JPH0396717A - ラジアル玉軸受 - Google Patents

ラジアル玉軸受

Info

Publication number
JPH0396717A
JPH0396717A JP1235191A JP23519189A JPH0396717A JP H0396717 A JPH0396717 A JP H0396717A JP 1235191 A JP1235191 A JP 1235191A JP 23519189 A JP23519189 A JP 23519189A JP H0396717 A JPH0396717 A JP H0396717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radius
raceway groove
curvature
raceway
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Takeuchi
竹内 正道
Nobuyuki Seo
信之 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP1235191A priority Critical patent/JPH0396717A/ja
Priority to US07/573,068 priority patent/US5051004A/en
Publication of JPH0396717A publication Critical patent/JPH0396717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
く産業上の+lI用分野〉 この発明は、自動車のリアンヤフト等を支持する際に用
いろラノアル玉軸受の改良に関する。 〈従来の技術〉 従来より、自動車のリアノヤフト等のように、ラノアル
荷重とアキンアル荷重か作用4rる軸を支持ずることが
できる軸受として、複列アンギュラ玉軸受がある。この
軸受は、第9図に示すように、内周に2本の軌道溝2.
2とその軌道溝2.2の間の肩郎3を有tる外輪lと、
この軌道溝2.2に対向する軌道IIIF7 . 7を
外周に有する内輪6と、上記外輪1の軌道溝2と内輪6
の軌道満7との間に回動自在に配置されたボール5を備
えている。 この複列アンギュラ玉軸受は自動車が直進あるいは停止
している場合は、外輪1の軌i12.2の初期設計時の
転勤体荷重方向と軌道:l”lとの交点付丘でランアル
荷重を受ける一方、自動車が旋回した場合は、転勤体荷
重方向が移動して、接触mが大きくfヨり、軌道溝2の
側面部2a付近で荷重を受けるようにしている。 く発明か解決しようとする課題〉 しかしながら、上記従来の曳γリアンギュラ玉軸受は、
大きなアキシアル荷重を受けると外輪lの軌道溝2に生
じるボール5との接触楕円が、軌道溝2と肩部3で形成
されるエッジ3a,または、第lO図に示すように肩部
3に設けた面取り郎4と軌道溝2で形成されるエッジ4
aにかかり、エッジ3aまたは4aおよびボール5にエ
ッジロードが発生して圧痕を生じ、軌道輪およびボール
5の表面の剥離や異常音を発生するという問題がある。 そこで、上記問題を解決するために、エッジ3aまたは
4aにアキシアル荷重による接触楕円がかからないよう
に、肩部3を径方向内側(第lO図中下方)により突出
させて軌道溝の深さを深くすると、第11図に示すよう
に半径方向に同じ取代を設け、一方向に仕上げ加工をし
ている関係上、軌道溝2の側面部2a付近の取代が、最
深部における取代よりも非常に大きくなり、加工に非常
に時間がかかり、コストアップになるという問題がある
。 そこで、この発明の目的は、軌道輪の軌道河の端部に接
触楕円から滑らかに外方に連むる部分を設けることによ
って、軌道溝の深さを浅くして、仕上げ加工に過大な時
間がかからず、かつ、アキシアル荷重による接触楕円が
軌道溝の端部にかかってら、エッノロードの大きさを緩
和することにより早期剥離等の発生を抑えて軸受の寿命
を長くし、異常音が発生ずることのないラジアル玉軸受
を提供することにある。 〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明は、軌道溝を有する
軌道輪と、上記軌道輪の軌道溝の間に回動自在に配置さ
れたボールを備えるラジアル玉軸受において、アキンア
ル荷重によって上記軌道輪に生じる接触楕円の範囲内か
ら延びるように設けられ、上記軌道輪の軌道溝に変曲点
をなして滑らかに連なり、上記軌道溝の曲率半径rに等
しいかあるい(上上記曲率半径により大きな曲率半径R
を有する部分を、上記軌道輪の軌道溝の端部に形成した
ことを特徴する。 また、上記軌道溝の端部に設けた上記部分の曲率半径R
は上記軌道溝の曲率半径「の5倍以−ヒであることが望
ましい。 〈作用〉 軸受に非常に大きなアキシアル荷重が作用すると、軌道
輪の軌道溝に生じる接触楕円が軌道背の中央部から端部
に向けて12動ずる。,しかし、軌道溝の端部には、ア
キシアル荷重に上って生じた接触楕円の範囲内から延び
るように設けられ、上記軌道輪の軌道溝に変曲点をなし
て滑らかに連なり、上記軌道輪の曲率半径rに等しいか
あるいは上記曲率半径により大きな曲率半径Rを有する
部分が形成されているので、上記滑らかな部分でアキン
アル荷重を受けることができる。したがって、作用する
負荷がボールと軌道面の接触部分のうちの一部に集中し
てかかるのを防止できる。つまり、エッジロードを小さ
くすることができろ。また、軌道溝が浅いので仕上げ加
工の取代にわける最深部と側面部とのアンバランスがな
くなる。 〈実施例〉 以下、この発明を図示の尖施例により詳細に説明する。 第1図はこの発明のラジアル玉軸受の第1実施例におけ
ろ軌道輪である外輪IIの軸方向部分断面図てある。外
輪l1は内周に西率半径rの2本の軌道+Ml2.12
と、この2本の軌道’tri I 22の間に后部l3
を有していろ。上記外輸11の内側に配置される図示し
ムい内輪の外周に、外輪l1の軌道溝12.12に対向
して設けられる2本の曲率半径rの軌道溝と、外輪II
の軌道溝l2,12との間に図示しないボールを配置し
て軸受を構成する。この軸受は、ラジアル荷重とアキシ
アル荷重とが同時にかかった場合は、軌道溝l2の側面
部12aで荷重を受ける。 」―記軌道溝I2の肩部13側の端部には、第2図に示
すように、上記軌道溝12に変曲点(図中p参l!(0
をなして滑らかに連なる曲率半径Rの面取り部14を形
成しており、さらにこの半径Rの面取り部14と肩部1
3内周面とを滑らかに連ねている。上記面取り部14の
db率半径Rは軌道溝l2のdtl率半径『に等しい(
曲率半径比R/r=1)。 この場合、上記変曲点pは、アキノアル荷重がかかった
ときに軌道溝l2に生じる接触楕円(第5図中S参照)
内になるよう設定する。 上述のように形戊した外輪11を有する軸受に非常に大
きなアキシアル荷重が作用すると、ボールの外輪11に
対する接触角(第5図(a)中α)が大きくなり、軌道
溝l2に生じる接触楕円が軌道溝l2の側面側に移動す
る。そして、接触楕円が変西点pにかかり、やがて、ボ
ールの肩乗り上げが始まる。しかし、上記軌道溝12の
肩部13側の端郎には、上記の如く、上記軌道溝12に
変曲点pをなして滑らかに連なり、軌道溝l2の曲率半
径rに等しい半径曲率半径Rの面取り部l4を形威して
いるので、ボールに対するエッジロードが緩和され、ボ
ール表面あるいは軌道溝l2の端部が傷つくのが抑えら
れて、軸受の寿命が長くなるとともに異常音を発生する
ことがなくなる。 第3図は軌道溝I2の端部形状を第10図の面取り部4
のある従来形状とした場合と本実施例の形状とした場合
における肩乗り上げ率とボール傷最大深さとの関係を求
めた結果を共に示した図である。横軸は肩乗り上げ率(
%)を示し、縦軸はボール傷最大深さ(μm)を示して
いる。ここで、軌道7/412,2の形状は同一とし、
変曲点pの直径すなわち変曲点径を第lO図のエッジ4
aの径と同一にしている。 上記肩乗り上げ率は、次のようにして求められる数値で
ある。すなわち、第5図(a)において、アキシアル荷
重がかかっているときの接触楕円Sの長半径をaとし、
接触楕円Sの中心と肩部13の端部(本実施例では変萌
点p)との距離をa。とすると、a≧a0のときに肩(
而取り部)乗り上げが発生していると言う。このとき、
肩(面取り部)乗り上げ率を 肩(面取り部)乗り上げ率 一(a−ao)/2ax I O O(%)   ・(
1)とする。換言すれば、肩(面取り部)乗り上げ率は
接触楕円Sの肩(面取りflft{)へのはみ出し率と
言うことができる。肩乗り上げ率は、たとえば作用する
アキンアル荷重が増加するとその値が大きくなる。 第3図より、従米形状の場合は、エッジ(第9図参照)
によるエッジロードのために、ボールが深く傷付き、か
つ、肩乗り上げ率の増加に伴って、傷の深さが肩乗り上
げ率が低いうちから図示の如く急激に増加するが、本実
施例の形状の場合は、上記従来形状の場合に比べて明ら
かにボール傷の深さは小さく抑えられ、同じ肩乗り上げ
率における傷の深さは従来形状の場合に比べて数分の一
以下になることがわかる。したがって、同一深さの傷を
許容するとすれば、本実施例における形状においては従
来形状よりも肩(面取り部)乗り上げ率を大きく設定す
ることができる。肩(而取り郎)乗り上げ率を大きく設
定できると言うことは、式(1)より接触楕円Sの長半
径aは一定であるから、aoを小さくできろと言うこと
である。第5図(a),第5図(b)上り ao−rX S in7 γ=β−α の関係があり、a0を小さくできると言うことは、(O
R−OD)/2すなわち軌道溝l2の最深部から変+l
t+点pまでの距離(軌道Ml 2の深さ)を小さくで
き、ひいては肩部I3の内径を大きくすることができる
ことを意味する。したがって、従来よりt.)軌道溝1
2の仕上げ加工時の取代を小さくできて、コストダウン
がはかることができると共に、加工時間を短縮すること
ができろ。また、加工しやすいことによって軌道iNI
2の加工仕上り状態ら良く、不良率を大幅に減少するこ
とができる。 第4図は軌道溝12の端部形状を第lO図の而取り部4
のある従来形状とした場合と曲率半径比]?/rが1の
形状とした場合における変曲点径(肩乗り上げ率)と圧
痕深さの和(ボールの圧痕深さと弛道溝の圧痕深さの和
)との関係を求めた結果を共に示した図である。第4図
における横軸は変■点径(第5図(b)中OD参照)と
それに対応する肩乗り上げ率(%)を示し、縦軸は圧痕
深さの和Cttm)を示している。なお、接触角αは4
0゜で一定とし、旋回陽加速度を1.2Gだけ与え、こ
の状態で一定の時間軸受を作動させた。接触角α一定の
もとでは、外輪の場合、変曲点径を大きく設けると、そ
れに応じて肩乗り上げ率は増加する。 第4図より、本実施例のように曲率半径比R / rを
lとした場合は、同じ変曲点径(肩(面取り部)乗り上
げ率)における圧痕深さの和は、図中Aで示す従来形状
のものに比べて小さく抑えられることがわかる。逆に言
えば、同じ圧痕深さの和を許容すれば、本実施例(R/
r=1)の形状のものは従来形状のものに比べてこの従
来形状のエッジ径に相当する変曲点径を大きく設定する
ことができ、肩(面取り部)乗り上げ率を大きく設定す
ることができる。上記ボール傷の最大深さと圧痕深さの
和は一定の相関があるため、このように第3図からと第
4図からで同じことが言えた。肩(面取り部)乗り上げ
率を大きく設定することができることによる作用,効果
および変db点径を大きく設定゛3l′ることかできる
こと、すなわち軌道溝の深さを浅くできることによる作
用,効果はすでに述べた。 第7図は、軌道溝l2の端部形状を第lO図の而取り部
4のある従来形状とした場合と本実施例の形状とした場
合とにおける旋回横加速度(旋回t&G)と軸方向の振
動加速度レベル比(旋回横G=Oのときの軸方向の振動
加速度レベルを1とした)との関係を求めた結果をとも
に示した図であり、また、第8図は上記場合における旋
回横加速度(旋回横G)と径方向の振動加速度レベル比
(旋回横G=Oのときの径方向の振動加速度レベルを1
とした)との関係を求めた結果をともに示した図である
。そして、軸方向あるいは径方向の振動加速度の測定は
、ある大きさの旋回横Gを作用させた状態で軸受を一定
の時間作動させた後(作動条件は図中に示すとおり)、
旋回横Gを取り除いた状態で測定した。 第7,8図より、本実施例(曲率半径比R/r=1)は
、軸方向の振動加速度および径方向の振動加速度がとも
に、従来よりも小さく抑えられ、特に従来形状では急激
に振動加速度レベル比が立ち上がる旋回横Gが0.8以
上の領域において、軸方向および径方向の振動加速度レ
ベル比の増加が小さく抑えられる。このことは、本実施
例のボール傷の最大深さが従来形状において発生したボ
ール傷の最大深さよりも小さく抑えられた上述の結果を
よく裏付ける。振動加速度が小さく抑えられるため、本
実施例はレベルの高い騒音を発することがない。 このように、軌道溝12の肩郎
【3側の端部に、接触楕
円Sの範囲内から延びるように設けられ、上記軌道溝l
2に変曲点pをなして滑らかに連なり、軌道溝の曲率半
径rに等しい曲率半径Rを打する面取り郎14を形成し
ているので、上記滑らかに連なる部分によって、肩(面
取り部)乗り上げ時におけるボールと軌道溝12との接
触部分のうちの一部に負荷か集中して作用するのが防止
され、つまりボールあるいは軌道i7112の端部に対
するエッジロードが緩和され、ボール表面が傷つくのが
抑えられる。したかって、軸受の寿命が長くなり、また
、大きなアキシアル荷重がかかっても異常音を発生する
ことがなくなる。また、一定のボール傷の最大深さある
いは圧痕和を許容した場合において、肩(面取り部)乗
り上げ率を大きく設定することができる。したがって、
従来形状のエッジに相当する変曲点径を大きくすること
ができ、これにより軌道溝l2の最深部から変曲点pま
での距離(軌道iMI2の深さ)を小さくでき、ひいて
は肩部l3の内径をも小さくすることができる。 したがって、従来よりも軌道溝】2の仕上げ加工時の取
代を小さくできて、コストダウンがはかることができる
と共に、加工時間を短縮することができる。また、加工
しやすいことによって軌道Ml2の加工仕上り状態も良
く、不良率を大幅に減少することができる。 第6図はこの発明の第2尖施例の上記第1実施例におけ
る第2図に相当する要部の図である。この第2実施例は
基本的には第l実施例と同じであり、曲率半径Rが軌道
溝l2の曲率半径rのIO倍である面取り郎24を設け
ていろ、つまり、曲率半径比R/r=IQとしている点
のみが弄なるだけであるので、同じ部分には同じ符号を
付して説明は省略する。 上述のように形戊した外輪!lを有する軸受に非常に大
きなアキシアル荷重が作用すると、図示しないボールの
外輪I1に対する接触角が大きくなり、軌道溝12に生
じる接触楕円が軌道i1?l 1 2の側而側に移動す
る。そして、接触楕円が変曲点pにかかり、やがて、ボ
ールの肩乗り上げが始まる。 しかし、上記軌道溝l2の肩部13側の端部には、アキ
ンアル荷重によって軌道溝に生じる接触楕円の範囲内か
らのびるように設けられ、上記軌道溝12に変曲点pを
なして滑らかに連なり、軌道溝の曲率半径rのlO倍も
の大きな曲率半径Rを有する上記面取り部24を形成し
ているので、ボールに対するエノジロードが第1実施例
よりもさらに緩和され、したがって、ボール表面が傷つ
いたり軌道溝l2が傷付くのがより抑えられて、軸受の
寿命が長くなるのである。 第3図に軌道R・〒12の肩部I3側の端部を本第2実
施例の形状にした場合における肩(面取り部)乗り上げ
率とボール傷最大深さとの関係を求めた結果を合わせて
示すように、この第2実施例は従来形状のものよりボー
ル傷の深さが小さく抑えられるのは勿論のこと、第1実
施例よりもさらにボール傷の深さは小さく抑えられ、同
じ肩(面取り部)乗り上げ率における傷の深さは第1実
施例よりもさらに小さく抑えられる。したがって、同一
深さの傷を許容するとすれば、本第2実施例の形状にお
いては第1実施例よりもさらに大きな肩(面取り部)乗
り上げ率を設定できる。このことは、第4図からもわか
る。すなわち、第4図に曲率半径比n / rがIOで
ある形状とした場合における変曲点径(肩乗り上げ率)
と圧痕深さの和(ボールの圧痕深さと軌道溝の圧痕深さ
の和)との関係を求めた結果を合わせて示すように、こ
の第2実施例のようにR/r=IOとした場合は、同じ
変曲点径(肩(面取り部)乗り上げ率)における圧痕深
さの和が、図中Aで示す従来形状のものに比べるとよる
かに小さく抑えられ、第1実施例(R/r=l)に比べ
てもさらに約半分に小さく抑えられる。逆に言えば、同
じ圧痕深さの和を許容するとすれば、本実施例の形状の
ものは従来形状のものに比べて変曲点径を大きく設定す
ることができるのはもちろんのこと、上記第1実施例よ
りさらに変曲点径を大きく設定することができる。換言
すれば、第1実施例よりさらに肩(面取り部)乗り上げ
率を大きく設定することができる。 第4図には、曲率半径比R / rが5である他の実施
例(R/r=5)および曲率半径比IN / rが20
である池の実施例(R/r=20)と、比較例としての
db率半径比R / rが0.5のらの(11/ r=
 0 . 5 )の結果も合わせて示してあり、この第
4図より、R/r=5以上においては、変曲点径(肩乗
り上げ率)と圧痕深さの和との関係の結果は、従来に比
べてはるかに肩(面取り部)乗り上げ率を大きく設定で
きることがわかった本実施例の結果とほぼ同じになるこ
とがわかった。これより、曲率半径比R / rを5以
上にすることがエッジロードの緩和1ことってよりf丁
効であることがことがわかる。 なお、軸受は、軌道輪の軌道溝が2本のらのに限らない
のはいうまでもない。また、図示しない内輪の軌道溝の
肩部側の端郎にも同じ曲率半径比R / rの面取り部
を形成するのは言うまでしない。 く発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明のラジアル玉軸受は
、軌道輪の軌道溝の端郎に、アキシアル荷重によって軌
道討に生じる接触楕円の範囲内から延びるように設(Y
られ、上記軌道輪の軌道溝に変曲点をなして滑らかに連
なり、上記軌道溝の曲率半径rに等しいかあるいは上記
曲率半径により大きな曲率半径Rを有する部分が形戊し
てあるので、大きなアキシアル荷重がかかって肩(面取
り部)乗り上げか生じた場合におけるボールあるいはv
Lii溝の端郎に対するエッジロードを緩和でき、ボー
ルあるいは軌道溝が従来のように深く傷付くのを抑えろ
ことができる。したがって、この発明のラジアル玉軸受
によれば、軸受の寿命を長することかできろ。また、使
用時に、なかでも大きむアキノアル荷重がかかったとき
に、異常音が発生するのを無くすことができる。また、
ある一定深さのポールおよび軌道満の傷を許容したもと
で、肩偕り上げ率を従来よりも大きく設定することがで
き、したがって、従来形状のエッジの径に相当する変曲
点の径をこの従来形状のエッジの径よりも、軌道輪が外
輪の場合は大きく、また、軌道輪が内輪の場合は小さく
することができ、これにより、軌道溝の最深部から変曲
点までの距離、つまり軌道溝の深さを従来に比べて小さ
くすることができ、ひいては外輪の肩部の内径をも大き
くすることができる。したがって、従来よりも軌道溝の
仕上げ加工時の取代を小さくできて、加工時間を短縮す
ることができ、加工コストを低くすることができる。ま
た、加工しやすいことによって軌道溝の加工仕上り状態
も良く、不良率を大幅に減少することができる。 また、上記軌道溝の端部に設けた上記部分の曲率半径R
を上記軌道溝の曲率半径rの5倍以上にすれば、肩(面
取り部)乗り上げが生じた場合におけるボールあるいは
軌道溝の端部に対するエブジロードをほぼ極限近くまで
緩和できる。換言すれば、ボールと軌道面の接触部分に
生じる応力の最大値を非常に小さくできる。したがって
、上記部分の曲率半径Rを上記軌道溝の曲率半径rの5
倍以上にすれば、ボールあるいは軌道湾が傷付くことが
あってもその傷の深さ等をさらに小さく抑えることがで
き、軸受の寿命を従来に比べて長くすることができる。 また、ある一定深さのボールおよび軌道溝の傷を許容し
たときにおいて、肩(面取り部)乗り上げ率を、従来に
比べてはるかに大きく設定することかでき、かつほぼ最
大に設定することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の第1実施例における外輪の軸方向断
面図、第2図は第1図の要部断面図、第3図は第1実施
例.第2実施例および従来例における肩(面取り部)乗
り上げ率とボール傷最大深さとの関係を表した図、第4
図は第1実施例,第2実施例,2つの他の実施例.比較
例および従来例における変曲点径または肩乗り上げ率と
圧痕深さの和(外輪十ボール)との関係を表した図、第
5図(a)(b)は肩(面取り部)乗り上げ率の説明図
、第6図はこの発明の第2実施例の第l実施例における
第2図相当図、第7図は第1実施例,第2実施例および
従来例における旋回横加速度(旋回横G)と軸方向の振
動加速度レベル比との関係を表した図、第8図は第1実
施例.第2実施例および従来例における旋回横加速度(
旋回横G)と径方向の振動加速度レベル比との関係を表
した図、第9図は従来の軸受の外輪の軸方向断面図、第
10図は従来例におけるエッジロードかかかる状態の説
明図、第11図は軌道溝の最深部と側面郎の取代の説明
図である。 1l・・・外輪、     l2・・・軌道溝、14.
24・・・面取り部、p・・・変曲点、r・・・軌道溝
の曲率半径、 R・・・面取り部の曲率半径、 S・・・接触楕円。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軌道溝を有する軌道輪と、上記軌道輪の軌道溝の
    間に回動自在に配置されたボールを備えるラジアル玉軸
    受において、 アキシアル荷重によって上記軌道輪に生じる接触楕円の
    範囲内から延びるように設けられ、上記軌道輪の軌道溝
    に変曲点をなして滑らかに連なり、上記軌道溝の曲率半
    径rに等しいかあるいは上記曲率半径により大きな曲率
    半径Rを有する部分を、上記軌道輪の軌道溝の端部に形
    成したことを特徴とするラジアル玉軸受。
  2. (2)上記軌道溝の端部に設けた上記部分の曲率半径R
    は上記軌道溝の曲率半径rの5倍以上である請求項1に
    記載のラジアル玉軸受。
JP1235191A 1989-09-11 1989-09-11 ラジアル玉軸受 Pending JPH0396717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235191A JPH0396717A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ラジアル玉軸受
US07/573,068 US5051004A (en) 1989-09-11 1990-08-27 Radial ball bearing having a curved chamfer between a raceway groove and its shoulder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235191A JPH0396717A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ラジアル玉軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396717A true JPH0396717A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16982427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235191A Pending JPH0396717A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 ラジアル玉軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5051004A (ja)
JP (1) JPH0396717A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211308A (ja) * 1999-01-19 2000-08-02 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
DE10331180A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-24 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Lagerring und Radlagereinheit
JP2009138795A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Jtekt Corp 複列アンギュラ玉軸受
JP2011153683A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
WO2011115254A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US8840313B2 (en) 2005-09-30 2014-09-23 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2014219101A (ja) * 2014-07-14 2014-11-20 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050729A (en) * 1992-10-07 2000-04-18 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing
JP2890158B2 (ja) * 1992-10-07 1999-05-10 ミネベア株式会社 Oa機器用のモータ部品一体型複合玉軸受
US5803618A (en) * 1992-10-07 1998-09-08 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing
US5806989A (en) * 1992-10-07 1998-09-15 Minebea Kabushiki-Kaisha Compound ball bearing for swing arm unit and swing arm unit for hard disc drive device
JP3690821B2 (ja) * 1993-12-15 2005-08-31 日本精工株式会社 車輪用複列アンギュラ型玉軸受
IT1285024B1 (it) * 1996-03-22 1998-06-03 Skf Ind Spa Dispositivo di tenuta e trattamento provvisorio per cuscinetti a sfera
DE19631186B4 (de) * 1996-08-02 2004-05-13 Ina-Schaeffler Kg Ausrücklager zur Betätigung einer Schalttrennkupplung eines Fahrzeugs
JPH11182537A (ja) 1997-12-17 1999-07-06 Nippon Seiko Kk 車輪用転がり軸受ユニット
IT1308389B1 (it) 1999-02-24 2001-12-17 Skf Ind Spa Cuscinetto per il mozzo della ruota di un autoveicolo e procedimentoper il montaggio del cuscinetto sulla sospensione di un autoveicolo.
US6474872B2 (en) * 1999-10-16 2002-11-05 Nsk Ltd. Ball bearing
CA2504233C (en) * 2005-04-18 2009-09-29 Qa Bearing Technologies Ltd. Concentric radii ball bearing stack
JP4489672B2 (ja) * 2005-09-20 2010-06-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP5278935B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
ITMI20062385A1 (it) * 2006-12-13 2008-06-14 Campagnolo Srl Gruppo mozzo per ruota di bicicletta con freno a disco
DE112008000830T5 (de) * 2007-04-04 2010-02-18 Ntn Corporation Radlager und Radlagervorrichtung mit dem Radlager
CA2603390A1 (en) * 2007-09-26 2009-01-12 Mark Zlipko Non-diametrical multi-contact bearing
JP2009079640A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp 斜接玉軸受
JP2011002030A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Ntn Corp 車輪用軸受
DE102010013741A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Imo Holding Gmbh Kugellager
IT1399978B1 (it) * 2010-04-20 2013-05-09 Skf Ab Gruppo mozzo ruota a due corone di corpi volventi
JP5570297B2 (ja) * 2010-05-20 2014-08-13 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2014202219A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 日本精工株式会社 リニアガイド装置
CN105351354A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 上海联合滚动轴承有限公司 一种用于rv减速器的主轴承
CN106640947B (zh) * 2016-12-27 2019-03-22 洛阳轴承研究所有限公司 一种角接触球轴承及其设计方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430924A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Koyo Seiko Co Bearing
JPH0160022B2 (ja) * 1981-03-04 1989-12-20 Taiho Pharmaceutical Co Ltd

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1587184A (en) * 1921-01-17 1926-06-01 Riebe August Ball bearing
US3370899A (en) * 1966-06-15 1968-02-27 Phillip R. Eklund Combination thrust and radial ball bearing
SU1278509A1 (ru) * 1985-05-06 1986-12-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Подшипниковой Промышленности Способ комплектовани деталей дл сборки радиально-упорных шарикоподшипников

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160022B2 (ja) * 1981-03-04 1989-12-20 Taiho Pharmaceutical Co Ltd
JPS6430924A (en) * 1987-07-24 1989-02-01 Koyo Seiko Co Bearing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211308A (ja) * 1999-01-19 2000-08-02 Koyo Seiko Co Ltd 車軸用軸受装置
DE10331180A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-24 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Lagerring und Radlagereinheit
US8840313B2 (en) 2005-09-30 2014-09-23 Ntn Corporation Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP2009138795A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Jtekt Corp 複列アンギュラ玉軸受
JP2011153683A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
WO2011115254A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US8905645B2 (en) 2010-03-19 2014-12-09 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
JP2014219101A (ja) * 2014-07-14 2014-11-20 日本精工株式会社 アンギュラ玉軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US5051004A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0396717A (ja) ラジアル玉軸受
JPS5913369Y2 (ja) 円筒ころ軸受
US8317404B2 (en) Bearing ball cage and method of making the same
JP2583608B2 (ja) 転動体挿入蓋付き旋回輪軸受とその加工方法
JP6677291B2 (ja) 円すいころ軸受
US20170198749A1 (en) Bearing apparatus for wheels
JP2584623Y2 (ja) 円すいころ軸受
US20090154860A1 (en) Tapered roller bearing
JPH09177795A (ja) 玉軸受
JPH0830497B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
CN206708196U (zh) 一种丝母轴承
CN105422744B (zh) 双圆盘简支机构及其加工方法
JPH01261516A (ja) 玉軸受用保持器
JPH0384218A (ja) 密封形転がり軸受
JP2010188835A (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
US4623268A (en) Ball bearing
JP2021032268A (ja) ハブユニット軸受用内輪の製造方法
JP2001317556A (ja) スライドドア用転がり軸受
JP2542251Y2 (ja) 円筒ころ軸受用合成樹脂製保持器
CN206705439U (zh) 一种电梯用导向轮轴承组件
JPS6410689B2 (ja)
CN211083603U (zh) 一种高精度低噪音轴承钢管
JP2565007Y2 (ja) スラストころ軸受
JP2000110839A (ja) 複列玉軸受
JPH0835524A (ja) 軸受の密封装置