JPH037959B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037959B2
JPH037959B2 JP59090151A JP9015184A JPH037959B2 JP H037959 B2 JPH037959 B2 JP H037959B2 JP 59090151 A JP59090151 A JP 59090151A JP 9015184 A JP9015184 A JP 9015184A JP H037959 B2 JPH037959 B2 JP H037959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparison value
sound effect
key
signal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59090151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60235197A (ja
Inventor
Keiichi Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59090151A priority Critical patent/JPS60235197A/ja
Priority to US06/709,774 priority patent/US4674384A/en
Priority to GB08506306A priority patent/GB2156135B/en
Priority to DE19853509474 priority patent/DE3509474A1/de
Publication of JPS60235197A publication Critical patent/JPS60235197A/ja
Publication of JPH037959B2 publication Critical patent/JPH037959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は押鍵と共に自動的に効果音を発生す
る電子楽器に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、演奏にアクセントをつけるために押鍵に
連動して打楽器音を発生する連動パーカツシヨン
装置や、また押鍵に関係なくスイツチ操作に応じ
て打楽器音を発生するハンドパーカツシヨン装置
が実用化されている。
前記連動パーカツシヨン装置は押鍵ごとに打楽
器音が発生するので、激しい曲などを演奏すると
きには絶えず打楽器音が発生し、逆に静かな曲の
ときには暫く全く打楽器音が発生しないなど、却
つて演奏の妨げになる問題がある。
またハンドパーカツシヨン装置では余分なスイ
ツチ操作を行わねばならないから、特に激しい曲
の演奏時にはスイツチ操作が間にあわず、適切な
演奏効果が得られない問題がある。更に、本発明
の従来例として、特開昭59−192289号がある。こ
の公報には、演奏による鍵タツチを検出し、この
大きさに応じて伴奏パターンを自動的に変更する
ことが開示されている。しかし、これでは、単に
予め定められた伴奏パターンが選択的に出力され
るのみであり、演奏者が意図した時に効果音が発
生しない。
また、特開昭58−18694号が本発明の従来例と
して存在する。これには、鍵またはエクスプレツ
シユペダル等の所定時間内における操作数または
操作量を検出し、この検出値が所定値を越える
と、自動的に打楽器音等を付加的に発音する技術
が開示されている。しかし、これによれば、激し
い曲の演奏を行なうと、絶えず付加音が発生し、
逆に、静かな曲の演奏の時には全く付加音が発生
しなくなり、演奏者が希望するところで付加音を
発生することは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は、激しい曲でも静かな曲でもその演奏
状態にふさわしい適切な効果音が発生するように
した電子楽器を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記の目的を達成するために、鍵盤
上の鍵の押鍵速度を検出する押鍵速度検出手段
と、この押鍵速度検出手段からの一連の押鍵速度
検出信号から今回の押鍵速度に対する比較値を形
成する比較値形成手段と、前記比較値と今回の押
鍵速度とを比較する比較手段と、この比較手段の
比較結果に基づき、今回の押鍵速度と前記比較値
との差が所定のレベルより大きいときは、所定の
効果音を発生し、そうでないときは、前記所定の
効果音を発生しないようにして、前記所定の効果
音の発生状態を制御する制御手段と、この制御手
段の制御下に前記効果音を発生する効果音発生手
段と、前記鍵の操作に対応する楽音を発生する楽
音発生手段と、を有することを特徴とする電子楽
器が提供される。
従つて、本発明によれば、演奏者が希望する通
りに、押鍵速度に応じて、効果音の発生状態を自
動制御することになる。
〔第1実施例〕 以下、第1図ないし第4図を参照して第1実施
例を説明する。第1図は全体回路図である。鍵盤
1には複数の鍵が設けられ、また各鍵に1づつ連
動するキースイツチがキースイツチ回路2に設け
られている。そして鍵の押鍵、離鍵の操作に応じ
てオン、オフする対応するキースイツチの出力が
押鍵・押鍵速度検出回路3に与えられ、その鍵の
キーコードKYCDと、押鍵速度信号KYPRとが
作成される。而してキーコードKYCDは楽音形
成回路4に与えられ、また押鍵速度信号KYPR
は楽音形成回路4、比較値形成回路5及び比較器
6のA入力端子に与えられる。
楽音形成回路4は前記キーコードKYCDの音
高に対応する周波数信号を発生する回路と、エン
ベロープ波形信号を発生する回路と、前記周波数
信号とエンベロープ波形信号とを乗算して楽音信
号を発生する回路とから成り、而してこの楽音信
号はサウンドシステム7に与えられて楽音として
放音される。
比較値形成回路5は入力する一連の押鍵速度信
号KYPRかその平均をとる演算などをして今回
の押鍵速度信号KYPRに対する比較値信号
KYMEを作成し、比較器6のB入力端子に与え
る。比較器6は両入力端子への押鍵速度信号
KYPRと比較値信号KYMEとを比較してその差
分値を差分信号DIFとして出力端子Cから出力
し、打楽器音付加選択回路8へ与える。この打楽
器音付加選択回路8は前記差分信号DIFの値に応
じてバスドラム音を発生させる信号BDS、シン
バル音を発生させる信号SYSを出力し、自動リ
ズム装置9内のオアゲート96または97を介し
リズム音源回路94へ印加する。
自動リブム装置9は、可変のテンポ発振器91
と、このテンポ発振器91からのテンポ信号TP
をカウントするテンポカウンタ92と、このテン
ポカウンタ92のカウント信号COによつてアド
レス指定され、リズムパターンデータをパラレル
に読出されるパターンメモリ93と、前記リズム
パターンデータの各ビツト信号に対応して1づつ
設けられて各打楽器音を発生するリズム音源回路
94とから成つている。なお、前記パターンデー
タのうちバスドラム音のビツト信号はオアゲート
96を介し、またシンバル音のビツト信号はオア
ゲート97を介し夫々リズム音源回路94に与え
られる。そしてリズム音源回路94は各リズム音
源の出力の合成信号をサウンドシステム7に与え
てリズム音として放音させる。
第第2図は比較値形成回路5の具体的回路図で
ある。前記押鍵速度信号KYPRは実際の押鍵速
度値を表わす8ビツトのデータKPRDと、押鍵
速度信号KYPRの発生中に“1”、非発生中に
“0”となる1ビツト信号KPRSとから成り、而
してデータKPRDは平均化回路10内の演算回
路100のX入力端子及びセレクタ11のA入力
端子に入力する。また信号KPRSは平均化回路1
0内のレジスタ110、セレクタ11のS入力端
子に夫々直接、及びオアゲート13を介しレジス
タ12に夫々駆動信号として入力する。
前記平均化回路10内の演算回路100のY入
力端子には、レジスタ110に保持されているそ
れまでの平均値データKMEANが入力しており、
したがつて演算回路100は両入力端子のデータ
に対し0.1X+0.9Yの平均化演算を行つてあらた
な平均値を得、それを信号KPRSが“1”として
出力するときZ出力端子を介しレジスタ110に
取込ませる。
前記平均値データKMEANはまた演算回路1
4のX入力端子に入力する。而してこの演算回路
14もX入力端子、Y入力端子への各入力データ
に対し0.1X+0.9Yの平均化演算を実行し、その
結果データをZ出力端子を介し前記セレクタ11
のA入力端子に与える。したがつてセレクタ11
はこのA入力端子への前記結果データをC出力端
子を介し、信号KPRSが“0”のとき選択出力し
てレジスタ12へ与える一方、信号KPRSが
“1”のときにはB入力端子へのデータKPRDを
選択出力してレジスタ12へ与える。而してこの
レジスタ12は、オアゲート13からの前記信号
KPRS、或いは8分音符の音長の時間間隔で出力
するクロツクφによりセレクタ11からのデータ
を取込み、それを演算回路14のY入力端子及び
比較値補正回路15へ与える。
比較値補正回路15は入力データに対し適切な
補正、例えばその絶対レベルが小さいときにはや
や小さく補正し、逆に大きいときには大きく補正
して前記比較値信号KYMEとして出力する回路
である。
次に第3図及び第4図の波形図を参照して動作
を説明する。鍵盤1の鍵を操作すると、キースイ
ツチ回路2内のその鍵のキースイツチがオン、オ
フし、押鍵・押鍵速度検出回路3からキーコード
KYCD及び押鍵速度信号KYPRが発生する。そ
してキーコードKYCD、押鍵速度信号KYPRは
共に楽音形成回路4に入力し、また押鍵速度信号
KYPRは更に比較値形成回路5及び比較器6の
A入力端子にも入力する。
而して楽音形成回路4は前記入力信号に基づく
楽音信号を作成してサウンドシステム7から操作
鍵の楽音を放音させる。
一方、自動リズム装置9では、テンポカウンタ
92がテンポ発振器91の出力をカウントしてそ
のカウント信号COによりパターンメモリ93を
アドレスし、例えば1小節単位で繰返し、設定リ
ズムのパターンデータを読出しリズム音源回路9
4へ加える。そのため各リズム音源が入力するパ
ターンデータに応じて駆動され、そのリズム音信
号がサウンドシステム7に送られて自動リズム音
として放音される。
また比較値形成回路5では、前記押鍵速度信号
KYPRが実際の押鍵速度値を表わす8ビツトの
データKPRDと、その発生の有無を表わす1ビ
ツト信号KPRSとして出力され、而してデータ
KPRDは演算回路100のX入力端子及びセレ
クタ11のB入力端子に印加され、また信号
KPRSはレジスタ110、セレクタ11のS入力
端子及びレジスタ12に駆動信号として印加され
る。したがつて実際の押鍵に伴つて“1”の信号
KPRSがデータKPRDと共に出力されたときに
は、演算回路100は、X入力端子へのデータ
KPRDと、Y入力端子へのレジスタ110から
のそれまでの押鍵速度の平均値データKMEAN
とに対し、0.1X+0.9Yの演算を行つて一連の押
鍵速度のデータKPRDに対するあらたな平均値
データを得、それをレジスタ110に取込ませ
る。而してこのあらたな平均値データKMEAN
は以後、次の押鍵があるまで演算回路100のY
入力端子及び演算回路14のX入力端子に与えら
れている。
一方、セレクタ11は前記信号KPRSが“1”
として発生したときB入力端子へのデータ
KPRDを選択出力してレジスタ12へ取込ませ、
演算回路14のY入力端子及び比較値補正回路1
5へ与える。したがつてこのとき演算回路14
は、X入力端子への前記あらたな平均値データ
KMEANと、Y入力端子へのデータKPRDとに
対し、0.1X+0.9Yの演算を行つて、一連の押鍵
速度の平均値データKMEANと今回の押鍵速度
のデータKPRDとのあらたな平均値データを得、
それをセレクタ11のA入力端子に与える。
他方、8分音符の音長時間以上の期間、押鍵が
なされないと8分音符の音長時間間隔で発生して
いるクロツクφがレジスタ12へ駆動信号として
印加されるので、レジスタ12はこのときセレク
タ11のA入力端子からのデータを取込み(何故
ならば信号KPRSが“0”のため)、それを演算
回路14のY入力端子及び比較値補正回路15へ
与える。そのため演算回路14はこのとき、平均
値データKMEANと他の平均値データとに対し
0.1X+0.9Yの平均演算を行つてあらたな平均値
データを得、セレクタ11のA入力端子へ印加す
ることになる。そして比較値補正回路15では入
力データに対し所定の補正を加えて比較値信号
KYMEとして比較器6のB入力端子へ印加する。
比較器6ではあらたな押鍵操作がある都度、A
入力端子への押鍵速度信号KYPR中のデータ
KPRDと、B入力端子への比較値信号KYMEと
の差分値を求めて差分信号DIFを出力し、打楽器
音付加選択回路8へ与える。而してこの回路8は
入力した差分信号が第1レベル以下のときには共
に“0”の信号BDS、SYSを出力してリズム音
源回路94へ与えるので、バスドラム音もシンバ
ル音も発生せず、アクセントの付加がなされない
ことになる。即ち、この場合は今回の押鍵速度の
大きさが前記比較値信号KYMEの大きさに最も
近い場合である。
また前記差分信号DIFが第1レベルより大きい
第2レベルと第1レベル間の値のときには、信号
BDSを“0”、信号SYSを“1”として発生し、
リズム音源回路94へ与える。そのためシンバル
音が発生し、演奏に対し最も弱いアクセントが付
加される。
更に前記差分信号DIFが第2レベルと第3レベ
ル(第2レベル<第3レベル)の間の値であると
きには、信号BDSを“1”、信号SYSを“0”と
して発生し、バスドラム音を発生させる。したが
つて中程度のアクセントが付加される。
更にまた前記差分信号DIFが第3レベル以上の
値のときには、信号BDS、SYSともに“1”と
して発生し、バスドラム音、シンバル音ともに発
生して最大のアクセントが付加される。
第3図は強弱のある演奏をしたときのアクセン
トの付加状態を示した例で、図中、“∧”はアク
セントマークの記号、また信号BDS、SYSに対
して◎,×の記号は夫々、“1”、“0”のことを意
味している。そして曲の進行にしたがつて音符の
上に示す縦線は、各音符の押鍵速度を示し、また
横線のうち実線は前記平均値データKMEANを
示し、また点線はレジスタ12へ取込まれる平均
値データを示す。
而して曲の開始時の第1楽音(4連符中の1番
目の16音符の楽音)に対しては、第1楽音である
から平均値データKYMEとしては所定の値のも
のが比較器6のB入力端子にプリセツトされ、そ
のときの押鍵速度信号KYPRと比較される。而
してこの場合はその差分信号DIFの値がいきなり
第3レベル以上であつたためバスドラム音、シン
バル音とも発生し、最大のアクセントが付加され
る。
第2、第3、第4楽音は第1楽音と同一レベル
の押鍵速度であり、しかもその押鍵間隔が8分音
符の音長時間より短いから、比較器6では第1楽
音と第2楽音の各押鍵速度、第2楽音と第3楽音
の各押鍵速度、第3楽音と第4楽音の各押鍵速度
が夫々比較されることになり、(上述したセレク
タ11の機能参照)、したがつて差分信号DIFは
Oレベルで差がなく、各々、アクセントは付加さ
れない。そしてこの間、平均化回路10では順
次、あらたな平均値データKMEANが得られ、
また演算回路14もあらたな平均値データを得、
両者の差が小さくなつてゆく。
次に第5楽音が第4楽音から16分音符長の間隔
で、しかも第4楽音より小さなレベルで押鍵され
ると、この場合は当然レベルが小さくなるのであ
るからアクセントは付加されない。
次に第6楽音が4分音符長の間隔をおいて第5
楽音より更に小さいレベルで押鍵されると、勿論
アクセントの付加はない。而して第5楽音から第
6楽音の押鍵がある間に1回だけクロツクφが出
力するから、このときセレクタ11のA入力端子
からの平均値データが選択出力されて演算回路1
4に与えられあらたな平均値データが得られ、図
示するようにその値は、一連の押鍵速度信号(デ
ータKPRD)の平均値データKMEANと略同一
となるまで近接した値となり、このようにして8
分音符長より長い間押鍵がないときには、両平均
値データが相互に近接した値となり、したがつて
比較値信号KYMEが前記平均値データKMEAN
に近接し、前回の押鍵速度より平均値に依存でき
るようになつている。
第7楽音以下のアクセント付加の状態は上述し
たことと同様であり、その具体的説明は省略す
る。
第4図は全体的に弱い調子で演奏しているとき
の状態を示す。而してアクセント付加状態は第3
図の場合と同様であり、その説明は省略する。
〔第2実施例〕 第5図は第2実施例の比較値形成回路5を示
す。即ち、この第2実施例の比較値形成回路5
は、第1実施例の比較値形成回路5の比較値補正
回路15を削除したもので、実質的な効果は第1
実施例と同一である。
なお、前記実施例では効果音として打楽器音を
用いたが、他種の効果音があつてもよい。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、今回の押鍵速
度と比較値との差が所定のレベルより大きいとき
は、所定の効果音を発生し、そうでないときは、
前記所定の効果音を発生しないようにして、所定
の効果音の発生状態を制御するようにして、押鍵
速度に応じて効果音の発生状態を自動的に制御す
るようにした電子楽器であるから、激しい曲でも
静かな曲でも常にそのときの演奏状態にふさわし
い適切な効果音が発生し、演奏効果を上げること
ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の第1実施例を
示し、第1図はその全体回路図、第2図は比較値
形成回路5の具体的回路図、第3図は激しい曲に
対するアクセント付加状態を示す図、第4図は静
かな曲のアクセント付加状態を示す図、第5図は
第2実施例の比較値形成回路5の具体的回路図を
示す。 1……鍵盤、2……キースイツチ回路、3……
押鍵・押鍵速度検出回路、4……楽音形成回路、
5……比較値形成回路、6……比較器、7……サ
ウンドシステム、8……打楽器音付加選択回路、
9……自動リズム装置、100,14……演算回
路、11……セレクタ、12,110……レジス
タ、15……比較値補正回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍵盤上の鍵の押鍵速度を検出する押鍵速度検
    出手段と、 この押鍵速度検出手段からの一連の押鍵速度検
    出信号から今回の押鍵速度に対する比較値を形成
    する比較値形成手段と、 前記比較値と今回の押鍵速度とを比較する比較
    手段と、 この比較手段の比較結果に基づき、今回の押鍵
    速度と前記比較値との差が所定のレベルより大き
    いときは、所定の効果音を発生し、そうでないと
    きは、前記所定の効果音を発生しないようにし
    て、前記所定の効果音の発生状態を制御する制御
    手段と、 この制御手段の制御下に前記効果音を発生する
    効果音発生手段と、 前記鍵の操作に対応する楽音を発生する楽音発
    生手段と、 を有することを特徴とする電子楽器。 2 前記比較値形成手段は、前記一連の押鍵速度
    の平均値を算出して前記比較値とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。 3 前記比較値形成手段は、押鍵間隔が所定時間
    内にあるときには前回の押鍵速度を新たな比較値
    とし、押鍵間隔が所定時間より大のときには前記
    一連の押鍵速度の平均値を新たな比較値とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    楽器。 4 前記制御手段は、今回の押鍵速度と前記比較
    値との差が、第1のレベルより大きい時は、所定
    の第1の効果音を発生するよう前記効果音発生手
    段を制御し、前記第1のレベルより大きい第2の
    レベルより今回の押鍵速度と前記比較値との差が
    大きいときは、所定の第2の効果音を発生するよ
    う前記効果音発生手段を制御することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電子楽器。
JP59090151A 1984-03-15 1984-05-08 電子楽器 Granted JPS60235197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090151A JPS60235197A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 電子楽器
US06/709,774 US4674384A (en) 1984-03-15 1985-03-08 Electronic musical instrument with automatic accompaniment unit
GB08506306A GB2156135B (en) 1984-03-15 1985-03-12 Electronic musical instrument with automatic accompaniment unit
DE19853509474 DE3509474A1 (de) 1984-03-15 1985-03-15 Elektronisches musikinstrument mit automatischer begleitvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090151A JPS60235197A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235197A JPS60235197A (ja) 1985-11-21
JPH037959B2 true JPH037959B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=13990494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090151A Granted JPS60235197A (ja) 1984-03-15 1984-05-08 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103889297A (zh) * 2011-12-01 2014-06-25 花王株式会社 湿式清扫用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103889297A (zh) * 2011-12-01 2014-06-25 花王株式会社 湿式清扫用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60235197A (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04330495A (ja) 自動伴奏装置
JPH01179090A (ja) 自動伴奏装置
JPH037959B2 (ja)
JP2587737B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3114283B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3226268B2 (ja) コンサートマジック自動演奏装置
JPH10222166A (ja) 自動伴奏装置
JP5200368B2 (ja) アルペジオ生成装置およびアルペジオ生成方法を実現するためのプログラム
JP2002333880A (ja) 電子楽器、発音処理方法及びプログラム
JPH10124050A (ja) 電子楽器
JPH06348258A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH06337674A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3090570B2 (ja) 電子楽器の楽音変調制御装置
JP2526032Y2 (ja) 電子楽器
JPH07146681A (ja) 電子楽器
JPH09258731A (ja) 電子楽器
JPH03213899A (ja) 電子鍵盤楽器
JP2953937B2 (ja) 電子楽器の音量調整装置
JP4222257B2 (ja) 伴奏付加装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH08221072A (ja) 自動伴奏装置
JPH07104753A (ja) 電子楽器の自動調律装置
JPH06314096A (ja) 電子楽器の前コード検出装置
JPH0830273A (ja) 電子楽器のテンポ設定装置