JPH0341053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341053Y2
JPH0341053Y2 JP13188584U JP13188584U JPH0341053Y2 JP H0341053 Y2 JPH0341053 Y2 JP H0341053Y2 JP 13188584 U JP13188584 U JP 13188584U JP 13188584 U JP13188584 U JP 13188584U JP H0341053 Y2 JPH0341053 Y2 JP H0341053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load side
cooling water
water
jacket
warm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13188584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13188584U priority Critical patent/JPH0341053Y2/ja
Publication of JPS6148917U publication Critical patent/JPS6148917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341053Y2 publication Critical patent/JPH0341053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は内燃機関の冷却装置の改良に関し、
詳しくは水冷式内燃機関の暖機性能の改善に関す
る。
(従来の技術) 内燃機関の冷却装置として、例えば第4図のよ
うに構成したものが知られている(実公昭47−
16419号、実開昭58−64824号公報参照)。
ウオータポンプ1からの冷却水はオイルクーラ
2、機関本体3(シリンダブロツク、シリンダヘ
ツド)のウオータジヤケツト、ラジエータ5の順
に流れてウオータポンプ1の吸込口に戻り、オイ
ルクーラ2及び機関本体3を通過する時に奪つた
熱をラジエータ2で大気中に放熱する。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、この場合、機関本体3のウオータジ
ヤケツト出口には第1のサーモスタツト4が介装
され、このサーモスタツト4は冷却水温が所定値
以下の時に機関本体3からの冷却水をラジエータ
5を通さずに、第1のバイパス通路8を介しウオ
ータポンプ1へと戻す。
又、オイルクーラ2と機関本体3を継ぐ通路を
ウオータポンプ1の吸込口に連通する第2のバイ
パス通路9が設けられ、この通路9の途中に第2
のサーモスタツト6が介装され、暖機運転時に第
2のサーモスタツト6を介しオイルクーラ2から
の冷却水の大部分をウオータポンプ1へと戻す。
従つて、暖機運転時には機関本体3を流れる冷
却水量が極端に減少して、機関本体3内部の冷却
水は殆ど停溜した状態になるため、機関温度が速
やかに上昇し白煙や臭いの発生量が低減する。
しかし、このような冷却装置にあつては暖機運
転の短縮化が図れるといつても、機関本体3内部
の冷却水をあたためる時間は必要で、それ以上に
は暖機時間が短縮できなかつた。
この考案は、更に暖機時間の短縮を図ることを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) そのため、この考案は、ウオータポンプの駆動
により冷却水を強制的に循環させるようにした内
燃機関の冷却装置において、シリンダブロツク及
びシリンダヘツドの少なくとも一方のウオータジ
ヤケツトを上下に分割して高負荷側ジヤケツトと
低負荷側ジヤケツトの並列な冷却系統を形成する
と共に、暖機運転時に高負荷側ジヤケツト内の冷
却水の循環を停止する手段と、同じく暖機運転時
に高負荷側ジヤケツトの冷却水を抜き取り、かつ
暖機完了後に前記抜き取つた冷却水をウオータジ
ヤケツトに戻す手段を設ける。
(作用) 従つて、暖機運転時には高負荷側ジヤケツトの
冷却水が抜きとられるため、その分、機関温度が
速やかに上昇し、白煙や臭いの発生量も急速に低
下する。
このときウオータジヤケツト内の冷却水の全量
を抜き取るわけではないので、冷却水を抜き取る
とき、または抜き取つた冷却水をもとに戻すとき
の時間が短縮される。また、何らかの故障により
冷却水をウオータジヤケツトに戻せなくなつた
り、冷却水を戻す前に高い負荷がかかつたとして
も、低負荷側ジヤケツトに保持されている冷却水
によりある程度の冷却機能は確保されるので焼付
き等の被害を生じる恐れは少ない。
(実施例) 第1,2図において、10は機関本体、11は
シリンダブロツク、12はシリンダヘツドで、シ
リンダブロツク11及びシリンダヘツド12のウ
オータジヤケツト13,14は仕切り壁16,1
7によつて高負荷側ジヤケツト13A,14Aと
低負荷側ジヤケツト13B,14Bとに上下に画
成される。
ウオータポンプ18からの冷却水はシリンダブ
ロツク11とシリンダヘツド12の高負荷側ジヤ
ケツト13A,14Aと低負荷側ジヤケツト13
B,14Bとを並列に流れ、サーモスタツト19
の直前で合流して、冷却水温が所定値以下の時に
のみラジエータ20を通過せずにウオータポンプ
18の吸込口に戻る。
尚、ウオータポンプ18からの冷却水は一部、
オイルクーラ21を通つてシリンブロツク11の
低負荷側ジヤケツト13Bに入る。
シリンダブロツク11の高負荷側ジヤケツト1
3A入口にはサーモスタツト22が介装され、サ
ーモスタツト22は暖機運転時にのみジヤケツト
13A入口を閉じる(ウオータポンプ18からの
冷却水はポンプ吸込口にバイパスされる)。
ウオータポンプ18はプーリ25,26及びベ
ルト27を介してクランク軸28に連され、機関
回転に同期して駆動される。
ウオータポンプ18は駆動軸29とプーリ25
の間には電磁クラツチ30が介装され、電磁クラ
ツチ30は図外の制御装置により後述のように制
御される。
一方、31はシリンダブロツク11の高負荷側
ジヤケツト13Aにパイプ32を介し連通したウ
オータタンクで、パイプ32には電磁弁33と電
動ポンプ34が介装される。
電磁弁33と電動ポンプ34は電磁クラツチ3
0と同じく制御装置により制御され、制御装置は
シリンダ35の壁温を検出する壁温センサ36
と、冷却水温を検出する水温センサ37との出力
信号に基づいて、暖機運転時には電磁クラツチ3
0をオフ(冷却水の循環を停止)にして、電磁弁
33を開き電動ポンプ34を駆動して高負荷側ジ
ヤケツト13A,14Aの冷却水をウオータタン
ク31に抜きとると共に、暖機運転終了時にはサ
ーモスタツト22の開弁に先立ち、電磁クラツチ
30をオン(低負荷側ジヤケツト13B,14B
の冷却水を循環させる)にし、電磁弁33を開い
て抜きとつた冷却水を電動ポンプ34を介し高負
荷側ジヤケツト13A,14Aに戻す。
シリンダヘツド12には高負荷側ジヤケツト1
4Aの上部に開口するエア抜き孔40が形成さ
れ、エア抜き孔40はチユーブ41を介しウオー
タタンク31上部に接続され、既述の水抜き時に
ウオータタンク31から高負荷側ジヤケツト13
A,14Aに空気を補給する。
従つて、暖機運転開始時(サーモスタツト22
は高負荷側ジヤケツト13A入口を閉じる)には
電磁クラツチ30がオフにされ、ウオータポンプ
18は停止状態で、冷却水は循環せず、この状態
で電磁弁33、電動ポンプ34の作動によつて高
負荷側ジヤケツト13A,14Aの冷却水がウオ
ータタンク31に抜きとられ、高負荷側ジヤケツ
ト13A,14Aの冷却水位が第2図のように低
下する。
暖機運転が進み、冷却水温が上昇すると電磁ク
ラツチ30がオンにされ、ウオータポンプ18の
駆動に伴つて低負荷側ジヤケツト13B,14B
の冷却水が循環し始める。
これと同時に、既述のように電磁弁33、電動
ポンプ34を介しウオータタンク31から高負荷
側ジヤケツト13A,14Aに冷却水が戻され
(この時、高負荷ジヤケツト13A,14A内の
空気は冷却水位の上昇に伴つてエア抜き孔40を
介しウオータタンク31に押し出される)、そし
て冷却水温がさらに上昇して暖機運転が終りに近
づきサーモスタツト22が開くと、高負荷側ジヤ
ケツト13A,14Aにもウオータポンプ18か
らの冷却水が流入する。
このように、暖機運転時に機関本体10の冷却
水の一部を抜きとるようにしたので、従来よりも
機関温度がすみやかに上昇し、例えば白煙濃度も
第3図のように急速に低下する。
ところで、この場合、シリンダブロツク11及
びシリンダヘツド12のウオータジヤケツト1
3,14を高負荷側ジヤケツト13A,14Aと
低負荷側ジヤケツト13B,14Bとに画成し、
暖機運転時に高負荷側ジヤケツト13A,14A
の冷却水を抜きとるようにしたので、少ない水抜
き量で効果的に暖機運転の短縮が図れる。
なお、低負荷側ジヤケツト13B,14Bには
常に冷却水が保持されているので、高負荷側ジヤ
ケツト13A,14Aから冷却水を抜き取つた状
態においてもある程度の冷却機能が得られる。従
つて、例えば高負荷側ジヤケツト13A,14A
から冷却水を抜き取つた状態で高い負荷がかかつ
たり、何らかの理由で抜き取つた冷却水をもとに
戻せなくなつたとしても焼付等の被害を生じる恐
れは少ない。この結果は、特にシリンダヘツド1
2に低負荷側ジヤケツト14Bを設けた場合に顕
著であり、常用運転域であれば熱負荷の大きいシ
リンダヘツド12の過熱を十分に防止することが
可能である。
(考案の効果) 以上要するにこの考案によれば、シリンダブロ
ツクとシリンダヘツドの少なくとも一方のウオー
タジヤケツトを高負荷側と低負荷側のジヤケツト
に画成し、暖機運転時に高負荷側ジヤケツトの冷
却水を抜きとつてその液面レベルを低下するよう
にしたので、暖機性能の向上が図れる効果が得ら
れる。
また、この考案では暖機時に低負荷側ジヤケツ
トには冷却水を残しておくようにしたので 冷却
水を抜き取るとき、または抜き取つた冷却水を戻
すときの時間を短縮できると共に、常にある程度
の冷却機能を確保して焼付等の熱的被害の発生を
防止できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す側面概略構成
図、第2図は同じく正面断面図、第3図は白煙濃
度特性図、第4図は従来技術を示す概略構成図で
ある。 11……シリンダブロツク、12……シリンダ
ヘツド、13A,14A……高負荷側ジヤケツ
ト、13B,14B……低負荷側ジヤケツト、1
8……ウオータポンプ、22……サーモスタツ
ト、31……ウオータタンク、33……電磁弁、
34……電動ポンプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウオータポンプの駆動により冷却水を強制的に
    循環させるようにした内燃機関の冷却装置におい
    て、シリンダブロツク及びシリンダヘツドの少な
    くとも一方のウオータジヤケツトを上下に分割し
    て高負荷側ジヤケツトと低負荷側ジヤケツトの並
    列な冷却系統を形成すると共に、暖機運転時に高
    負荷側ジヤケツト内の冷却水の循環を停止する手
    段と、同じく暖機運転時に高負荷側ジヤケツトの
    冷却水を抜き取り、かつ暖機完了後に前記抜き取
    つた冷却水をウオータジヤケツトに戻す手段を設
    けたことを特徴とする内燃機関の冷却装置。
JP13188584U 1984-08-30 1984-08-30 Expired JPH0341053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188584U JPH0341053Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13188584U JPH0341053Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148917U JPS6148917U (ja) 1986-04-02
JPH0341053Y2 true JPH0341053Y2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=30690457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13188584U Expired JPH0341053Y2 (ja) 1984-08-30 1984-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341053Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100223534B1 (ko) * 1995-11-29 1999-10-15 정몽규 수냉 엔진의 예열 및 냉각장치
EP1698770B1 (de) * 2005-03-04 2014-06-18 Ford Global Technologies, LLC Getrennte Zylinderkopf-Kühlung
JP5527427B2 (ja) * 2010-11-26 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置
FR3014485B1 (fr) * 2013-12-10 2017-12-29 Renault Sas Moteur thermique de vehicule automobile a circuit de refroidissement perfectionne
JP6303991B2 (ja) * 2014-11-13 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッド
JP6390368B2 (ja) * 2014-11-13 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッド
JP6910155B2 (ja) * 2017-02-07 2021-07-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148917U (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687140B2 (ja) 舶用エンジンの冷却装置
JP4682863B2 (ja) エンジンの冷却装置
US20020050251A1 (en) Cooling apparatus for liquid-cooled internal combustion engine
KR102552019B1 (ko) 엔진의 냉각장치
GB2245703A (en) Engine cooling system
JPH0341053Y2 (ja)
EP0124046A2 (en) Operational mode responsive heating arrangement for internal combustion engine induction system
JPH10131732A (ja) 内燃エンジンの油温制御方法及び装置
JP2010151067A (ja) エンジンの冷却装置
JPS6143213A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0326255Y2 (ja)
JPH0326254Y2 (ja)
JP2993214B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS6114588Y2 (ja)
JP3019759B2 (ja) エンジン暖機促進冷却装置
KR100227552B1 (ko) 강제 순환식 수냉 엔진의 냉각장치
CN219012731U (zh) 一种机体缸盖独立冷却的发动机冷却***
JPS5943967A (ja) 内燃機関におけるヒ−タ−作動用通水装置
JPS6226583Y2 (ja)
JPS6397823A (ja) 内燃エンジンの冷却方法
JPS6036713A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6033286Y2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS6042186Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6042187Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0422030Y2 (ja)