-07-14 2002-03-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co Kg Yig発振器用の同調回路
JP2014197764A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 アンリツ株式会社 磁気同調デバイス駆動装置及びそれを用いた信号分析装置並びに磁気同調デバイス駆動方法
JP2015527826A (ja) * 2012-07-23 2015-09-17 アソシエイテッド ユニバーシティーズ,インコーポレイテッド 可変周波数コムラインおよび周波数トグリングを利用するシンセサイザー方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094376A (ja) * 2000-07-14 2002-03-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co Kg Yig発振器用の同調回路
JP2015527826A (ja) * 2012-07-23 2015-09-17 アソシエイテッド ユニバーシティーズ,インコーポレイテッド 可変周波数コムラインおよび周波数トグリングを利用するシンセサイザー方法
JP2014197764A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 アンリツ株式会社 磁気同調デバイス駆動装置及びそれを用いた信号分析装置並びに磁気同調デバイス駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909653B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789947A (en) Phase comparator
JP3001735B2 (ja) 位相同期ループ周波数シンセサイザ
JP2003517755A (ja) スイッチトキャパシタ抵抗器を用いたpllループ・フィルタ
US6759838B2 (en) Phase-locked loop with dual-mode phase/frequency detection
US6864729B2 (en) Mode switching method for PLL circuit and mode control circuit for PLL circuit
US4459560A (en) Plural phase locked loop frequency synthesizer
CN115765727B (zh) 一种实现快速锁定的锁相环、收发机和通信设备
JPS58182323A (ja) 位相同期回路
JPH04139917A (ja) Pll回路
US5929678A (en) Frequency synthesis circuit having a charge pump
JPS6247381B2 (ja)
JP2644890B2 (ja) 位相同期回路
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
US5339049A (en) Ultra low noise frequency divider/multiplier
JPH0758636A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2000040959A (ja) Pll周波数シンセサイザ
US6519008B1 (en) Filter circuit
JP3473413B2 (ja) 位相同期回路
US20050266816A1 (en) PLL synthesizer
JPH11220390A (ja) 位相同期ループ回路
JPH11195982A (ja) Pll回路
JP3008938B1 (ja) Pll回路
US20020079974A1 (en) Method for tuning a PLL circuit
US7088157B2 (en) Apparatus and method for frequency and phase acquisition
JPH08321774A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees