JPH0244114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244114Y2
JPH0244114Y2 JP1984125973U JP12597384U JPH0244114Y2 JP H0244114 Y2 JPH0244114 Y2 JP H0244114Y2 JP 1984125973 U JP1984125973 U JP 1984125973U JP 12597384 U JP12597384 U JP 12597384U JP H0244114 Y2 JPH0244114 Y2 JP H0244114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
valve
oil chamber
valves
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984125973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12597384U priority Critical patent/JPS6140533U/ja
Publication of JPS6140533U publication Critical patent/JPS6140533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244114Y2 publication Critical patent/JPH0244114Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等の車両に取付けられ、振動
を緩衝するのに用いられて好適な油圧緩衝器に関
するものである。
第9図に従来技術による油圧緩衝器を示す。
同図において、1はシリンダ、2は該シリンダ
1内に突出させて設けたピストンロッド、3は該
ピストンロッド2に固着され、前記シリンダ1の
内壁に沿つて摺動するピストンを示す。そして、
ピストン3によりシリンダ1内は2個のシリンダ
油室A,B(以下、単に油室A,Bという)に画
成されており、ピストン3が伸長行程または縮小
行程として変位するときに一方の油室から他方の
油室に流れる油液に減衰力を発生させることによ
つて、振動の緩衝作用を行なわせるように構成さ
れている。
次に、前述の減衰力発生機構について説明す
る。5,6はピストン3の両側端面外周部近傍に
円環状に形成した弁シート、7,8はピストン3
の両側端面内周部に設けた突部を示し、弁シート
5,6は突部7,8に僅かに突出した状態となつ
ている。また、9,10はピストンロッド2に嵌
合され、その内周縁部がそれぞれ突部7,8と当
接し、外周縁部が弁シート5,6と当接するデイ
スクバルブ、11,12は該各デイスクバルブ
9,10をそれぞれ弁シート5,6から離座する
方向への変形を可能ならしめるスペーサ、13,
14は前記各デイスクバルブ9,10の開弁度を
規制する規制部を示し、デイスクバルブ9、スペ
ーサ11、規制部13はピストン3の一側端面と
ピストンロッド2に形成した段部2Aとの間に挾
持され、またデイスクバルブ10、スペーサ1
2、規制部14はピストン3の他側端面とピスト
ンロッド2に螺合したロツクナツト15との間に
挾持されている。前記各デイスクバルブ9,10
のうち一方のデイスクバルブ9は2枚のデイスク
を重ね合めせ、他方のデイスクバルブ10は3枚
のデイスクを重ね合わせたものが使用されてい
る。そして、デイスクバルブ9,10はそれぞれ
突部7,8および弁シート5,6に当接すること
により、デイスクバルブ9,10とピストン3の
各側端面との間に円環状油室16,17が形成さ
れている。また、18,19はそれぞれピストン
3に設けられた連通路で、一方の連通路18は油
室Aと円環状油室17とを連通し、他方の連通路
19は油室Bと円環状油室16とを連通させるも
ので、各連通路18,19はピストン3の軸腺に
対し傾斜させて設けられている。さらに、一側の
弁シート5には円環状油室16と油室Aとを常時
連通させる一または複数の切欠き20が形成さ
れ、オリフイスを構成している。
従来技術による油圧緩衝器は前述の構成を有す
るもので、次にその作用について説明する。
いま、ピストン3がピストンロッド2と共に図
中の矢印X方向に変位したとする。これにより油
室A内が高圧となり、油室Bとの間に差圧が生じ
る。このため、油室A内の油液は切欠き20から
円環状油室16内に流れ、連通路19から油室B
に流れる。そして、該切欠き20の流路面積は絞
られてオリフイスとなつているから、此部を通過
する際に所定の減衰力が作用する。そして、ピス
トン3が高速で変位すると、油室A内の圧力が上
昇し、この圧力は円環状油室17内に導かれ、デ
イスクバルブ10に作用する。そして、このデイ
スクバルブ10に作用する圧力が該デイスクバル
ブ10のばね力より大きくなると、その外周縁部
が変形し、弁シート6から離座する。この結果、
円環状油室17から油室Bへの流路面積が増大
し、減衰力特性が変化する2段階の特性を有す
る。
一方、ピストン3が前述とは反対に矢印Y方向
に変位した場合も前述と同様の作動を行なう。た
だし、デイスクバルブ10のデイスクは3枚使用
し、デイスクバルブ9のデイスクは2枚であるか
ら、デイスクバルブ10の開弁圧はデイスクバル
ブ9のそれより高く、従つて、ピストン3がX方
向に変位する伸長行程の方がY方向に変位する縮
小行程より高い減衰力特性を示すようになつてい
る。
このように、従来技術による油圧緩衝器にあつ
ては、減衰力特性は油液の流通が切欠き20によ
つて行なわれる場合と、デイスクバルブ9,10
が開弁した後とでは減衰力特性が変化するため
に、車両等に取付けて使用する場合に振動の緩衝
作用を円滑に行なわせることができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前述した従来技術の油圧緩衝器にあつ
ては、伸長行程、縮小行程のいずれの場合にも、
切欠き20を共通のオリフイスとして油液を流通
させる構成となつている。このため、伸長行程、
縮小行程における低速減衰力は同一特性となつて
しまうという問題点がある。この結果、伸長側の
デイスクバルブ10の枚数を縮小側のデイスクバ
ルブ9の枚数よりも多くし、伸長行程での減衰力
特性の方を高くする構成とし、かつ切欠き20に
よる低速減衰力特性を伸長側の高速減衰力特性と
適合するような高い特性に設定した場合、縮小側
では低速減衰力特性が高くなりすぎ、高速減衰力
特性として低い特性が得られないという欠点があ
る。逆に、切欠き20による低速減衰力特性を縮
小側の高速減衰力特性と適合するような低い特性
に設定した場合も、同様の欠点が生じる。
本考案は、前述した従来技術の問題点に鑑みな
されたもので、低速減衰力特性を伸長側、縮小側
でそれぞれ独立して設定しうるような減衰力発生
機構を備えた油圧緩衝器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本考案に係る油
圧緩衝器が採用する構成は、シリンダと、先端が
該シリンダ内に突出させて設けられたピストンロ
ッドと、該ピストンロッドの先端側に固着して設
けられ、前記シリンダ内を2個のシリンダ油室に
画成するピストンと、該ピストンの両端面にそれ
ぞれ設けられた第1の弁シートと、該各第1の弁
シートの内径側に位置して前記ピストンの両端面
にそれぞれ形成された第1の油室と前記各第1の
弁シートよりも径方向外側に位置して前記ピスト
ンの両端面にそれぞれ設けられた第2の弁シート
と、前記各第1の弁シートと第2の弁シートとの
間に位置して前記ピストンの両端面にそれぞれ形
成された第2の油室と、前記各第1の油室を前記
ピストンを挟んで反対側に位置するシリンダ油室
と連通させるように該ピストンに穿設された連通
路と、前記各第1の弁シートに離着座するよう
に、前記ピストンの両端面にそれぞれ設けられた
デイスクバルブと、前記第1の油室と第2の油室
とを連通させるべく、該各イスクバルブと前記各
第1の弁シートとの間に形成されたオリフイス
と、前記各第2の弁シートに離着座するように、
前記各デイスクバルブの外周側に嵌合されたリン
グ状のチエツクバルブと、該各チエツクバルブを
前記第2の弁シートに対しそれぞれ着座する方向
に付勢するばね手段とからなる。
〔作用〕
このように構成することにより、ピストンとピ
ストンロッドが伸長、縮小行程のうちの一方側に
変位するとき、一方側のシリンダ油室からの油液
は、連通路、他方側の第1の油室、オリフイスを
介して第2の油室に流入し、ばね手段に抗してチ
エツクバルブを第2の弁シートから離座させ、こ
の際前記オリフイスを流れる油液の抵抗力によつ
て第1段階の低速減衰力を発生させる。
また、ピストン速度が高速となり、一方側のシ
リンダ油室が高圧となると、この高圧が第1の油
室に導かれ、他方側のデイスクバルブを第1の弁
シートから離座させ、第2段階の高速減衰力を発
生させる。
そして、前記第1段階の低速減衰力は、ピスト
ンの両端面に位置するそれぞれのデイスクバルブ
と第1の弁シートとの間に形成されたオリフイス
の流路面積を設定することにより、伸長側と縮小
側とで異ならしめることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図ないし第8図に
基づき詳細に述べる。なお、第9図に示した従来
技術と同一構成要素には同一符号を付し、その説
明を省略する。
まず、第1図ないし第6図は本考案の第1の実
施例を示す。
21はピストンを示し、該ピストン21には軸
方向にピストンロッド2への嵌合穴21Aが穿設
され、また該ピストン21の両側端面には嵌合穴
21Aを囲むように円環状の突部22,23が形
成されている。24,25は前記突部22,23
よりも外周側に位置してピストン21の両側端面
に円環状に形成した第1の弁シートを示し、該第
1の弁シート24,25と突部22,23との間
に形成される円環状凹部は後述のデイスクバルブ
36,37と協働して形成される第1の油室2
6,27となつている。
28,28,…、29,29,…は前記各弁シ
ート24,25よりも径方向外側に位置してピス
トン21の両側端面に位置して90度間隔で形成さ
れた第2の弁シートで、該各弁シート28,29
と第1の弁シート24,25との間の凹部は後述
のチエツクバルブ38,39と協働して形成され
る4個ずつの油室30,30,…、31,31,
…となつている。
32,32,…、33,33,…はピストン2
1に対し90度間隔で、かつ斜めに穿設された連通
路で、一方の連通路32の一端側はピストン21
の一側端面において第1の油室26に開口し、そ
の他端側はピストン21の他側端面において第1
の弁シート25よりも径方向外側に位置して油室
Bに開口し、該各油室B,26間を連通してい
る。また、他方の連通路33の一端側はピストン
21の一側端面において第1の弁シート24より
も径方向外側に位置して油室Aに開口し、その他
端側はピストン21の他側端面において第1の油
室27に開口し、該各油室A,27間を連通して
いる。
さらに、34,34,…、35,35,…は前
記第1の油室26,27に対して第2の油室3
0,31を連通させるべく、第1の弁シート2
4,25に形成させたオリフイスとしての切欠き
で、一方の切欠き34は他方の切欠き35に比較
して通路面積を大きく、即ち縮小行程時の低速減
衰力特性の方が伸長行程時の低速減衰力特性より
も低減衰力となるように設定されている。
次に、36,37は小径のメインデイスクバル
ブを示し、該各メインデイスクバルブ36,37
はピストンロッド2に嵌合され、その内周縁部が
それぞれ突部22,23と当接し、外周縁部が第
1の弁シート24,25とそれぞれ離着座するよ
うになつている。そして、各メインデイスクバル
ブ36,37のうち、一方のデイスクバルブ36
は2枚のデイスクを重ね合せたものが、他方のデ
イスクバルブは4枚のデイスクを重ね合せたもの
が使用される。
38,39は円環状のチエツクバルブで、該各
チエツクバルブ38,39の内周縁側は前記各メ
インデイスクバルブ36,37の外周面に微小間
〓を有して嵌合され、他周縁側は第2の弁シート
28,29にそれぞれ離着座するようになつてお
り、かつその厚さ寸法をメインデイスクバルブ3
6,37より若干大きくすることにより、該メイ
ンデイスクバルブ36,37から外れるのを防止
している。
さらに、40,41は大径のサブデイスクバル
ブで、該各サブデイスクバルブ40,41はピス
トンロッド2に嵌合され、その内周縁部はメイン
デイスクバルブ36,37と共にスペーサ11,
12と突部22,23との間で挾持され、その外
周縁部は各チエツクバルブ38,39と同一外径
寸法となつて、該各チエツクバルブ38,39の
背面側に当接している。そして、これらの各デイ
スクバルブ40,41はチエツクバルブ38,3
9に対する逆止用ばねとして作用するもので、ピ
ストンロッド2の速度が低速時においても該各チ
エツクバルブ38,39が開弁しうるように該各
デイスクバルブ40,41のばね定数は小さな値
に設定されている。
かくして、規制部13、スペーサ11、サブデ
イスクバルブ40、メインデイスクバルブ36は
ピストン21の一側端面とピストンロッド2の段
部2Aとの間に挾持され、またメインデイスクバ
ルブ37、サブデイスクバルブ41、スペーサ1
2、規制部14はピストン21の他側端面とロツ
クナツト15との間に挾持され、かつチエツクバ
ルブ38,39はメインデイスクバルブ36,3
7の外周側に嵌合され、サブデイスクバルブ4
0,41によつて保持されている。
本実施例は前述のように構成されるが、次にそ
の作用について述べる。
ピストン3がピストンロッド2と共に第1図中
の矢示Y方向に変位したとする。これにより、油
室B内が高圧となり油室Aとの間に差圧が生じ、
油室B内の油液は連通路32を介して第1の油室
26内に流れ、さらに切欠き34を介して第2の
油室30に流れる。この結果、第2の油室30内
の所定圧力がチエツクバルブ38に作用し、該チ
エツクバルブ38に作用する油圧力がサブデイス
クバルブ40のばね力より大きくなるとこれを撓
ませ、該チエツクバルブ38は第2の弁シート2
8から離座し、第5図の状態となる。
これにより、油室Bから油室Aへの流路が開か
れたことになり、この際切欠き34は縮小行程に
おける低速減衰力特性に適合する流路面積とする
ことにより、該切欠き34を油液が流れるとき、
所定の縮小側低速減衰力を得ることができる。
そして、ピストン3の変位速度が高速となる
と、油室B内の圧力が上昇し、この圧力は第1の
油室26内に導びかれ、メインデイスクバルブ3
6に作用する。該デイスクバルブ36に作用する
圧力が該デイスクバルブ36のばねより大きくな
ると、その外周縁が撓んで第1の弁シート24か
ら離座し、第6図の状態となる。この結果、第1
の油室26から第2の油室30への流路面積が増
大し、所定の縮小側高速減衰力特性を発生し、全
体として2段階の特性となる。
一方、ピストン3が前述とは反対に、矢示X方
方に変位した場合も、連通路33を介して油室A
から第1の油室27に流入し、前述と同様の作用
を行なう。この際、伸長行程における低速減衰力
特性は切欠き35の流路面積によつて適宜設定す
ることができる。
なお、本実施例の場合、チエツクバルブ38,
39の厚さ寸法をメインデイスクバルブ36,3
7の厚さ寸法より若干大きくし、かつ規制部1
3,14で移動量を規制することにより、メイン
デイスクバルブ36,37からの脱落を防止しう
る。
次に、第7図は本考案の第2の実施例を示し、
本実施例の特徴はスペーサ11,12を廃止して
規制部51,52には内径側に位置してメインデ
イスクバルブ36,37を挾持する突出部51
A,52Aを形成する。一方、サブデイスクバル
ブ40,41を廃止して突出部51A,52Aに
スライドバルブ53,54を摺動可能に嵌合し、
該各スライドバルブ53,54の背面側に位置し
て該各スライドバルブ53,54と規制部51,
52との間にコイルばね55,56を張設する構
成としたことにある。
本実施例は前述のように構成されるが、その作
用については第1の実施例と変るところがない。
然るに、本実施例の如く構成することにより、
コイルばね55,56を適宜のばね定数のものを
選択することができるから、第1の実施例におけ
るサブデイスクバルブ40,41を使用するもの
に比較し、チエツクバルブ38,39の開弁圧を
一層小さな値に設定することができる。一方、ス
ライドバルブ53,54が背圧防止板の機能を兼
ねることができ、メインデイスクバルブ36,3
7、チエツクバルブ38,39等の耐久性を向上
させることができる。
本考案の各実施例は以上の如くであるが、メイ
ンデイスクバルブ36,37のデイスク枚数は適
宜の枚数としうることは勿論である。また、第2
の油室30,31、連通路32,33等の数は4
個に限ることなく適宜の数としうる。さらに、第
8図に示す如く第2の弁シート28(29)に伸
長側、縮小側で共通のオリフイス61を形成し、
該オリフイス61の流路面積を切欠34の流路面
積よりも小さく設定すれば、低速減衰力特性を2
段階とし、全体として3段階の減衰力特性を得る
ことができる。
〔考案の効果〕
本考案に係る油圧緩衝器は以上詳細に述べた如
くであつて、ピストンの両端面に設けられた第1
の弁シートとデイスクバルブとの間には低速減衰
力特性を決定するオリフイスを形成すると共に、
前記各デイスクバルブの外周側にはばね手段によ
つて第2の弁シートに着座するように付勢された
チエツクバルブを設ける構成としたから、前記各
オリフイスの流路面積を適宜に設定することによ
り、伸長側、縮小側における低速減衰力特性を所
望の値に設定することができ、また前記チエツク
バルブはデイスクバルブの外周側に嵌合されるも
のであるから、大径なリング状体とすることがで
きると共に板厚を厚くすることができ、製造が容
易で耐久性に優れ、さらにチエツクバルブのばね
定数はその背面側に設けられるばね手段によつて
適宜の小さな値に設定することができ、低速減衰
力特性を設定するときの自由度を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の第1の実施例を
示し、第1図は油圧緩衝器の要部半断面図、第2
図はピストンを示す第3図または第4図中の−
矢示方向断面図、第3図は第2図の左側面図、
第4図は第2図の右側面図、第5図は縮小側のチ
エツク弁が開弁した状態を示す説明図、第6図は
同じく縮小側のチエツク弁およびデイスクバルブ
が開弁した状態を示す説明図、第7図は本考案の
第2の実施例を示す要部半断面図、第8図は第1
の実施例の変形例を示す第3図の部分図、第9図
は従来技術による油圧緩衝器を示す要部縦断面図
である。 1……シリンダ、2……ピストンロッド、1
1,12……スペーサ、13,14,51,52
……規制部、21……ピストン、22,23……
突部、24,25……第1の弁シート、26,2
7……第1の油室、28,29……第2の弁シー
ト、30,31……第2の油室、32,33……
連通路、34,35……切欠き(オリフイス)、
36,37……メインデイスクバルブ(デイスク
バルブ)、38,39……チエツクバルブ、40,
41……サブデイスクバルブ、53,54……ス
ライドバルブ、55,56……コイルばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シリンダと、先端が該シリンダ内に突出させ
    て設けられたピストンロッドと、該ピストンロ
    ッドの先端側に固着して設けられ、前記シリン
    ダ内を2個のシリンダ油室に画成するピストン
    と、該ピストン両端面にそれぞれ設けられた第
    1の弁シートと、該各第1の弁シートの内径側
    に位置して前記ピストンの両端面にそれぞれ形
    成された第1の油室と、前記各第1の弁シート
    よりも径方向外側に位置して前記ピストンの両
    端面にそれぞれ設けられた第2の弁シートと、
    前記各第1の弁シートと第2の弁シートとの間
    に位置して前記ピストンの両端面にそれぞれ形
    成された第2の油室と、前記各第1の油室を前
    記ピストンを挟んで反対側に位置するシリンダ
    油室と連通させるように該ピストンに穿設され
    た連通路と、前記各第1の弁シートに離着座す
    るように、前記ピストンの両端面にそれぞれ設
    けられたデイスクバルブと、前記第1の油室と
    第2の油室とを連通させるべく、該各デイスク
    バルブと前記各第1の弁シートとの間に形成さ
    れたオリフイスと、前記各第2の弁シートに離
    着座するように、前記各デイスクバルブの外周
    側に嵌合されたリング状のチエツクバルブと、
    該各チエツクバルブを前記第2の弁シートに対
    しそれぞれ着座する方向に付勢するばね手段と
    から構成してなる油圧緩衝器。 (2) 前記各ばね手段は、内周側が固定され、外周
    側が前記各チエツクバルブの背面側を押圧する
    サブデイスクバルブである実用新案登録請求の
    範囲(1)項記載の油圧緩衝器。 (3) 前記各ばね手段は、前記各デイスクバルブと
    チエツクバルブの背面側に位置するスライドバ
    ルブと、該各スライドバルブを前記各チエツク
    バルブの背面側に押圧するコイルばねとから構
    成してなる実用新案登録請求の範囲(1)項記載の
    油圧緩衝器。
JP12597384U 1984-08-20 1984-08-20 油圧緩衝器 Granted JPS6140533U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12597384U JPS6140533U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12597384U JPS6140533U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140533U JPS6140533U (ja) 1986-03-14
JPH0244114Y2 true JPH0244114Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30684659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12597384U Granted JPS6140533U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140533U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314038U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29
JPH058352Y2 (ja) * 1986-08-07 1993-03-02
JPH0524832Y2 (ja) * 1988-11-14 1993-06-23
JP5212812B2 (ja) * 2008-10-08 2013-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧緩衝器
JP6468016B2 (ja) * 2015-03-18 2019-02-13 アイシン精機株式会社 緩衝器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847322U (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 株式会社アマダ スライド式ホルダ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847322U (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 株式会社アマダ スライド式ホルダ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140533U (ja) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694465B2 (ja) 油圧緩衝器
US5934421A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JP6722683B2 (ja) 緩衝器
US7458448B2 (en) Hydraulic shock absorber
JP4055023B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5332069A (en) Shock absorber
JP3733496B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0260900B2 (ja)
WO2019208200A1 (ja) 緩衝器
JPH02278026A (ja) 油圧緩衝器
JPH0244114Y2 (ja)
JP3733495B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH11101292A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH07167191A (ja) 油圧緩衝器
JPH08291836A (ja) 液圧緩衝装置
JP2002013579A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2000283207A (ja) 油圧緩衝器のバルブ構造
JPH01288643A (ja) 油圧緩衝器
JPH0320594Y2 (ja)
JPS6332992Y2 (ja)
JPH10274274A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH04228941A (ja) 油圧緩衝器
JP2562422Y2 (ja) 油圧緩衝器の減衰バルブ
JPS5825155Y2 (ja) 緩衝器
JPH0538258Y2 (ja)