JPH0347562Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347562Y2
JPH0347562Y2 JP1982088217U JP8821782U JPH0347562Y2 JP H0347562 Y2 JPH0347562 Y2 JP H0347562Y2 JP 1982088217 U JP1982088217 U JP 1982088217U JP 8821782 U JP8821782 U JP 8821782U JP H0347562 Y2 JPH0347562 Y2 JP H0347562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
pawl
ratchet
support member
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982088217U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191854U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8821782U priority Critical patent/JPS58191854U/ja
Publication of JPS58191854U publication Critical patent/JPS58191854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347562Y2 publication Critical patent/JPH0347562Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、座席、特に車輌用の座席に装着され
るヘツドレストに関する。
〔従来の技術〕
例えば自動車の座席には乗員が頭を当てるまく
らを具備したヘツドレストが装着され、このよう
なまくらを乗員の体躯に合せて直線状に往復動可
能に支持することは従来より公知である。従来は
まくらに付設されたハンドルを回転することによ
りまくらを移動させるように構成されていたが、
かかるハンドルはまくらから外方へ突出している
ため、これが乗員の邪魔となる不具合を免れな
い。またまくらの位置を調整するとき、その都
度、ハンドルを回転させなければならず、その操
作が大変煩わしいものであつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、し
かも終端位置に至つたまくらを確実に停止させる
ことの可能なヘツドレストを提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、 着座者が頭を当てるまくら本体及び該本体を固
定支持する本体保持部材を有するまくらと、 該まくらを座席の前後方向に直線状に往復動可
能に支持するまくら支持部材と、 前記まくらの往復動を調節するための調節手段
とを具備するヘツドレストにおいて、 前記調節手段が、 前記まくら支持部材と本体保持部材のいずれか
一方に固定され、かつ座席の前後方向に直線状に
配列された歯を有するラチエツトと、 該ラチエツトの歯に噛合うと共に、前記まくら
支持部材と前記本体保持部材の他方に枢着された
ポールと、 前記ラチエツトに形成されていて、前記まくら
が前記前後方向のいずれか一方向にその初期位置
から所定距離移動したとき前記ポールの爪が前記
ラチエツトの歯から外れる向きに該ポールを案内
して回動させる第1ガイド部と、 前記まくら支持部材と本体保持部材のうちの前
記他方に設けられていて、前記まくらが前記一方
向に移動してその終端位置に至つたとき、前記ポ
ールに当接して該ポールの回動を阻止する第1ス
トツパーと、 前記ラチエツトに形成されていて、前記まくら
が前記一方向に移動してその終端位置に至つたと
き、前記ポールに当接して、まくらのそれ以上の
移動を阻止するための第2ストツパーと、 前記まくら支持部材と本体保持部材のうちの前
記一方に付設されていて、前記まくらが前記終端
位置から他方向に移動して初期位置へ戻つたとき
に前記ポールの爪が前記ラチエツトの歯に噛合う
ように、まくらが他方向に移動するときに前記ポ
ールを案内して回動させる第2ガイド部と、 前記ポールの爪が前記歯から外れているときは
該ポールがその外れた状態を維持し、且つ前記ポ
ールの爪が前記歯に噛合つているときは該ポール
がその噛合い状態を維持するように前記ポールを
付勢するばねとを有していることを特徴とするヘ
ツドレストを提案する。
〔実施例〕
以下、本考案を自動車用座席のヘツドレストに
適用した実施例を図面に従つて詳細に説明する。
第1図に示すように、自動車の座席1のシート
バツク2の上部にヘツドレスト3が設けられてい
る。ヘツドレスト3は、第2図に示すように着座
者(乗員)が頭を当てるまくら本体4を有し、該
本体4はクツシヨン性を持つた材料から構成され
ている。まくら本体4は、互いに隔置された2つ
の側板5,6と、それら側板5,6に固着された
断面コの字状の2つのカバー7,8とから成る本
体保持部材9に固定支持され、かかる本体保持部
材9と、まくら本体4とにより一体状のまくら1
0が構成されている。
上述したまくら10は、まくら支持部材11に
より座席1のシートバツク2(第1図)に、座席
1の前後方向に直線状に往復動可能に支持されて
いる。図に一例として示したまくら支持部材11
は、シートバツク2に連結される垂直に延びた2
つのステー12,13と、これらステー12,1
3に強固に固着され、水平に延びている連結部材
14と、各ステー12,13の上端に固設された
ピン担持部材15,16とから成る。各ピン担持
部材15,16には、ガイドピン17;18,1
9がそれぞれ突設され、これらピン17,18,
19は、2つの側板5,6にそれぞれ穿設された
水平方向に延びる長孔20,21,22に摺動可
能に嵌合している。また一方のピン担持部材15
に固着されたラチエツト23にもガイドピン24
が突設され、該ピン24も、側板5に形成された
水平方向に延在する長孔25に摺動可能に嵌合し
ている。
このようにまくら支持部材11側に設けられた
4つのピン17,18,19,24が各側板5,
6の長孔20,21,22,25に嵌合し、これ
によつてまくら10は座席1のシートバツク2に
対して、前後方向に往復動可能に支持される。本
例では、まくら10が第1図に実線で示した初期
位置と鎖線で示した終端位置との間を前後方向に
移動する。
まくら10の往復動は調節手段26により調節
制御される。図に一列として示した調節手段26
は、まくら支持部材11の一方のピン担持部材1
5に固定された上記ラチエツト23と、本体保持
部材9の一方の側板5に枢ピン27を介して枢着
されたポール28と、このポール28及び側板5
に各端を係止されたねじりコイルばね29と、ま
くら支持部材11の連結部材14、及び本体保持
部材9の側板5に各端部をそれぞれ連結された引
張ばね30とを有している。ラチエツト23は座
席1の前後方向に直線状に水平方向に配列された
歯33を有し、かかる歯33にポール28の爪3
1,32が後述するように噛合う。本例ではポー
ル28に2つの爪31,32が形成されている
が、これを1つとし、或いは3以上にすることも
可能である。また第3図に示すように、ねじりコ
イルばね29の巻回部29aは、ポール28と側
板5との間に位置している。
上述した調節手段26のより詳細な構成を、そ
の作用と共に以下に説明する。
第4図a乃至eは調節手段26の作用を説明す
る図であり、まくら10が第2図に示し、且つ第
1図に実線で示した初期位置に存するとき、ポー
ル28の爪31,32は第4図aに示す如くラチ
エツト23の歯33に噛合つている。ここで、ね
じりコイルばね29の一端が側板5に係止されて
いる第1の係止位置Aと、このばね29の他端が
ポール28に係止されている第2の係止位置Bと
を結ぶ線を第1の線Cとし、ポール28を枢着す
るピン27の中心と上記第2の係止位置Bとを結
ぶ線を第2の線Dとしたとき、第1の線Cと第2
の線Dとの成す角度αは180゜よりも小さい。従つ
て、ポール28は、ねじりコイルばね29によつ
て第4図aに矢印Fで示した方向の外力を及ぼさ
れ、ピン27のまわりを第4図aにおける時計方
向に回動習性を与えられる。このため、ポール2
8の爪31,32は、ラチエツト23の歯33に
押し込まれ、まくら10に外力が及ぼされない限
り、この状態を維持する。勿論、着座者の頭の荷
重が作用する方向の外力に対しては前記ポール2
8の爪31,32は、ロツク状態となつており、
噛合いが外れることはない。
次に、まくら10の位置を調節するには、これ
をその初期位置から座席1の前後方向のいずれか
一方の方向に押す。本例では矢印Pで示す方向、
即ち着座者の頭の荷重が作用する方向と逆の方向
にまくら本体4を押す。このようにまくら本体4
を前後方向の一方向Pに押すと、まくら本体4は
その保持部材9と共に引張ばね30の作用に抗し
て水平移動する。このとき、各ガイドピン17,
18,19,24が各長孔20,21,22,2
5に嵌合しているので、まくら10は傾斜した
り、ガタ付くようなことなく、水平方向に移動す
ることができる。これに伴い、ポール28も側板
5と共に一方向Pに移動し、且つピン27のまわ
りを揺動しながらラチエツト23の歯33に噛合
う。
ここで、ポール28が第4図aに示す初期位置
から第4図dに示す終端位置の直前の位置に至る
までの中間位置、例えば第4図b,cに示す位置
に存するときは、上述した角度αは180゜よりも小
さい状態を保ち、よつてポール28はねじりコイ
ルばね29によつて第4図における時計方向の回
動習性を与えられ、ラチエツト23との係合状態
を維持する。従つてこのときまくら10に対する
押圧力を解除すれば、ポール28の爪31,32
はラチエツト23の歯33に係入し、まくら10
はそのときの位置で停止し、まくらを所望する中
間位置にロツクすることができる。
まくら10をさらに押し、これが一方向Pにそ
の初期位置から所定の距離移動して第4図dに示
す終端位置(第1図に鎖線で示す位置)の近くま
で至ると、ポール28の爪31がラチエツト23
の右端領域に形成されたカム状の第1ガイド部3
4に当接し、ポール28はこのガイド部34に案
内されつつ、その爪31,32がラチエツト23
の歯33から外れる向きにピン27のまわりを反
時計方向に回動し、第4図dに示す終端位置に至
る。このとき角度αは180゜よりも大きくなり、ね
じりコイルばね29はポール28に対して第4図
dに矢印F′で示す方向に外力を及ぼす。このよう
にまくら10が一方向Pに移動してその終端位置
に至つたとき、本体保持部材9の側板5に突設さ
れた第1のストツパー35がポール28に当接
し、該ポール28の回動を阻止する。よつて、ポ
ール28はその爪31,32がラチエツトの歯か
ら外れた状態を維持する。同時にポール28の爪
31が第1ガイド部34よりも上方のラチエツト
部分に形成された第2ストツパー34aに当接
し、これによつてポール28、従つてまくら10
のそれ以上の移動が阻止され、まくら10がその
終端位置にて停止する。即ち第1ストツパー35
によるポール28の回動阻止と、第2ストツパー
34a及びポール28の当接との協働作用によつ
てまくら10が確実に停止するのである。このよ
うにまくら10が停止するので、操作者はまくら
が終端位置に至つたことを確実に知ることができ
る。
上述のようにまくら10を停止させるストツプ
手段を調節手段の要素であるポール28、第1及
び第2ストツパ35,34aを利用して構成した
ので、他の独立した専用のストツプ手段を設けた
場合に比べそのコストを低減でき、しかも構造の
簡素化を達成できる。
まくら10を終端位置にもたらした後、まくら
本体4から手を離し、これに加えていた力を解除
すると、爪31,32がラチエツト23の歯33
から離れた状態を維持しているので、まくら10
は引張ばね30の作用でその初期位置方向へ付勢
され、第1図に鎖線で示した終端位置からポール
28と共に前述の一方向Pとは反対の矢印Qで示
した他方向に水平移動する。このようにまくら1
0が他方向Qに移動し、ポール28が第4図eの
位置に戻つたとき、まくら支持部材11のピン担
持部材15に突設された第2ガイド部36がポー
ル28の背面に当たり、該ポール28はこのガイ
ド部36により押圧作用を受けつつ案内され、ピ
ン27のまわりを第4図における時計方向に回動
する。このようにしてまくら10が初期位置に戻
つたとき、第4図aに示したように、ポール28
の爪31,32がラチエツト23の歯33に噛合
う。このときα<180゜となり、ポール28はばね
29により矢印F方向に付勢れるので、ポール2
8はこの状態を維持する。
上述のように、ねじりコイルばね29は、ポー
ル28の爪31,32がラチエツト23の歯33
から外れているときは、該ポール28がその外れ
た状態を維持し、且つポール28の爪31,32
が歯33に噛合つているときは、該ポール28が
その噛合の状態を維持するように、ポール28を
付勢する用をなす。
上述した構成によれば、単にまくら10を手で
押すだけで、該まくら10を所望する位置まで水
平移動させ、これをその位置に保持させることが
でき、しかもまくら10をその初期位置に戻すに
は、これを単にその終端位置まで押すだけでよ
く、あとはポール28がラチエツト23から自動
的に外れ、まくら10はその初期位置に自動的に
復帰する。
上記実施例においては、ポール28を本体保持
部材9の側に、またラチエツト23をまくら支持
部材11の側にそれぞれ設けたが、これを全く逆
にし、これに対応して上述した如き作用が得られ
るように他の部材を配設することもできる。即
ち、ラチエツト23は、まくら支持部材11と本
体保持部材9のいずれか一方に固定されるもので
あり、またポール28は、これらの部材11,9
の他方に枢着され、第1ストツパ35もこれらの
部材11,9のうちの他方に設けられる。同様に
第2ガイド部36はまくら支持部材11と本体保
持部材9のうちの一方に付設される。
まくら本体4を固定する本体保持部材や、まく
ら10を支持するまくら支持部材を図示した形態
以外の適宜な形態に形成してもよいことは当然で
あり、調節手段26を両方の側板5,6にそれぞ
れ設けることも可能である。更にまくらを座席1
の斜め前後方向に往復動させるように構成するこ
ともできる。またまくらを手動ではなく、駆動装
置、例えば電動機で駆動するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、着座者の邪魔となるハンドル
を用いる必要はなくなり、しかもハンドルを回わ
すことなく極く簡単にまくらを移動させることが
でき、操作性を高めることができる。また第2ス
トツパーによつてまくらを確実に所定の終端位置
に停止させることができ、しかもこの第2ストツ
パーはラチエツト自体に形成されているので、コ
ストの低減と構造の簡素化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は座席とこれに付設されたヘツドレスト
とを示す側面図、第2図はヘツドレストの詳細を
示す斜視図であつて、一部の構成部材を鎖線で示
した図、第3図は第2図の一部を分解して示す斜
視図、第4図a乃至eはヘツドレストの作動状態
を示す説明図である。 1……座席、3……ヘツドレスト、4……まく
ら本体、9……本体保持部材、10……まくら、
11……まくら支持部材、23……ラチエツト、
26……調節手段、28……ポール、29……ね
じりコイルばね、30……引張ばね、31,32
……爪、33……歯、34……第1ガイド部、3
4a……第2ストツパー、35……第1ストツパ
ー、36……第2ガイド部、P……一方向、Q…
…他方向。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 着座者が頭を当てるまくら本体4及び該本体
    4を固定支持する本体保持部材9を有するまく
    ら10と、 該まくら10を座席1の前後方向に直線状に
    往復動可能に支持するまくら支持部材11と、 前記まくら10の往復動を調節するための調
    節手段26とを具備するヘツドレスト3におい
    て、 前記調節手段26が、 前記まくら支持部材11と本体保持部材9の
    いずれか一方に固定され、かつ座席1の前後方
    向に直線状に配列された歯33を有するラチエ
    ツト23と、 該ラチエツト23の歯33に噛合うと共に、
    前記まくら支持部材11と前記本体保持部材9
    の他方に枢着されたポール28と、 前記ラチエツト23に形成されていて、前記
    まくら10が前記前後方向のいずれかの一方向
    Pにその初期位置から所定距離移動したとき前
    記ポール28の爪31,32が前記ラチエツト
    23の歯33から外れる向きに該ポール28を
    案内して回動させる第1ガイド部34と、 前記まくら支持部材11と本体保持部材9の
    うちの前記他方に設けられていて、前記まくら
    10が前記一方向Pに移動してその終端位置に
    至つたとき、前記ポール28に当接して該ポー
    ル28の回動を阻止する第1ストツパー35
    と、 前記ラチエツト23に形成されていて、前記
    まくら10が前記一方向Pに移動してその終端
    位置に至つたとき、前記ポール28に当接し
    て、まくら10のそれ以上の移動を阻止するた
    めの第2ストツパー34aと、 前記まくら支持部材11と本体保持部材9の
    うちの前記一方に付設されていて、前記まくら
    10が前記終端位置から他方向Qに移動して初
    期位置へ戻つたときに前記ポール28の爪3
    1,32が前記ラチエツト23の歯33に噛合
    うように、まくら10が他方向Qに移動すると
    きに前記ポール28を案内して回動させる第2
    ガイド部36と、 前記ポール28の爪31,32が前記歯33
    から外れているときは該ポール28がその外れ
    た状態を維持し、且つ前記ポール28の爪3
    1,32が前記歯33に噛合つているときは該
    ポール28がその噛合い状態を維持するように
    前記ポール28を付勢するばね29とを有して
    いることを特徴とするヘツドレスト3。 (2) まくら10をその初期位置方向へ付勢する引
    張ばね30を有し、該引張ばね30の各端が、
    前記本体保持部材9とまくら支持部材11とに
    連結されている実用新案登録請求の範囲第1項
    に記載のヘツドレスト3。 (3) 前記ばね29が、ねじりコイルばね29であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のヘツドレスト3。
JP8821782U 1982-06-15 1982-06-15 ヘツドレスト Granted JPS58191854U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8821782U JPS58191854U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヘツドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8821782U JPS58191854U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヘツドレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191854U JPS58191854U (ja) 1983-12-20
JPH0347562Y2 true JPH0347562Y2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=30096902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8821782U Granted JPS58191854U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ヘツドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191854U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227803Y2 (ja) * 1984-10-31 1990-07-26
KR100730483B1 (ko) * 2005-12-22 2007-06-20 최순봉 자동차용 헤드레스트
JP6271999B2 (ja) * 2013-12-18 2018-01-31 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
JP6214381B2 (ja) * 2013-12-18 2017-10-18 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
WO2015093529A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
JP6522729B2 (ja) * 2017-12-28 2019-05-29 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634464B2 (ja) * 1977-09-14 1981-08-11
JPS5752863B2 (ja) * 1978-01-25 1982-11-10

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216930Y2 (ja) * 1979-08-27 1987-04-28
JPS6335651Y2 (ja) * 1980-09-11 1988-09-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634464B2 (ja) * 1977-09-14 1981-08-11
JPS5752863B2 (ja) * 1978-01-25 1982-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191854U (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425215B2 (ja) 衝突作動式ヘッドレスト
US4674797A (en) Angular position adjustable headrest
US6631952B1 (en) Automobile seat
JP2006511398A5 (ja)
US20140203615A1 (en) Head restraint assembly for a vehicle
US7017994B2 (en) Motor vehicle seat
JPH0347562Y2 (ja)
US20040169409A1 (en) Motor vehicle seat
US20100052379A1 (en) Headrest
JP4712036B2 (ja) 自動車用座席
US6655741B2 (en) Simplified linear recliner having a fixed pawl
JPS6319225Y2 (ja)
JPS6335651Y2 (ja)
JPH0537869Y2 (ja)
JPH021083Y2 (ja)
JPH021082Y2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JPS6345956Y2 (ja)
JP2576019Y2 (ja) 子供用シート
JPS6317706Y2 (ja)
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JP2555981Y2 (ja) シート用スライドアジャスター
JPH0316515Y2 (ja)
JPS6314690Y2 (ja)
JPH0121860Y2 (ja)