JPH03505893A - 複合材料用途用強化樹脂系 - Google Patents

複合材料用途用強化樹脂系

Info

Publication number
JPH03505893A
JPH03505893A JP2504597A JP50459790A JPH03505893A JP H03505893 A JPH03505893 A JP H03505893A JP 2504597 A JP2504597 A JP 2504597A JP 50459790 A JP50459790 A JP 50459790A JP H03505893 A JPH03505893 A JP H03505893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermosetting resin
thermoplastic
resin
resin component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757821B2 (ja
Inventor
バイニー,ロバート エー.
オルセン,カレン エー.
Original Assignee
ヘクセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コーポレイション filed Critical ヘクセル コーポレイション
Publication of JPH03505893A publication Critical patent/JPH03505893A/ja
Publication of JPH0757821B2 publication Critical patent/JPH0757821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/085Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/928Polyimide or polyamide-acid formed by condensation of a polyamine with a polycarboxylic acid having at least three carboxyl groups or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 複合材料用途用強化樹脂系 めの熱硬化性樹脂系に関する。これらの材料は軍用航空機のごとき用途において 必要とされる高強度及び高温能力を提供する。
これに関して使用されていた熱硬化性樹脂にはエポキシ樹脂及びビスマレイミド 樹脂が含まれる。後者は、その高いガラス転移温度、熱湿環境に対するその高い 抵抗性、及びその低い煙及び毒物放出性のため特に有利である。
熱硬化性樹脂の有利な性質は、不都合なことには、低い損傷耐性をもたらす低い 靭性、又は脆性により妨害される。靭性は高性能構造において非常に重要である 。なぜなら、複合材料の平面内で及び複合材料の平面に対して垂直な方向に高負 荷に耐えなければならないからである。靭性を高めるための解決策として特に熱 硬化性樹脂と組合わせて熱可塑性樹脂を使用することが挙げられる。しかしなが らこの場合、熱可塑性添加物が材料の粘度及び軟化点の上昇をもたらすし、加工 性において高価である。
発明の概要 今や、周囲温度において固体であるがしかし熱硬化性樹脂のゲル温度より低い温 度において熱硬化性樹脂中に溶解する微粒子の熱可塑性材料を熱硬化性樹脂全体 に分散させて使用することにより、高度の加工性を維持しながら上昇した靭性を 有する、繊維−樹脂複合材料中で使用するための熱硬化性樹脂を製造することが できることが見出された。溶解した熱可塑性相は熱硬化性樹脂の硬化中に分離し 、2そして硬化した樹脂全体にわたって実質的に独立したドメインを形成する。
さらに、生ずる生成物の靭性は、該生成物が耐える負荷のタイプによる特定の必 要性に適合せしめることができることが見出された。これは、熱可塑性粒子の化 学的及び物理的性質の賢明な選択により行われる。熱硬化性樹脂中でのより高い 溶解温度を有するものは、層間靭性(すなわち、パイル間)が強調される生成物 をもたらすであろう。層間靭性は、高エネルギー衝撃に耐抗する能力のごとき性 質により証明される。
低い溶解温度を有するものは、店内(パイル内)靭性が強調された生成物をもた らすであろう 本発明の他の観点並びに更なる具体例及び利点は以後の記載により明らかとなる であろう。
本発明の詳細な記載及び好ましい態様 本発明は広範な熱硬化性樹脂、典型的には約300’F〜約400’F C14 9〜204°C)の範囲のゲル温度を有する熱硬化性樹脂に適用することができ る。熱硬化性樹脂に関しては、ビスマレイミド性樹脂系が好ましい、ビスマレイ ミドと共に使用するための共−反応体には、広範囲の種類の不飽和有機化合物の いずれか、特にアセチレン性もしくはエチレン性のいずれか又は両者の多数不飽 和を有するものが含まれる。その例としてアクリル酸及びアミド、並びに関連す るエステル、例えばアクリル酸、メタクリル酸、メチルメタクリレート、アクリ ルアミド及びメタクリルアミドが挙げられる。更なる例として、ジシアノエチレ ン、テトラシアノエチレン、アリルアルコール、2.2′−ジアリルビスフェノ ールA、2.2’−ジプロベニルビスフェノールA、ジアリルフタレート、トリ アリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、N−ビニル−2−ピロリジ ノン、N−ビニルカプロラクタム、エチレングリコールジメタクリレート、ジエ チレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート 、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメ タクリレート、4−アリル−2−メトキシフェノール、トリアリルトリメリテー ト、ジビニルベンゼン、ジシクロペンタジェニルアクリレート、ジシクロペンタ ジェニルオキシエチルアクリレート、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル 、1.4−ジヒドロキシ−2−ブテン、スチレン、α−メチルスチレン、クロロ スチレン、P−フェニルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン及 びフェニルビニルエーテルが挙げられる。特に興味深いのはビス(アルケニルフ ェノール)と組み合わされたビスマレイミドを用いる樹脂系である。このタイプ の典型的な樹脂系の記載は1978年7月11日発行の1ahirらの米国特許 1k 4,100.140に見られ、これを引用により本明細書に組み入れる。
特に好ましい成分は4.4′−ビスマレイミドジフェニルメタン及び0.0′− ジアリルビスフェノールAである。
この様な材料の分野における当業者の間でよく知られている常用技術に従って、 熱硬化性樹脂成分間に他の成分が一般に含められるであろう。この様な成分とし て1例えば硬化剤、加工助剤、等が含まれる。コーモノマーを含めてのこの様な 成分すべての相対比率も常用技術に従うであろう。
熱可塑性材料も同様に広範に異るであろう。任意の特定の用途のための最適熱可 塑性材料の選択は幾分、使用される熱硬化性樹脂系、並びに最終製品において要 求される特定の特性に依存するであろう。好ましい熱可塑性材料は、熱硬化性樹 脂のゲル温度の100″F(56°C)内の温度において熱硬化性樹脂中に可溶 化するものである。
熱硬化性材料及び熱可塑性材料を相互に比較して、好ましい組合せは、これらの 材料のそれぞれが他方の溶解パラメーターの約2 (cal/ cc) ””内 の溶解パラメーターδを有するようなものである。特に好ましい態様においては 、2つの材料のそれぞれの溶解パラメーターは約10〜約12 (ca l /  cc) ’ ”の範囲に入るであろう、さらに、2つの材料のガラス転移温度 が匹敵することが好ましく、熱可塑性材料のガラス転移温度が熱硬化性材料マト リクスのそれより20℃より低くないことが最も好ましい。
熱可塑性材料としてのポリアミドが好ましく、望ましくはジ無水物とジアミンと の間の反応により形成されるものである。好ましいジ無水物はベンゾフェノンテ トラカルポン酸ジ無水物であり、そして好ましいジアミンは5(6)−アミノ− 1−(4’−アミノフェニル)−1,3,3−)リメチルインダンである。
熱可塑性材料は樹脂の配合の前は固体粒子の形態である。
粒子のサイズは、それらの溶解特性を、顕著に溶解速度を、そして効果的に溶解 温度を、調節するために変えることができる。粒子の密度及び他の物理的特性も 同様に同じ目的のために変えることができる。これらの性質は粒子の選択及びそ の形成方法により調節することができる。例えば、粒子は橿低温条件下での破砕 及び粉砕により形成することができる。
粒子はまた、懸濁沈澱によっても形成することができる。これは、熱可塑性材料 を適当な溶剤に溶解し、生ずる溶液を、該熱可塑性材料が溶解せずそして該溶剤 と十分には混和しない液相に分散せしめることにより行うことができる。次に、 この分散体を攪拌して所望のサイズの滴を生成せしめ、次に加熱して溶剤を蒸発 せしめ、熱可塑性材料を狭いサイズ範囲及び相対的に緻密な状態の形に固化する 。この様な粒子は一般に熱硬化性樹脂中で狭い溶解温度範囲を示すであろう。さ らに、この様にして粒子を形成する場合のプロセスパラメーターを調節しそして 変えて、溶解温度を特定の範囲に置くことができる。はとんどの用途のため、直 径約100ミクロン未満のサイズを有する粒子が最良の結果をもたらすであろう 。
直径約2ミクロン〜約50ミクロンの粒子、特に直径約10ミクロン〜約20ミ クロンの粒子が好ましい。
層内靭性が非常に重要である用途において、ゲル温度より十分に低い温度におい て可溶化する熱可ぜ性粒子が好ましい。
これらは、微小亀裂が特に懸念される用途である。溶解は一般にある温度範囲に わたって起こり、そしてこのタイプの用途のための上限は典型的には、樹脂のゲ ル温度より約50〜100下(28〜50℃)低いであろう。層間靭性が非常に 重要な用途のため、より高い温度、例えば樹脂のゲル温度の下約50”F(28 ℃)より高い温度で溶解する粒子が好ましい。これらは複合材料が外的物質から の衝撃損傷にさらされる可能性がある場合の用途である。このタイプの熱可塑性 樹脂はブライの表面に隣接する領域において一層濃縮される傾向がある。これら の用途のための溶解温度の上限は、ゲル温度と同じでないとすればその温度の約 10〒(6℃)以内であろう。溶解温度範囲は、当業者に容易に明らかな通り、 方法により異るであろう。例えば、溶解温度を低下せしめるための熱可塑性材料 に微量の熱硬化性樹脂を導入することができる。あるいは、溶解温度を上げるた めに、微量の不溶性ポリマー又は架橋性ポリマーを樹脂に導入することができる 。1つの製品において両方の効果を達成するため、2つのタイプの粒子の組合せ を用いることができる。
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との相対量は最終複合材料に要求される性質に依存 して異ることができる。はとんどの用途において、熱硬化性樹脂100重量部当 り約2〜約50重量部の熱可塑性樹脂が最良の結果を与えるであろう。好ましい 範囲は100部当り約5〜約30部である。
本発明の組成物は常用技法に従って「プレプレグ」 (樹脂が含浸されたファイ バーネットワーク)及び硬化複合材料の形成において使用される。典型的には、 熱硬化性成分の混合及び熱可塑性粒子の添加により樹脂組成物が調製され、これ が熱硬化性材料と混合されて均一な分散体が形成される。次に、この組成物に、 ファイバーストランド、マット、テープ、糸、又は布の形のファイバーネットワ ークが供給され、当業界において日常的な範囲である特定のファイバー及び樹脂 組成物のために適当なように温度及び圧力が選択される。他の技法は、樹脂組成 物を溶液又は分散体の形で収容する浸漬タンクを通してファイバーネットワーク を引き、次に溶剤(溶液を使用する場合)又は連続相(分散体を使用する場合) を蒸発せしめる。やはり、溶剤又は連続相の選択は当業界の日常技術に属する。
他の方法はインクニージョンによるものであり、この方法においては樹脂組成物 を厚いフィルムとして織布ファイバーネットワークに適用する。
樹脂組成物は、常法により、積層法、真空及び加圧バッグ成形、及びオートクレ ーブの使用により構造要素に成形することができる。多層要素は多くの場合特に 有用である。なぜなら、この様な配置により、樹脂組成、ファイバータイプ及び 内容物並びに複合材料を規定する他の種々のパラメーターの異る層の組合わせを 可能にし、これにより広範囲の物理的、化学的及び熱的性質の中からの選択が可 能となるからである。
次の例は説明のために記載されるものであり、本発明を限定又は定義することを なんら意味するものではない。
貫B 下記の成分から樹脂を調製した。
Matrisid 521Bの粒子サイズ及び組成は、250〜300@F(1 21°C〜149°C)の温度範囲内で樹脂に溶解するものである。
Hog(The Polymer Handbook+第2版)の方法により計 算した未硬化樹脂の溶解性は11.9(cal / cc) ””であり、他方 Matrimid5218のそれは11.0cal/cc)””であった、残り の成分は約350〒(177℃)でゲル化する樹脂を生成した。
混合温度を120γ〜140〒(49℃〜60℃)に維持しながら、成分(1)  、 (3)及び(5)を成分(2) (Matrisid 5229成分B) (液体)と混合した。これらの成分を一旦混合した後、温度を240”C(11 6℃)に上昇せしめ、この温度で30分間保持し、その後混合物を200@F  (93°C)に冷却し、成分(4)を添加し、そして生ずる混合物を次に冷却し た。生ずる混合物を、逆ロールフィルムキャスターを用いて200〒(93℃) にて剥離紙上で約1ミルの厚さの樹脂フィルムに成形した0次に、これらのフィ ルムの1つを平行Thornel T 40黒鉛繊維の0.003インチ(0, 0076C11)厚のシートの各側に、サンドイッチ配置で置いた。次に、この サンドインチを200下(93℃)に加熱された圧力ロール間でロール処理して 単一方向黒鉛繊維テープを形成した。
次に、このテープを375@F (191°C)にて4時間硬化し、次に450 ”F (232°C)にて後硬化した。この硬化した生成物のガラス転移温度は 518℃(270℃)であり、他方Matri*id 5218は、その製品文 献に報告されているように、608”F (320℃)のガラス転移温度を有し ていた。硬化した生成物は、断面の顕微鏡写真により観察した場合均一な層微細 構造を有し、ファイバーマトリクスへの硬化樹脂の十分で且つ均一な貫入を有し ていた。直径0.5〜5ミクロンの範囲の個別の熱可塑性ドメインが走作電子顕 微鏡(S、E、M)写真により熱硬化性樹脂全体にわたって観察された。
General  Dynamics  5tandard  Te5t  f or  Advanced  CompositesB−201(縁離層試験) 及びBoeing 5tandard Method BSS 7260〔衝撃 後圧縮試験(Co+apression−after−impact test ))を用いて硬化した生成物について靭性試験を行った。試験結果は次の通りで あった。
縁離層強さ 高い緑離層強さの数値は、硬化した繊維補強樹脂での層内靭性に関して特に興味 深い。
■−1 この例は、他のシートと積層した場合に上昇した層間靭性を強調する層構造の繊 維補強シートを製造する目的で、熱硬化性樹脂のゲル温度に近い温度において熱 硬化性樹脂に溶解する熱可塑性材料の使用を例示する。
熱可塑性樹脂を次の様にしてマイクロスフェア−の形で調製した。7.5gのポ リビニルアルコールを(1,31重量%溶液として)565dの脱イオン水中に 溶解し、次に7.5 at’のグリセリンを添加することにより水相を調製した 。前記例1に記載した75gのMatrimid 5218を300dの塩化メ チレンに溶解することにより有機相を調製した。これら2つの層を一緒にし、そ して高速で混合した0次にアスピレータ−を適用して4〜6インチHgの安定し た真空を達成し、そしてこの混合物をすべての塩化メチレンが蒸発するように十 分に加熱した。次に、得られる混合物を水浴にて室温に冷却し、次にポリイミド を高密のマイクロスフェア−として沈澱せしめた。マイクロスフェア−はく40 μの直径を有し、そして300〒〜350〒(149℃〜177℃)の温度範囲 において樹脂に可溶性であった。
次に、下記の成分から樹脂を製造した。
(2)     61.40     Matrisid 5292成分B(3 )     20.00     HVA−2(4)     40.00      Matris+id 521B、直径〈40μのスフェア− これらの成分を用いて例1の方法を反復した。この例において、未硬化樹脂の計 算された溶解パラメーターは11.9(cal/cc)””であり、これに対し てMatrimid 5218については!1.1(cal/cc) ””であ った。同様に、硬化した材料は518下(270°C)のガラス転移温度を有し 、これに比べてMatrimid5218については608〒(320°C)で あった。硬化した生成物は2つの側に樹脂リッチ領域を有しその間に繊維−リッ チ領域を有する層状微細構造を示した。S、E、M、顕微鏡写真により多層が観 察され、熱可塑性ドメインは直径0.5〜5ミクロンであった。
例1におけると同様に靭性試験を行い、次の結果を得た。
縁離層強さ 衝撃後圧縮の数値、すなわち低い損傷面積及び高い圧縮歪は、硬化された繊維強 化樹脂における層間靭性の観点から特に興味深い。
以上は主として説明の目的で記載された。本明細書に記載した材料及び方法の変 更及び置換を本発明の本質及び範囲を逸脱することなく行い得ることは当業者に とって明らかであろう。
国際調査報告

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.繊維−樹脂複合材料の製造方法であって、(a)熱硬化性樹脂成分を混合温 度にて混合することにより該混合温度より高いゲル温度においてゲルを形成する 熱硬化性樹脂を形成せしめ; (b)前記温度と前記ゲル温度との間の温度において前記熱硬化性樹脂に溶解す る熱可塑性材料の固体粒子を前記熱硬化性樹脂に分散せしめ; (c)前記分散体により繊維マトリクスを含浸せしめ;(d)前記熱硬化性樹脂 を硬化せしめ;そして(e)前記熱硬化性樹脂を周囲温度に冷却する;ことを含 んで成る方法。
  2. 2.前記熱硬化性樹脂成分がビスマレイミドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記熱硬化性樹脂が前記熱硬化性樹脂材料のガラス転移温度より20℃も低 くないガラス転移温度を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 4.前記熱可塑性材料及び前記熱硬化性材料の両者が2(cal/cc)1/2 以上離れていない溶解度パラメーターを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 5.前記熱硬化性樹脂成分が4,4′−ビスマレイミドジフェニルメタン及び0 ,0′−ジアリルビスフェノールAを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記熱硬化性樹脂成分がビスマレイミド及びアルテニルフェノールを含み、 そして前記熱可塑性材料が熱可塑性ポリイミドである、請求項1に記載の方法。
  7. 7.前記熱硬化性樹脂成分がビスマレイミド及びアルケニルフェノールを含み、 そして前記熱可塑性材料がベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物及び5(6 )−アミノ−1−(4′−アミノフェニル)−1,3−トリメチルインダンから 形成された熱可塑性ポリイミドである、請求項1に記載の方法。
  8. 8.前記熱硬化性樹脂成分が4,4′−ビスマレイミドフェニルメタン及び0, 0′−ジアリルビスフェノールAを含み、そして前記熱可塑性材料がベンゾフェ ノンテトラカルボン酸二無水物及び5(6)−アミノ−1−(4′−アミノフェ ニル)−1,3−トリメチルインダンから形成されたポリイミドである、請求項 1に記載の方法。
  9. 9.前記固体粒子が前記ゲル温度の50°F内の温度において前記熱硬化性樹脂 に溶解し、該ゲル温度が約300°F〜約400°Fである、請求項1に記載の 方法。
  10. 10.前記粒子が約10ミクロン〜約20ミクロンの直径を有し、そして前記熱 硬化性樹脂成分100重量部に対して約5〜約20重量部を占める、請求項1に 記載の方法。
JP2504597A 1989-02-16 1990-02-12 複合材料用途用強化樹脂系 Expired - Lifetime JPH0757821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/312,016 US5248711A (en) 1989-02-16 1989-02-16 Toughened resin systems for composite applications
US312,016 1989-02-16
PCT/US1990/000789 WO1990009410A1 (en) 1989-02-16 1990-02-12 Toughened resin systems for composite applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03505893A true JPH03505893A (ja) 1991-12-19
JPH0757821B2 JPH0757821B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=23209500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504597A Expired - Lifetime JPH0757821B2 (ja) 1989-02-16 1990-02-12 複合材料用途用強化樹脂系

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5248711A (ja)
EP (1) EP0412153B1 (ja)
JP (1) JPH0757821B2 (ja)
AT (1) ATE170894T1 (ja)
AU (1) AU5262190A (ja)
BR (1) BR9004536A (ja)
DE (1) DE69032638T2 (ja)
WO (1) WO1990009410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120484A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toho Tenax Co., Ltd. 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120823A (en) * 1989-02-17 1992-06-09 Basf Aktiengesellschaft Toughened thermosetting structural materials
EP0441047B1 (en) * 1990-01-19 1996-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermosettable composition
EP0801110A2 (en) * 1990-11-13 1997-10-15 Ici Composites Inc. Resin bodies comprising a combination of thermoplastic and thermoset resin
EP0612812B1 (en) 1993-02-24 2001-07-11 Ibiden Co, Ltd. Resin composites and method for producing the same
US5519177A (en) * 1993-05-19 1996-05-21 Ibiden Co., Ltd. Adhesives, adhesive layers for electroless plating and printed circuit boards
US5985431A (en) * 1994-12-02 1999-11-16 Toray Industries, Inc. Prepreg, and a fiber reinforced composite material
US5643390A (en) * 1995-05-04 1997-07-01 The University Of Delaware Bonding techniques for high performance thermoplastic compositions
JPH0925393A (ja) * 1995-05-09 1997-01-28 Toray Ind Inc 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
US6117551A (en) * 1996-12-18 2000-09-12 Toray Industries, Inc. Carbon fiber prepreg, and a production process thereof
KR100572646B1 (ko) 1998-07-17 2006-04-24 제이에스알 가부시끼가이샤 폴리이미드계 복합체 및 이 복합체를 사용한 전자 부품, 및 폴리이미드계 수성 분산액
EP1081246A1 (de) * 1999-08-18 2001-03-07 Sulzer Innotec Ag Faserverbundwerkstoff
CN1098879C (zh) * 2000-03-14 2003-01-15 复旦大学 聚醚酰亚胺改性双马来酰亚胺树脂
US6440257B1 (en) 2000-05-18 2002-08-27 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheets for sandwich panels
US6508910B2 (en) 2000-05-18 2003-01-21 Hexcel Corporation Self-adhesive prepreg face sheet for sandwich panels
US7456233B2 (en) 2005-02-16 2008-11-25 Nordson Corporation Adhesive composition
US20060292375A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Martin Cary J Resin compositions with high thermoplatic loading
US7592072B2 (en) * 2005-12-14 2009-09-22 Hexcel Corporation Bismaleimide prepreg systems
CA2631089C (en) * 2008-05-12 2012-01-24 Schlumberger Canada Limited Compositions for reducing or preventing the degradation of articles used in a subterranean environment and methods of use thereof
FR2996491A1 (fr) * 2012-10-08 2014-04-11 Europ Aeronautic Defence Ans Space Company Eads France Procede de realisation de pieces composites thermodurcissables par drapage de materiau preimpregne
GB201222934D0 (en) 2012-12-19 2013-01-30 Cytec Ind Inc Particle toughening for improving fracture toughness
US11046049B2 (en) * 2014-03-19 2021-06-29 The Boeing Company Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms
US9824797B2 (en) 2014-12-19 2017-11-21 General Electric Company Resistive grid elements having a thermosetting polymer
US10689085B2 (en) 2017-08-14 2020-06-23 The Boeing Company Stringer stiffened composite panels having improved pull-off strength
US10723436B2 (en) * 2017-08-14 2020-07-28 The Boeing Company Methods and apparatus to increase strength and toughness of aircraft structural components
WO2020132662A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Cytec Industries Inc. Toughened composite materials capable of delamination propagation resistance
JP2024501070A (ja) 2020-12-04 2024-01-10 トウレ コンポジット マテリアルズ アメリカ,インコーポレイテッド 炭素繊維強化複合材料用bmi樹脂製剤、bmiプリプレグおよび炭素繊維強化複合材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444033B2 (ja) * 1974-12-28 1979-12-24
FR2304639A1 (fr) * 1975-03-21 1976-10-15 Rhone Poulenc Ind Articles conformes en polymeres synthetiques contenant un polyimide
CH615935A5 (ja) * 1975-06-19 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
GB1575653A (en) * 1977-06-01 1980-09-24 Ciba Geigy Ag Reinforced composites
EP0035760B1 (en) * 1980-03-11 1985-07-03 Hitachi, Ltd. Thermosetting resin composition, process for preparation thereof and cured product thereof
US4351932A (en) * 1980-03-27 1982-09-28 Hitco Bis-maleimide/divinyl aryl crosslinking agent resin system
US4468497A (en) * 1981-03-30 1984-08-28 Hitco Elastomer modified bis-maleimide resin
US4410664A (en) * 1982-09-20 1983-10-18 Plastics Engineering Company Polyimide-epoxy thermoset resins
US4604319B1 (en) * 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
US4654407A (en) * 1985-08-02 1987-03-31 Amoco Corporation Aromatic bismaleimide and prepreg resin therefrom
US4826927A (en) * 1986-01-13 1989-05-02 Ciba-Geigy Corporation Mixtures containing polymides alkenyphenols and either epoxide group-free adducts or another polyimide
JPH0768379B2 (ja) * 1986-02-12 1995-07-26 東レ株式会社 プリプレグ用樹脂組成物の製法
US4721639A (en) * 1986-03-14 1988-01-26 Basf Corporation Bis-maleimide resin systems and structural composites prepared therefrom
JPS6315846A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The カーボン繊維含浸用熱硬化性樹脂組成物
JPS6330519A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
US4774282A (en) * 1986-11-20 1988-09-27 Amoco Corporation Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester, allyl ethers of bisphenol and bismaleimide
DE3789054T2 (de) * 1986-12-25 1994-07-07 Toray Industries Zähe Verbundmaterialien.
EP0296112A3 (de) * 1987-06-18 1989-09-06 Ciba-Geigy Ag Lagerstabile härtbare Mischungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120484A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Toho Tenax Co., Ltd. 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料
US8034442B2 (en) 2007-03-29 2011-10-11 Toho Tenax Co., Ltd. Fiber-reinforced prepreg and composite material obtained from the same
JP5451379B2 (ja) * 2007-03-29 2014-03-26 東邦テナックス株式会社 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0412153A1 (en) 1991-02-13
BR9004536A (pt) 1991-07-30
EP0412153A4 (en) 1992-01-15
JPH0757821B2 (ja) 1995-06-21
DE69032638D1 (de) 1998-10-15
US5248711A (en) 1993-09-28
AU5262190A (en) 1990-09-05
EP0412153B1 (en) 1998-09-09
DE69032638T2 (de) 1999-01-28
ATE170894T1 (de) 1998-09-15
WO1990009410A1 (en) 1990-08-23
US5278224A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03505893A (ja) 複合材料用途用強化樹脂系
JP3083389B2 (ja) 強化樹脂および複合材料
US4954195A (en) Production of thermoset composites containing thermoplastic fillers
US11492446B2 (en) Semipreg, prepreg, resin composite material, and production methods thereof
JP6148241B2 (ja) ナノシリカ含有ビスマレイミド含有組成物
JP5789896B2 (ja) 低金属含有量の複合材料
JP2008179835A (ja) 硬化性樹脂ゾル及びその組成物
JPH0368650A (ja) 強化熱硬化性構造材料
KR101903129B1 (ko) 복합재료의 개선
JPH0741577A (ja) プリプレグおよび繊維強化プラスチック
JPH0741576A (ja) プリプレグおよび繊維強化樹脂
EP2780413A1 (en) Nanosilica containing polycyanate ester compositions
JP2010116484A (ja) 樹脂微粒子およびその製造方法、樹脂微粒子を含むプリプレグ、炭素繊維強化複合材料
JP5451379B2 (ja) 繊維強化プリプレグ及びそれから得られる複合材料
JP2008050587A (ja) プリプレグおよび複合材料
US5124199A (en) Cured coated composites and their production
JP7374915B2 (ja) 未硬化積層板、強化繊維複合材料、およびそれらの製造方法
US5252168A (en) Preparing polymeric matrix composites using an aqueous slurry technique
JP2024501070A (ja) 炭素繊維強化複合材料用bmi樹脂製剤、bmiプリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JPH06207035A (ja) 炭素繊維強化多官能性マレイミド系樹脂複合材料用プリプレグ
JPH03215503A (ja) 人工大理石の製造方法
JPH01319542A (ja) 繊維強化熱可塑性ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法
JP2017186399A (ja) 発泡体および発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15