JPH0355705Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355705Y2
JPH0355705Y2 JP9698985U JP9698985U JPH0355705Y2 JP H0355705 Y2 JPH0355705 Y2 JP H0355705Y2 JP 9698985 U JP9698985 U JP 9698985U JP 9698985 U JP9698985 U JP 9698985U JP H0355705 Y2 JPH0355705 Y2 JP H0355705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vibration
damping plate
mat
elastic mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9698985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9698985U priority Critical patent/JPH0355705Y2/ja
Publication of JPS624546U publication Critical patent/JPS624546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355705Y2 publication Critical patent/JPH0355705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、中高層住宅等において上階で飛び跳
ねる音や歩く音等の床衝撃音が下階に伝播するの
を軽減するための浮床構造の改良に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、上述のような中高層住宅等における床衝
撃音の伝播を防止する技術として、コンクリート
床スラブ等の床下地上にグラスウールマツト(又
はロツクウールマツト)を敷設して、その上に合
板あるいはパーテイクルボード等の剛性板および
床仕上げ材を配した浮床の構造は広く知られてい
る。この浮床構造は、グラスウールマツト(又は
ロツクウールマツト)の弾性、復元性を利用し
て、床衝撃による表面の剛性板材への衝撃力を緩
和し、コンクリート床スラブ等への衝撃力の伝播
を軽減するものである。
(考案が解決しようとする課題) ところが、近年、特に上記のような中高層住宅
等の上下階での伝播音が問題となり、その遮音性
をより向上させる必要性が生じてきた。
このため、上記従来の浮床構造においてその遮
音性を向上させるには、グラスウールマツト又は
ロツクウールマツトよりなる弾性マツトの厚さを
厚くすること、あるいは上記弾性マツトをその弾
性を大きく低下させない程度の高密度化して衝撃
による加振力の吸収を大にすることが考えられ
る。
しかし、前者の厚さの増大化によると、床高が
高くなつて設計上不利になるとともに、グラスウ
ールマツト又はロツクウールマツトよりなる弾性
マツトの圧縮変形による厚み減りが大きくなつて
局部圧縮に弱いという問題が生じる。さらに、グ
ラスウールマツト又はロツクウールマツトよりな
る弾性マツトは表面がポーラスであるため、床仕
上げ材の振動が容易に横方向に伝達されて振動が
いつまでも続き、振動が減衰してしまうまで時間
がかかつて伝播音が長く残ることから、単に厚さ
を増大させても、衝撃伝達エネルギーを大幅に低
減させることはできないという問題がある。つま
り、グラスウールマツト又はロツクウールマツト
は弾性に優れている反面、粘性に乏しい性質を有
するため、衝撃力が床材表面に作用すると、変形
後直ちに復元し、この変形・復元が剛性板を介し
て床仕上げ材に作用して床表面を振動させること
に依る。尚、上記後者の高密度化によると、高密
度化することによる質量則に従つて吸振性は幾分
向上するものの、グラスウールマツト又はロツク
ウールマツトが樹脂結合剤の添加等によつて硬質
化して本来の衝撃吸収作用が低下するデメリツト
が生じる。例えば、グラスウールマツトで96Kg/
m3、ロツクウールマツトで120Kg/m3までが浮床
として使用できる弾性を備えているものとして許
容されており、密度化にも自ずと限界があり、良
好な遮音効果は得られない。
一方、床材表面の振動の伝播を防止する技術と
して、床材下面にゴム等の制振板を配することは
知られている。そこで、この技術を用いて、制振
板を上記グラスウールマツト等のポーラスな弾性
マツトの表面に直接載置した場合、該弾性マツト
自体は制振材の変形や振動を拘束するだけの剛性
を有さないため、床仕上げ材の振動時間は短縮で
きても、床面全体の振動を小さくすることは困難
であり、充分な複合効果が得られないものであ
る。
本考案はかかる諸点に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、上述の如くグラスウー
ルマツト又はロツクウールマツトよりなる弾性マ
ツトの表面に制振板を直接載置するのではなく、
該弾性マツトと制振板との間に軟質繊維板を配す
ることにより、上記弾性マツトの変形・復元によ
る反力を軟質繊維板で吸収すると同時に、制振板
を床仕上げ材の下方に配された剛性板と上記軟質
繊維板との間に挾んでその変形や振動を拘束し、
よつて床面自体の振動時間を短縮しかつその振幅
を小さくして下階への伝播音を大幅に低減するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の解決手段
は、コンクリート等よりなる床下地上に、グラス
ウールマツトあるいはロツクウールマツトよりな
る弾性マツトと、木質繊維を主体とした圧縮に強
くかつ適宜の復元性、緩衝性を兼備えた比重0.2
〜0.4の軟質繊維板と、粘性を有する制振板とを
順次積層する。さらに、その上面に剛性板を介し
て床仕上げ材を配設してなる浮床構造としたもの
である。
(作用) 上記の構成により、本考案では、床下地上に敷
設したグラスウールマツト又はロツクウールマツ
トよりなる弾性マツト上に比重0.2〜0.4の軟質繊
維板を配したことにより、該軟質繊維板の圧縮に
強くかつ適宜の復元性、緩衝性を兼備した性質に
よつて、上記弾性マツトの優れた弾性、復元性を
低下させることなく該弾性マツト表面の局部圧縮
による変形が防止されるとともに、弾性マツトの
変形・復元による反力が床面に作用するのが低減
されることになる。さらに、上記軟質繊維板の上
面に配された粘性を有する制振板の変形や歪みが
該軟質繊維板で抑制されて、制振板の剛性板との
良好な密着状態が維持されることになる。このこ
とにより、弾性マツトの持つ優れた緩衝性および
制振板の持つ優れた吸振性が共に有効に発揮され
て、床材の振動が早く収まりかつその振幅の減衰
度が大きくなり、浮床全体の振動が小さくかつ短
いものとなる。
ここにおいて、上記軟質繊維板は、JISA5905
に規定されているように比重が0.4未満の木質繊
維板のことを言い、木材繊維等の植物繊維を大量
の水の中に分散(スラリー)させて抄き上げで製
板したもので、繊維の絡み合いにより板としての
強度を発見するものである。その際、比重が0.2
未満であれば、空〓が多すぎて耐圧縮性、復元性
が不足する一方、比重が0.4を超えると、繊維間
の空〓が小さくなつて復元性、弾性が消失するの
で、耐圧縮性と復元性、緩衝性とを兼備する上で
は、比重が0.2〜0.4の範囲のものが好ましい。
尚、この軟質繊維板は、木材繊維等の植物繊維の
靱性と繊維の絡み合いに起因して、ロツクウール
マツトやグラスウールマツトのように繊維自体が
脆く接着剤等で一体化している弾性マツトに比べ
て、粘性があり、かつ復元も遅く、異質の緩衝作
用を有する。その結果、この異質の緩衝、復元作
用を有する2種のマツト(弾性マツトと軟質繊維
板)の上に粘性を有する制振板を積層すること
で、床に衝撃力が作用したときに床の振動の振幅
が小さくなり、振動も速かに収まり、階下への防
音効果が大きくなるのである。
また、上記粘性を有する制振板としては、合成
樹脂、ゴム、アスフアルト等に鉄粉等の高密度粉
体と適宜可塑剤とを混入してなり、比重が1.2以
上で反撥係数が30%以下のものが良好な吸振性が
得られるので好ましい。即ち、比重が1.2未満の
軽量なものは衝撃エネルギーの吸収力が小さく、
又、反撥係数が30%を越えると弾性により復元が
速く、剛性板に対して反撥力が作用して床材を振
動させ易くなるためである。また、弾性マツトと
軟質繊維板と制振板とを接着一体化すれば、施工
性や取扱い性の点で好ましい。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本考案の基本的な実施例に係る浮床構
造を示す。同図において、1はコンクリート等よ
りなる床下地であつて、該床下地1上には、グラ
スウールマツト又はロツクウールマツトよりなる
弾性マツト2が配設され、該弾性マツト2上には
木質繊維を主体とした比重0.2〜0.4の軟質繊維板
3が配設され、さらに該軟質繊維板2上には粘性
を有する制振板4は配設されて順次積層されてい
る。さらに、上記制振板4の上面にはパーテイク
ルボードあるいは合板等の剛性を有する剛性板5
が張設されており、該剛性板5上には床仕上げ材
6が配設されて浮床構造が構成されている。尚、
床仕上げ材6としては、適宜部屋の用途に応じて
木質床材、カーペツト等が用いられる。
そして、上記軟質繊維板3は、木材繊維等の靱
性を有する植物繊維を抄造してなる比重0.2〜0.4
のものであつて、衝撃力に対する圧縮に強く、か
つ復元性、緩衝性を兼備したものである。尚、こ
の軟質繊維板3の比重は、0.2未満であれば、空
〓が多すぎて耐圧縮性、復元性が不足する一方、
0.4を超えると、繊維間の空〓が小さく、復元性、
弾性が消失するので、0.2〜0.4に設定されてい
る。
また、上記制振板4は、塩化ビニル樹脂等の熱
可塑性樹脂、ゴム、アスフアルト、ゴムアスフア
ルトコンパウンド等を主体として形成され、これ
に鉄粉、炭酸カルシウム、タルク等の高密度粉体
と、フタル酸エステル等の適宜可塑剤とを混入し
て粘性を高めたものが用いられ、床表面材(剛性
板5や床仕上げ材6)の振動による加振力を内部
の変形と粘性抵抗で吸収することにより、制振板
4自体の振動と床表面材の振動とを抑制するもの
であり、その物性として反撥係数が30%以下のも
のが用いられる。また、比重が1.2以上で面密度
が4Kg/m2以上に設けることが望ましい。即ち、
高比重であつても面密度が小さいと、剛性板の振
動が充分に制御されず床表面材の振動を拘束でき
ないからである。
このように構成された浮床構造は、床下地1上
に、復元性、緩衝性に優れた弾性マツト2と、圧
縮強度および適宜の復元性、緩衝性を兼備した軟
質繊維板3と、吸振性に優れた制振板4とを順次
積層し、その上面に剛性板5を介して床仕上げ材
6を配したことにより、床表面に加えられた床衝
撃は弾性マツト2の変形、復元によつて吸収緩和
されるとともに、この弾性マツト2自体の変形・
復元の繰返しは軟質繊維板3で緩和された状態で
剛性板5に伝達されることになり、弾性マツト2
自体の反動による浮床の振動が低減される。ま
た、弾性マツト2表面に配した軟質繊維板3によ
つて、弾性マツト2の弾性を低下させることなく
該弾性マツト2表面の局部圧縮による変形が防止
されて、弾性マツト2の厚み減りを防止できる。
さらに、上記制振板4は、床表面材の振動によ
る加振力を吸収して、該床表面材の振動を抑制す
るとともに、軟質繊維板3と剛性板5との間に挾
まれて該制振板4自体の振動が拘束抑制され、剛
性板4と充分に密着した状態で維持される。以上
の作用により、床表面材の振動が速く収束し、ま
たその振幅の減衰度が大きくなるので、浮床全体
の振動は小さくかつ短いものとなり、床衝撃によ
る下階への伝播音を大幅に低減することができ
る。例えば、遮音性能を従来のグラスウールマツ
トのみにおけるL−55に対しL−45(日本建築学
会基準)まで軽減できる。
第2図および第3図は本考案の他の実施例を示
す。本例では、弾性マツト2と軟質繊維板3と制
振板4とを接着により一体化した積層パネル7を
用い、この積層パネル7の複数枚を床下地1上に
相隣るパネル7,7の側端面間に一定の空間部8
を設けて敷設し、その上に剛性板5を積層パネル
7,7……上面を連結するように配設し、接着剤
等により固定したものである。尚、上記空間部8
の間隔は積層パネル7の厚さの約1〜5倍に設定
されている。また、積層パネル7の制振板4表面
には格子溝9等が施されて凹凸に形成されてお
り、剛性板との摩擦抵抗を高めるとともに表面で
の変形による吸振性を高めている。
したがつて、本例では、弾性マツト2と軟質繊
維板3と制振板4とを接着一体化した積層パネル
7で構成したので、施工、運搬時の取扱い性や施
工時の作業性が簡便となる。さらに、上記空間部
8は必ずしも設ける必要がなく端面突付けであつ
てもよいが、積層パネル7に衝撃がかかつた際に
この空間部8により隣接する積層パネル7にその
衝撃が伝播するのを遮断防止して、衝撃の緩和に
対して効果を発揮し、例えばタツピングマシンに
より衝撃実験によると突き付け施工した場合に比
べて2〜3dB軽減することができる。また、この
空間部8は配管や配線のためのスペースとしても
利用することができ有利である。
尚、第2図において、5′は上記剛性板5上に
その接合部位置を異ならせて配設された合板等よ
りなる剛性板であつて、釘打ちによつて剛性板5
表面に重合固着されている。この剛性板5,5′
の二重構造により、床仕上げ材としてカーペツト
6′等の軟質な床材のみを施工する場合に剛性板
5の継目が床仕上げ材表面に現出するのを防止す
るようにしている。また、10は壁際の床下地1
上に配設された木材よりなる根太材であり、該根
太材10の上下面にはゴム、繊維板あるいは発泡
体等よりなる緩衝材10a,10aが設けられて
いて、根太材10より伝わる衝撃を軽減するよう
にしている。さらに、弾性マツト2と床下地1と
の間に防湿シート11を配して、床下地1からの
湿気が弾性マツト2としてのグラスウールマツト
に直接触れないようにして施工してもよい。この
場合はグラスウール等がコンクリートスラブのア
ルカリ成分によつて冒されるのを防止して弾性マ
ツト2の復元力を長期間維持できる利点がある。
次に、具体的に、コンクリートスラブ上に、厚
さ25mmのグラスウールマツト(実質密度64Kg/
m3)と、比重0.28で厚さ9mmの軟質繊維板と、制
振板として塩化ビニル樹脂に鉄粉と可塑剤とを混
入し表面に凹凸を設けてなる反撥係数20%、比重
1.45で厚さ4mmの樹脂体とを順次積層し、その上
に剛性板として厚さ20mmのパーテイクルボードお
よび厚さ12mmの合板を配し、さらにその上に床仕
上げ材として厚さ15mmの合板床材を配してなる本
考案に係る浮床構造(本考案例)について、床表
面材への加振力による浮床の振動波形を測定し、
その結果を第4図に示す。また、同様に、上記グ
ラスウールマツトのみの場合(従来例)およびグ
ラスウールマツト上に直接上記制振板を載置した
場合(比較例)について測定した振動波形をそれ
ぞれ第5図および第6図に示す。第4図〜第6図
により、本考案例(第4図)の場合、従来例(第
5図)と比べて振動が早く収まり、また振幅の減
衰が大きい。また、比較例(第6図)の場合で
も、本考案例と較べて振動時間が3倍程度長く続
き、また振幅が大きく、床自体の振動は依然とし
て大きいままであることが判る。また、その結
果、遮音性能は従来例ではL−55、比較例ではL
−50までしか得られないのに対し、本考案例では
L−45まで向上することが確認された。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の浮床構造によれ
ば、床下地上にグラスウールマツト又はロツクウ
ールマツトよりなる弾性マツトと剛性板下方に配
した制振板との間に比重0.2〜0.4の軟質繊維板を
介在させて、床衝撃に対し、上記弾性マツトの厚
み減りを防止すると共に、該弾性マツトの変形・
復元による反力を低減し、かつ上記制振板の変
形、歪みを抑制して、浮床全体の振動を低減する
ようにしたので、上記弾性マツトと制振板との複
合効果が十二分に発揮されて、下階への伝播音を
大幅に低減でき、遮音性の著しい向上を図ること
ができる。
尚、本考案の構造はコンクリート床スラブによ
る床下地以外に木製の床下地に対しても適用され
る構造であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示し、第1図は一実
施例を示す断面図であり、第2図および第3図は
他の実施例を示し、第2図は断面図、第3図は積
層パネルの斜視図である。第4図〜第6図はそれ
ぞれ本考案例、従来例および比較例についての振
動波形を測定した測定結果図である。 1……床下地、2……弾性マツト、3……軟質
繊維板、4……制振板、5,5′……剛性板、6,
6′……床仕上げ材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) コンクリート等よりなる床下地上に、グラス
    ウールマツトあるいはロツクウールマツトより
    なる弾性マツトと、木質繊維を主体とした比重
    0.2〜0.4の軟質繊維板と、粘性を有する制振板
    とが順次積層され、その上面に剛性板を介して
    床仕上げ材が配設されてなる浮床構造。 (2) 制振板は、合成樹脂、ゴム、アスフアルト等
    に鉄粉等の高密度粉体と適宜可塑剤とを混入し
    てなる、比重が1.2以上で反撥係数が30%以下
    のものである実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載の浮床構造。 (3) 弾性マツトと軟質繊維板と制振板とが接着一
    体化されている実用新案登録請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項記載の浮床構造。
JP9698985U 1985-06-25 1985-06-25 Expired JPH0355705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9698985U JPH0355705Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9698985U JPH0355705Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624546U JPS624546U (ja) 1987-01-12
JPH0355705Y2 true JPH0355705Y2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=30963422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9698985U Expired JPH0355705Y2 (ja) 1985-06-25 1985-06-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355705Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148216A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタホーム株式会社 建物の床構造及び床構造の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696905B2 (ja) * 1990-05-11 1994-11-30 大建工業株式会社 暖房床構造
JPH0696904B2 (ja) * 1990-05-28 1994-11-30 大建工業株式会社 暖房床構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148216A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 トヨタホーム株式会社 建物の床構造及び床構造の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624546U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013315B2 (ja) 防音床構造
JPH0332673Y2 (ja)
KR100863295B1 (ko) 탄성 목재 마루구조
JPH0314505Y2 (ja)
JP4901220B2 (ja) 構造物の二重構造、及び構造物の二重構造の施工方法
JP4413344B2 (ja) 防音床構造
JPH0355705Y2 (ja)
JP2005509771A (ja) 音響伝播を減衰するシステムおよび方法
JP3433203B2 (ja) 衝撃音減衰床
JP3227408U (ja) 建築物の遮音構造
JPS6222593Y2 (ja)
JPS6378960A (ja) 防音床材
JPH022824Y2 (ja)
JP2928796B2 (ja) 木質防音床材
JPH0428360Y2 (ja)
GB2322146A (en) Acoustically-insulating floor
JPH0245369Y2 (ja)
JPH0613946Y2 (ja) 複合遮音床材
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
TWI769499B (zh) 用以防止假性結合之建築用制音墊及其應用
JPH0428363Y2 (ja)
JP2533754Y2 (ja) 木質系防音床板
JP3513538B2 (ja) 積層防音床材
JPH054512Y2 (ja)
JPH02136466A (ja) 防音複合床材