JPH0372617A - 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法 - Google Patents

多結晶シリコン薄膜の特性改善方法

Info

Publication number
JPH0372617A
JPH0372617A JP1208539A JP20853989A JPH0372617A JP H0372617 A JPH0372617 A JP H0372617A JP 1208539 A JP1208539 A JP 1208539A JP 20853989 A JP20853989 A JP 20853989A JP H0372617 A JPH0372617 A JP H0372617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polycrystalline silicon
silicon thin
scanned
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1208539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3210313B2 (ja
Inventor
Takashi Noguchi
隆 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20853989A priority Critical patent/JP3210313B2/ja
Publication of JPH0372617A publication Critical patent/JPH0372617A/ja
Priority to JP10236993A priority patent/JPH11121379A/ja
Priority to JP10236992A priority patent/JPH11121765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210313B2 publication Critical patent/JP3210313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多結晶シリコン薄膜の特性改善方法、特に液
晶表示装置やラインセンサ等に組込まれる大面積(大容
量)LSIを製造する際の能動領域となる多結晶シリコ
ン薄膜の特性を改善するのに好適な多結晶シリコン薄膜
の特性改善方法に関する。
〔発明のヰ既要〕
本発明は、例えばLSI等を製造する際に適用される多
結晶シリコン薄膜の特性改善方法において、エネルギ制
御されたエネルギビームを多結晶シリコン薄膜に照射領
域が重なるように上記エネルギビームを走査することに
より、大面積を有する多結晶シリコン薄膜に対して不連
続な部分を形成させることなく電気的特性の改善を目的
としたアニールが行なえるようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般に、薄膜トランジスタは、石英ガラス等の絶縁基板
上に、多結晶シリコン等の半導体薄膜を被着形成し、こ
の薄膜半導体層に例えばチャネルが形成される活性領域
や低抵抗のソース領域、ドレイン領域を夫々懲戒して電
界効果型トランジスタを構成するようにしている。
ところで、薄膜トランジスタの基板としては、従来より
高融点の石英ガラスが一般に用いられているが、材料費
が嵩み高価となるため、石英ガラスより低融点の通常の
耐熱ガラスを基板に用いることが臨まれている、このよ
うな比較的低融点の耐熱ガラスを基板に用いる場合には
、薄膜トランジスタの製造工程中の基板上の上限温度を
基板ガラスの歪点以下とするような低温プロセスが必要
となる。
しかしながら、このような低温プロセスにおいては、特
性の良好な活性領域を得ることは困難である。即ち、基
板上に例えばCVD (化学気相成長)法等でシリコン
を被着形成したのみでは、結晶粒径の小さなトラップ密
度の高い多結晶シリコン層が形成され、電気的特性、特
にしきい値電圧vth、  サブスレッショルド特性、
移動度μ、リーク電流の点で良好なものが得られない。
そのため、基板上に多結晶シリコン層を形成した後、シ
リコンイオンS1+を注入して非晶質化し、次いで低温
アニール(600℃程度)して結晶粒径を大きくした多
結晶シリコン層を得る方法が考えられている。
この場合には、比較的高性能の薄膜トランジスタが得ら
れるが、1000℃の高温プロセスで製造された薄膜ト
ランジスタには及ばない。この原因は、多結晶シリコン
層の結晶粒径でなく、その粒界トラップ密度が600℃
では充分改善されないからである。
そこで、上記低温アニール後、Arレーザで短時間のア
ニールを施して多結晶シリコン層のトラ・ソプ密度を低
減させる方法が考えられるが、このArレーザは、波長
が長く、連続発振(CW)のため、面による照射が困難
であり、大面積を有する膜厚1000人未満の多結晶シ
リコン薄膜には適さない。
ところが、最近、短波長のパルスを発振するエキシマレ
ーザ′によるパルスレーザアニールが注目され、実用化
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のエキシマレーザによるパルスレー
ザアニールは、照射領域を瞬時に溶融して行っているた
め、特に大面積の多結晶シリコン薄膜に対してアニール
した場合、不連続面が形成され、その後のデバイス作製
に影響を及ぼすという不都合があった。
即ち、エキシマレーザビームを光学的ホモジナイザを介
して多結晶シリコン薄膜に照射すると、10mm角の照
射面積を得ることができ、これを走査することによって
、大面積アニールが可能となるが、上述の如く、照射領
域を溶融する程度のエネルギ密度(約IJ/cnf)で
行なうため、各照射領域間で未溶融領域が形成されるの
を防止する目的で照射領域を1部重ねて走査した場合、
照射領域の重なった部分が更に溶融し、結果的に多結晶
シリコン薄膜表面が不連続面、即ち凹凸面となってしま
い、その後のデバイス作製に支障を来すという不都合が
あった。
本発明は、このような点に鑑み威されたもので、その目
的とするところは、大面積を有する多結晶シリコン薄膜
に対して、不連続面を形成することとなく、均一にトラ
ップ密度の低減を目的としたアニールを行なうことがで
きる多結晶シリコン薄膜の特性改善方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多結晶シリコン薄膜の改善方法は、エネルギ制
御されたエネルギビーム(7)を多結晶シリコン薄膜(
5)にその照射領域(15)が重なるように、上記エネ
ルギビーム(7)を走査する。
上記エネルギビーム(7)は、短波長でパルス発振する
もの、例えばエキシマレーザを用いるを可とする。また
エネルギビーム(7)のエネルギ密度は、照射温度が非
晶質シリコンの融点よりも高く、かつ単結晶シリコンの
融点よりも低い条件になるように設定するを可とする。
〔作用〕
上述の本発明の方法によれば、エネルギビーム(7)の
照射温度が例えば非晶質シリコンの融点よりも高く、か
つ単結晶シリコンの融点よりも低くなるようにエネルギ
密度を制御してエネルギビーム(7)をその照射領域(
15)が一部(17)で重なるように多結晶シリコン薄
膜(5)に走査するので、大面積を有する多結晶シリコ
ン薄膜(5)中の結晶部分は溶融せずに微小欠陥のみ改
善される。従って、大面積を有する多結晶シリコン薄膜
(5)表面に不連続面(凹凸面)を形成することなく、
多結晶シリコン薄膜(5)のトラップ密度を低減するこ
とができる。
このことは、従来達成できなかった大面積を有する多結
晶シリコン薄膜(5)に対する膜質向上を目的としたア
ニールを実現させることができ、液晶表示装置やライン
センサ等に用いられる大容量メモリ (メガビット級D
RAMやSRAM等)の形成をより効率よく、かつ特性
の劣化を招来させることなく行なうことができる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第4図を参照しながら本発明の詳細な説
明する。
第1図は、本実施例に係る多結晶シリコン薄膜の特性改
善方法を示す工程図である。以下順を追ってその工程を
説明する。
まず、第1図Aに示すように、例えば耐熱ガラスより成
る絶縁基板(1)上に膜厚1000 A程度の5102
膜(2)を形成したのち、該3102膜(2)土に膜厚
800人程0の多結晶シリコン薄膜(3)を例えばCV
D法等で被着形成する。
次に、第1図Bに示すように、多結晶シリコン薄膜(3
)に対してシリコンイオンSi+をイオン注入して多結
晶シリコン薄膜(3)を非晶質シリコン薄膜(4)に変
化させる。このときのSi+のイオン注入条件としては
、例えば打込みエネルギ約40KeV とし、打込みド
ーズ量を1.5 X 10− ” cm−2程度とする
次に、第↓図Cに示すように、非晶質シリコン薄膜(4
)に対して例えば600℃、3時間の低温熱処理を施し
て結晶成長させ、図示する如く結晶粒の大きな多結晶シ
リコン薄膜(5)を形成する。このとき、多結晶シリコ
ン薄膜(5)は、粒径は成長するが、粒界のトラップ密
度は悪い(高い)。
次に、第1図りに示すように、多結晶シリコン薄膜(5
)上に膜厚500人程0の5102膜(6)を例えばC
VD法等で被着形成する。
次に、第1図Eに示すように、多結晶シリコン薄膜(5
)に対して希ガス・ハライドエキシマレーザビーム(7
)を照射してトラップ密度の低減化を目的としたアニー
ルを行なう。本例では、第2図に示すように、希ガス・
ハライドエキシマレーザ光源(8)として波長308n
mのXeαエキシマレーザ光源を用い、該レーザ光源(
8)からのビーム(7)をワークステーション、図示の
例では、ミラー(9)、アッテネータ(10〉、ミラー
(11)及び(12)、ビームホモジナイザ〈13〉を
介してステージ(14)上に載置されたウェハ(図示せ
ず)上の多結晶シリコン薄膜(5)に照射する。このと
き、ビームホモジナイザ(13)を経て照射されたビー
ム(7)は、そのビームプロファイルが広範囲にわたり
極めて均一となり、ビームスボッ) (7S)の形状が
第2図の拡大図で示すように、10mm角の矩形状の照
射面積を有するものとなる。
また、ビーム(7)は、その照射温度が、多結晶シリコ
ン薄膜(5)を溶融させない程度の温度、即ち非晶質シ
リコンの融点より高く、単結晶シリコンの融点より低く
なるようにそのエネルギ密度を設定する。本例(800
人厚0多結晶シリコン薄膜(5)、500人厚人厚in
2膜(6))では、300m J / cntより近い
密度に設定する。
そして、本例では、ステージ(14)又はビームホモジ
ナイザ(13)を相対的に移動させてビームスボッ) 
(7S)をステージ(■4)上の多結晶シリコン薄膜(
5)に対して走査させる。このようにすれば、大面積を
有する多結晶シリコン薄膜(5)に対しレーザビーム(
7)による大面積アニールを行なうことができる。
第3図は、2Qmm角の矩形状セル(多結晶シリコン薄
膜)(5)に対し、10mm角のビームスポットを走査
させる例を示したもので、まず、第3図Aに示すように
、ビームスポットをセル(5)に対し番号12、3.4
の順に走査させる。このときはまだ照射領域(15)の
境界(16〉において未照射部分が存在し、セル(5)
表面は不連続となっている。
次に、第3図Bに示すように、ビームスポットをセル(
5)に対し番号5.6..7.8の順に走査し、更に、
第3図Cの番号9で示すように、セル(5)の中央部分
を照射する。この段階で完全に未照射部分がなくなりセ
ル(5)表面に存していた不連続部分は消失する。また
、ビーム(7)のエネルギ密度を上述の如く設定したの
で、最初の照射領域(番号1,23.4で示す領域) 
(15)及び照射領域(15)が重な0 った領域(番号5.6.7.8.9で示す領域> (1
7)における結晶部分は溶けず微小欠陥のみ改善され、
多結晶シリコン薄膜(5)中の結晶の溶融に伴う不連続
面は形成されない。上記の例は、エネルギ密度を一定に
してビーム(7)を照射したが、番号5,6゜7、8.
9で示す領域(17)を照射する際のエネルギ密度を番
号1,2.3.4で示す領域(15)を照射する際のエ
ネルギ密度より低く設定してもよい。また、走査順序と
しては、上記の例のほか、第4図に示すように行っても
よい。この場合においても、照射領域及び照射領域が重
なった領域における結晶部分は溶けず微小欠陥のみ改善
され、不連続面は形成されない。
この工程以降は、素子形成領域の分離、素子形成領域へ
のデバイス作製等が行なわれて本例に係る電気的特性が
改善されたLSIを得る。
上述の如く本例によれば、第1図Eにおいて、XeCJ
!エキシマレーザビーム(7)によるアニール処理時、
ビーム(7)の照射温度が多結晶シリコン薄膜(5)中
の結晶の溶融温度より低くなるように、即ち非晶質シリ
コンの融点より高く、単結晶シリコンの融点より低くな
るようにビーム(7)のエネルギ密度を設定し、更にビ
ームホモジナイザ(13)によりビームスボッ) (7
S)の形状を例えば19mm角の矩形状にし、そしてこ
のビームスポット(7S)を多結晶シリコン薄膜(5)
に対し、一部が重なるように走査するようにしたので、
ビーム(7)の照射領域(15)及び照射領域(15)
が重なった領域(17)における結晶部分は溶けず微小
欠陥のみ改善される。その結果、大面積を有する多結晶
シリコン薄膜(5)表面に未照射及び結晶部分の溶融に
伴う不連続面(凹凸面)を形成することなく、多結晶シ
リコン薄膜(5)のトラップ密度を低減することができ
、従来達成できなかった大面積を有する多結晶シリコン
薄膜(5)の膜質向上を目的としたアニールを実現させ
ることができ、液晶表示装置やラインセンサ等に用いら
れる大容量メモリ 〈メガビット級DRAMやSRAM
等〉の形成をより効率よく、かつ特性の劣化を招来させ
ることなく行なうことができる。
また、ビーム(7)のエネルギ密度を上述の如く多層1 2 結晶シリコン薄膜(5)中の結晶が溶融しない程度の照
射温度となるように設定したので、レーザ出力に関する
負担を軽減することができると共に、多層構造のメモリ
セルを作製する場合、下部のトランジスタの特性を劣化
させることなく、即ち不純物領域を必要以上に拡散させ
ることなく上部のトランジスタを形成することができる
また、エキシマレーザビーム(7)による多結晶シリコ
ン薄膜(5)へのアニール処理時、第1図Eに示すよう
に、多結晶シリコン薄膜(5)上に5102膜(6)を
形成してから行なうようにしたので、8102膜(6)
が一種の反射防止膜となり(即ち、多結晶シリコン薄膜
(5)に直接XeC#エキシマレーザビーム(7)を照
射すると、表面において約70%が反射されてしまうが
、5in2膜(6)を介して照射するとほとんど反射さ
れない)、多結晶シリコン薄膜(5)へのアニール効率
をより高めることができ、膜中のトラップ密度の低減化
をより一層図ることができる。
〔発明の効果〕
本発明に係る多結晶シリコン薄膜の特性改善方法は、エ
ネルギ制御されたエネルギビームを多結晶シリコン薄膜
に照射領域が重なるように上記エネルギビームを走査す
るようにしたので、大面積を有する多結晶シリコン薄膜
に対して不連続な部分を形成することなく上記多結晶シ
リコン薄膜の電気的特性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る多結晶シリコン薄膜の特性改善
方法を示す工程図、第2図は本実施例に係るレーザアニ
ール処理を示す構成図、第3図は本実施例に係る走査順
序を示す工程図、第4図は他の走査順序を示す工程図で
ある。 (1)は絶縁基板、(2)、 (6)は5in2膜、(
3)、 (5)は多結晶シリコン薄膜、(4)は非晶質
シリコン薄膜、(7)はレーザビーム、(7S)はビー
ムスポット、(8)は光源、(9)、 ’(11)、(
12)はミラー、(10)はアッテネータ、(13)は
ビームホモジナイザ、(14)はステージ、(15)は
照射領域、(17)は照射領域が重なった領域である。 9 4 Cゴ ー− 123− (コ 化 の L 41すe序1 示−9′ 工享星間第4区 125

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エネルギ制御されたエネルギビームを多結晶シリコン薄
    膜に照射領域が重なるように上記エネルギビームを走査
    することを特徴とする多結晶シリコン薄膜の特性改善方
    法。
JP20853989A 1989-08-11 1989-08-11 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法 Expired - Lifetime JP3210313B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20853989A JP3210313B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JP10236993A JPH11121379A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JP10236992A JPH11121765A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20853989A JP3210313B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236992A Division JPH11121765A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 半導体装置の製造方法
JP10236993A Division JPH11121379A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372617A true JPH0372617A (ja) 1991-03-27
JP3210313B2 JP3210313B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16557863

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20853989A Expired - Lifetime JP3210313B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JP10236993A Pending JPH11121379A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JP10236992A Pending JPH11121765A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 半導体装置の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236993A Pending JPH11121379A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JP10236992A Pending JPH11121765A (ja) 1989-08-11 1998-08-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP3210313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529951A (en) * 1993-11-02 1996-06-25 Sony Corporation Method of forming polycrystalline silicon layer on substrate by large area excimer laser irradiation
US6066516A (en) * 1995-06-26 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147446A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP5244274B2 (ja) * 2000-04-28 2013-07-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529951A (en) * 1993-11-02 1996-06-25 Sony Corporation Method of forming polycrystalline silicon layer on substrate by large area excimer laser irradiation
US6066516A (en) * 1995-06-26 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6455360B1 (en) 1995-06-26 2002-09-24 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices
US6746903B2 (en) 1995-06-26 2004-06-08 Seiko Epson Corporation Method for forming crystalline semiconductor layers, a method for fabricating thin film transistors, and a method for fabricating solar cells and active matrix liquid crystal devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11121379A (ja) 1999-04-30
JPH11121765A (ja) 1999-04-30
JP3210313B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365875A (en) Semiconductor element manufacturing method
US6309917B1 (en) Thin film transistor manufacturing method and thin film transistor
JP3586558B2 (ja) 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置
US20030218171A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3227980B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜形成方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法
JPH1117191A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60245124A (ja) 半導体装置の製法
JPH04124813A (ja) 薄膜半導体の製造方法及びその装置
JPH01187814A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US20030207507A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device and a process of a thin film transistor
JPH02148831A (ja) レーザアニール方法及び薄膜半導体装置
JP3210313B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の特性改善方法
JPH0832077A (ja) 薄膜トランジスタの水素化方法
KR100304123B1 (ko) 트렌치 구조 및 덮개층을 이용한 박막 트랜지스터 제조방법
JPH04340725A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2817613B2 (ja) 結晶シリコン膜の形成方法
JPH04340724A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08293464A (ja) 半導体基板及び半導体装置の製造方法
JPH0773094B2 (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPH03159116A (ja) 多結晶半導体薄膜の熱処理方法
JPH09293872A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2831006B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001093854A (ja) 多結晶膜の製造方法および半導体装置の製造方法
JPH03114030A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0388322A (ja) 熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9