JPH04109711U - オートフオーカスカメラ - Google Patents

オートフオーカスカメラ

Info

Publication number
JPH04109711U
JPH04109711U JP1991039270U JP3927091U JPH04109711U JP H04109711 U JPH04109711 U JP H04109711U JP 1991039270 U JP1991039270 U JP 1991039270U JP 3927091 U JP3927091 U JP 3927091U JP H04109711 U JPH04109711 U JP H04109711U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
camera
side joint
autofocus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991039270U
Other languages
English (en)
Inventor
功 曽雌
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1991039270U priority Critical patent/JPH04109711U/ja
Priority to US07/846,378 priority patent/US5266982A/en
Publication of JPH04109711U publication Critical patent/JPH04109711U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、オートフォーカスからマニュアルフ
ォーカスに速やかに切り換えることのできるオートフォ
ーカスカメラを得ることを目的とするものである。 【構成】本考案は、オートフォーカスのためのAF情報
に基づいてレンズ駆動系を駆動し、駆動伝達手段を介し
て焦点調節レンズを移動させて焦点調節を行なうオート
フォーカスカメラにおいて、上記AF情報に基づき、焦
点調節レンズを自動で合焦位置へ移動することが可能か
否かを判断する合焦可否判段手段と、この合焦可否判断
手段が、自動による合焦が不可と判断したとき、駆動伝
達手段によるレンズ駆動系と焦点調節レンズとの連動を
断つ連動切断手段とを有するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、オートフォーカスカメラに関し、特に、オートフォーカスのための AF情報に基づいてレンズ駆動系を駆動し、駆動伝達手段を介して焦点調節レン ズを移動させて焦点調節を行なうオートフォーカスカメラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
一般に、AF(オートフォーカス)機能を有するオートフォーカスカメラは、 カメラボディ側に設けたレンズ駆動系により、撮影レンズ側の焦点調節レンズを 光軸方向に進退させて焦点調節を行なう。この撮影レンズが、交換可能な交換レ ンズの場合には、レンズ駆動系により回転される、ボディマウントから突出され たボディ側ジョイント軸を、レンズマウント側に設けたレンズ側ジョイント軸に 噛み合わせて、駆動力を伝達している。
【0003】 ところで、例えばパッシブタイプのオートフォーカスカメラは、被写体が暗か ったり、被写体コントラストを読み取れないときに、自動による合焦ができない 場合がある。この場合、マニュアルスイッチを切り換えて、ボディ側ジョイント 軸とレンズ側ジョイント軸との連動を断ち、フリーとなった焦点調節用回動環を 手動で回動させて合焦させる。
【0004】 しかしながら、マニュアルスイッチの切換操作は、カメラを持ちかえなければ うまく行なえないため、マニュアルスイッチの切り換え後に再びカメラを構えて も、被写体を同じ構図に入れて撮影することは難しく、被写体が動体の場合等に はシャッタチャンスを逃すことさえあった。
【0005】
【考案の目的】
本考案は、従来のオートフォーカスカメラについての以上の問題意識に基づき 、オートフォーカスからマニュアルフォーカスに速やかに切り換えることのでき るオートフォーカスカメラを得ることを目的とするものである。
【0006】
【考案の概要】
本考案は、オートフォーカスのためのAF情報に基づいてレンズ駆動系を駆動 し、駆動伝達手段を介して焦点調節レンズを移動させて焦点調節を行なうオート フォーカスカメラにおいて、上記AF情報に基づき、焦点調節レンズを自動で合 焦位置へ移動することが可能か否かを判断する合焦可否判断手段と、この合焦可 否判断手段が、自動による合焦が不可と判断したとき、駆動伝達手段によるレン ズ駆動系と焦点調節レンズとの連動を断つ連動伝達手段とを有することに特徴を 有する。
【0007】
【考案の実施例】
以下図示実施例に基づき本考案を説明する。図5は本考案を適用した、パッシ ブタイプのAF一眼レフカメラのカメラボディ10の正面図で、そのボディマウ ント24に形成された進退孔18(図2)からボディ側ジョイント軸12が突出 されている。ボディマウント24の内周側に、絞駆動部材60および絞値読取突 起61が設けられている。本実施例のAF一眼レフカメラは、シャッタボタン6 4(図1)を半押しすることにより測光スイッチをONさせて測光およびAF測 距を開始させ、全押しすることによりレリーズスイッチをONさせてシャッタを レリーズさせる。
【0008】 図4に、交換レンズ52の背面図を示す。レンズマウント53には、交換レン ズ52をカメラボディ10に装着したとき絞駆動部材60と係合し、この絞駆動 部材60により作動される自動絞部材55、交換レンズ52の絞値設定環ととも に回動し、カメラボデイ10への装着時に絞値読取突起61と係合する絞値伝達 突起54、およびボデイ側ジョイント軸12と噛み合う焦点調節用ジョイント5 6が設けられている。絞駆動部材60は、シャッタボタンが全押しされたとき、 シャッタがレリーズされる前に矢印A方向に移動し、自動絞部材55を同方向に 移動させて交換レンズ内部の絞機構を、設定された絞値まで絞込む作用をする。 絞値読取突起61は、絞値設定環とともに回動された絞値伝達突起54の位置か ら絞値を読み取る。交換レンズ52は、撮影レンズ66およびレンズROMを有 している(図1)。
【0009】 図1および図2に、制御系およびレンズ駆動系を示す。カメラボディ10に設 けられた制御部48には、交換レンズ52に設けられたレンズROM66からの レンズ情報、シャッタボタン64の操作に基づく測光スイッチ、レリーズスイッ チのON、OFF情報が入力される。制御部48には、測距演算手段63および 合焦可否判断手段50が設けられており、AF状況とAE情報を表示するLCD 62が接続されている。
【0010】 カメラボディ10は、メインミラー68、サブミラー69、AFセンサモジュ ール光学系70、およびCCDラインセンサ71を有しており、このCCDライ ンセンサ71は、AFインターフェース72を介して制御部48のAF演算手段 63に接続されている。
【0011】 ボディマウント24の進退孔18に進退自在に挿入されたボディ側ジョイント 軸12は、中央部にフランジ14、前端部に係合突起17、および後端部にスプ ライン16を有している。ボディ側ジョイント軸12の後端部に駆動ギヤ13が 嵌合されている。この駆動ギヤ13のボス部は、ボディ側ジョイント軸12のス プライン16と係合するキー溝15を有している。AF駆動モータ33は、光軸 と略平行に設けられ、ドライバ73を介して制御部48に接続されている。AF 駆動モータ33の回転は、回転軸35に取り付けた駆動ピニオン36、伝達ギヤ 39、45を介して駆動ギヤ13に伝達される。伝動ギヤ39は、伝動ギヤ45 に噛合する小径ギヤ38を有している。伝動ギヤ45と同軸に歯車状のインタラ プタ41が設けられており、このインタラプタ41はフォトカプラ49の光を遮 ってパルスを発生するエンコーダを構成している。このエンコーダによる情報は インターフェース75を介して制御部48に入力される。インタラプタ41は小 径ギヤ43を一体に有しており、この小径ギヤ43が伝動ギヤ39に噛合してい る。伝動ギヤ45は小径ギヤ47を一体に有しており、この小径ギヤ47が駆動 ギヤ13に噛合している。
【0012】 カメラボディ10に、支軸19によりジョイント退避レバー20が回動自在に 設けられている。このジョイント退避レバー20は、図の時計方向の回動時にの み一端部21によりボディ側ジョイント軸12のフランジ14をスプリング28 に抗して押圧し、係合突起17をボディマウント24から退避させる。ジョイン ト退避レバー20の他端部22に隣接させて、回転軸23に固定されたカム部材 25が設けられており、このカム部材25の回転により他端部22を押圧されて ジョイント退避レバー20が時計方向に回動される。カム部材25がさらに回転 して他端部22を解放すれば、スプリング28の付勢力によりフランジ14を介 してジョイント退避レバー20が反時計方向に回動される。ジョイント退避レバ ー20に隣接させて、このジョイント退避レバー20の回動によりON、OFF するジョイント進退検出スイッチ(図示せず)が設けられており、このON、O FFを検知することにより、ボディ側ジョイント軸12の進退状況をチェックす ることができる。
【0013】 回転軸23と略平行にAF退避モータ26が設けられており、このAF退避モ ータ26の回転が、回転軸27に取り付けたピニオン29、大径ギヤ32、およ びこの大径ギヤ32と同軸の小径ギヤ31を介して、回転軸23に設けたカム回 動ギヤ54に伝達される。AF退避モータ26は、ドライバ51を介して制御部 48の合焦可否判断手段50に接続されている。AF退避モータ26、ピニオン 29、大径ギヤ32、小径ギヤ31、カム回動ギヤ54、カム部材25、および ジョイント退避レバー20により連動切断手段が構成されている。
【0014】 上記構成のAF一眼レフカメラで撮影する場合の作動を説明する。カメラの裏 蓋が閉められて、メインスイッチ(図示せず)がONされると、制御部48にレ ンズROM66から、オートフォーカスに必要な情報を含むレンズ固有のレンズ 情報が取り込まれる。カメラを被写体65に向けて構えると、被写体65から出 た光束が、交換レンズ52の撮影レンズ67、メインミラー68、サブミラー6 9、およびAFセンサモジュール光学系70を通ってCCDラインセンサ71上 に像を結ぶ。この状態でシャッタボタン64を半押しすると測光スイッチがON され、結像による被写体情報がAFインターフェース72を介して制御部48に 入力され、AF演算手段63によりAF演算が開始される(ステップS1、S2 )。このAF演算は、周知のように、入力された被写体情報に基づいて、デフォ ーカス量(ピントずれ量)を含むAF情報を演算し、このデフォーカス量および 上記レンズ情報に基づいてレンズ繰出し量を求める。
【0015】 AF演算手段63による該演算結果(AF情報)を受けて、合焦可否判断手段 50が、自動による合焦が可能であるか否かを判断する(S3)。この合焦可否 判断は例えば、被写体のコントラストの大小等によって、異なるAF情報の波形 レベルをもとに信頼性を判断し、信頼性が、あるレベル以下であるか否かで自動 合焦の可否を判断する。
【0016】 S3で、自動による合焦が可能であると判断した場合は、ジョイント進退検出 スイッチのON、OFFを検知して、ボディ側ジョイント軸12が突出されてい るか否かを判断する(S4)。
【0017】 S4においてボディ側ジョイント軸12が突出されていれば、AF駆動モータ 33を駆動して、駆動ピニオン36、伝動ギヤ39、45、駆動ギヤ13を介し てボディ側ジョイント軸12を回転させ、焦点調節用ジョイント56を介して、 図示しない焦点調節レンズを光軸方向に移動させ、合焦させる(S6)。この合 焦後にAE演算を実行し(S8)、AF状況とともにAE情報をLCD62に表 示し(S9)、レリーズスイッチがONされるのを待つ(S10)。ここでシャ ッタボタン64が全押しされるとレリーズスイッチがONされ、シャッタがレリ ーズされ、図示しない巻上機構が駆動されてフィルムが一駒分だけ巻き上げられ る(S11)。
【0018】 また被写体65に、合焦演算に必要な十分な明るさやコントラストがない場合 は、S3において、合焦可否判断手段50が、自動合焦は不可能であると判断す る。そしてS5で、ジョイント進退検出スイッチのON、OFFを検知してボデ ィ側ジョイント軸12の突出状況を判断し、突出していなければS8に抜け、突 出していればS12において、合焦可否判断手段50がドライバ51を介して駆 動信号を出力し、AF退避モータ26を所定の角度だけ回転させる。これにより 、ピニオン29、大径ギヤ32、小径ギヤ31、ボディマウント24を介してカ ム部材25が2図の二点鎖線で示す位置まで回動され、ジョイント退避レバー2 0が他端部22を押圧されて時計方向に回動される。すると、ジョイント退避レ バー20の一端部21がフランジ14を図の右方に押圧するため、ボディ側ジョ イント軸12がスプリング28に抗して駆動ギヤ13に押し込まれ、したがって ボディ側ジョイント軸12の係合突起17がボディマウント24から退避し、焦 点調節用ジョイント56との係合が断たれる(S12)。この状態で撮影者は、 交換レンズ52の絞値設定環を回動操作することにより焦点調節レンズを光軸方 向に移動させることができる。この手動操作による合焦後、S8に抜ける。
【0019】 なお本実施例は、パッシブタイプのAF一眼レフカメラに本考案を適用させて 説明していたが、赤外光や超音波を被写体に向けて投射し、その反射光に基づい てAF演算を実行して、デフォーカス量を含むAF情報を演算して被写体距離を 検出する、アクティブタイプのカメラに本考案を適用させることも可能である。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のオートフォーカスカメラによると、被写体が暗 かったり被写体コントラストが読み取れず自動で合焦できない場合は、駆動伝達 手段によるレンズ駆動系と焦点調節レンズとの連動を直ちに断って、速やかにマ ニュアルに切り換えることができる。これにより、撮影者は、マニュアルスイッ チの切り換えのためにカメラを持ちかえる必要がなく、シャッタチャンスを逃す 等の不都合を回避することができる。
【提出日】平成4年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 図4に、交換レンズ52の背面図を示す。レンズマウント53には、交換レン ズ52をカメラボディ10に装着したとき絞駆動部材60と係合し、この絞駆動 部材60により作動される自動絞部材55、交換レンズ52の絞値設定環ととも に回動し、カメラボディ10への装着時に絞値読取突起61と係合する絞値伝達 突起54、およびボディ側ジョイント軸12と噛み合う焦点調節用ジョイント5 6が設けられている。絞駆動部材60は、シャッタボタンが全押しされたとき、 シャッタがレリーズされる前に矢印A方向に移動し、自動絞部材55を同方向に 移動させて交換レンズ内部の絞機構を、設定された絞値まで絞込む作用をする。 絞値読取突起61は、絞値設定環とともに回動された絞値伝達突起54の位置か ら絞値を読み取る。交換レンズ52は、焦点調節レンズ67と、そのレンズ固有 の情報を持つレンズROM66を有しており、焦点調節レンズ67は、焦点調節 機構88を介して、焦点調節用ジョイント56に接続されている (図1)。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 ボディマウント24の進退孔18に進退自在に挿入されたボディ側ジョイント 軸12は、中央部にフランジ14、前端部に係合突部17、および後端部にスプ ライン16を有している。ボディ側ジョイント軸12の後端部に駆動ギヤ13が 嵌合されている。この駆動ギヤ13の軸部には、ボディ側ジョイント軸12のス プライン16と係合するキー溝15が形成されている。光軸と略平行な回転軸3 5を有する AF駆動モータ33は、ドライバ73を介して制御部48に接続され ている。AF駆動モータ33の回転は、回転軸35に取り付けた駆動ピニオン3 6、伝動ギヤ39、45を介して駆動ギヤ13に伝達される。伝動ギヤ39は、 伝動ギヤ45に噛合する小径ギヤ38を有している。伝動ギヤ45と同軸に歯車 状のインタラプタ41が設けられており、このインタラプタ41はフォトカプラ 49の光を遮ってパルスを発生するエンコーダを構成している。このエンコーダ による情報はインターフェース75を介して制御部48に入力される。インタラ プタ41は小径ギヤ43を一体に有しており、この小径ギヤ43が伝動ギヤ39 に噛合している。伝動ギヤ45は小径ギヤ47を一体に有しており、この小径ギ ヤ47が駆動ギヤ13に噛合している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 カメラボディ10に、支軸19によりジョイント退避レバー20が回動自在に 設けられている。このジョイント退避レバー20は、図1および図2において時 計方向に回動すると、その 一端係合部21によりボディ側ジョイント軸12のフ ランジ14をスプリング28に抗して押圧し、係合突部17をボディマウント2 4から退避させる。ジョイント退避レバー20の他端部22に隣接させて、回転 軸23に固定されたカム部材25が設けられており、このカム部材25により 圧部 22押圧されると、ジョイント退避レバー20が時計方向に回動される。 カム部材25がさらに回転して他端部22を解放すれば、スプリング28の付勢 力によりフランジ14を介してジョイント退避レバー20が反時計方向に回動さ れる。ジョイント退避レバー20に隣接させて、このジョイント退避レバー20 の回動によりON、OFF するジョイント進退検出スイッチ89(図2)が設けられ ており、このON、OFF を検知することにより、ボディ側ジョイント軸12の進退 状況をチェックすることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】AF退避モータ26は、その回転軸27を回転軸23と平行にして設けられて おり、 このAF退避モータ26の回転が、回転軸27に取り付けたピニオン29 、大径ギヤ32、およびこの大径ギヤ32と同軸の小径ギヤ31を介して、回転 軸23に設けたカム回動ギヤ54に伝達される。AF退避モータ26は、ドライ バ51を介して制御部48の合焦可否判断手段50に接続されている。AF退避 モータ26、ピニオン29、大径ギヤ32、小径ギヤ31、カム回動ギヤ54、 カム部材25、およびジョイント退避レバー20により連動切断手段が構成され ている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 上記構成のAF一眼レフカメラで撮影する場合の作動を説明する。カメラの裏 蓋が閉められて、メインスイッチ(図示せず)がONされると、制御部48にレン ズROM66から、オートフォーカスに必要な情報を含むレンズ固有のレンズ情 報が取り込まれる。カメラを被写体65に向けて構えると、その像が、交換レン ズ52の焦点調節レンズ67、メインミラー68、サブミラー69、およびAF センサモジュール光学系70を通ってCCDラインセンサ71上に結像する。こ の状態でシャッタボタン64を半押しすると測光スイッチがONされ、結像による 被写体情報がAFインターフェース72を介して制御部48に入力され、AF演 算手段63によりAF演算が開始される(ステップS1、S2)。このAF演算 は、周知のように、入力された被写体情報に基づいて、デフォーカス量(ピント ずれ量)を含むAF情報を演算し、このデフォーカス量および上記レンズ情報に 基づいてレンズ繰出し量を求める。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 S3で、自動による合焦が可能であると判断した場合は、ジョイント進退検出 スイッチ89のON、OFF を検知して、ボディ側ジョイント軸12が突出されてい るか否かを判断する(S4)。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 S4においてボディ側ジョイント軸12が突出されていれば、AF駆動モータ 33を駆動して、駆動ピニオン36、伝動ギヤ39、45、駆動ギヤ13を介し てボディ側ジョイント軸12を回転させ、焦点調節用ジョイント56、および焦 点調節機構88を介して、焦点調節レンズ67 を光軸方向に移動させ、合焦させ る(S6)。この合焦後にAE演算を実行し(S8)、AF状況とともにAE情 報をLCD62に表示し(S9)、レリーズスイッチがONされるのを待つ(S1 0)。ここでシャッタボタン64が全押しされるとレリーズスイッチがONされ、 シャッタがレリーズされ、その後、図示しない巻上機構が駆動されてフィルムが 一駒分だけ巻き上げられる(S11)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したAF一眼レフカメラのオート
フォーカスシステムのブロック図である。
【図2】本実施例のAF一眼レフカメラのレンズ駆動系
を示す側面図である。
【図3】本実施例のAF一眼レフカメラによる撮影時の
作動に関するフローチャートである。
【図4】交換レンズの背面図である。
【図5】AF一眼レフカメラのカメラボディの正面図で
ある。
【符号の説明】
10 カメラボディ 11 レンズ駆動系 12 ボディ側ジョイント軸 13 駆動ギヤ 14 フランジ 15 キー溝 16 スプライン 17 係合突部 18 進退孔 19 支軸 20 ジョイント退避レバー 23 回転軸 24 ボディマウント 25 カム部材 26 AF退避モータ 28 スプリング 29 ピニオン 31 小径ギヤ 32 大径ギヤ 33 AF駆動モータ 34 大径ギヤ 35 回転軸 36 駆動ピニオン 39 伝動ギヤ 41 インタラプタ 43 小径ギヤ 45 伝動ギヤ 47 小径ギヤ 48 制御部 49 フォトカプラ 50 合焦可否判断手段 51 ドライバ 54 カム回動ギヤ 56 焦点調節用ジョイント(レンズ側ジョイント軸) 63 AF演算手段 65 被写体 66 レンズROM 67 撮影レンズ 68 メインミラー 69 サブミラー 70 AFセンサモジュール光学系 71 CCDラインセンサ 72 AFインターフェース 73 ドライバ 75 インターフェース
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月11日
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートフォーカスのためのAF情報に基
    づいてレンズ駆動系を駆動し、駆動伝達手段を介して焦
    点調節レンズを移動させて焦点調節を行なうオートフォ
    ーカスカメラにおいて、上記AF情報に基づき、焦点調
    節レンズを自動で合焦位置へ移動することが可能か否か
    を判断する合焦可否判断手段と;この合焦可否判断手段
    が、自動による合焦が不可と判断したとき、駆動伝達手
    段によるレンズ駆動系と焦点調節レンズとの連動を断つ
    連動切断手段と;を有することを特徴とするオートフォ
    ーカスカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、駆動伝達手段は、レ
    ンズ駆動系により回転されるボディ側ジョイント軸、お
    よびこのボディ側ジョイント軸に係合して回転し焦点調
    節レンズを移動させるレンズ側ジョイント軸を有し、連
    動切断手段は、ボディ側ジョイント軸をレンズ側ジョイ
    ント軸との非係合位置に移動退避させるジョイント退避
    レバーを有するオートフォーカスカメラ。
JP1991039270U 1991-03-11 1991-03-11 オートフオーカスカメラ Pending JPH04109711U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039270U JPH04109711U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 オートフオーカスカメラ
US07/846,378 US5266982A (en) 1991-03-11 1992-03-06 Automatic focusing camera with automatic manual override

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991039270U JPH04109711U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 オートフオーカスカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109711U true JPH04109711U (ja) 1992-09-22

Family

ID=12548458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991039270U Pending JPH04109711U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 オートフオーカスカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5266982A (ja)
JP (1) JPH04109711U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064971A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp フォーカス駆動装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648514B2 (ja) * 1995-04-26 2005-05-18 ペンタックス株式会社 測量機の合焦調節装置
US5872661A (en) * 1996-02-28 1999-02-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus for a telephotographic system
DE19710752C2 (de) * 1996-03-15 2003-06-05 Pentax Corp Fokussiereinrichtung
DE19710753C2 (de) * 1996-03-15 2000-11-23 Asahi Optical Co Ltd Automatische Fokussiereinrichtung
US5877892A (en) * 1996-04-01 1999-03-02 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Focus detecting apparatus for a telescope system
US5936736A (en) * 1996-09-30 1999-08-10 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Focusing method and apparatus for a surveying instrument having an AF function, and arrangement of an AF beam splitting optical system therein
JP4721769B2 (ja) * 2005-05-17 2011-07-13 Hoya株式会社 デジタルカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385527A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Nikon Corp 自動焦点調節カメラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985723A (en) * 1988-05-16 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385527A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Nikon Corp 自動焦点調節カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064971A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujinon Corp フォーカス駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5266982A (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942444B2 (ja) デジタルカメラ
WO2012133150A9 (ja) 撮像装置
JP2004184952A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH11326994A (ja) カメラ
JPH04109711U (ja) オートフオーカスカメラ
JP2002182273A (ja) ズームファインダ装置
US4724454A (en) Auto-focus single lens reflex camera
JP2001100296A (ja) 光学機器
JP2007065592A (ja) カメラシステム及びレンズ鏡筒
JP4992761B2 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
JP2001133846A (ja) 一眼レフレックスカメラ
JPH0643521A (ja) カメラのパララックス補正装置
JP5211822B2 (ja) 光学部品及び撮影装置
JP4213275B2 (ja) 自動焦点調節装置を備えたカメラ
JP4404411B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP3226443B2 (ja) フィルム面移動式オートフォーカスカメラの合焦作動警告装置
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
JP3988232B2 (ja) リモートコントロール機能付きカメラ
JP2666837B2 (ja) 自動手動合焦可能な撮影レンズ
US10288838B2 (en) Mirror drive device capable of high-speed driving and image pickup apparatus
JP2002189167A (ja) ズーム制御方法及びズーム付き撮影装置
JP2005292526A (ja) 撮像装置
JP2006195292A (ja) 撮像装置
JPH046015Y2 (ja)
JPH07199348A (ja) カメラ