JPH0350029A - 車両の駆動トルク配分装置 - Google Patents

車両の駆動トルク配分装置

Info

Publication number
JPH0350029A
JPH0350029A JP18350989A JP18350989A JPH0350029A JP H0350029 A JPH0350029 A JP H0350029A JP 18350989 A JP18350989 A JP 18350989A JP 18350989 A JP18350989 A JP 18350989A JP H0350029 A JPH0350029 A JP H0350029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
turning
torque distribution
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18350989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629364B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yoshida
裕明 吉田
Masanori Tani
谷 正紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1183509A priority Critical patent/JP2629364B2/ja
Publication of JPH0350029A publication Critical patent/JPH0350029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629364B2 publication Critical patent/JP2629364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の駆動系に使用され左右の車輪に伝達さ
れる駆動トルクの配分を積極的に制御する駆動トルク配
分装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、左右の車輪に伝達される駆動トルクの配分を積極
的に制御する駆動トルク配分装置として、特開昭62−
94423号公報に示されるものが知られる。この従来
例は、低速走行時には旋回外輪側の車輪へのトルク配分
を増大して車両のステア特性をオーバステア側に設定し
、高速走行時には旋回内輪側の車輪へのトルク配分を増
大して車両のステア特性をアンダステア側に設定するも
のとなっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例のものは、低速走行時には旋
回初期の車両の回頭性が向上するが、車両の旋回中常時
のオーバステア傾向が発生し安全性を損なう虞があるし
、高速走行時にはアンダステア傾向が発生することによ
り車両旋回時の安定性は向上するが旋回初期の車両のヨ
一応答が悪化して車両の回頭性が低下し旋回フィーリン
グを損ねる欠点があった。
(発明の構成) 本発明は上記の点に鑑みて創案されたもので、エンジン
側から入力される駆動トルクを左右の車輪に分配して伝
達するよう構成された差動装置と、同差動装置によるト
ルク配分比を変更可能に設けられた駆動トルク配分可変
手段と、ステアリングホイールの操舵速度を検出する操
舵速度検出手段と、同操舵速度検出手段により検出され
る操舵速度に応じて上記駆動トルク配分可変手段の作動
を制御する制御手段とを有し、同制御手段は検出される
操舵速度の方向とは逆側の車輪への駆動トルクの伝達量
を検出される操舵速度の大きさに応じて増大させるよう
上記駆動トルク配分可変手段の作動を制御するよう構成
されていることを特徴とする車両の駆動rルク配分装置
である。
(作用) 本発明によれば、制御手段が、操舵速度検出手段から検
出される操舵速度の方向とは逆側の車輪への駆動トルク
の伝達量を、検出されろ操舵速度の大きさに応じて増大
させるよう駆動トルク配分可変手段の作動を制御して、
差動装置によるトルク配分比が変更されるものであるた
め、ステアリングホイールの切り込み時には旋回外輪側
の車輪への駆動力の配分が増大し、またステアリングホ
イールの切り戻し時には旋回外輪側の車輪への駆動力の
配分が増大するものである。このため、車両のヨ一応答
すなわち回頭性が向上してするものである。
また、駆動トルク配分可変手段の作動によるトルク配分
の制御量は操舵速度の大きさに応じたものとなるので、
操舵の初期には効果的に車両の回頭性が向上するととも
に、保舵状態など操舵速度が小さい領域では駆動トルク
配分可変手段による制御量は少なくなり主として差動装
置の作用によりトルク配分がなされるので安定した旋回
が保証されるものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第2図にふいて、差動装置1は、リングギヤ2を有する
デフケース3と、デフケース3に設けられたピニオンギ
ヤ4に噛み合って左右の出力軸5゜6にそれぞれ連結さ
れた左右のすイドギヤ7.8とを有して構成されており
、デフケース3のリングギヤ2は、シャフト9に設けら
れたドライブピニオン10に噛み合っている。シャフト
9は図示しないエンジン側からの駆動力を受けるものと
なっており、このため、シャフト9からリングギヤ2に
伝達される駆動力によりデフケース3が回転し、ピニオ
ンギヤ4を介して左右のサイドギヤ7゜8(出力軸5.
6)に駆動トルクが分配されて分配された駆動トルクが
左右の車輪に伝達されるものとなっている。なお、ここ
でリングギヤ2及びデフケース3が入力部材を、また左
右の出力軸5゜6およびサイドギヤ7.8が左右の出力
部材をなすものとなっている。
デフケース3と左方の出力軸5との間には、油圧モータ
11が設けられており、この油圧モータllは回転方向
が逆転可能な可逆式のものが使用され、その回転出力に
よりデフケース3と左方の出力軸5とを相対回転させる
ものとなっている。
油圧モータ11は、ベーンポンプ式のものが使用されて
おり、第1図に示すように、ロータ12の内周側が出力
軸5に連結されるとともに、ロータ12を内方に収容し
て内周部がカムリング状に形成されたケーシング13の
内周側がデフケース3の内周側に連結されている。油圧
モータ11は、ロータ12の外周面14に周方向に等間
隔に多数の孔gB15が形成されていて、これら多数の
孔部15のそれぞれには、さ−ン16が図示しないスプ
リングを介して嵌装されている。このため各ベーン16
はスプリングの付勢力によりケーシング13のカムリン
グ状の内周部に摺接するものとなっている。
油圧モータ11のロータ12とケーシング13との間に
は周方向に等間隔に3つの圧力室17が形成されており
、各圧力室19の周方向端部には、ケーシング13に穿
設されたボー)18.19がそれぞれ開口している。そ
して、これら各ポート18は油路20により並列に接続
され、また各ポート19は油路21により並列に接続さ
れるものとなっている。このため、油圧モータ11は、
油路20に高油圧が導入されると高圧油がポート18か
ら流入してロータ12がケーシング13に対して第1図
中時計周り方向に回転し、また油路21に高油圧が導入
されると高圧油がポート19から流入してロータ12が
ケーシング13に対して第1図中反時計周り方向に回転
するものとなっている。なお、各油路20.21は第1
図に示すように差動装置1のケーシング29に接続され
、このケーシング29とデフケース3との間に形成され
た環状の油路30.31.およびデフケース3に穿設さ
れた連通路32.33を介して各ポート18.19に連
通ずるものとなっている。
一方、油圧源をなす油圧ポンプ22は、第2図に示すよ
うに前述のシャフト9により駆動されてリザーバ23内
のオイルを吸入して吐出するものとなっている。そして
、シャフト9はトランスミッションの出力軸にの回転に
比例して回転するため、この油圧ポンプ22は車速に応
じて回転し吐出するオイルの流量が車速に比例するもの
となっている。油圧ポンプ22の吐出口に連通された供
給油路24およびリザーバ23に連通されたリターン油
路25と、前述の油路20,21との間には、油圧モー
タ11に作用する油圧状態を制御する電磁式の制御バル
ブ26が設けられている。また、第1図に示すように供
給油路24とリターン油路25とに接続されたバイパス
油路27には、油圧ポンプ22から制御バルブ26側に
供給されるオイルの流量の上限を規定する流量制御バル
ブ28が設けられている。なお、上記の油圧モータ11
゜制御バルブ26.油圧ポンプ22は駆動トルク配分可
変手段をなすものである。
制御バルブ26は、絞り制御型のスプール弁により構成
され、その左右のソレノイドコイル37゜36に選択的
に供給される電流により作動方向が切り変わるものとな
っており、その作動方向により高油圧が供給される油路
(すなわち油圧モータ11の回転方向)が切換えられ、
供給される電流の大きさにより決まるそのストローク量
により出力される油圧の大きさ(すなわち油圧モータ1
1の回転数)が変化するものとなってる。なお、ソレノ
イドコイル37.36の何れにも通電されないときには
制御バルブ26は中立スプリングにより中立位置に保持
され、制御バルブ26が中立位置にある時には、油路2
0,21は等圧状態となるので油圧モータ11は回転し
ないものとなっている。
そして、制御バルブ26の作動はコントローラ34から
左右のソレノイドコイル37.36に出力される駆動電
流により制御されるものとなっており、コントローラ3
4はステアリングホイールの操舵角速度を検出する操舵
角速度センサ35の検出出力に基づいて出力する駆動電
流を制御するものとなっている。
コントローラ34内で行われる制御動作を第3図に基づ
いて説明すると、先ずステップSlで操舵角速度センサ
35から検出される操舵角速度dが読み込まれ、続いて
ステップS2で第4図に示す0−iマツプから出力すべ
き電流値iが読み込まれ、その後ステップS3にて読み
込まれた電流値1にしたがった駆動電流出力を制御バル
ブ26に供給するものとなっている。なお、ステップS
3の経過後はステップS1に戻りその後の処理を繰り返
すものとなっている。
ここで、第4図から明らかなように、操舵角速度θの中
立付近には不感帯が設けてあり、また操舵角速度θが不
感帯を越えた時に出力される電流値iは、制御バルブ2
6の起動力を考慮して一定値以上から開始され、操舵角
速度θの増大に比例して出力される電流値iが増大する
ものとなっている。
続いて、上記のような構成を有する本実施例の作用を説
明する。
ステアリングホイールが保舵状態にある場合やゆっくり
と操舵された場合のように、操舵角速度センサ35から
検出される操舵角速度θが′554図に示した不感帯領
域にある場合には、コントローラ34から駆動電流は出
力されないので制御バルブ26は中立位置に保゛持され
る。このため、油圧モータ11の各ポート18.19は
等圧状態になり油圧モータ11が油圧により回転するこ
とはない。
したがって、この状態では差動装@1の作用のみによる
差動作用を発揮し、−船釣な車両と同様のトルク配置性
われることになる。
また、ステアリングホイールが比較的早く操舵されて操
舵角速度センサ35から検出される操舵角速度汐が第4
図に示した゛不感帯領域を外れる場合には操舵角速度6
に応じた駆動電流値iがコントローラ34から制御バル
ブ26のソレノイドコイルに供給される。いま、ステア
リングホイールが右方向に操舵される場合を考えると、
操舵角速度θに応じた電流iが右側のソレノイドコイル
37に供給さ・れ、制御バルブ26は第2図中左方に変
位し、制御バルブ26により発生する油圧が油路21を
介して各ポー)19から各圧力室17に作用することに
なり、各ポー)19から導入される高油圧により、油圧
モータ11のロータ12がケーシング13に対して第1
図中に矢印で示したように反時計周り方向に相対回転す
る。そして、第1図においては図中の左方が車両の前方
となっているので、油圧モータ11の回転はロータ12
を介して左方の駆動軸5の駆動力を増大する方向に作用
し、この反力がケーシング13を介してデフケース3に
作用する。
ここで、油圧モータ11の回転トルクをΔTとすると、
第5図に示すように、左方の駆動軸5に伝達されるトル
クがΔTだけ増大し、この反力−ΔTがデフケース3に
作用することになる。このとき、デフケース3に伝達さ
れる反力−ΔTに比べて、エンジン側から入力される駆
動トルクは十分大きいのでデフケース3は減速されるこ
とはなく、デフケース3に伝達される反力−ΔTは、ピ
ニオンギヤ4を介して左右のサイドギヤ7.8にそれぞ
れ−ΔT/2づつ伝達されることになる。左方のサイド
ギヤ7は駆動軸5に連結されているので、駆動軸5にお
いては油圧モータ11から直接伝達される駆動トルクの
増大分ΔTからサイドギヤ7から伝達される駆動トルク
の減少分−ΔT/2が差し引かれ、油圧モータ11の回
転により駆動軸5に伝達されるトルクはΔT/2だけ増
大する。
また、右方の駆動軸6においては、右方のサイドギヤ8
に連結されているのでサイドギヤ8から伝達される駆動
トルクの減少分−ΔT/2により、油圧モータ11の回
転により駆動軸6に伝達されるトルクはΔT/2だけ減
少する。
このため、ステアリングホイールを右方向に素早く操舵
した場合には、雷6図に示すように旋回外輪側となる右
後輪の駆動力がΔFだけ増大する一方、旋回内輪側とな
る左後輪の駆動力がΔFだけ減少することになる(ΔF
の制動力を受けることになる)。従って、このように負
荷される力ΔFにより付加的なヨーモーメントΔM(Δ
Fx)レッド)が発生し、車両の回頭性が向上すること
になる。
また、油圧モータ11はステアリングホイールの操舵角
速度に応じて回転することになるので、旋回初期に上記
のヨーモーメントを発生した後、保舵状態になると油圧
モータ11の回転出力は停止することになり、差動装置
lだけの作用により従来通り車両の安定した旋回が保証
される。
さらに、操舵状態からステアリングホイールを素早く切
り戻す場合には、操舵角速度が反転することから上記の
場合とは逆方向のヨーモーメントが発生し、旋回状態か
ら直進状態への復帰応答性が向上する。
また、制御バルブ26により発生する油圧は、操舵角速
度と車速に応じて変化するため、油圧モータ11の回転
出力も操舵角速度と車速に応じたものとなり、広い範囲
の車両走行状態で適正に車両の回頭性が向上することに
なる。
上記実施例によれば、差動装置lに油圧モータ11を設
けて油圧モータ11の回転を制御することにより差動装
置の作用を強制的に補正して左右の車輪へ伝達されるト
ルクを制御可能としたものであるため、仮に油圧モータ
が故障した場合でも差動装置lの存在により走行が不能
になることはなく安全性に優れる効果を奏する。
また、油圧モータ11は可逆式のものであるため使用個
数が1つですみ、制御系も1系統となるので、従来のよ
うに左右のクラッチを制御するものに比べて構造が比較
的簡単になる利点である。
さらに、操舵角速度に応じて油圧モータ11を回転させ
、操舵角速度の方向とは逆側の車輪に伝達される駆動ト
ルクを増大させるものとしたので、車両の回頭性を不具
合なく向上させることができ、車両の旋回フィーリング
が向上すると共に危険回避性も向上する効果を奏する。
なお、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではな
く、駆動トルク配分可変手段として左右に独立した油圧
モータを有するものを使用したり、左右の車輪に独立し
た制動力を付与するものを使用してもよく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能であるこ
とは言うまでもない。
(発明の効果) 以上、実施例とともに具体的に説明したように、本発明
によれば、差動装置によるトルク配分比を変更可能に設
けられた駆動トルク配分可変手段の作動を制御して、操
舵速度の方向とは逆側の車輪への駆動トルクの伝達量を
操舵速度の大きさに応じて増大させるため、旋回初期に
おける車両の回頭性が効率良く向上するとともに、保舵
状態など操舵速度が小さい領域では主として差動装置の
作用によりトルク配分がなされるので安定した旋回が保
証されるものであり、安全性を確保しながら効率良く旋
回フィーリングを向上できる車両の駆動トルク配分装置
を提供する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のA−A矢視図を含み本発明の一実施例
を示す概略構成図、第2図1ま同平面概略構成図、第3
図はコントローラ34内で実行される制御動作を示すフ
ローチャート図、第4図は操舵角速度υと出力電流値i
の関係を示すθ−iマツプ図、第5図は油圧モータによ
るトルク配分作用を示す作用説明図、第6図は車両の挙
動に対する作用を説明する作用説明図である。 1・・・差動装置、3・・・デフケース。 5.6・・・出力軸、11・・・油圧モータ。 22・・・油圧ポンプ、26・・・制御バルブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン側から入力される駆動トルクを左右の車輪に分
    配して伝達するよう構成された差動装置と、同差動装置
    によるトルク配分比を変更可能に設けられた駆動トルク
    配分可変手段と、ステアリングホィールの操舵速度を検
    出する操舵速度検出手段と、同操舵速度検出手段により
    検出される操舵速度に応じて上記駆動トルク配分可変手
    段の作動を制御する制御手段とを有し、同制御手段は検
    出される操舵速度の方向とは逆側の車輪への駆動トルク
    の伝達量を検出される操舵速度の大きさに応じて増大さ
    せるよう上記駆動トルク配分可変手段の作動を制御する
    よう構成されていることを特徴とする車両の駆動トルク
    配分装置。
JP1183509A 1989-07-14 1989-07-14 車両の駆動トルク配分装置 Expired - Lifetime JP2629364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183509A JP2629364B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 車両の駆動トルク配分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183509A JP2629364B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 車両の駆動トルク配分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350029A true JPH0350029A (ja) 1991-03-04
JP2629364B2 JP2629364B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16137084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183509A Expired - Lifetime JP2629364B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 車両の駆動トルク配分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087103A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用差動制限装置
JP2005282598A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 左右駆動力配分装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022431U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 日産自動車株式会社 車両用差動装置
JPS61181918A (ja) * 1984-12-21 1986-08-14 ベンデイクス・エレクトロニクス・ソシエテ・アノニム センサのアナログ出力信号の処理方法および回路
JPS62181918A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の後輪トルク配分制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022431U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 日産自動車株式会社 車両用差動装置
JPS61181918A (ja) * 1984-12-21 1986-08-14 ベンデイクス・エレクトロニクス・ソシエテ・アノニム センサのアナログ出力信号の処理方法および回路
JPS62181918A (ja) * 1986-02-05 1987-08-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の後輪トルク配分制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087103A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用差動制限装置
JP2005282598A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 左右駆動力配分装置
JP4495993B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-07 富士重工業株式会社 左右駆動力配分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629364B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289430A (ja) 4輪駆動装置
JP4453429B2 (ja) 油圧式のギア比可変パワーステアリング装置
JPH0350028A (ja) 車両の駆動トルク配分装置
JPH0350029A (ja) 車両の駆動トルク配分装置
JPH0558317A (ja) パワーステアリング装置
JPH05248454A (ja) 制御型回転差感応継手
JP3588664B2 (ja) 四輪駆動車
JP2559724B2 (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JP3856075B2 (ja) 動力舵取装置
JP2532080B2 (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS62279134A (ja) 4輪駆動車
JPH07101262A (ja) トルク配分制御装置
JPH06183363A (ja) 駆動力移動と四輪操舵との協調制御方法
JP2917257B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JPS61155067A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3188043B2 (ja) 油圧式動力舵取装置
JPH05185856A (ja) 四輪駆動車の駆動力制御装置
JP3086729B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ装置
JP2522844Y2 (ja) 後輪操舵装置
JPH0811494B2 (ja) 4輪駆動車
JP3567657B2 (ja) 油圧式パワーステアリングの油圧制御装置
JP2610449B2 (ja) 4輪駆動自動車の後輪操舵制御方法
JP2631850B2 (ja) 4輪操舵4輪駆動車
JPH04201725A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13