JPH03205870A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03205870A
JPH03205870A JP2001833A JP183390A JPH03205870A JP H03205870 A JPH03205870 A JP H03205870A JP 2001833 A JP2001833 A JP 2001833A JP 183390 A JP183390 A JP 183390A JP H03205870 A JPH03205870 A JP H03205870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode
transistor
memory
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001833A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Ooishi
三真 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001833A priority Critical patent/JPH03205870A/ja
Publication of JPH03205870A publication Critical patent/JPH03205870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に電気的に書き換え可能
な不揮発性半導体メモリのセレクトトランジスタに関す
る。
r従来の技術〕 電気的に書き換え可能な不揮発性半導体メモリ( E 
E P R. O M >のメモリセルはメモリ1〜ラ
ンジスタとセレクl− 1〜ランジスタとから構成され
ており、従来、セレクl− トランジスタのゲート電極
はメモリトランジスタの制御ゲート電極と同一材料で構
成されていた。
従来のEEPROMのメモリセルの一例の断面図を、第
6図に示す。
p型Si半導体基板1上に選択的にフィールド酸化膜(
図示せず)およびn型拡散層3を形戒し、第1ゲート酸
化M4およびトンネル絶縁膜5aを形成した後、第1層
目の多結晶Si膜を堆積,加工して浮遊ゲーj・電極6
を形成する。
続いて、熱酸化により第2ゲート酸化膜7を形成し、第
2層目の多結晶Si膜を堆積させる。次に、第2層目の
多結晶Si膜をエッチング加工することにより、制御ゲ
ート電極8およびセレクトトランジスタの電極(以後、
選択ゲート電極と記す〉9を形或する。
次に、制御ゲート電極8および選択ゲート電極9の表面
、並びに、制御ゲート電極8および選択ケート電極9の
エッチング加工により露出した表面に、熱酸化による側
面酸化膜10を形成し、制御ゲー)・電極8および選択
ゲート電極9をマスクにりんをイオン注入してn型拡散
層11を形成する。
続いて、層間絶縁膜12を堆積し、n型拡散層コンタク
ト孔13を開孔し、アルミニウl、配線15を形成し、
第8図に示したメモリセル横造が形戒される。
上述のメモリセルは、制御ゲート電極8と選択ゲート電
極9とを同一工程で形成し、制御ゲート電極8と浮遊ゲ
ート電極6とは自己整合的に形成しない場合を示したが
、制御ゲート電極8と浮遊ゲート電極6とを自己整合的
に形成し、制御ゲート電極8と選択ゲート電極9とを別
工程で形成する方法もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の制御ゲート電極8と選択ゲート電極9とを同一工
程で形成して制御ゲート電極8と浮遊ゲート電極6とを
自己整合的に形成しない構造では、制御ゲート電極8と
選択ゲート電極9とのマージンは小さくすることができ
るが、制御ゲート電極8と選択ゲート電極9との間のマ
ージンをとる必要がある。このため、メモリトランジス
タとセレクトトランジスタとの間の距離は最小限の値と
なるが、メモリトランジスタ自体のサイズは大きめにな
り、メモリセルのサイズを最小限の値にすることはでき
ないという欠点がある。
一方、制御ゲート電極8と浮遊ゲート電極6とを自己整
合的に形或して制御ゲート電極8と選択ゲート電極9と
を別工程で形成する方法では、メモリI−ランジスタの
サイズは最小の値とすることができるが、制御ゲート電
極8と選択ゲート電極9との間のマージンをとる必,要
がある。このため、メモリトラ冫・ジスタとセレクトト
ランジスタとの間の距離は最小限の値とならず、この場
合にもメモリセルのサイズを最小限の値にすることはで
きないという欠点がある。
なお、制御ゲート電極8と浮遊ゲート電極6とを自己整
合的に形成すると同時に選択ゲート電極9も形成するこ
とができれば、メモリトランジスタのサイズは最小の値
とすることができ、かつ、メモリトランジスタとセレク
トトランジスタとの間の距離を最小限の値とすることが
できるため、メモリセルのサイズを最小限の値にするこ
とはできる。しかし、従来の選択ゲート電極9の構造の
ままでは、このようなメモリセル楕造を製造するには大
きな困難が伴なう。
すなわち、制御ゲート電極8と浮遊ゲート電極6とを自
己整合的に形戒すると同時に選択ゲート電極9も形成す
るエッチング工程において、セレクトトランジスタ側で
は第2層目の多結晶Si膜のみをエッチングするのに対
し、メモリトランジスタ側では第2層目の多結晶Si膜
,第2ゲート酸化膜7,第1層目の多結晶Si膜をエッ
チングする必要があるため、後工程でn型拡散層11が
形成される領域上の第2ゲート酸化膜7が完全にエッチ
ング除去されることになり、この領域ではp型Si半導
体基板1が露出し、損傷を受けることになる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、2トラ〉・ジスタメモリセルを
横成するセレクトトランジスタおよひトンネル絶縁膜.
浮遊ゲート電極,制御ゲート電極を有するメモリトラン
ジスタと、周辺回路を楕成するトランジスタとを具備し
た半導体装置において、メモリトランジスタの制御ゲー
ト電極と浮遊ゲート電極とが自己整合的に形成され、セ
レクト)・ランジスタのゲート電極が浮遊ゲート電極を
楕成する電極材料からなる下層電極と制御ゲート電極を
楕成ずる電極材料からなる」二層電極とがら横或され、
上層電極と下層電極とが自己整合的に形成され、かつ、
下層電極と上層電極とを電気的に接続して楕成されてい
る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第l図は本発明の第1の実施例のレイアウト図、第2図
,第3図は第1図のx−x’線断面図,Y−Y“線断面
図であり、メモリトランジスタおよびセレクトトランジ
スタからなるメモリセル部分のみを図示する。
本実施例では、第1層目の多結晶Si膜により浮遊ケ−
1・電極6およひセレクI− 1〜ランジスタの下層ケ
ート電極となる選択ケ−1へ電極9が形成され、第2層
目の多結晶Si膜により制御ケート電極8およひ選択ゲ
ート電極(上層ゲート電極)9aか形成され、選択ケー
ト電極9と選択ケ−1〜電極9aとは選択ゲー}〜電極
コンタク1へ孔14を介してアルミニ今ム配線15によ
り電気的に接続されている。
本実施例の製造方法を説明する。
まず、p型Si半導体基板1上に厚いSi02からなる
フィールド酸化膜2を選択的に形成する。次に、砒素を
選択的に,イオン注入して熱処理を行ない、濃度が5X
1018cm−3程度のn型拡散層3を形成し、メモリ
トランジスタのソーストレイン領域とする。続いて、例
えは900℃の湿式酸化により、厚さ4. 0 n m
の第1ゲート酸化膜4を形或し、しきい値電圧制御のた
めをエネルギー150keV,  ドース量7X10”
cm−2とエネルキ−50keV, ドース量1×10
I1cm−2との2回のボロンのイオン注入を行なう。
次に、トンネル領域5の部分の第1ゲート酸化膜4を除
去し、希釈酸化によりSi02からなる厚さ8nmのト
ンネル絶縁膜5aを形或する。
次に、化学気相或長法により、全面に第1層目の多結晶
Si膜を厚さ250nm堆積し、熱拡散によりりんを添
加する。
次に、浮遊ゲート電極形或のための第1次加工を行なう
。この加工により、セレクト1〜ランジスタを形戊する
領域では第1層目の多結晶Si膜を残し、周辺回路を構
成するトランジスタを形成する領域〈図示せず〉では第
1層目の多結晶Si膜を除去する。
続いて、露出した第1ゲート酸化膜4を除去した後、第
1層目の多結晶S1膜表面およひP型Si半導体基板1
露出面に、熱酸化により厚さ30nmの第2ゲート酸化
膜7を形成する。
次に、化学気相成長法により、全面に第2層目の多結晶
Si膜を厚さ400nm程度堆積し、熱拡散によりりん
を添加し、導電性を高める。
続いて、異方性ドライエッチングを用い、第2層目の多
結晶Sj膜をa F的に加工し、更に第2ゲート酸化膜
7,第1層目の多結晶Si膜を連続して選択的に除去す
る。この異方性ドライエツチンクにより、メモリトラン
ジスタを形成する領域では第1層目の多結晶Si膜から
なる浮遊ゲート電極6と第2層目の多結晶Si膜からな
る制御ケー1・電極8とが自己整合的に形成され、セレ
クトトランジスタを形成する領域では第1層目の多結晶
Si膜からなる下層ゲーI〜電極であるところの選択ケ
ート電極9と第2層目の多結晶Si膜からなる選択ゲー
ト電極(上層ゲー1−電極)9aとが自己整合的に形成
される。なお、この時、周辺回路を横或するトランジス
タを形成する領域では、第2層目の多結晶Si膜を加工
せずに残しておく。
次に、周辺回路を構成するトランジスタを形或する領域
上の第2層目の多結晶Si膜を、異方性トライエ・ソチ
ングにより加工し、周辺回路を横成するl・ランジスタ
のゲート電極(図示せず)を形或する。このエッチング
の時、後工程で選択ゲート電極コンタク1・孔を形成す
る近傍の選択ゲート電極(上層ゲート電極)9aを選択
的に除去しておく。
続いて、メモリセル内のゲート電極6,8,9.9a,
および周辺回路用のI−ランジスタのゲーl−電極の多
結晶Siが露出した表面,側面に、900℃の乾式酸化
による厚さ150nmの側面酸化膜10を形戒する。次
に、ゲート電極8.9a,および周辺回路用のトランジ
スタのゲート電極をマスクにして、りんをエネルギー7
0keV. ドース量5×1014cm−2でイオン注
入し、酸素と不活性ガスの混合雰囲気中で1000℃,
20分の熱処理を行ない、n型拡散層l1を形成すると
同時に側面酸化膜10を更に厚くする。
その後、PSGからなる層間絶縁膜12を堆積し、n型
拡散層コンタクト孔13および選択ゲート電極(上層ゲ
ート電極>9aを選択的に除去した位置に選択ゲート電
極コ冫タクト孔14を開孔する。次に、アルミニウム配
線15を形成し、これにより、選択ゲート電極つと選択
ゲート電極(上層ゲート電極)9aとを電気的に接続す
る。
第4図は本発明の第2の実施例のレイアウト図であり、
第5図は第4図のz−Z”線断面図である。
本実施例では、第1一第2多結晶Siコンタクト孔16
により、選択ゲー1〜電極(上層ゲート電極>9aが直
接、選択ゲー1・電極9に接続している。
第1−第2多結晶Siコンタクト孔16の形成は、第2
ゲート酸化膜7を形戒した後にエッチングにより行なわ
れる。
本実施例では、コンタク1・孔16の開孔面積が大きい
ため、第lの実施例に比べてセレクトトランジスタのゲ
ート電極の抵抗を下げることができる。また、本実施例
では、選択ゲート電極(上層ゲート電極)9aと選択ゲ
ート電極9との接続にアルミニウム配線15が不用なた
め、第1の実施例よりメモリセルのサイズをより小さく
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2トランジスタメモリセ
ルを構成するセレクトトランジスタおよびトンネル絶縁
膜,浮遊ゲート電極,制御ゲート電極を有するメモリト
ランジスタと、周辺回路を横成するトランジスタとを具
備した半導体装置において、メモリトランジスタの制御
ゲート電極と浮遊ゲート電極とを自己整合的に形成し、
セレクトトランジスタのゲート電極を浮遊ゲート電極を
横成する電極材料からなる下層電極と制御ゲート電極を
構成する電極材料からなる上層電極とから構成し、上層
電極と下層電極とを自己整合的に形成し、かつ、下層電
極と上層電極とを電気的に接続して横或することにより
、 メモリトランジスタのサイズを最小の値とすることがで
き、 かつ、メモリトランジスタとセレクトトランジスタとの
間の距離も最小限の値とすることが可能となり、 その結果、メモリセルのサイズを最小の値とすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のレイアウト図、第2図
,第3図は第1図のx−x’線断面図, Y−Y”線断
面図、第4図は本発明の第2の実施例のレイアウト図で
あり、第5図は第4図のz−z’線断面図、第6図は従
来の半導体装置の断面図である。 1・・・p型Si半導体基板、2・・・フィールド酸化
膜、3,11・・・n型拡散層、4・・・第1ゲート酸
化膜、5・・・トンネル領域、5a・・・トンネル絶縁
膜、6・・・浮遊ゲート電極、7・・・第2ゲート酸化
膜、8・・・制御ゲート電極、9・・・選択ゲート電極
、9a・・・選択ゲート電極(上層ゲート電極〉、10
・・・側面酸化膜、12・・・層間絶縁膜、13・・・
n型拡散層コンタクト孔、14・・・選択ゲート電極コ
ンタクト孔、15・・・アルミニウム配線、l6・・・
第1−第2多結晶Siコンタクト孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2トランジスタメモリセルを構成するセレクトトランジ
    スタおよびトンネル絶縁膜、浮遊ゲート電極、制御ゲー
    ト電極を有するメモリトランジスタと、周辺回路を構成
    するトランジスタとを具備した半導体装置において、 前記メモリトランジスタの前記制御ゲート電極と前記浮
    遊ゲート電極とが自己整合的に形成され、 前記セレクトトランジスタのゲート電極が、前記浮遊ゲ
    ート電極を構成する電極材料からなる下層電極と前記制
    御ゲート電極を構成する電極材料からなる上層電極とか
    ら構成され、 前記上層電極と前記下層電極とが自己整合的に形成され
    、 かつ、前記下層電極と前記上層電極とを電気的に接続し
    て構成されることを特徴とする半導体装置。
JP2001833A 1990-01-08 1990-01-08 半導体装置 Pending JPH03205870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001833A JPH03205870A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001833A JPH03205870A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205870A true JPH03205870A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11512560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001833A Pending JPH03205870A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996162A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 STMicroelectronics S.r.l. Low resistance contact structure for a select transistor of EEPROM memory cells
JP2007123526A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996162A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-26 STMicroelectronics S.r.l. Low resistance contact structure for a select transistor of EEPROM memory cells
US6548857B2 (en) 1998-10-21 2003-04-15 Stmicroelectronics S.R.L. Low resistance contact structure for a select transistor of EEPROM memory cells in a NO-DPCC process
JP2007123526A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11265987A (ja) 不揮発性メモリ及びその製造方法
JPH07135264A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH08306889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPS6276668A (ja) 半導体記憶装置
JPS61502925A (ja) Mis型集積回路の製造方法
JP4057081B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH03205870A (ja) 半導体装置
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2003243541A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05251711A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP2872874B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製法
KR0142602B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 소자의 제조방법
JP2605310B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05315623A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS63117470A (ja) モス型半導体装置およびその製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH03125479A (ja) 不揮発性記憶素子を有する半導体集積回路の製造方法
JPH06151876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6329969A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH098154A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH0897303A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS59207666A (ja) メモリセルの製造方法
JPH09219460A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JPH07106443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法