JPH025484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025484Y2
JPH025484Y2 JP12060984U JP12060984U JPH025484Y2 JP H025484 Y2 JPH025484 Y2 JP H025484Y2 JP 12060984 U JP12060984 U JP 12060984U JP 12060984 U JP12060984 U JP 12060984U JP H025484 Y2 JPH025484 Y2 JP H025484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire
terminals
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12060984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135370U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12060984U priority Critical patent/JPS6135370U/ja
Publication of JPS6135370U publication Critical patent/JPS6135370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025484Y2 publication Critical patent/JPH025484Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電線により相互に接続される相互接続
端子をハウジング内に圧入保持してなる分岐コネ
クタに関する。
従来、複雑多岐に亘る配線形態を簡素化し、作
業の合理化をはかる上から、ハウジング内に相互
接続端子を挿着したコネクタを配線間に介在させ
て電線の分岐接続を行なわせることが、特に自動
車におけるワイヤーハーネスと種々の電装品との
接続等において多用されている。
〔従来の技術〕
しかして、このような分岐接続用コネクタに内
挿される電線接続による相互接続端子としては、
例えば第7図に斜視図、第8図に正面図で示すよ
うなものが知られている。即ち、図において
A′はハウジングB′に内挿される相互接続端子で、
両端部に雌端子嵌合部a1,a2を有し、この雌端子
嵌合部a1,a2間を電線ラツピング部bに形成した
板状端子から成るものである。
この相互接続端子A′の電線による相互接続は、
予め適当な長さに切断された被覆電線cの両端の
絶縁被覆を皮剥きし、皮剥きされた両端部の裸電
線c1を所定の端子A′の電線ラツピング部bに夫々
ラツピングすることにより行なわれる。
しかしながら、かかる裸電線のラツピングによ
る接続では確実な電気接触が得られないため、半
恒久的な電気接続としての信頼性が低く、又、第
8図に示すように裸体電線c1の端子A′へのラツピ
ングのための長さdに相当するスペースを端子
A′内に設ける必要があるため、端子A′の大きさ
が電線ラツピング部bに相当する分だけ大きくな
り、従つて相手ハウジングC′に嵌合されるハウジ
ングB′の大きさも大きくなる。更に、電線の端
子A′へのラツピング作業工程は、予め適当な長
さに切断して、その両端を皮剥きした電線cを、
ハウジングB′へ圧入された接続すべき端子間に
配索し、次いで皮剥きした裸電線c1を端子A′のラ
ツピング部bにラツピングする工程から成り、
又、2個の端子を1個の端子に接続する場合に
は、1段目のラツピング終了後更に2段目のラツ
ピングを施こす作業を必要とし、作業工程が極め
て煩雑となると共に、切断すべき電線本数も多く
なり、更にラツピングのための専用の工具を必要
とするなど種々の問題点があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、かかる従来の相互接続端子を内挿し
たコネクタの問題点に着目してなされたもので、
上記の種々の問題点を一挙に解消し、ハウジング
に内挿される端子相互間の接続が容易で、電線を
介して確実な電気接続を行ない得る相互接続端子
を内挿したコネクタを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
以下に本考案を実施例を示す図面に基づいて説
明する。
第1図乃至第3図は本考案のコネクタに内挿さ
れる相互接続端子の実施例を夫々示す斜視図、第
4図は第1図に示す実施例の相互接続端子Aをハ
ウジング内に挿着したコネクタの一部切欠斜視
図、第5図はハウジング内に第1図の実施例の相
互接続端子を挿着した状態を示す平面図、第6図
は同正面図を示す。
先ず、第1図において、本考案のコネクタに内
挿される相互接続端子Aは、電線Wにより相互に
接続されてハウジング内に圧接接続される端子
で、両端部に相手端子との電気接触部(図示では
雄型電気接触部)1a,1bが形成された板状基
板1の側縁に隣接し電線圧接接続部2を設けて構
成される。
この構成において、電線圧接接続部2は、対向
する圧接匁2aを有する逆U字状の電線圧接片2
bからなり、基板1の側縁1cから下方に向けて
延設された突設片3と基板1の側縁1c間に形成
される溝4の上部に形成される。
このような電線圧接接続部2は、基板1の両側
縁に形成することができる。
なお、5は絶縁被覆電線Wをハウジングの端子
装着板6に固定させるための突起で、端子袋着板
6の端子挿着孔7に隣接する突設片3の挿入孔7
aの両側に必要に応じて立設される。
〔作用〕
次に本考案のコネクタに内挿される相互接続端
子Aの作用について説明する。
先ず、ハウジングBの端子装着板6上に、予め
適当な長さに切断された絶縁被覆電線Wを、予め
定められた端子間の接続パターンに合せて配索す
る。次いで、端子Aを端子装着板6上の端子挿入
孔7内に一部圧入し、電線Wを突起5に保持させ
た後、更に所定位置まで圧入する。
すると、電線Wの絶縁被覆は、電線圧接接続部
2の電線圧接片2bの圧接匁2aにより切断され
ると同時に電線導体は圧接匁2aを介して端子A
に電気的に接続される。このように本考案のコネ
クタによれば、絶縁被覆電線の切断、配索及び端
子圧入の3工程のみで所定の端子間の電気接続は
容易に達成される。
このような所定のパターンに従つて端子相互間
の接続が完了し、端子挿着板6に端子Aが挿着さ
れたハウジングBには、第4図に示すようにその
両面から夫々雌端子Eを内挿したハウジングC及
びDが嵌合され、本考案の電線W1,W2の分岐用
コネクタが形成される。
端子A相互が圧接された電線Wにより接続され
てハウジングB内に挿着された状態は第5図及び
第6図に示す如くであり、接続電線Wはハウジン
グBの端子装着板6の面に接して整然と配索さ
れ、2個の端子を1個の端子に接続する場合に
も、1本の電線で自在に接続することができる。
又、本考案のコネクタに内挿される端子Aは電
線接続に必要とする長さmを短くとることができ
るので、ハウジングBの嵌合内壁に形成される相
手ハウジングCの挿入規制用突起8を低く設ける
ことにより、ハウジングBの相手ハウジングCに
対する嵌合スペースを縮少し得ることを示してい
る。
〔他の実施例〕
第2図は本考案のコネクタに内挿される相互接
続端子の他の実施例を示し、この実施例の端子
A1では電線圧接接続部2及び電線保持部9が基
板1内に形成されている。即ち、端子基板1の上
端電気接触部1aの下方に逆U字状の溝4及びU
字状の溝9を一体に穿設し、溝4内に上記の構成
からなる電線圧接接続部2を形成させると共に、
溝9を電線保持部としたもので、溝4及び9に連
通して基板1の側縁1cに電線の挿通用開口部1
0が穿設されている。なお11は必要に応じ基板
1の側縁に突設される電線圧接位置規制用の突
起、12はハウジングBの端子装着板6上に端子
挿着孔7に臨んで必要に応じ形成される電線Wの
固定溝である。
第3図は本考案のコネクタに内挿される相互接
続端子の更に他の実施例を示し、この実施例の端
子A2では電線圧接接続部2が形成される溝4及
び電線保持部が形成される溝9を一体として基板
1の上端電気接触部1aの下方に独立に穿設した
ものである。
第2図及び第3図に示す実施例の端子A1又は
A2を電線により相互接続しハウジング内にセツ
トするには、先ず端子A1又はA2をハウジングB
の端子装着板6の端子挿着孔7に一部圧入し、次
いで接続用電線Wを端子A1又はA2の電線保持部
9に保持した後、端子を圧入することにより、電
線圧接接続部2における圧接により電気接続も同
時に完了する。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案は両端部に
相手端子との電気接触部を形成し、絶縁被覆電線
により相互に接続される端子をハウジング内に圧
入保持してなるコネクタにおいて、該端子の基板
内又は該基板に隣接して電線圧接接続部を設け、
圧接された電線を介して複数個の該端子相互を接
続するように構成したから、端子相互は電線の圧
接接続により確実で半恒久的な接続が得られる。
又、接続電線の占める空間は電線配索時の重複分
のみであるから、端子自体の長さを短縮すること
ができ、従つて端子を挿着するハウジング強いて
はコネクタ自体を小型化することができる。更
に、端子と電線の接続は圧接接続であるから、極
めて容易かつ迅速に行なうことができ、従来のラ
ツピングによる接続に必要とする電線の皮剥き、
端子へのラツピング作業、ラツピングのための特
別の工具等が不要となり、又、端子相互を接続す
べき電線の本数も少なくなり電線の切断作業も減
少する。更に本考案のコネクタによればハウジン
グへの自動組付けも容易になし得る等多くの利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案のコネクタに内挿さ
れる相互接続端子の実施例を示す斜視図、第4図
は第1図に示す実施例の端子をハウジング内に挿
着した本考案のコネクタの一部切欠斜視図、第5
図は本考案のコネクタハウジング内に相互接続端
子を挿着した状態を示す平面図、第6図は同正面
図、第7図は従来の相互接続端子をハウジングに
内挿した状態を示す一部切欠斜視図、第8図は同
概略正面図である。 1……端子基板、1a,1b……電気接触部、
2……電線圧接接続部、4……溝、6……端子装
着板、7……端子挿着孔、9……電線保持部、W
……絶縁被覆電線、B,C,D……ハウジング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端部に相手端子との電気接触部を形成し、電
    線により相互に接続される端子をハウジング内に
    圧入保持してなるコネクタにおいて、該端子の基
    板内又は該基板に隣接して電線圧接接続部が形成
    され、該電線圧接接続部により圧接された電線を
    介して複数個の該端子相互が接続されてハウジン
    グに内挿されることを特徴とする相互接続端子を
    有する分岐コネクタ。
JP12060984U 1984-08-07 1984-08-07 相互接続端子を有する分岐コネクタ Granted JPS6135370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12060984U JPS6135370U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 相互接続端子を有する分岐コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12060984U JPS6135370U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 相互接続端子を有する分岐コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135370U JPS6135370U (ja) 1986-03-04
JPH025484Y2 true JPH025484Y2 (ja) 1990-02-09

Family

ID=30679426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12060984U Granted JPS6135370U (ja) 1984-08-07 1984-08-07 相互接続端子を有する分岐コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135370U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139109A (ja) * 1988-11-15 1990-05-29 Iseki Tory Tech Inc 管内作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135370U (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357018Y2 (ja)
US5722851A (en) Circuit component and junction box for connecting flat cables
US4946408A (en) Male circuit board terminal
JPH07122306A (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3541540B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネス
JPH025484Y2 (ja)
JP2861743B2 (ja) コネクタ端子のジョイント構造
JP2001035556A (ja) 接続用端子、該接続用端子を用いたジョイントコネクタ及び該ジョイントコネクタを備えたワイヤハーネス
JPH0638338A (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP4043770B2 (ja) フラットケーブルの接続方法および接続構造
JPH025485Y2 (ja)
JPH0216541Y2 (ja)
JPH08227738A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3085447B2 (ja) 多重接続型圧接端子および電気接続箱
JP3446689B2 (ja) ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネスの分岐接続構造
JP2589520Y2 (ja) 圧接コネクタ
JPH0141179Y2 (ja)
JP3048082B2 (ja) 相互接続組立体
JPH0110863Y2 (ja)
JPH0739136Y2 (ja) フラットワイヤハーネスの分岐接続構造
JP2871475B2 (ja) 電気接続箱の絶縁板
JP2601671Y2 (ja) 圧接コネクタ及びそれを付設したハーネス
JP2891313B2 (ja) フラットワイヤハーネス用中継回路体
JP2985709B2 (ja) 電気接続箱のワイヤハーネス分岐構造