JPS6329969A - 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6329969A
JPS6329969A JP61174476A JP17447686A JPS6329969A JP S6329969 A JPS6329969 A JP S6329969A JP 61174476 A JP61174476 A JP 61174476A JP 17447686 A JP17447686 A JP 17447686A JP S6329969 A JPS6329969 A JP S6329969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate electrode
floating gate
insulating film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174476A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Yamagata
保司 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61174476A priority Critical patent/JPS6329969A/ja
Publication of JPS6329969A publication Critical patent/JPS6329969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄い絶R膜を介するトンネル電流によって、
浮遊ゲート電極に対する電子の注入・引出しを行ない、
メモリトランジスタの特性を変化させることのできる不
揮発性の半導体記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置は、−例として第3図(a)
に示すような平面構造と、第3図(blに示すBB’断
面構造を有していた。ただし、第3図(blは製造工程
を示す第4図(d)におけるドレイン領域29(1+、
  ソース領域29 +21をイオン注入する前の状態
を示す。
第3図に示すようにP型基板27には、N型拡散層28
(11,28(2+がチャネル長間隔をおいて形成さn
1メモリトランジスタの素子領域20を形成している。
N型拡散層28(11はドレイン領域29 (11に、
N型拡散層28 (21はソース領域29+21にそn
ぞれ端部で重なる(第4図(d))。
素子領域田土にはゲート絶縁膜ηが形成場れるが、N型
拡散層28 m上のトンネル電流が流れるトンネル電流
領域21では、特に薄い絶縁膜乙としている。この部分
に接するようにゲート絶縁膜n上面に浮遊ゲート電極囚
が形成さ九ている。さらに浮遊ゲート電極24Fi絶縁
膜25を介して制御ゲート電極あと接している。
上記の半導体装置の従来の製造方法を第4図に示す工程
図で、以下に脱明する。先ず、P型基板nの表面に、通
常のLOCO3法によりフィールド絶縁膜(図示してい
ない)を形成し、メモリトランジスタの予定する素子領
域m上に、ゲート絶縁膜22を形成する。次に、第4図
(a)に示すように、選択的に形成したマスク材30ヲ
マスクとして、ゲート絶縁膜22を通してひ素のイオン
注入を行ない、N堡拡散層28(11,28(21を形
成する。Nff1拡散層28(11,28+21はそn
;f:し後工程で形成されるドレイン領域29 (1)
 、  ソース領域29 +2+と接続さnる。こへで
N型拡散層28tt+はトンネル電流領域21を設ける
ので充分な長さで横方向に延在しておく必要がある。
次に、第4図(b)に示すように、マスク材30’を除
去した後、選択的に形成さルたマスク材31によってゲ
ート絶縁膜乙に開孔32を設ける。
次に第4図(e)に示すように、開孔32に60〜20
0A程度の薄い絶縁膜23を熱酸化などによって形成し
、第3図のトンネル電流領域21とする。さらに、浮遊
ゲート電極あとなる多結晶シリコン層を気相成長により
形成し、トンネル電流領域21を覆うようにパターニン
グする。
次に第4図(dlに示すように、熱酸化などにより浮遊
ゲート電極冴の上面および側面に絶縁膜δを形成し、さ
らにその上に多結晶シリコン層を気相成長により形成し
、写真蝕刻法によりパターニングすることで多結晶シリ
コン層の制御ゲート電極26を、浮遊ゲート電極冴の上
面の少なくとも一部を榎うように形成する(図では全部
を脂う)。その後で、ひ素をイオン注入すればドレイン
領域29 (11、ソース領域29 (2+が形成され
る。後は通常の技術によシ、電極配線を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の製造方法は、ソース・ドレイン領域と接続すべき
拡散層をあらかじめ形成しておいてから、ドレイン領域
と接続する拡散層にトンネル電流領域を形成していた。
そのため拡散層、トンネル電流領域形成のために目合せ
工程が必要であり、また目合せ精度の要求も高く製造工
程上問題が多い。また、上記拡散層をイオン注入法で形
成する際に、半導体基板が損傷をうけるので、後に形成
する極めて薄いトンネル絶縁膜の信頼性が低く、破壊し
やすい。その結果、装置の機能低下がおこりやすい欠点
があった。
本発明の目的は、上記欠点を除去し、工程の簡素化およ
び装置信頼度が確保できる新規な製造方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、浮遊ゲート電極、制御ゲート電極、
トンネル電流領域形成後に上記多結晶シリコン電極をマ
スクとして半導体基板に不純物を導入した後、この不純
物層を熱処理により横方向に拡散させてチャネル長をき
める。すなわち拡散層の形成を後工程にして、問題点を
解決したものである。
製造方法として、1伝導型半導体基板上の素子領域にw
J1絶縁膜を形成する工程と、前記素子領域の一部領域
において第1絶縁膜を除去して開孔後、薄い第2絶縁膜
を形成する工程と。
前記開孔領域の一端部を少なくとも&うようにして、多
結晶シリコン層よりなる浮遊ゲート電極を形成し、前記
一端部をトンネル電流領域とする工程と、前記浮遊ゲー
ト電極の上面および側面に第3絶縁膜を形成する工程と
、前記第3絶縁膜を介して前記浮遊ゲート電極の上面の
少なくとも一部?覆うように多結晶シリコン層よりなる
制御ゲート電極を形成する工程と、前記多結晶シリコン
層で扱われた部分以外の領域の半導体基板内に、基板と
逆伝導型の不純物を導入する工程と、熱処理により、前
記の不純物導入領域を拡大させて拡散層を形成し、該拡
散層を端部においてトンネル電流領域と接触葛せるとと
もに、該拡散層をソース・ドレイン領域とする工8を含
むものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の一実施例について説明
する。第1図(a)は本発明により製作さnた半導体装
置の平面構造を、第1図(blは製造工程を示すm2図
の(clと同一であって、第1図(alのAA’断面構
造を示す。この後で熱処理を行なうことによって、不純
物尋人領域7 (11。
7(2)とが横方向および採石方向に拡散し、8(11
゜8(2)のドレイン領域、ソース領域となる。
第1図において、10は素子領域で、その上面にゲート
絶縁膜(第1絶縁膜)12.浮遊ゲート電極14.制御
ゲート電極16が形成されている。
半導体基板1内には上述したようにドレイン領域8(l
l、  ソース領域8(2)が形成さnその間の領域が
チャネル9になっているが、ドレイン領域8(1)は浮
遊ゲート電極14内のトンネル電流領域5と接している
。トンネル電流領域5は、もともと第2図(b)に示す
ように開孔11内の端部4が浮遊ゲート電極14を作成
するときに区画さnて、浮遊ゲート電極14内にとりこ
まれた部分である。
次に、第2図を参照して、Nチャネルメモリトランジス
タにつき、本発明による製造方法を工程順に説明する。
先ず第2図(alに示すように、P型半導体基板1の素
子領域10上にゲート絶縁M(第1絶縁膜)12を被着
した後、選択的に形成されたマスク材2をマスクとして
開孔11ヲ形戊する。
次に第2図(b)に示すように、マスク材2を除去し、
開孔11に熱酸化により薄い第2絶縁膜3を形成する。
トンネル電流がとおるような厚み60〜200大とする
。さらに、浮遊ゲート電極14となるべき多結晶シリコ
ン層を気相成長後パターニングするが、開孔11の端部
4に浮遊ゲート電極14が接して覆うようにする。
次に第2図(clに示すように、浮遊ゲート電極14の
上面および側面に第3絶縁膜15を形成し、さらにその
上に多結晶シリコン層を気相成長により形成し、写真蝕
刻法によりパターニングして多結晶シリコン層の制御ゲ
ート電極16を形成する。開孔11の端部4は、浮遊ゲ
ート電極15内にとりこまA、)ンネル電流領域5とな
る。その上の絶縁膜の厚さは変化しないが、開孔11の
その他の部分は絶縁膜の厚みが増す。制御ゲート電極1
6は浮遊ゲート電極14の少なくとも一部(図では全部
)を覆うようにし、ひ素をイオン注入すnば、N型不純
物導入領域7 (11、7+21が、多結晶シリコン層
をマスクとして形成嘔nる。
次に第2図(d)に示すように、熱処理を加えることに
よってN型不純物導入領域7 (11、7+21を拡散
させると、横方向および深さ方向に拡大して、チャネル
9をはさみドレイン領域8 (11、ソース領域8(2
)が成される。ドレイン領域8(1)は薄い絶縁膜を介
して、トンネル電流領域5において浮遊ゲート電極14
と接するまで拡大式せる。
この後は、通常のMO3半導体装置と同様に、層間絶縁
膜を形成し、コンタクト孔の開孔・金属配線2行なう。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明は、薄い酸化膜を有する
トンネル電流領域、浮遊ゲート電極。
制御ゲート電極を形成した後に不純物導入領域を形成す
る工程と、その領域を適度な熱処理で横方向に拡大する
ことにより、トンネル電流領域において薄い絶縁膜を介
して浮遊ゲート電極の一部と対向石せ、かつ拡大嘔几た
領域をドレイン・ソース領域とする工程を含むことを特
徴とする。本発明の製造方法により、従来法では必要で
あったドレイン領域・ソース領域とW:続すべき拡散層
領域を形成するための目合せ工程は不必要となり、製造
工程を短くすることができる。
また、後でトンネル電流領域となる部分はイオン注入す
ることなく製造できるので、前記領域におけるイオン注
入による損傷を回避することができ、その結果、従来法
に比べ寿命の長い装置の製造が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ製作された装置の1例の平面図、
断面図、第2図は第1図の装置の製造工程図、第3図・
第4図は従来例の装置の構造図・製造工程図である。 1・・・半導体基板、   3・・・第2絶縁膜、5・
・・トンネル電流領域、 7 (l+ 、 7 (21・・・不純物導入領域、8
 (11、8(21・・・ドレイン・ソース領域、9・
・・チャネル、10・・・票子領域、11・・・開孔、 12・・・ゲート絶縁膜(第1絶縁膜)、14・・・浮
遊ゲート電極、15・・・第3絶縁膜、16・・・制御
ゲート電極。 オ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  浮遊ゲートおよび該浮遊ゲートに電子をトンネル注入
    する領域を有する不揮発性半導体装置の製造方法におい
    て、1伝導型半導体基板上の素子領域に第1絶縁膜を形
    成する工程と、前記素子領域の一部領域において第1絶
    縁膜を除去して開孔後、薄い第2絶縁膜を形成する工程
    と、前記開孔領域の一端部を少なくとも覆うようにして
    、多結晶シリコン層よりなる浮遊ゲート電極を形成し、
    前記一端部をトンネル電流領域とする工程と、前記浮遊
    ゲート電極の上面および側面に第3絶縁膜を形成する工
    程と、前記第3絶縁膜を介して前記浮遊ゲート電極の上
    面の少なくとも一部を覆うように多結晶シリコン層より
    なる制御ゲート電極を形成する工程と、前記多結晶シリ
    コン層で覆われた部分以外の領域の半導体基板内に、基
    板と逆伝導型の不純物を導入する工程と、熱処理により
    、前記の不純物導入領域を拡大させて拡散層を形成し、
    該拡散層を端部においてトンネル電流領域と接触させる
    とともに、該拡散層をソース・ドレイン領域とする工程
    を含むことを特徴とする浮遊ゲート型不揮発性半導体装
    置の製造方法。
JP61174476A 1986-07-23 1986-07-23 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Pending JPS6329969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174476A JPS6329969A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174476A JPS6329969A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329969A true JPS6329969A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15979147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174476A Pending JPS6329969A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329969A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128628A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Takumi Kawada 観葉植物等の水耕栽培装置
US5081057A (en) * 1986-06-27 1992-01-14 Sgs-Thomson Microelectronics Electrically alterable, nonvolatile, floating gate type memory device with reduced tunnelling area and fabrication thereof
US5225361A (en) * 1990-03-08 1993-07-06 Matshshita Electronics Coropration Non-volatile semiconductor memory device and a method for fabricating the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791560A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory
JPS6155964A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS62123773A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791560A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory
JPS6155964A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS62123773A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081057A (en) * 1986-06-27 1992-01-14 Sgs-Thomson Microelectronics Electrically alterable, nonvolatile, floating gate type memory device with reduced tunnelling area and fabrication thereof
JPH02128628A (ja) * 1988-11-04 1990-05-17 Takumi Kawada 観葉植物等の水耕栽培装置
US5225361A (en) * 1990-03-08 1993-07-06 Matshshita Electronics Coropration Non-volatile semiconductor memory device and a method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856219A (en) Method of fabricating a high-density dynamic random-access memory
KR900003875B1 (ko) 소거가능 프로그래머블 판독전용 메모리장치 및 그의 제조방법
JPH0744275B2 (ja) 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
GB2080024A (en) Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same
JP2945969B2 (ja) 不揮発性メモリデバイス並びにその製造方法
JPS6329969A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS5978576A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61182267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362382A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6272171A (ja) 半導体メモリ
JP2564673B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2870131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6237960A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
JPH03233974A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2621686B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03205870A (ja) 半導体装置
JPS59154072A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04257259A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置およびその製造方法
JPS6043038B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
KR19990078422A (ko) 고저항부하스태틱형ram및그제조방법
JPH01165162A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH11111868A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000349173A (ja) フラットセル型半導体メモリ装置の製造方法
JPH06120452A (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
JPS6345860A (ja) 半導体装置の製造方法