JPH0412849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412849Y2
JPH0412849Y2 JP1987000516U JP51687U JPH0412849Y2 JP H0412849 Y2 JPH0412849 Y2 JP H0412849Y2 JP 1987000516 U JP1987000516 U JP 1987000516U JP 51687 U JP51687 U JP 51687U JP H0412849 Y2 JPH0412849 Y2 JP H0412849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
valve
booster piston
piston
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987000516U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108853U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987000516U priority Critical patent/JPH0412849Y2/ja
Priority to KR2019870021312U priority patent/KR900007774Y1/ko
Priority to US07/137,297 priority patent/US4821623A/en
Publication of JPS63108853U publication Critical patent/JPS63108853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0412849Y2 publication Critical patent/JPH0412849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、例えば車両のブレーキマスタシリン
ダの作動にも用いられる負圧式倍力装置、特に、
ブースタシエルと;該ブースタシエル内を負圧源
に連なる第1作動室と、制御弁を介して該第1作
動室または大気に選択的に連通される第2作動室
とに区画すべく、前記ブースタシエル内に前後往
復動自在に収容される金属板製のブースタピスト
ンと;該ブースタピストンの後面に重合されて外
周ビードを前記ブースタシエルの周壁に結着し、
また内周ビードを該ブースタピストンの中心に存
する弁筒嵌入孔口縁に装着したダイヤフラムと;
前記内周ビードの内周面に嵌着されて抜止めフラ
ンジを前記ブースタピストン前面に当接させた制
御弁用弁筒と;前記抜止めフランジを前記ブース
タピストンと協働して挟止すべく、該抜止めフラ
ンジの中心線回りに回転して該ブースタピストン
の複数の係止爪に係合する挟止板と;を備えたも
のの改良に関する。
(2) 従来の技術 本出願人は、先に、この種装置として特開昭60
−67251号公報に開示されるものを提案している。
(3) 考案が解決しようとする問題点 前記挟止板を係止爪に係合する際、ブースタピ
ストンに対して弁筒が回転すると、ダイヤフラム
の内周ビードが捩れ、その結果内周ビードが弁筒
嵌入孔口縁から外れたり、またその耐久性を損な
うといつた問題を生じる。
そこで前記装置においては、抜止めフランジの
切欠き部をブースタピストンに取付けられる、タ
イロツド用シール部材の取付筒外周面に係合し
て、ブースタピストンに対する弁筒の回止めを行
つている。
本考案は前記のような弁筒の回止め構造を、倍
力装置の作動特性を何等損なうことなく簡略化で
きるようにした負圧式倍力装置を提供することを
目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案は、抜止めフ
ランジの外周部に切欠き状の凹部を形成し、ブー
スタピストンの前面に、前記凹部に相対回転不能
に係合するよう前方に膨出する凸部を成形し、そ
の凸部の膨出成形に伴いブースタピストンの後面
に形成される凹所の後端開口部をダイヤフラムで
覆つたことを特徴とする。
(2) 作用 上記凹部及び凸部の係合によりブースタピスト
ンに対する弁筒の回り止めが確実に行われるか
ら、挟止板を係止爪に係合する際にダイヤフラム
の内周ビードを無理に捩る虞れはなくなる。
しかも上記凸部は、金属板製ブースタピストン
に対する単なるプレス加工により簡単に膨出成形
することができる。また上記凸部の膨出成形に伴
いブースタピストンの後面に形成される凹所の後
端開口部が、ブースタピストン後面に重合するダ
イヤフラムで覆われるから、該凹所の形成によつ
ても第2作動室の有効容積(この容積が大きいと
該室に大気を導入してブースタピストンを前進さ
せる際の該ピストンの応答性が低下する)が必要
以上に拡大される虞れはなく、従つて、第2作動
室への大気導入時におけるブースタピストンの応
答特性が上記凹所のために損なわれることはな
い。
(3) 実施例 第1、第2図において、ブースタシエル1内に
ブースタピストン2が前後往復動自在に収容さ
れ、そのブースタピストン2によりブースタシエ
ル1内は前部の第1作動室Aと後部の第2作動室
Bとに区画される。
ブースタピストン2の後面にダイヤフラム3が
重合され、その外周ビード3aはブースタシエル
1の周壁、したがつてブースタシエル1を構成す
る前、後部シエル1a,1bの衝合部に画成され
た環状溝4に結着され、また内周ビード3bはブ
ースタピストン2の内周部に結着される。この内
周ビード3bの結着構造については後述する。
第1作動室Aは負圧導入管5を介して負圧源で
ある内燃機関の吸気マニホールド(図示せず)内
に常時連通し、第2作動室Bは後述する制御弁6
を介して第1作動室Aまたはブースタシエル1の
後方延長筒7の端壁8に開口する大気導入口9に
選択的に連通されるようになつている。
ブースタピストン2は第1作動室Aに縮設され
た戻しばね10により常時後退方向、即ち第2作
動室B側に弾発され、その後退限はダイヤフラム
3の背面に***形成した突起11がブースタシエ
ル1の後壁内面に当接することにより規制され
る。
ブースタピストン2に、その中心部から後方に
突出する制御弁用弁筒12が設けられ、その弁筒
12は前記後方延長筒7に設けた平軸受13に摺
動自在2支承され、その後端は前記大気導入口9
に向つて開放される。
弁筒12内に、制御弁6が次のように構成され
る。即ち、弁筒12の前部内壁に環状の第1弁座
141が形成され、弁筒12の前部に、入力杆1
5に連結されてその前端部を構成する弁ピストン
16が摺合され、この弁ピストン16後端に前記
第1弁座141に囲繞される環状の第2弁座142
が形成される。
弁筒12の内壁に、両端を開放した筒状の弁体
17の基端部18が弁筒12に嵌着される弁体保
持筒19を介して挟止される。この弁体17はゴ
ム等の弾性材より形成されたもので、その基端部
18から薄肉のダイヤフラム20が半径方向内方
へ延出し、その内周端に厚肉の弁部21が連設さ
れており、その弁部21は前記第1および第2弁
座141,142と対向する。而して弁部21はダ
イヤフラム20の変形により前後に移動でき、そ
して弁体保持筒19の前端面に当接することもで
きる。
弁部21に環状の補強板22が埋設され、これ
に弁部21を両弁座141,142に向つて付勢す
べく弁ばね60が連結される。
第1弁座141の外側部は弁筒12の通孔23
を介して第1作動室Aに、また第1および第2弁
座141,142の中間部は別の通孔24を介して
第2作動室Bに、さらに第2弁座142の内側部
は弁体17内部を介して大気導入口9にそれぞれ
常時連通する。
弁筒12に、その前面中心部に開口する大径の
シリンダ孔25と、そのシリンダ孔25の奥部端
面に開口する小径のシリンダ孔26が設けられ、
その大径のシリンダ孔25にその奥よりゴム等よ
りなる弾性ピストン27およびそれと同径の出力
ピストン28が順次摺合され、また小径のシリン
ダ孔26に弾性ピストン27より小径の反動ピス
トン29が摺合される。さらに小径のシリンダ孔
26に前記弁ピストン16の前端面から突出する
小軸30が突入して反動ピストン29の後端面に
対向する。出力ピストン28の前面に出力杆31
が突設され、その出力杆31は図示しないブレー
キマスタシリンダの作動ピストンに連結される。
入力杆15は戻しばね32により常時後退方向
へ弾発され、その後退限は、入力杆15に螺合し
て取付けた可動ストツパ板33が後方延長筒7の
端壁8の内側に当接することにより規制される。
而して可動ストツパ板33を回転すれば、それと
入力杆15との螺合位置が変わるので入力杆15
の後退限を前後に調節することができる。その調
節後の可動ストツパ板33の固定は、同じく入力
杆15に螺合したロツクナツト34の緊締により
行われる。可動ストツパ板33にこれが前記大気
導入口9を閉塞しないように通気孔35が形成さ
れる。
弁筒12の外端開口部に、大気導入口9からの
導入空気を浄化し、且つ入力杆15の作動を妨げ
ないように変形し得るフイルタ36,37が装着
される。
次にブースタピストン2に対する弁筒12の組
付構造について説明すると、ブースタピストン2
はその価格を低減すべく薄肉鋼板より略円板状に
成形されたもので、その中心に弁筒嵌入孔38が
形成され、その弁筒嵌入孔38口縁にダイヤフラ
ム3の内周ビード3bが装着される。
弁筒12はフエノール樹脂等の合成樹脂より成
形されたもので、弁筒嵌入孔38に嵌合、したが
つて内周ビード3bの内周面に嵌着される筒体3
9と、その筒体39の前端外周面に突設されて後
面aをブースタピストン2前面bに重合した抜止
めフランジ40とよりなる。
抜止めフランジ40の外周部には、その抜止め
フランジ40の中心に関し点対称となるように一
対の切欠き状凹部41が形成され、その両凹部4
1にそれぞれ係合する一対の凸部42がブースタ
ピストン2の前面bに膨出成形されており、これ
ら凹部41および凸部42の係合によりブースタ
ピストン2に対する弁筒12の回止めが確実に行
われる。またブースタピストン2の後面には、前
記凸部42の膨出成形に伴い該凸部42に対応し
て凹所42aが形成されるが、その凹所42aの
後端開口部は前記ダイヤフラム3の厚肉部により
覆われているため、該凹所42aの形成によつて
も第2作動室Bの有効容積(この容積が大きいと
該室Bに大気を導入してブースタピストン2を前
進させる際の該ピストン2の応答性が低下する)
が必要以上に拡大される虞れはなく、従つて第2
作動室Bの大気導入時におけるブースタピストン
2の応答特性た損なわれることはない。
第2図に明示するように、両凸部42を結ぶ直
線X−Xの両側において、ブースタピストン2
に、抜止めフランジ40の周囲に位置するように
それぞれ一対の鉤形第1、第2係止爪431,4
2が隣接して切起しにより形成される。
前記直線X−Xの両側に存する両第1係止爪4
1相互および両第2係止爪432相互はブースタ
ピストン2の中心に関し点対称となつており、前
記直線X−Xを挟んで一側の第1係止爪431
他側の第2係止爪432の両先端部441,442
が互いに対向するようになつている。
各第1、第2係止爪431432に、その先端部
441,442からブースタピストン2の平坦部4
5に延びるように補強リブ461,462が膨出成
形される。
挟止板46は鋼板より成形され、抜止めフラン
ジ40の中心線回りに第2図時計方向に回転させ
ることによりブースタピストン2に組付けられて
そのブースタピストン2との協働の下に抜止めフ
ランジ40を挟止するもので、抜止めフランジ4
0の前面cに重合する挟止板本体47と、その挟
止板本体47の外周部に相対向するように形成さ
れて抜止めフランジ40の外周面に遊嵌する一対
の弓形折曲げ部48と、各折曲げ部48の先端外
周縁より抜止めフランジ40の半径方向外方に向
けて突設され、各第1、第2係止爪431,432
の先端部441,442内面に弾性係合する一対の
第1、第2係合片491,492とを有する。
第3図に明示するように、各第1係合片491
はその挟止板回転方向後側の側縁に、また各第2
係合片492はその挟止板回転方向前側の側縁に、
それぞれブースタピストン2の平坦部45に近接
するように内方へ折曲がる外れ止め501,502
を有する。ブースタピストン2の平坦部45に挟
止板46の回転方向と交差するように延びて第
1、第2係止爪431,432の切起し孔511
2を挟む各一対の補強リブ521,52が膨出成
形され、各第1係合片491の外れ止め501先端
は挟止板回転方向後側に存する一方の補強リブ5
1に対向し、また各第2係合片492の外れ止め
502先端は、第2係止爪432の挟止板回転方向
前側の側縁とブースタピストン2の平坦部45間
を連結する側壁53に衝合する。この側壁53は
第2係止爪432の切起しと同時に成形される。
このように両外れ止め501,502と一方の補
強リブ521および側壁53との協働により、挟
止板46は抜止めフランジ40中心線回りにおけ
る離脱方向、即ち第2図時計および反時計方向へ
の回転を阻止される。
各一対の補強リブ521,522は切起し孔51
,512の周辺を有効に補強し、また挟止板回転
方向後側に存する各補強リブ521は挟止板46
の外れ止めを兼ねている。
またダイヤフラム3の内周ビード3bは、弁筒
嵌入孔38口縁と弁筒12外面間に結着され、こ
れにより弁筒嵌入孔38がシールされる。挟止板
本体47に一対の窓54が形成され、その一方の
窓54が弁筒12における通孔23の開口部に対
向する。
ブースタピストン2に対する挟止板46の組付
けは次のように行われる。
即ち、第2,第3図鎖線示のように挟止板本体
47を抜止めフランジ40の前面cに重合すると
共に各折曲げ部48を抜止めフランジ40外周面
に遊嵌して各第1係合片491を挟止板回転方向
後側の各補強リブ521の上方に、また各第2係
合片492を相隣る第1,第2係止爪431,43
間にそれぞれ配設する。そして挟止板46を、
それにより抜止めフランジ40を押圧してダイヤ
フラム3の内周ビード3bを圧縮しながら第2図
時計方向に回転して各第1,第2係合片491
492を各第1,第2係止爪431,432の先端
部441,442内面に強制的に摺合させる。
この場合、抜止めフランジ40の各凹部41が
ブースタピストン2の各凸部42に係合してブー
スタピストン2に対する弁筒12の回止めが確実
に行われているので、各第1,第2係合片491
492を各第1,第2係止爪431,432に係合
する際、ダイヤフラム3の内周ビード3bを捩る
ことがない。
また各第1係合片491の外れ止め501はその
弾性により各補強リブ521を容易に乗越え、し
たがつて各補強リブ521は挟止板46の係合方
向への回転を許容し、その上各第1,第2係止爪
431,432における挟止板回転方向後側の側縁
にブースタピストン2の平坦部45から遠去かる
ように外方へ折曲がるガイド551,552が形成
され、また各第1係合片491の挟止板回転方向
前側の側縁にはブースタピストン2の平坦部45
に近接するように内方に折曲がるガイド56が形
成されると共に各第2係合片492の外れ止め5
2がガイド作用をなすので、各第1,第2係止
爪431,432に対する各第1,第2係合片49
,492の摺合がスムーズに行われる。
第4図aに明示すように、抜止めフランジ40
の前面c外周部は、その前面cより後面aに向つ
て先広がりのテーパ面57に形成され、そのテー
パ面57と、それに対向する挟止板46の係合片
連設部46a後面との間には弧状空間Sが画成さ
れる。この空間Sにより各第1,第2係合片49
,492における撓みの支点f1がテーパ面57の
前縁部となつて、その支点f1と各第1,第2係合
片491,492間の距離が長くなるので、各第
1,第2係合片491,492のばね作用が増し、
これにより各第1,第2係止爪431,432に対
する各第1,第2係合片491,492の摺合が容
易となり、また各第1,第2係合片491,492
の弾性係合力が増加される。
さらに第4図aに明示するように抜止めフラン
ジ40の後面a外周部全周に、両凹部41を含む
逃げ58が形成され、その逃げ58は、両凹部4
1以外の部分に在つてブースタピストン2の前面
bより離間する当接面58aを持つている。その
当接面58aと対向するようにブースタピストン
2の平坦部45に、両端を両凸部42に連結した
一対の半環状補強リブ59が膨出成形される。各
補強リブ59は横断面円弧状に形成されている。
当接面58aおよび補強リブ59間には所定の
間隔dが設けられ、これによりブースタピストン
2の撓みの支点f2が、当接面58aと後面a間の
連設面58bの後縁となり、したがつてその支点
f2と各第1,第2係止爪431,432間の距離が
長くなるので、各第1,第2係止爪431,432
のばね作用が増し、これにより各第1,第2係止
爪431,432に対する各第1,第2係合片49
,492の摺合が容易に行われる。
両環状補強リブ59は、ブースタピストン2の
前方への撓み量が増大したとき、当接面58aに
当接して前記撓み量を規制するもので、この当接
時において、各第1,第2係合片491,492
各第1,第2係止爪431,432から外れないよ
うに各第1,第2係合片491,492の弾性係合
力が設定される。
次にこの実施例の作用について説明すると、第
1図の状態は非作動状態を示すもので、互いに連
結した弁ピストン16および入力杆15は、可動
ストツパ板33が固定の端壁8に当接する所定の
後退位置に戻しばね32のばね力を以て保持さ
れ、そして弁ピストン16は第2弁座142を介
し弁部21の前面を押圧して、これを弁体保持筒
19の前面に軽く接触させるまで後退させ、それ
によつて第1弁座141と弁部21間に僅かな間
隙gを形成している。このような状態は前記した
可動ストツパ板33の調節により容易に得ること
ができる。
以上により、エンジン運転中、常に負圧を蓄え
ている第1作動室Aは通孔23、間隙gおよび通
孔24を介して第2作動室Bと連通し、また弁部
21の前面開口部は第2弁座142により閉鎖さ
れるので、第2作動室Bには第1作動室Aの負圧
が伝達して両作動室A,Bの気圧が平衡してい
る。したがつてブースタピストン2も戻しばね1
0の弾発力を以て図示の後退位置を占める。
いま、車両を制動すべく図示しないブレーキペ
ダルを踏込み、入力杆15および弁ピストン16
を前進させれば、弁ばね60により前方へ付勢さ
れる弁部21は弁ピストン16に追従して前進す
るが、第1弁座141と弁部21との間隙gが前
述のように極めて狭いので、弁部21は、直ちに
第1弁座141に着座して両作動室A,B間の連
通を遮断し、同時に第2弁座142は弁部21か
ら離れて第2作動室Bを通孔24および弁体17
内部を介して大気導入口9に連通させる。したが
つて第2作動室Bには大気が素早く導入され、該
室Bが第1作動室Aよりも高圧となり、両室A,
B間に生じる気圧差によりブースタピストン2が
戻しばね10に抗し前進して、弾性ピストン27
を介して出力杆31を前進させるので、ブレーキ
マスタシリンダの作動ピストンを前方へ駆動し、
車両に制動がかけられる。
弁ピストン16の小軸30がその前進により反
動ピストン29を介して弾性ピストン27に当接
すると、出力杆31の作動反力による弾性ピスト
ン27の反動ピストン29側への膨出変形により
前記反力の一部が弁ピストン16を介してブレー
キペダル側にフイードバツクされ、これにより操
縦者は出力杆31の出力、即ち制動力を感知する
ことができる。
ブースタピストン2の前進時、両作動室A,B
間に生じる気圧差によりブースタピストン2が前
方へ撓むが、そのときの撓みは抜止めフランジ4
0後面の前記支点f2により支承される。
一方、両作動室A,B間に生じる気圧差が過大
となつてブースタピストン2の前方への撓み量が
増大し、第4図bに示すように各補強リブ59が
抜止めフランジ40の各当接面58aに当接する
と、ブースタピストン2の前記撓み量が規制さ
れ、それ以上各第1,第2係止爪431,432
前方へ移動することがなく、またこの状態では各
第1,第2係止爪431,432に対する各第1,
第2係合片491,492の弾性係合力が維持され
ているので、各第1,第2係合片491,492
各第1,第2係止爪431,432から外れること
はない。
またブースタピストン2の撓みは、補強リブ5
9と当接面58aとの当接部を支点f3として支承
され、このように両作動室A,B間に生じる気圧
差の大小によりブースタピストン2の撓みを支承
する支点f2,f3が変わるので、ブースタピストン
2の一箇所に前記撓みに起因した応力が集中的に
作用することがなく、これによりブースタピスト
ン2の耐久性を向上させることができる。
次に、ブレーキペダルの踏込み力を解放する
と、先ず弁ピストン16にかかる前記反力および
戻しばね32の弾発力により入力杆15が後退
し、これにより第2弁座142を弁部21に着座
させると共にその弁部21を弁体保持筒19の前
面に当接させるので、弁部21は入力杆15の後
退力を受けて軸方向に圧縮変形を生じる。その結
果、第1弁座141と弁部21との間には当初の
間隙gより大きな間隙が形成されるため、その大
きな間隙を通して両作動室A,Bの気圧が相互に
素早く均衡し、それらの気圧差がなくなれば、ブ
ースタピストン2は、戻しばね10の弾発力で後
退し、ダイヤフラム3の突起11がブースタシエ
ル1の後壁内面に当接して停止する。そして、入
力杆15が端壁8に当接したとき、弁部21は入
力杆15の後退力から解放されて原形に復元する
ので、第1弁座141との間隙を再び小間隙gに
狭めることができる。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、抜止めフランジ
の外周部に切欠き状の凹部を形成し、金属板製の
ブースタピストンの前面に、前記凹部に相対回転
不能に係合するよう前方に膨出する凸部を成形し
たので、それら凹部及び凸部の係合によりブース
タピストンに対する弁筒の回り止めが確実に行わ
れ、従つて挟止板を係止爪に係合する際にダイヤ
フラムの内周ビードを無理に捩る虞れはなく、そ
の耐久性向上に寄与し得る。しかも上記凸部は、
金属板製ブースタピストンに対する単なるプレス
加工により簡単に膨出成形することができるか
ら、その成形加工が容易でコストダウンに寄与す
ることができると共に、弁筒に対する回り止め構
造そのものが簡略化される。
また上記凸部の膨出成形に伴いブースタピスト
ンの後面には凹所が形成されるが、その凹所の後
端開口部を、ブースタピストン後面に重合するダ
イヤフラムで覆つたので、該凹所の形成によつて
も第2作動室の有効容積が必要以上に拡大される
虞れはなく、従つて、ブースタピストンにおける
前述のような凸部の膨出成形によるも、第2作動
室への大気導入時におけるブースタピストン2の
応答特性が低下することはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の縦断面図で、第2図−線断面に相当し、第
2図は第図−矢視図、第3図は第2図−
線断面図、第4図はブースタピストンに対する
弁筒の組付け部分の拡大縦断面図で、aはブース
タピストンが撓む前の状態を、bはブースタピス
トンが撓んだ状態をそれぞれ示す。 A,B……第1,第2作動室、b……前面、1
……ブースタシエル、2……ブースタピストン、
3……ダイヤフラム、3a……外周ビード、3b
……内周ビード、6……制御弁、12……弁筒、
38……弁筒嵌入孔、40……抜止めフランジ、
41……凹部、42……凸部、42a……凹所、
431,432……第1,第2係止爪、46……挟
止板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブースタシエル1と;該ブースタシエル1内を
    負圧源に連なる第1作動室Aと、制御弁6を介し
    て該第1作動室Aまたは大気に選択的に連通され
    る第2作動室Bとに区画すべく、前記ブースタシ
    エル1内に前後往復動自在に収容される金属板製
    のブースタピストン2と;該ブースタピストン2
    の後面に重合されて外周ビード3aを前記ブース
    タシエル1の周壁に結着し、また内周ビード3b
    を該ブースタピストン2の中心に存する弁筒嵌入
    孔38口縁に装着したダイヤフラム3と;前記内
    周ビード3bの内周面に嵌着されて抜止めフラン
    ジ40を前記ブースタピストン2前面に当接させ
    た制御弁用弁筒12と;前記抜止めフランジ40
    を前記ブースタピストン2と協働して挟止すべ
    く、該抜止めフランジ40の中心線回りに回転し
    て該ブースタピストン2の複数の係止爪431
    432に係合する挟止板46と;を備えた負圧式
    倍力装置において、前記抜止めフランジ40の外
    周部に切欠き状の凹部41を形成し、前記ブース
    タピストン2の前面bに、前記凹部41に相対回
    転不能に係合するよう前方に膨出する凸部42を
    成形し、その凸部42の膨出成形に伴い前記ブー
    スタピストン2の後面に形成される凹所42aの
    後端開口部を前記ダイヤフラム3で覆つたことを
    特徴とする負圧式倍力装置。
JP1987000516U 1987-01-06 1987-01-06 Expired JPH0412849Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000516U JPH0412849Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06
KR2019870021312U KR900007774Y1 (ko) 1987-01-06 1987-12-02 부압식 배력장치
US07/137,297 US4821623A (en) 1987-01-06 1987-12-22 Vacuum type booster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987000516U JPH0412849Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108853U JPS63108853U (ja) 1988-07-13
JPH0412849Y2 true JPH0412849Y2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=30777556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987000516U Expired JPH0412849Y2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412849Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067248A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nissin Kogyo Kk 負圧式倍力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067248A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nissin Kogyo Kk 負圧式倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108853U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945539B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS5945538B2 (ja) 負圧式倍力装置
US4283993A (en) Servo booster
JPS6030585B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPS6280150A (ja) ブレ−キブ−スタ
JPS627019B2 (ja)
US5261313A (en) Plunger for a control valve with variable reaction force
JPH0412849Y2 (ja)
US4821623A (en) Vacuum type booster
JPH0412850Y2 (ja)
JPH0411901Y2 (ja)
US5178054A (en) Tandem type vacuum booster
US5046399A (en) Tandem type brake booster
JP2530333Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0611841Y2 (ja) 負圧ブースタ
JPH0745395Y2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2913237B2 (ja) 負圧ブースタにおける弁体保持構造
JPS6341339B2 (ja)
JPH0334368Y2 (ja)
JP2913238B2 (ja) 負圧ブースタにおける弁筒への弁体保持筒取付構造
JPH049251Y2 (ja)
JP2580902Y2 (ja) 負圧ブースタにおける弁筒への弁体保持筒取付構造
JPS593298B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0734771Y2 (ja) 負圧ブースタ
JP2580903Y2 (ja) 負圧ブースタにおける弁筒への弁体保持筒取付構造