JPH026645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026645B2
JPH026645B2 JP59025526A JP2552684A JPH026645B2 JP H026645 B2 JPH026645 B2 JP H026645B2 JP 59025526 A JP59025526 A JP 59025526A JP 2552684 A JP2552684 A JP 2552684A JP H026645 B2 JPH026645 B2 JP H026645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
center
tread
circumferential direction
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59025526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169305A (ja
Inventor
Tomekichi Matsushita
Masaaki Minamitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP59025526A priority Critical patent/JPS60169305A/ja
Publication of JPS60169305A publication Critical patent/JPS60169305A/ja
Publication of JPH026645B2 publication Critical patent/JPH026645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用タイヤのトレツド構造に関す
る。
(従来の技術) トレツド部に縦横溝を形成し、横溝に角度をも
たせるとともに、溝とこれにより区画形成される
ブロツクとのそれぞれの面積比を加味した空気入
りタイヤとして、例えば特開昭55−140604号公報
が提案されている(従来例の1)。
また、トレツド部の周方向中心位置から斜め方
向へ網目模様をなしてトレツド端に向つて延びる
主溝と、これら主溝によつて区分されたブロツク
群よりなるトレツドパターンを有する空気入りタ
イヤとして、例えば、特公昭58−2846号公報が提
案されている(従来例の2)。
(発明が解決しようとする課題) これらの従来例の1,2はウエツト性能とドラ
イ性能に関して、それなりの有効性が認められる
けれども、次のような問題点がある。
即ち、従来例の1はトレツド中央部にセンター
縦溝がタイヤ円周方向に直線的に形成されてお
り、このことから、中央部の接地面積が小さくな
り、ハンドルでの小舵角等の応答性があまくなる
という不具合があり、又、路面の水膜切断機能が
期待できないという問題がある。
更に、同従来例の1にあつては、トレツド中央
部に縦方向のリブを形成しているが、このリブの
両側縁は直線状でなく所謂ジグザグ形状とされて
いることから、中央部での排水性が悪く、しか
も、水膜切断機能が期待できず、ウエツト性能が
低下するという問題がある。
又、従来例の2は、トレツド中心に、所謂菱形
のブロツクを設けたものであり、ドライ路面での
グリツプ性は確保できるけれども、ブロツクが菱
形であることから横剛性(タイヤ軸方向)が弱い
部分が存在しハンドルでの小舵角時の応答性があ
まくなるし、個々のブロツクごとにおける横剛性
の差が菱形であるが故に極端となり、このため偏
摩耗が激しく耐久性の点で問題であつた。
更に、従来例の2は、主溝が網目状であること
から排水性が悪く、ウエツト性能が低下するとい
う問題があり、また、菱形ブロツクを円周方向に
間隔を有して配置していることから、ノイズが激
しくなるという問題があつた。
本発明は、斯る従来技術の問題点に鑑みタイヤ
トレツド部に形成される溝とこの溝で画成される
ブロツクよりなるトレツド構造で、溝、特に、横
溝に方向性をもたせることによつて、ドライ性能
とウエツト性能の限界を高め、高速直進安定性を
高めるとともにウエツト・グリツプの改善、直進
安定性の改善並びにノイズの分散を図つたことを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、タイヤのトレツド部の外表側にトレ
ツド幅方向の間隔をおいて円周方向全長に連続す
る複数本の縦溝が形成され、この縦溝をトレツド
幅方向に連通する複数本の横溝がトレツド中心に
対して傾めに交叉されてタイヤの円周方向に間隔
をおいて配置され、前記縦溝と横溝のそれぞれで
画成されるブロツクが形成され、該ブロツクの接
地部における総合面積が大で縦溝および横溝の総
合面積が小の比率とされた車両用タイヤトレツド
構造において、前述の目的を達成するために、次
の技術的手段を講じている。
前記ブロツクは、トレツド部14の中心上に配
置されて円周方向全体にわたつて形成されている
リブ状のセンターブロツク21と、該センターブ
ロツク21のトレツド幅方向外側で円周方向に直
線状の縦溝23を介して形成された両サイドブロ
ツク26と、該両サイドブロツク26のトレツド
幅方向外側で円周方向に直線状の縦溝24を介し
て形成された両シヨルダーブロツク27とからな
り、前記横溝22,25,28は、前記センター
ブロツク21の両サイドにトレツド中心に対して
傾めに交叉して入込み状でかつ円周方向に位相を
ずらして形成された左右のセンター横溝22とこ
の各センター横溝22からトレツド幅方向両外側
に略直線状に延びて形成されているサイド横溝2
5とシヨルダー横溝28とからなり、前記縦溝2
3,24とサイド横溝25、シヨルダー横溝28
とで区画される左右の両サイドブロツク26およ
び両シヨルダーブロク27はトレツド中心に対し
て左右略対称でかつ円周方向に位相がずらされて
いることを特徴とする。
(実施例と作用) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述す
る。
第1図は本発明のトレツドパターンを有するタ
イヤを断面で示しており、10はタイヤ本体であ
り、この本体は、ビード部11、サイドウオール
部12、シヨルダー部13およびトレツド部14
からなり、全体形状はトロイダル形状とされてい
る。
ビード部11のそれぞれにはビードワイヤ15
が設けられ、このビードワイヤ15にわたつてカ
ーカスプライ16が巻掛けられており、同カーカ
スプライ16はハイモジユラス2ポリエステルカ
ーカスであり、巻上げ端末16Aはタイヤの最大
幅部分Lよりもトレツド部側に位置した所謂ハ
イ・ターン・アツプ構成とされている。
17はインサイド・レインフオースであり、ビ
ードハンドル(ワイヤ)の外周面よりタイヤ最大
幅部分L付近まで伸びており、又、18は超硬質
フイラーであつて、前述のハイ・ターン・アツ
プ、インサイド・レインフオース17及びフイラ
ー18によつてタイヤの横剛性が向上され、操縦
安定性を高めるのに寄与されている。
19はスチールベルト層、20はナイロンベル
ト層であり、スチールベルト層19は第2図に示
す如く2本のスチール芯19Aを互いに撚り、こ
の周りに7本のスチール外材19Bを撚り、これ
ら全部をワイヤ19Cでラツピングしてなるもの
であり、これをタイヤのトレツド幅方向の全体に
わたつて並列したものを内外2層として互いに交
叉(交差)して配列して構成され、このスチール
ベルト層19の外側に2層からなるナイロンベル
ト層を互いに平行として固設されている。
これにより、スチールベルト層19、ナイロン
ベルト層20がトレツド部の前面及びシヨルダー
部にかけて固設されていることから、タイヤのリ
フチングを防止することができる。即ち、高速時
の遠心力でタイヤ外形が成長するのを防止してい
るのである。
トレツド部14の外表面形状はその中央帯域の
半径R1、側部帯域の半径R2がいわゆるデアルア
ークトレツド設計とされており、本例ではR1
630mm、R2が317mm、L1が47mm、L2が20mm、L3
67mmとされているとともに、さらに、シヨルダー
部の半径はR3で示されている。
ところで、トレツド部14の外表面側には縦溝
とタイヤ中心線O−Oに対して25゜、45゜、56゜のそ
れぞれのひとつの傾め方向に交叉されて方向性を
有する横溝が形成されているとともに、縦溝と横
溝で画成されるブロツクが形成されており、縦溝
のそれぞれはトレツド幅方向に間隔をおいて円周
方向全体にわたつて連続された直線形状とされ、
横溝は各縦溝を互いに連通するものとして円周方
向にわたつて間隔をおいて配置され、ブロツクの
接地面積と溝面積と比を70%対30%とすること
で、ドライとウエツト性能を高めている。
第3図から第6図を参照してトレツド構造の各
実施例を詳述すると、これら各図は一部を展開し
て平面で示しており、タイヤ中心線上にセンター
ブロツク21が円周方向全長にわたつて連通して
形成されており、このセンターブロツク21の両
側にはトレツド中心に対して傾めに交叉する角度
αを有するセンター横溝22が円周方向に位相を
ずらしていわゆる千鳥状に形成されている。
センターブロツク21の両側にはセンター縦溝
23が円周方向全体にわたつて直線状に形成され
ており、各センター縦溝23のそれぞれの外側に
は同溝23と平行なサイド縦溝24が形成されて
いる。そして、センター縦溝23に対してサイド
縦溝24の溝巾が広く形成されており、センター
縦溝23とサイド縦溝24を互いに連通するサイ
ド横溝25が円周方向に間隔おいて形成され、本
例ではサイド横溝25はセンター横溝22と対応
してこれと同じ方向性をもつて外方に延伸され、
その延伸方向に向つて溝巾が拡大状とされた部分
を有する所謂テーパー形状とされ、ここに、サイ
ドブロツク26が形成されている。
27はシヨルダーブロツクであり、サイド縦溝
24のそれぞれの外側に形成されており、サイド
縦溝24とシヨルダー横溝28によつて画成され
ており、外側端には溝29が形成されており、こ
の溝29はコーナーでの限界走行時のブロツクの
接地性を良好にするのに寄与される。
即ち、ブロツク剛性を少し弱くしてやることに
よつて、フレキシブルな動きをするのである。
シヨルダー横溝28はサイド横溝25と同じ方
向性と角度(25゜、45゜、56゜望しくは30゜〜35゜)を
有する溝部とこの溝部と反対方向の方向性を有す
るとともに角度βは15゜〜20゜とされた溝部とを有
し、シヨルダー横溝28の溝巾は互いに平行とさ
れて外方に延伸されている。
さらに、サイドブロツク26及びシヨルダーブ
ロツク27のそれぞれにはダイヤカツト部26
A,27Aが形成されている。
ここで、前記縦溝23,24とサイド横溝2
5、シヨルダー横溝28とで区画される左右の両
サイドブロツク26及び両シヨルダーブロツク2
7はトレツド中心線O−Oに対して左右略対称と
されかつ円周方向に位相がずらされており、横溝
の本数はタイヤの外周長に対して30〜50になるよ
うな本数とされている。即ち、タイヤ外周長/横
溝本数が30〜50とされているのである。
この場合、横溝と横溝の間隔(周方向間隔)は
等間隔でもよいが、これによると、タイヤノイズ
が車の特定スピードにおいて高くなるので不等間
隔に配置することが望しい。
この不等間隔の仕方として通常採用されている
ピツチバリエーシヨン手法を用いることができ
る。
第3図の第1実施例ではセンター横溝22はそ
の始端がセンター中心O−O上にあり、第4図の
第2実施例ではセンター中心O−Oを越えて各内
方に始端があり、第5図の第3実施例では同始端
が中心線O−Oより外方にあり、第6図の第4実
施例では同始端が「く」の字又は「へ」の字状に
形成されたものを示している。
本発明のトレツド構造を有するタイヤ(チユー
ブレスラジアルタイヤ)を車両に取付け、横溝が
タイヤ中心に指向する側の先鋭側が最初に路面に
侵入する方向を前進(正転)として説明すると、
タイヤには走行性能上前述した曲率をもたせてあ
るので、最初の接地は常にタイヤトレツド部の中
央部であり、外側はあとになつて接地されること
になる。
従つて、ウエツト路面のときはタイヤのセンタ
ーラインから両側外側に排水させることがより合
理的となることになる。
そして、水膜を切断しながら路面を走行するこ
とが重要であり、タイヤが扁平になるほど接地形
状も同様に横タマゴ形となることから、接地面内
全体の水の流れ方は面対称の方が安定しているこ
とが重要である。
そこで、本実施例ではセンターブロツク21に
よつて小舵角での安定性を図りながら、センター
横溝22で水膜を切断し、センター縦溝23によ
つてこれが直線であることから排水をすばやく行
なうのであり、接地中央部では排水を良好とな
し、サイド横溝25によつて排水方向を外方へと
方向ずけ、サイド縦溝24に合流させ、さらに、
このサイド縦溝24によつて直線状の排水をさせ
ながら、シヨルダー横溝28でさらに排水を良好
にするのである。
そしてコーナリング時の摩耗についてコーナー
を限界走行するとき、シヨルダー横溝28の角度
が他の横溝の角度と同じであると、シヨルダーブ
ロツク27の剛性が低くなり摩耗が激しくなるこ
とに基因して性能変化やタイヤ寿命が短くなり、
ここにおいて、ウエツトのときはシヨルダー横溝
28の角度は大きい程(30゜〜35゜)よいところを
コーナー走行時に接地する部分はその角度を小さ
くすることによつてここに剛性を増して溝29と
あいまつて性能のバランスを良くしているのであ
る。
また、サイド横溝25としてこれの巾をテーパ
ー拡大状とした第7図の例によると、横方向外方
への排水をよくし、ダイヤカツト部26A,27
Aとあいまつて、縦溝23,24の排水に相乗効
果をもたらすことになる。
即ち、ドライ性能についてはブロツクの総合接
地面積比率を70%まで高めることによつてグリツ
プ力を向上させ、ウエツト性能については溝の総
合面積比率を30%におさえることによつて最高の
効果を奏することができるのである。
(発明の効果) 以上要するに本発明はセンター縦溝と1本又は
複数本のサイド縦溝とによる円周方向に直線状の
縦溝とによつて円周方向の排水性を良好にすると
ともに、センター横溝、サイド横溝及びシヨルダ
ー横溝がタイヤ中心に対して傾めとされているこ
とによつて横方向外方への排水をも合理的に確保
し、しかも、センターブロツク、サイドブロツク
及びシヨルダーブロツクによる接地面積の増大に
よつてグリツプ性能はウエツト路面、ドライ路面
ともに確保できる。
更に、タイヤ中心上には円周方向全長に連続さ
れたセンターブロツクが形成されているので、小
舵角時の応答性がシヤープにできるのであり、こ
のセンターブロツクの両側にセンター横溝が入込
み状の位相をずらして形成されていることから、
水膜の切断は良好となるのに加えて両サイドブロ
ツク及びシヨルダブロツクが円周方向に位相をず
らしたいわゆる千鳥状配置であることからノイズ
の分散が良くなる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトレツド構造を有するタイヤ
の断面図、第2図はその一部の拡大図、第3図か
ら第6図の画図は本発明の4つの実施例を示す展
開平面図である。 14……トレツド部、21……センターブロツ
ク、22……センター横溝、23……センター縦
溝、24……サイド縦溝、25……サイド横溝、
26……サイドブロツク、27……シヨルダーブ
ロツク、28……シヨルダー横溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タイヤのトレツド部の外表側にトレツド幅方
    向の間隔をおいて円周方向全長に連続する複数本
    の縦溝が形成され、この縦溝をトレツド幅方向に
    連通する複数本の横溝がトレツド中心に対して傾
    めに交叉されてタイヤの円周方向に間隔をおいて
    配置され、前記縦溝と横溝のそれぞれで画成され
    るブロツクが形成され、該ブロツクの接地部にお
    ける総合面積が大で縦溝および横溝の総合面積が
    小の比率とされた車両用タイヤトレツド構造にお
    いて、 前記ブロツクは、トレツド部14の中心上に配
    置されて円周方向全体にわたつて形成されている
    リブ状のセンターブロツク21と、該センターブ
    ロツク21のトレツド幅方向外側で円周方向に直
    線状の縦溝23を介して形成された両サイドブロ
    ツク26と、該両サイドブロツク26のトレツド
    幅方向外側で円周方向に直線状の縦溝24を介し
    て形成された両シヨルダーブロツク27とからな
    り、前記横溝22,25,28は、前記センター
    ブロツク21の両サイドにトレツド中心に対して
    傾めに交叉して入込み状でかつ円周方向に位相を
    ずらして形成された左右のセンター横溝22とこ
    の画センター横溝22からトレツド幅方向両外側
    に略直線状に延びて形成されているサイド横溝2
    5とシヨルダー横溝28とからなり、 前記縦溝23,24とサイド横溝25、シヨル
    ダー横溝28とで区画される左右の両サイドブロ
    ツク26および両シヨルダーブロク27はトレツ
    ド中心に対して左右略対称でかつ円周方向に位相
    がずらされていることを特徴とする車両用タイヤ
    のトレツド構造。
JP59025526A 1984-02-13 1984-02-13 車両用タイヤのトレツド構造 Granted JPS60169305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025526A JPS60169305A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 車両用タイヤのトレツド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025526A JPS60169305A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 車両用タイヤのトレツド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169305A JPS60169305A (ja) 1985-09-02
JPH026645B2 true JPH026645B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=12168485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025526A Granted JPS60169305A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 車両用タイヤのトレツド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169305A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064366B2 (ja) * 1984-02-27 1994-01-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPS6150804A (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61287803A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2650040B2 (ja) * 1988-04-28 1997-09-03 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ
DE9002986U1 (de) * 1990-03-12 1991-04-04 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Fahrzeugluftreifen
JPH03279005A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03295707A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US5435364A (en) * 1990-12-28 1995-07-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with four main grooves
JPH05254313A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2014103643A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5827645B2 (ja) * 2013-07-16 2015-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6620557B2 (ja) * 2014-09-05 2019-12-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6434270B2 (ja) * 2014-10-07 2018-12-05 株式会社ブリヂストン 雪上用空気入りタイヤ
JP6326399B2 (ja) * 2015-11-27 2018-05-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169305A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP2459396B1 (en) Pair of motor vehicle tyres
JP4557884B2 (ja) 二輪車用の一対のフロント及びリヤ空気圧タイヤと前記一対のタイヤを装着した二輪車のウエット及びドライの両路面上での性能を改良する方法
EP2349745B1 (en) Motorcycle tyre
JP5411291B2 (ja) オートバイ用タイヤ
EP2459395B1 (en) Motor vehicle tyre
JPH026645B2 (ja)
JPS6136002A (ja) 接地性に優れたモ−タ−サイクル用ベルテツドタイヤ
JPH1081111A (ja) 二輪車用のタイヤ
US5058643A (en) ATV tire with zig zag lugs
US6508283B1 (en) Trye having a tread band
JPH026644B2 (ja)
EP3741583B1 (en) Motorcycle tyre
JPH02128906A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2584166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05262105A (ja) 空気入りタイヤ
JPH069921B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JPH069922B2 (ja) 良路高速走行重荷重用ラジアルタイヤ
JP4302218B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270609A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0338410A (ja) 偏磨耗を制御した空気入りタイヤ
JPH05294112A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009001081A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS61226304A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11278014A (ja) 重荷重用空気入りラジアル・タイヤ