JPH0311694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311694Y2
JPH0311694Y2 JP18949485U JP18949485U JPH0311694Y2 JP H0311694 Y2 JPH0311694 Y2 JP H0311694Y2 JP 18949485 U JP18949485 U JP 18949485U JP 18949485 U JP18949485 U JP 18949485U JP H0311694 Y2 JPH0311694 Y2 JP H0311694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
measured
reference member
sensor
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18949485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297911U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18949485U priority Critical patent/JPH0311694Y2/ja
Publication of JPS6297911U publication Critical patent/JPS6297911U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311694Y2 publication Critical patent/JPH0311694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、基準線に対して直角にロールを設
定するに際して、その直交度を正確に測定する装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来のロール直交度計測手段としては、例えば
第5図に示すようなものがある。即ち1がロール
であつて、このロールが圧延ラインの中心線(ラ
イン芯)に対して直交しているか否かを測定する
には、先端にマイクロメータ2を取付けたアーム
3をロール1に固定して、このロール1を回転さ
せることにより、ライン芯に沿つて張設したピア
ノ線4と旋回移動するマイクロメータ2との距離
Ta,Tbを2箇所において視認しつつ、この2箇
所における前記距離が等しくなるように、ロール
1の直交度を調整している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の計測手段にあ
つては、アーム3へのマイクロメータ2の取付け
やロール1へのアーム3の取付け等の作業が必要
となるため作業に時間がかかつて測定の能率が悪
く、またアーム3をロール1に取付けるための治
具がロール1の径に対応して各種必要になるばか
りか、視認による測定のために熟練を要し、さら
に測定結果に個人差が大きいという問題点があ
る。また、工場内の振動や風の影響によつてピア
ノ線4が振れると前記測定が不可能になるため、
ロールの直交度を測定するに際しては工場内で振
動を発生させる作業を中止したり、風のない時を
選択することが余儀なくされるという問題点もあ
つた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、視認による計測とロール
に他の部材を固定することによる計測とを排除し
て、簡単な作業により正確にロールの直交度を測
定することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、被測定ロールの周面に接合される
計測器本体と、前記ロールに対して所定の角度に
設定される基準部材との距離を測定する、計測器
本体に所定間隔で設置された複数の非接触式セン
サと、各センサから夫々出力される前記距離に対
応する信号を入力して被測定ロールの角度を演算
する演算部と、演算部による演算結果を表示する
表示部とを備え、少なくとも前記計測器本体にお
ける前記ロールに対する接合面が、前記ロールの
軸方向に延びる谷を有する断面V形をなすロール
直交度計測装置に係る。
〔作用〕
計測器本体を被測定ロールの周面に接合する。
この接合は計測器本体の接合面の谷が前記ロール
の軸と平行になるように行う。前記接合面は断面
V形をなしているから、これがロール周面に接合
されると計測器本体はロールに対して常時所定の
向きに設定される。このため、計測器本体に設定
される複数の非接触式センサは所定の向きでロー
ルに配置されることになる。
そして、前記各センサは、基準部材との距離を
夫々測定して、各距離に対応する信号を演算部に
出力する。演算部では各センサからの入力信号に
基づいて所定の演算をして、その結果を表示部に
おいて表示する。
作業者は、前記表示を見てロール直交度を認識
して、必要に応じてロールの角度を調整する。
〔実施例〕
第1〜4図はこの考案の一実施例を示す図であ
る。10が被測定ロールである。11は直交度計
測装置であり、これは第2図に示すように、計測
器本体12と演算部13と表示部14と、図示し
ない電源等を備えており、計測器本体12には2
つの非接触式センサ(例えば渦流センサ)12
a,12bを備えていて、夫々後述の基準部材1
5との距離La,Lbを計測する。両センサ12a,
12bは相互に間隔Lをおいて並設される。
センサ12a,12bは夫々基準部材15との
距離La,Lbを検出して、その距離La,Lbに対応
する検出信号を演算部13に出力し、演算部13
では両センサ12a,12bからの入力信号に基
づいて後述の演算をして、その結果を表示部14
に表示するようにしてある。これら計測器本体1
2、演算部13、表示部14は、センサ12a,
12b先端を除いてケーシング16に内蔵されて
直交度計測装置11が形成されている。センサ1
2a,12b先端はケーシング16から突出して
いる。
ケーシング16の被測定ロール10への接合面
17は、前記ロール10の軸方向に延びる谷18
を有する断面V形をなして、ケーシング16全体
として所謂Vブロツク状をなし、従つてケーシン
グ16を被測定ロール10上に置くだけで、被測
定ロール10の軸と谷18の延在方向とは平行を
なし、またセンサ12a,12bの向く方向も被
測定ロール10の軸とは平行をなす。
基準部材15はこの実施例では平板からなり、
圧延ライン等の中心線(ライン芯)に沿い又はこ
れと平行に張設された線(例えばピアノ線)19
に掛けられており、従つてこの基準部材15もラ
イン芯に沿い又はこれと平行をなす。而して被測
定ロール10は基準部材15に対して直角に設定
される必要がある。
この基準部材15との夫々の距離を測定したセ
ンサ12a,12bは、測定された距離に対応す
る信号を演算部13に出力して、この演算部13
で所定の演算をする。この演算は、センサ12a
と基準部材15との距離をLaとし、センサ12
bと基準部材15との距離をLbとし、両センサ
12a,12b相互の距離をLとして、被測定ロ
ール10の1m当たりの直角度φを、 φ=(La−Lb)×1000/L で求める。この結果、φ=0に近いほど直角度が
高いことになり、これを、表示部14ではアナロ
グ又はデジタル表示し、又は許容誤差の範囲にあ
るか否かの表示をする。
作業員はこの表示部14の表示を確認しながら
被測定ロール10の設定をすればよい。
第3図はセンサ12a,12bの精度を表すグ
ラフであり、a図がセンサ12aの精度、b図が
センサ12bの精度を示す。両図とも縦軸にセン
サ出力をμmで示し、横軸にダイヤルメータによ
る実測値をμmで示しており、これらの図から実
測値とセンサ12a,12bの検出値との誤差は
±5μm以下であることが理解できる。
また、第4図は、基準部材15が被測定ロール
10に対して振動し、その基準部材15がセンサ
12a,12bに対して振動した状態での、セン
サ12a,12bの測定状況を表したグラフであ
る。横軸に時間、縦軸に振幅を示しているが、両
センサ12a,12bの検出状況を示す波形及び
振幅は殆ど同一であり、従つて波形を示す線の間
隔は常時殆ど同一となつている。このことは、伝
達された振動により被測定ロール10が振動して
も、また風等の影響により基準部材15が振動し
ても、両センサ12a,12bの相対位置は常時
同一に保持されていて、この状態で基準部材15
との距離を測定できることを示しており、演算部
13における演算が、振動や風の影響を受けるこ
となく常時可能になつたことが理解できる。
なお、この実施例においては、直交度計測装置
11を構成する全ての機器をケーシング16に備
えて一体化することにより、操作や取扱いを容易
にしているが、少なくとも計測器本体12がケー
シング16に備えられていれば、演算部13や表
示部14はケーシング16外にあつてもよい。そ
して計測器本体12のケーシングにおける、被測
定ロール10への接合面の断面が、前記のような
V字状をなす構成となつていれば、基準部材15
に対する被測定ロール10の角度を測定すること
ができる。
また、この実施例においては、基準部材15が
ライン芯と同一の角度に設定されているが、基準
部材15が前記とは別の角度に設定されていて
も、センサ12a,12bと基準部材15との距
離を測定できる角度であれば実施可能である。そ
の理由は、演算部13における演算式を変えれば
よいからである。さらにこの実施例ではセンサ1
2a,12bを2つ用いたが、この考案はセンサ
を3つ以上用いてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、計測
器本体を被測定ロールに載せる等の手段によりそ
の周面に接合すると、計測器本体の接合面は断面
V形をなしているから、これがロール周面に接合
されると計測器本体はロールに対して常時所定の
向きに設定される。このため、計測器本体に設定
される非接触式センサは所定の向きでロールに配
置されることになり、各センサは、基準部材との
距離を夫々測定して、各距離に対応する信号を演
算部に出力し、演算部では各センサからの入力信
号に基づいて所定の演算をして、その結果を表示
部において表示することになる。従つてこの考案
によれば、計測器本体を被測定ロールに接合する
だけで、正確なロール直交度を計測することがで
きるから、前記計測の精度を向上させることがで
き、このためロールにより送られる移動物の蛇行
を防止することができるとともに、格別の治具も
熟練も必要とせず、振動や風の影響も受けないか
ら、ロール芯出しの能率を向上させることもでき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は第1図の直交度計測装置の回路図、第3図
はセンサの精度を示すグラフであり、a図は一方
のセンサ、b図は他方のセンサを示す。第4図は
基準部材とセンサとの相対振動時における両セン
サの関係を示すグラフ、第5図は従来例の斜視図
である。 10…被測定ロール、11…直交度計測装置、
12…計測器本体、13…演算部、14…表示
部、15…基準部材、16…ケーシング、17…
接合面、18…谷、19…線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被測定ロールの周面に接合される計測器本体
    と、前記ロールに対して所定の角度に設定される
    基準部材との距離を測定する、計測器本体に所定
    間隔で設置された複数の非接触式センサと、各セ
    ンサから夫々出力される前記距離に対応する信号
    を入力して被測定ロールの角度を演算する演算部
    と、演算部による演算結果を表示する表示部とを
    備え、少なくとも前記計測器本体における前記ロ
    ールに対する接合面が、前記ロールの軸方向に延
    びる谷を有する断面V形をなすことを特徴とする
    ロール直交度計測装置。
JP18949485U 1985-12-09 1985-12-09 Expired JPH0311694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18949485U JPH0311694Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18949485U JPH0311694Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297911U JPS6297911U (ja) 1987-06-22
JPH0311694Y2 true JPH0311694Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=31141847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18949485U Expired JPH0311694Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311694Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297911U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101602485B1 (ko) 건물 시공 감리용 구조물 검측 막대자
JPH0311694Y2 (ja)
JPS61254812A (ja) 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
JPH0810134B2 (ja) 平面基板と3センサによる回転中心位置の自動検出法及び検出装置
JP2977821B1 (ja) 回転量測定装置
JPH0311695Y2 (ja)
CN107024190B (zh) 一种用于高温环境下的非接触式位移传感器标定设备
JPH0814881A (ja) 三次元測定機による直径値算出方法
JPH07260425A (ja) 回転体の振れ測定装置
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
JP2002039741A (ja) 物体表面の凹凸測定方法および装置
JPH0549166B2 (ja)
JP2577110B2 (ja) 建設現場における通り精度測定装置及び通り精度測定方法
JPH0743207A (ja) 振動計
JP2639582B2 (ja) 三次元座標入力装置
JP3932270B2 (ja) 曲がり角度および方位角度検出装置ならびに軸状物の曲がり角度および方位角度検出方法
JP2532519Y2 (ja) 軸間距離測定具
SU1749697A1 (ru) Устройство контрол пр молинейности образующей цилиндрической детали
JPH0238901A (ja) 伸縮管継手の角度変位計測装置
JPH037795Y2 (ja)
JPS5922179B2 (ja) 磁性金属体の欠陥形状測定装置
JPH0725610Y2 (ja) 芯出し用測定装置
JPH1047944A (ja) 位置検出装置
JPS62115313A (ja) 形状測定装置
GB1573447A (en) Apparatus for measuring displacement in at least two orthogonal dimensions