JPH0291625A - カメラ用シャッタ - Google Patents

カメラ用シャッタ

Info

Publication number
JPH0291625A
JPH0291625A JP24555888A JP24555888A JPH0291625A JP H0291625 A JPH0291625 A JP H0291625A JP 24555888 A JP24555888 A JP 24555888A JP 24555888 A JP24555888 A JP 24555888A JP H0291625 A JPH0291625 A JP H0291625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade group
lever
shutter
charging
double light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24555888A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Fukuda
強 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24555888A priority Critical patent/JPH0291625A/ja
Publication of JPH0291625A publication Critical patent/JPH0291625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フォーカルプレーンシャッタ等のカメラ用シ
ャッタの2重遮光機構の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、フォーカルプレーンシャッタにおいて、遮光性を
増すために、アパーチャを先幕群と後幕群の両方で遮る
いわゆる2重遮光シャッタが存在した。
2重遮光シャッタの1つのタイプは、露光終了直後、後
幕群がアパーチャを覆ったままの状態のときに、先幕群
をアパーチャを覆う位置へと移動させるタイプで、巻上
げ時に2重遮光を解除する構造であった。
しかし、近年のカメラはモータドライブ装置内蔵のもの
が一般的で、撮影終了後ただちに巻上げ動作を行ってし
まうため、このタイプの2重遮光シャッタでは、撮影終
了後すぐに2重遮光が解除されてしまうため、遮光の意
味が薄れてしまった。
2重遮光シャッタのもう一つのタイプは、モータ・ドラ
イブ装置内蔵カメラに向いたもので、撮影終了後に後羽
根群をアパーチャを覆う位置に保持したままチャージ動
作を行い、先羽根群がチャージ完了した時点、すなわち
先羽根群もアパーチャを覆った状態でチャージ完了とし
カメラのレリーズ操作を待つ方式である。次にレリーズ
操作が行われるとアパーチャを覆う位置に保持されてい
た後羽根群の保持を解除し、後羽根群がアパーチャから
退避完了後に先羽根群、後羽根群の順で所定のタイミン
グで走行し露光を完了するものである。
しかし、この後者のタイプのシャッタも次のようなカメ
ラにおいては不都合が生じる。
すなわち、カメラにおいては、撮影者がレリーズ操作を
した後に実際の撮影が行われるまでの時間をレリーズ・
タイムラグというが、レリーズタイムラグが少ないほど
、撮影者が撮影しようとした瞬間に近い写真撮影が可能
となる。特にスポーツ写真、レース写真においてはレリ
ーズタイムラグが決定的瞬間をとらえる大きなさまたげ
となる。しかるに上記の後者のタイプのシャッタにおい
ては、レリーズ操作後に後幕群の退避を行うため、後羽
根群が退避する時間および退避した後羽根群が安定する
までの時間がレリーズタイムラグに加わってしまうため
、決定的瞬間をとらえるには不向きとなる。なお、従来
よりレリーズタイムラグを短くするために、レフレック
スミラーを固定し、該ミラーの撮影退避運動にかかる時
間をはふくことが知られているが、この種のカメラに上
記の後者のタイプのシャッタは実際上組込むことはでき
ない。
そこで、後羽根群の退避動作をレリーズ操作以前に行う
ことを可能とし、レリーズタイムラグに上記後羽根群の
退避動作の時間が加わることを防ぐことが考えられるが
、レリーズ前に後羽根群の退避を行ってしまったのちに
、レリーズ操作を中止した場合(撮影しようと思ったが
良いシーンでないためにそれをやめた時)、シャッタを
また2重遮光にするためには、後羽根群の走行完了状態
を作らなければならない。すなわち、後羽根群のみ通常
のリレーズと同様に走行させて、後羽根群の走行完了状
態を作り出すことになる。そして、その後にもう一度チ
ャージ動作をして、2重遮光状態に復帰させる。ただし
、このような動作は、撮影を中止したにもかかわらず羽
根群が走行するのであたかも撮影をしたかのごとき音が
レリーズ操作を解除した後に出て撮影者をまどわせたり
、後羽根群だけは通常の撮影以外の時にも走行しなけれ
ばならないため、これがたび重なると後羽根群の破損と
いう事故も起こる可能性があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明においては、チャージ完了において2重
遮光となるモータードライブ内蔵カメラにも適用できる
ように、レリーズ操作前に2重遮光を解除可能としてレ
リーズタイムラグを短くできるカメラにおいて、レリー
ズ操作が中止された時に上記従来例のような後羽根群の
走行音を発することなしに、2重遮光状態を形成可能な
シャッタとすることにより、撮影を中止したにもかかわ
らずレリーズ前がすること無く、又、後羽根群が破損す
るような事故もおきないカメラ用の2重遮光シャッタを
提供するものである。
〔実施例〕
第1図から第6図に本発明の実施例を示す。
図中1は、チャージレバー、駆動レバー等の回転軸やア
パーチャを持つシャッタ地板、2は外部より図示しない
チャージ部材により付勢され時計方向回転することによ
りシャッタのチャージを行うチャージレバーで、足部2
a、2b、2c。
ギヤ部2d、ストップ足2eを持つ。3は先羽根群10
と足3bにて係合しバネ3dにより時計方向回転の付勢
を受ける先羽根群駆動レバーで、チャージレバー2の時
計方向回転により足部2aより力を受ける足部3aと、
チャージ完了時に先緊定レバー4により係合保持される
係合部3cを持つ。4はチャージ完了した先羽根群駆動
レバー3を係止して保持し、レリーズ時に所定のタイミ
ングで図示しない発動部材にて足部4aを押されて時計
方向回転して上記係止を解除し、先羽根群駆動レバー3
の回転を許容して先羽根群IOを発動させる先緊定レバ
ー。5は足部5aにて後羽根群11と係合し後羽根群を
駆動する後羽根群駆動レバー 6はバネ部材6dの力を
受けて時計方向回転の付勢力をもつ後羽根群蓄勢レバー
で、チャージレバー2の時計方向回転時に足部2bと当
接し反時計方向回転の付勢力を受ける足部6aと、後羽
根群駆動レバー5と当接し、付勢力を与えて後羽根群1
1を駆動するための足部6bと、チャージ終了後にバネ
の付勢力を係止する後緊定レバー9と係合する突起6c
をもつ。なお、後羽根群駆動レバー5と後羽根群蓄勢レ
バー6とはバネ12(第3図参照)によって吸引方向に
付勢されている。7はチャージレバー2の回転時にギヤ
8を介してギヤ部7bにて力を受は回転する2重遮光形
成レバーで、後羽根群蓄勢レバー6と当接するための突
起7aと、ギヤ8と噛合して力を受けるギヤ部7bを持
つ。8はチャージレバー2のギヤ部2dと、2重遮光形
成レバー7のギヤ部7bと噛合して力を伝達するギヤ、
9は後羽根群蓄勢レバー6の突起6cと係合してバネ6
dより受ける駆動力を係上する後緊定レバーであり、図
示しない後幕発動部材より突起9aに力を受けて時計方
向回転することにより係止を解除して後羽根群11の走
行を発動する。
以上の構成において、第1〜第5図を用いてシャッタの
作動を説明する。
第1図はシャッタの走行完了状態(露光完了状態)を示
す。すなわち先羽根群駆動レバー3及び後羽根群駆動レ
バー6が走行完了位置にあり、それぞれシャッタ地板1
の切欠き部1b、lcと当接しストップしているが、こ
のとき先羽根群10はアパーチャ1aより退避しシャッ
タ地板1の下部10部の下側に位置し、後羽根群11は
シャッタ地板1のアパーチャ1aを覆う位置に存在する
モータ・ドライブ内蔵カメラにおいては第1図のような
シャッタの露光終了後ただちにシャッタのチャージを開
始する。
すなわち、第2図に示すように、図示しないチャージ部
材によりチャージレバー2の足部2cは付勢力を受は時
計方向回転を開始する。チャージレバー2が時計方向回
転を開始すると、足部2aと先羽根群駆動レバー3の足
部3aが当接し、先羽根群駆動レバー3はバネ3dの力
に抗して反時計方向回転を開始する。また後羽根群蓄勢
レバー6の足部6aと足部2bとが当接し、バネ6dの
力に抗して後羽根群蓄勢レバー6は反時計方向回転を開
始する。なお、バネ12により後羽根群駆動レバー5も
後羽根群蓄勢レバー6に追動することになる。このとき
チャージレバー2のギヤ部2dはギヤ8を反時計方向回
転させて2重遮光形成レバー7を第1図の位置から時計
方向回転させる。すると途中で2重遮光形成レバー7の
足部7aは後羽根群駆動レバー5と当接し、バネ12に
抗して今後は後羽根群駆動レバー5は後羽根群蓄勢レバ
ー6と離れ該2重遮光形成レバー7に押動されて時計方
向回転を開始する。なお、11aは後羽根群11のスリ
ット形成端を示す。
そして、第3図はチャージレバー2の時計方向回転が進
み、チャージ完了時点の状態を示す。
このとき、先羽根群駆動レバー3は足部3aがチャージ
レバー2の足部2aと当接し、バネ3dの力に抗して第
3図に示す位置に保持される。足部3bと係合した先羽
根群10はシャッタ地板1のアパーチャ1aを覆う位置
(第3図での後羽根群11の裏側)に存在する。
このとき、後羽根群蓄勢レバー6の足部6aもチャージ
レバー2の足部2bと当接してチャージ完了状態となる
このとき、後羽根群駆動レバー5はチャージレバー2の
ギヤ部2dとギヤ8により回動された2重遮光形成レバ
ー7の突起7aにより押動され、第3図に示す後羽根群
11の走行完了位置に移動させられ、足部5aと係合し
た後羽根群11をシャッタ地板1のアパーチャ1aを覆
う位置に保持する。
すなわち第3図に示す状態にて、先羽根群10、後羽根
群11ともシャッタ地板1のアパーチャ1aを覆い2重
遮光が完了する。
次にレリーズ操作前の2重遮光解除の動作を説明する。
第3図に示す状態で撮影者が2重遮光解除の操作例えば
レリーズ釦の第1段操作(測光、測距)を行うと、チャ
ージレバー2は図示しないカメラのチャージ部材により
反時計方向回転を開始する(第4図)。チャージレバー
2が反時計方向回転を開始すると、足部2aと先羽根群
駆動レバー3の足部3aの当接は解除され、先羽根群駆
動レバー3の足部3Cと先緊定レバー4が当接し、先羽
根群駆動レバー3はバネ3dによる時計方向回転の付勢
は先緊定レバー4により阻止されて走行準備状態を保つ
このときチャージレバー2の足部2bと後羽根群蓄勢レ
バー6の足部6aとの当接は解除され、後羽根群蓄勢レ
バー6の突起6Cと後緊定レバー9が当接し後羽根群蓄
勢レバー6はバネ6dによる時計方向回転の付勢は阻止
される。
また、2重遮光形成レバー7はチャージレバー2の反時
計方向回転に連動して反時計方向回転し、突起7aと当
接した後羽根群駆動レバー5はバネ12により該レバー
7に追動して反時計方向回転し後羽根群蓄勢レバー6と
当接する方向へ移動する。後羽根群駆動レバー5が反時
計方向回転をすると、後羽根群駆動レバー5の足部5a
と係合した後羽根群11はシャッタ地板1のアパーチャ
1aを覆った位置から、シャッタ地板1の上部1f方向
に移動する。
さらにチャージレバー2の反時計方向回転が進むと、2
重遮光形成レバー7は第5図に示す位置になる。このと
き後羽根群駆動レバー5は2重遮光形成レバー7との当
接は解除され、バネ12力で後羽根群蓄勢レバー6の足
部6bと当接する。
このとき後羽根群駆動レバー5の足部5aと係合した後
羽根群11はアパーチャ1aから完全に退避しシャッタ
地板1の上部1fの裏側に位置する。
すなわち、第5図の状態で2重遮光は解除され、先羽根
群10のみがアパーチャ1aを覆うレリーズ直前の状態
となる。
第5図の状態において、撮影者がレリーズ操作例えばレ
リーズ釦の第2段操作を行うと、図示しない発動装置に
より先、後緊定レバー4,9がそれぞれ所定のタイミン
グで時計方向回動させられて、それぞれ先羽根群駆動レ
バー3の突起部3c後羽根群蓄勢レバー6の突起6Cと
の係合がはずれ、バネ3d、6dの力により先羽根群駆
動レバー3と、後羽根群蓄勢レバー6(後羽根群駆動レ
バー5を押しながら)はそれぞれ時計方向回転し、先、
後羽根群10.11を走行させて第1図に示す状態に戻
る。
そして仮に2重遮光を解除した後(第5図)、レリーズ
操作をやめたとき(撮影しようとしたが、それをやめた
ときであって、例えばレリーズ釦の第1段操作の状態か
ら第2段操作を行わずに解除したとき)の動作を説明す
る。
レリーズ操作をやめたときには、第5図の状態から図示
しないチャージ部材によりチャージレバー2の足部2C
が押動されチャージレバー2が時計方向回転に回転され
る。チャージレバー2が時計方向回転をすると、ギヤ部
2dと係合したギヤ8が反時計方向回転をし、ギヤ8と
した噛合するギヤ部7bを有する2重遮光形成レバー7
が時計方向回転をする。2重遮光形成レバー7が時計方
向回転すると、突起7aにより後羽根群駆動レバー5が
押動され、バネ12の力に抗して時計方向回転を開始す
る。チャージレバー2がさらに時計方向回転をしチャー
ジ完了位置まで来ると第3図の状態となり、すでに説明
した様に第3図の2重遮光の状態となる。
以上説明したように、本実施例は後羽根群駆動レバーを
実質的に2体化し、チャージレバーと連動する2重遮光
形成レバーを追加するという簡単な構造によりチャージ
完了におて2重遮光され、かつ、レリーズ操作前に2重
遮光が解除可能なカメラにおいて、レリーズ操作が中止
されても後羽根群の走行音なしにチャージをするだけで
すぐに2重遮光状態に復帰可能なシャッタが提供でき、
撮影を中止したにもかかわらずレリーズ音がすること無
く、又、後羽根群の走行による衝撃が生じないので耐久
性にも問題のないシャッタが実現可能となった。
〔発明の効果〕
本発明はレリーズタイムラグを短くすると共に、それに
より生じる問題点を予じめ対処した2重遮光タイプのカ
メラ用シャッタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
7・・・2重遮光形成レバー 9・・・後緊定レバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先羽根群を駆動する先羽根群駆動レバーと、後羽
    根群を駆動する後羽根群駆動レバーを有するカメラ用シ
    ャッタにおいて、 前記後羽根群駆動レバーにシャッタ走行方向の駆動力を
    与える後羽根群付勢部材と、 前記後羽根群付勢部材をシャッタの走行完位置から走行
    準備位置にチャージするチャージ部材と、 前記チャージ部材の動きに連動し、該チャージ部材のチ
    ャージ完了位置にて前記後羽根群駆動レバーをシャッタ
    の走行方向に移動させ、且つチャージ解除位置にて該後
    羽根群駆動レバーをシャッタの走行準備位置に移動させ
    る2重遮光駆動機構を設けた事を特徴とするカメラ用シ
    ャッタ。
JP24555888A 1988-09-28 1988-09-28 カメラ用シャッタ Pending JPH0291625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555888A JPH0291625A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 カメラ用シャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24555888A JPH0291625A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 カメラ用シャッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291625A true JPH0291625A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17135492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24555888A Pending JPH0291625A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 カメラ用シャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118346A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc シャッター装置
JP2014182216A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2017015903A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118346A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc シャッター装置
JP2014182216A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2017015903A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015106042A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
JP2020101645A (ja) シャッタユニットおよび撮像装置
JPH0291625A (ja) カメラ用シャッタ
JP2016200683A (ja) フォーカルプレンシャッタおよび撮像装置
JP2017015903A (ja) フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器
US4977421A (en) Double light blocking shutter
JPH0244271Y2 (ja)
JP4891757B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2765747B2 (ja) カメラ
JPS6237216Y2 (ja)
JPS5950964B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動機構
JP2011150301A (ja) 一眼レフカメラのブレーキ機構を備えたミラー駆動装置
JPH0224109Y2 (ja)
JP2718562B2 (ja) カメラ
JP2925228B2 (ja) カメラの二重遮光装置
US4469420A (en) Device for preventing bounce of the movable mirror in a single lens reflex camera
JP2965945B2 (ja) シャッタ装置
JPS6350654Y2 (ja)
JP3593424B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JPH0296726A (ja) カメラ用シャッタ
JP6448389B2 (ja) シャッタ装置、及び撮像装置
JP6516428B2 (ja) 撮像装置
JPH041333B2 (ja)
JPS5819534Y2 (ja) 自動合焦カメラの距離−絞り連動機構
JPH01293330A (ja) 縦走りフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラ